JP2624302B2 - A1−Si系鋳物合金改質用Mg−Sr合金 - Google Patents

A1−Si系鋳物合金改質用Mg−Sr合金

Info

Publication number
JP2624302B2
JP2624302B2 JP16670088A JP16670088A JP2624302B2 JP 2624302 B2 JP2624302 B2 JP 2624302B2 JP 16670088 A JP16670088 A JP 16670088A JP 16670088 A JP16670088 A JP 16670088A JP 2624302 B2 JP2624302 B2 JP 2624302B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alloy
casting
content
present
modification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP16670088A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0219440A (ja
Inventor
宏幸 佐軒
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Original Assignee
Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Metals and Chemical Co Ltd filed Critical Japan Metals and Chemical Co Ltd
Priority to JP16670088A priority Critical patent/JP2624302B2/ja
Publication of JPH0219440A publication Critical patent/JPH0219440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2624302B2 publication Critical patent/JP2624302B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacture Of Alloys Or Alloy Compounds (AREA)
  • Manufacture And Refinement Of Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、Al−Si系鋳物合金改質用Mg−Sr合金に関
し、特に、ダイキャスト、Al鋳物など鋳造用材料として
用いられるAl−Si系合金の共晶,亜共晶の鋳造組織を改
質する目的で使うときに有利なMg−Sr合金についての提
案である。
〔従来の技術〕
従来、鋳造用Al−Si系合金(以下、Al−Si系鋳物合金
という)の鋳物は、金属NaまたはNaFを含むフラックス
を添加する溶湯処理を施すことにより、結晶の微細化を
導いて、機械的性質を改善していた。
しかし、Na添加による上記の改質法は、添加後の改質
効果持続時間が短かく、またこのNaなどの添加による改
質処理を複数回繰返して行う必要があるため作業性が悪
く、かつ得られたAl−Si系合金鋳物は均一な品質のもの
が得られ難いという欠点があった。
こうした欠点を克服するものとして、従来、Al−Si系
鋳物合金の改質にあたり、Srに着目した幾つかの技術:
すなわち、Al−Si−Sr母合金やAl−10%Sr母合金を用い
ることの有効性が、特開昭52−63808号公報などで提案
されている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、従来の上記Al−Si−Sr母合金(mp.:約1000
℃)は、融点が高く、Al−Si系合金に添加する際、溶解
に時間がかかることから、Sr歩留りが悪いという欠点が
あった。
一方、Al−10%Sr母合金は、上記Al−Si−Sr母合金に
較べると融点が低く、相対的には溶解時間の大幅な短縮
が得られる。しかしながら、この母合金が有する融点は
約800℃であり、溶融Al−Si系合金の作業温度(一般に
は720〜750℃)と比較するとまだ高いために、Al−10%
Sr合金100g当り約2〜4分の溶解時間が必要であった。
もっとも、Al−Si母合金中のSr含有量を90%程度また
は5%以下にすれば、もっと速やかに溶解するが、例え
ばSr含有量90%のものだとSrの揮散が激しく、Sr歩留り
が低下するし、一方、Sr含有量5%以下のものだとAl−
Si母合金の添加量が多くなるという問題点があった。
本発明の目的は、上述の従来技術が抱える溶解性と歩
留りとが悪いという課題を克服し、一方ではさらに、通
常Al−Si系合金に機械的性質改善のために添加するMgの
ロス分を補う役目を担わせることにある。
すなわち、鋳造用Al−Si系合金に対しては、従来、0.
3〜1%程度のMgなどの金属を添加することにより、機
械的性質の改善を図っていた。しかし、Al−Si合金溶湯
中のMgは、溶湯処理や成形処理の際に揮散しやすく目標
添加成分より若干低下するのが普通である。
この発明にかかるMg−Sr合金は、まさにかかるMgが不
足する場合のMg成分調整剤としての働きをも有するもの
である。
そこで本発明は、従来のAl−Sr合金に代えて、不足Mg
の補給ができると共に溶解時間の短縮に著しい効果を発
揮する範囲のSr含有量を調整した合金を提案すること
で、所期の目的を実現せんとしたものである。
〔課題を解決するための手段〕
上述の目的を実現するために鋭意研究した結果、本発
明者は、Sr5〜50wt%を含み、残部が実質的にMgよりな
るMg−Sr合金に想到し、この合金によれば上記課題が克
服出来ることを見い出したのである。
〔作 用〕
この発明のMg−Sr合金を製造する方法には、Mg溶湯中
に、塩化ストロンチウム、弗化ストロンチウムなどのSr
化合物を添加し、これを反応させることによるか、また
は金属SrをMg溶湯中に溶解せしめることにより、Sr5〜5
0wt%含有しかつ残部がMgおよび不可避的不純物よりな
るSr−Mg合金とするのが最も有効な方法といえるが、も
ちろん他の方法によって製造することも可能である。
この発明において、Sr含有量を5〜50wt%と限定した
理由は次の通りである。すなわち、金属Mgの融点は650
℃である。さて、含有させるSrの含有量が多くなるに従
い、一般には合金の融点は低下すると言われている。と
ころが、Srが50%を超えると融点は再び高くなり、例え
ばSr含有量が64%では、Mg2Srの金属間化合物が生成し
て、融点が680℃と高くなる。このことから、Sr含有量
は5〜50wt%の範囲内であれば、融点を590〜600℃と低
くでき、Al−Si溶湯中へ速やかに溶解し、Sr歩留りも向
上する。
これに対し、Sr含有量が5%以下では、Al−Si溶湯へ
のMg−Sr合金の添加量が多くなりすぎて製造コストを高
騰させることとなる。また、Sr含有量が50%を超えると
Mg成分調整剤としての働きが不足し、また、揮散などに
より添加する際のSr歩留りが低下することや、この発明
のMg−Sr合金を製造するときに溶湯の粘性が高くなり、
スラグを噛み込んだMg−Sr合金を生成しやすく、Al−Si
溶湯中への不純物の混合量が増加するために好ましくな
い。
なお、本発明のMg−Sr合金は、Mg成分調整のため、さ
らに、いわゆる希釈剤としてAlを含有させたMg−Sr−Al
合金としてもよい。
上述したMg−Sr合金のAl−Si溶湯への添加に際して
は、予備処理炉の他、手元炉や取炉などにも添加するこ
とができる。
〔実施例〕
JIS規格のAC4CH合金溶湯4kgを、#10黒鉛るつぼ中に
投入し、720〜750℃の温度に加熱して溶解し、ついで、
このるつぼ中の合金溶湯をヘキサクロルエタンによる脱
ガスおよびフラックスによる浄化処理を施し、その後、
この処理後のAC4CHSi溶湯中にこの発明にかかるMg−Sr
合金を、Sr純分で0.015%になるように添加し、15分間
保持撹拌後、720℃でJIS4号試験片採取用金型(金型温
度170±10℃)に製造した。
なお、比較のため、従来から使用されているSr−Si−
Al母合金,Sr−Al母合金についても同一の条件により試
験片を作製した。
第1表に、上記各方法により製造したJIS4号試験片に
ついての溶解性,Sr歩留りおよび機械的性質を示した。
第1表に示すところから判るように、本発明のMg−Sr
合金は、Al−Sr,Al−Si−Sr合金よりも格段と溶解時間
が短縮されて作業性を向上することができ、Sr歩留りも
良好である。また、機械的性質もなんら遜色を与えると
ころがない。
〔発明の効果〕
以上説明したように、この発明にかかるMg−Sr合金を
Al−Si系合金に添加した場合、速やかに溶解するのでSr
歩留りが良く、また、Mgの揮散などによるロスが生じた
場合でも、不足のMgを容易に補うことができる。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Sr5〜50wt%、残部Mgおよび不可避的不純
    物よりなるAl−Si系鋳物合金改質用Mg−Sr合金。
JP16670088A 1988-07-06 1988-07-06 A1−Si系鋳物合金改質用Mg−Sr合金 Expired - Lifetime JP2624302B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16670088A JP2624302B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 A1−Si系鋳物合金改質用Mg−Sr合金

