JP2622531B2 - 着色ハンダ材料及びハンダ付け部に着色皮膜を形成する方法 - Google Patents

着色ハンダ材料及びハンダ付け部に着色皮膜を形成する方法

Info

Publication number
JP2622531B2
JP2622531B2 JP6144134A JP14413494A JP2622531B2 JP 2622531 B2 JP2622531 B2 JP 2622531B2 JP 6144134 A JP6144134 A JP 6144134A JP 14413494 A JP14413494 A JP 14413494A JP 2622531 B2 JP2622531 B2 JP 2622531B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
colored
compound
solder material
flux
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6144134A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07323391A (ja
Inventor
和親 太田
剛 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eastern KK
Original Assignee
Eastern KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eastern KK filed Critical Eastern KK
Priority to JP6144134A priority Critical patent/JP2622531B2/ja
Priority to US08/340,735 priority patent/US5650020A/en
Publication of JPH07323391A publication Critical patent/JPH07323391A/ja
Priority to US08/681,704 priority patent/US5714013A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2622531B2 publication Critical patent/JP2622531B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K31/00Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups
    • B23K31/12Processes relevant to this subclass, specially adapted for particular articles or purposes, but not covered by only one of the preceding main groups relating to investigating the properties, e.g. the weldability, of materials
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/02Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape
    • B23K35/0222Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by mechanical features, e.g. shape for use in soldering, brazing
    • B23K35/0244Powders, particles or spheres; Preforms made therefrom
    • B23K35/025Pastes, creams, slurries
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0266Marks, test patterns or identification means
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3485Applying solder paste, slurry or powder

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Electric Connection Of Electric Components To Printed Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、着色ハンダ材料及びハ
ンダ付け部に着色皮膜を形成する方法に関し、さらに詳
しくは電子機器製造分野におけるハンダ部の外観検査を
容易にすることができる着色ハンダ材料及びハンダ付け
部に着色皮膜を形成する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】従来のハンダ材料は金属光沢を有するも
ののみが知られていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】プリント配線板に電子
部品を表面実装する際には、クリームハンダ使用による
リフローでハンダ付けが行われる。ハンダ付け後はフィ
レットなどのハンダ形状を外観検査することが重要であ
る。これまでのところ、外観検査は人間の目による目視
検査あるいは光学的な手法による自動外観検査機による
検査の何れかの方法により行われていた。
【0004】しかしながら、目視検査では、金属光沢に
よる見づらさや電子部品のリード部とハンダ付け部との
境界の識別がつきにくい等の困難な問題点が多く、自動
外観検査機による検査でもハンダ付け部の金属光沢に起
因するハレーション等の影響により、検査結果を誤らせ
る問題点があった。
【0005】これらの問題は、何れもハンダ付け部表面
の金属光沢に起因している。そこで本発明では、ハンダ
の特性を損なうことなくハンダ付け部の外観検査を容易
に行えることを目的とする。
【0006】ハンダ付け後のハンダ付け部の外観検査を
容易にするためには、ハンダ付け部の表面を着色するこ
とが考えられる。
【0007】この時に、ハンダ材料中に着色物質が包含
されて電気的特性や機械的特性を損なうことや、ハンダ
付け性を悪化させることは避けねばならない。
【0008】本発明者らは、着色粉末化合物をフラック
スに混入したハンダを使用することで、ハンダ溶融後に
ハンダから押し出された着色粉末化合物が、ハンダ表面
に析出膜を形成するのではないかと想起し、本発明を完
成させた。
【0009】使用される着色粉末化合物は、つぎの選択
条件にしたがって検討した。その条件とは、 1)ハンダ作業時のリフロー時の温度に耐えられる化合
物で、ハンダ融点以上のかなり高い温度まで安定である
こと。 2)フラックス等有機酸と混合させるために化学的に安
定していること。 3)ハンダ表面に析出させることができるように、ハン
ダ素材より比重が軽いこと。 4)加水分解や加熱時の分解を生じない性質を有するこ
と。 5)目視検査を考慮して判別し易い色であること、等で
ある。
【0010】検討の結果、希土類化合物とフッ化金属化
合物がこの条件に適していることが分かった。
【0011】特に六ほう化希土類化合物(希土類はラン
タン:Laからルテチウム:Luまでの元素とイットリ
ウム:Y)や、酸化ネオジム(Nd23 )等の希土類
酸化物、プラセオジム:Pr、ネオジム:Nd等の三フ
ッ化希土類化合物が望ましい。
【0012】さらに、着色粉末化合物は、クリームハン
ダ(フラックス10重量%含有)に対して0.1〜20
重量%の間で混入することが可能であるが、色の濃さや
プリント配線板への印刷性を考慮すると、10重量%程
度混合するのが望ましい。
【0013】例えば、六ほう化ランタンは、加熱に際
し、1000℃以下では酸化されない化学的に安定した
青紫色の化合物である。この着色粉末化合物をクリーム
ハンダに混合して加熱したところ、フラックスとともに
ハンダ表面上に析出し、ハンダ固着後その表面に皮膜を
形成した。
【0014】また、一部の希土類化合物は、紫外線照射
により蛍光を発する性質を有する。特に、酸化ネオジム
といった希土類酸化物や、希土類イオンを付活した希土
類化合物にこの性質を示す化合物がある。これらの化合
物を用いてハンダ表面上に析出膜を形成すれば、紫外線
照射によりハンダ付け部分のみから蛍光が発せられるた
め、この像を外観検査に利用することができる。
【0015】例えば、酸化ネオジムは、蛍光を発する性
質を持つ青色をした化合物であり、この化合物を用いて
形成した析出膜は、反射光又は蛍光の何れかを利用した
光学的な外観検査を可能とすることから大変有用であ
る。
【0016】この方法により形成した皮膜は、金属光沢
を防ぎ、判別し易い色(例えば大変濃い鮮やかな青色)
を示すため目視検査を容易にすることができた。特に電
子部品のリード部とハンダ付け部との境界が着色によっ
て明瞭に識別され、フィレット等の形状が視認し易くな
る点で有用性がある。
【0017】
【課題を解決するための手段】請求項1に記載された発
明は、ハンダ素材よりも比重が軽く、ハンダ融点以上の
高温でも分解しない性質を有し、物理的、化学的に安定
な着色粉末化合物をフラックス中に混合したことを特徴
とする着色ハンダ材料である。
【0018】請求項2に記載された発明は、ハンダ素材
よりも比重が軽く、ハンダ融点以上の高温でも分解しな
い性質を有し、物理的、化学的に安定な着色粉末化合物
として、希土類化合物又はフッ化金属化合物をフラック
ス中に混合したことを特徴とする着色ハンダ材料であ
る。
【0019】請求項3に記載された発明は、ハンダ素材
よりも比重が軽く、ハンダ融点以上の高温でも分解しな
い性質を有し、物理的、化学的に安定な着色粉末化合物
として、紫外線照射により蛍光を発する性質の希土類化
合物をフラックス中に混合したことを特徴とする着色ハ
ンダ材料である。
【0020】請求項4に記載された発明は、ハンダ素材
よりも比重が軽く、ハンダ融点以上の高温でも分解しな
い性質を有し、物理的、化学的に安定な着色粉末化合物
として、希土類化合物又はフッ化金属化合物をフラック
ス中に混合し、このフラックスを含有したクリームハン
ダを用いてハンダ付けを行った後に、ハンダ付け部の表
面に着色粉末を析出させて着色皮膜を形成する方法であ
る。
【0021】上記の構成をもって課題解決のための手段
とするものである。
【0022】
【作用】本発明の方法によれば、ハンダ付け部の表面に
着色粉末を析出させて着色皮膜を形成することができる
ため、ハンダ付け部の外観検査が容易になる。
【0023】特にプリント配線板に実装される電子部品
のリード部とハンダ付け部との境界が、ハンダ付け部の
着色により明らかに識別できるため、フィレット形状等
が視認し易くなり、ハンダ付け条件を決定する際に有用
である。これにより、ハンダ付け部の金属光沢によるハ
レーションの発生は防止されることになる。
【0024】さらには、リフローによるハンダ付けの
際、ハンダ粉末の粒度が細か過ぎたり、フラックスの流
動性が大きい場合には、溶融前のハンダ粒子が押し出さ
れ、ハンダボールやハンダブリッジ等のハンダ付け不良
が発生する原因となるが、フラックス中に着色粉末化合
物を混合しておけば、ハンダ粒子を包み込んで流出を防
ぐことでハンダ付け不良の発生を防止できる。
【0025】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれらに限定されるものではない。
【0026】〔実施例1〕 着色粉末として六ほう化ランタン(LaB6 )を用いた
場合 粒度300〜400メッシュの共融ハンダ粒子からなる
クリームハンダ(フラックス10重量%含有)100g
に対して、300メッシュ以下の粒度の六ほう化ランタ
ン粉末(濃い青紫色)約10gを添加し、ハンダ粒子の
形状を壊さないようによく混合した。
【0027】この着色したクリームハンダをプリント配
線板のランドに印刷し、チップ部品を載せ、220℃の
リフロー下でハンダ付けを行った。固着後のハンダ付け
部表面には、六ほう化ランタンとフラックスからなる析
出膜が形成された。この析出膜は、大変濃い鮮やかな紫
色をしている。
【0028】〔実施例2〕 着色粉末として酸化ネオジム(Nd23 )を用いた場
合 粒度300〜400メッシュの共融ハンダ粒子からなる
クリームハンダ(フラックス10重量%含有)100g
に対して、酸化ネオジム粉末(淡い青色)約10gを添
加し、ハンダ粒子の形状を壊さないようによく混合し
た。
【0029】この着色したクリームハンダをプリント配
線板のランドに印刷し、220℃のリフロー下でハンダ
付けを行った。固着後のハンダ付け部表面には、酸化ネ
オジムとフラックスからなる淡い青緑色の析出膜が形成
された。この析出膜は、紫外線照射下でより明確な輪郭
を表すのが特徴である。
【0030】〔実施例3〕 着色粉末としてフッ化ネオジム(NdF3 )を用いた場
合 粒度300〜400メッシュの共融ハンダ粒子からなる
クリームハンダ(フラックス10重量%含有)100g
に対して、フッ化ネオジム粉末(淡い紫色)約10gを
添加し、ハンダ粒子の形状を壊さないようによく混合し
た。
【0031】この着色したクリームハンダをプリント配
線板のランドに印刷し、220℃のリフロー下でハンダ
付けを行った。固着後のハンダ付け部表面には、フッ化
ネオジムとフラックスからなるパール感のある白色の薄
い析出膜が形成された。この析出膜は、ハンダ付け部表
面の金属光沢を妨げる作用がある。
【0032】
【発明の効果】よって本発明によれば、ハンダ材料内の
着色材料がハンダ付け部の表面に析出して皮膜を形成す
るので、ハレーションの発生を防止して、目視検査でも
自動外観検査機による検査でも、正確な外観検査を行う
ことができる効果がある。
【0033】この外観検査が正確に行えることから、ハ
ンダ材料のぬれ性チェックの信頼性が向上する効果があ
る。加えて、皮膜によるハンダ付け部の外的環境からの
保護、さらに着色粉末化合物を含有したフラックスが溶
融時のハンダ粒子を包み込むことでハンダボール及びハ
ンダブリッジの発生を防止できる効果もある。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭61−115692(JP,A) 特開 平7−40078(JP,A) 特公 昭52−5013(JP,B2)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ハンダ素材よりも比重が軽く、ハンダ融
    点以上の高温でも分解しない性質を有し、物理的、化学
    的に安定な着色粉末化合物として、希土類化合物又はフ
    ッ化金属化合物をフラックス中に混合したことを特徴と
    する着色ハンダ材料。
  2. 【請求項2】 ハンダ素材よりも比重が軽く、ハンダ融
    点以上の高温でも分解しない性質を有し、物理的、化学
    的に安定な着色粉末化合物として、紫外線照射により蛍
    光を発する性質の希土類化合物をフラックス中に混合し
    たことを特徴とする着色ハンダ材料。
  3. 【請求項3】 ハンダ素材よりも比重が軽く、ハンダ融
    点以上の高温でも分解しない性質を有し、物理的、化学
    的に安定な着色粉末化合物として、希土類化合物又はフ
    ッ化金属化合物をフラックス中に混合し、このフラック
    スを含有したクリームハンダを用いてハンダ付けを行っ
    た後に、ハンダ付け部の表面に着色粉末を析出させて着
    色皮膜を形成する方法。
JP6144134A 1994-06-03 1994-06-03 着色ハンダ材料及びハンダ付け部に着色皮膜を形成する方法 Expired - Fee Related JP2622531B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144134A JP2622531B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 着色ハンダ材料及びハンダ付け部に着色皮膜を形成する方法
US08/340,735 US5650020A (en) 1994-06-03 1994-11-16 Colored soldered composition
US08/681,704 US5714013A (en) 1994-06-03 1996-07-29 Method of forming a colored membrane on soldered portion by employing colored solder materials