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16670088A JP2624302B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 A1−Si系鋳物合金改質用Mg−Sr合金

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0219440A JPH0219440A (ja) 1990-01-23
JP2624302B2 true JP2624302B2 (ja) 1997-06-25

Family

ID=15836129

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16670088A Expired - Lifetime JP2624302B2 (ja) 1988-07-06 1988-07-06 A1−Si系鋳物合金改質用Mg−Sr合金

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2624302B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7366386B2 (ja) 2018-08-02 2023-10-23 株式会社コスメック ワーク挙動検出機能を備えたクランプシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0219440A (ja) 1990-01-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5116976B2 (ja) 半融合金鋳造用原料黄銅合金
EP2369025B1 (en) Magnesium alloy and magnesium alloy casting
KR101241426B1 (ko) 알루미늄 합금의 제조방법
US6395224B1 (en) Magnesium alloy and method of producing the same
WO2014104037A1 (ja) Al-Fe-Si系化合物を微細化させたアルミニウム合金の製造方法
CS199282B2 (en) Method for removal of alkaline metals and alkaline earth metals,especially sodium and calcium contained in light alloys based on aluminium
RU2213795C1 (ru) Способ получения лигатуры алюминий-скандий (варианты)
WO2012134243A2 (ko) Mg합금용 Mg-Al-Ca계 모합금 및 이의 제조하는 방법
JP2624302B2 (ja) A1−Si系鋳物合金改質用Mg−Sr合金
JP2007023330A (ja) アルミニウム合金鋳物及びその製造方法
US20100166595A1 (en) Phosphor-bronze alloy as raw materials for semi solid metal casting
KR101591629B1 (ko) 마그네슘의 용융점 이하에서 Al-Mg계 합금을 제조하는 방법
JPH0849025A (ja) アルミニウム含有マグネシウム基合金製造用Al−Mn母合金添加剤
US1912382A (en) Method of making and casting aluminum alloys
RU2211872C1 (ru) Алюминиево-скандиевая лигатура для производства алюминиевых и магниевых сплавов
RU2743945C1 (ru) Способ модифицирования алюминиево-кремниевых сплавов
US6840980B2 (en) Method for eliminating bismuth from molten lead by adding calcium-magnesium alloys
JP3666822B2 (ja) Mg合金中へZrを添加するための母合金
JP7401080B1 (ja) 鋳造用Al合金の製造方法
JPH0711373A (ja) 耐熱性マグネシウム合金
KR101147671B1 (ko) 마그네슘계 합금 및 그 제조 방법
RU2370560C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ АЛЮМИНИЕВОЙ ЛИГАТУРЫ Al-Mg-Mn-Y ДЛЯ ПОЛУЧЕНИЯ АЛЮМИНИЕВЫХ СПЛАВОВ
JP2007211325A (ja) 半融合金鋳造用原料アルミニウム青銅合金
RU2041967C1 (ru) Способ получения заэвтектических алюминиево-кремниевых сплавов
RU2026395C1 (ru) Лигатура