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6144134A JP2622531B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 着色ハンダ材料及びハンダ付け部に着色皮膜を形成する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07323391A JPH07323391A (ja) 1995-12-12
JP2622531B2 true JP2622531B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=15355015

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6144134A Expired - Fee Related JP2622531B2 (ja) 1994-06-03 1994-06-03 着色ハンダ材料及びハンダ付け部に着色皮膜を形成する方法

Country Status (2)

Country Link
US (2) US5650020A (ja)
JP (1) JP2622531B2 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5820697A (en) * 1997-04-18 1998-10-13 International Business Machines Corporation Fluorescent water soluble solder flux
TWI221531B (en) * 2002-10-25 2004-10-01 Hwan-Chia Chang Method for testing soldering reliability
US20060180245A1 (en) 2005-02-15 2006-08-17 Tippy Wicker Lead-free solder paste
DE102005053553A1 (de) * 2005-11-08 2007-05-16 Heraeus Gmbh W C Lotpasten mit harzfreien Flussmittel
EP1989930B1 (en) * 2006-02-27 2010-05-12 Edwards Lifesciences Corporation Method for manufacturing an active electrode using flex circuit technology and flex circuit having such an electrode
US9243726B2 (en) 2012-10-03 2016-01-26 Aarne H. Reid Vacuum insulated structure with end fitting and method of making same
US9463918B2 (en) 2014-02-20 2016-10-11 Aarne H. Reid Vacuum insulated articles and methods of making same
US10497908B2 (en) 2015-08-24 2019-12-03 Concept Group, Llc Sealed packages for electronic and energy storage devices
US10065256B2 (en) * 2015-10-30 2018-09-04 Concept Group Llc Brazing systems and methods
EP3423854A4 (en) 2016-03-04 2020-01-01 Concept Group LLC IMPROVED VACUUM INSULATING ARTICLES WITH REFLECTIVE MATERIAL
US11008153B2 (en) 2016-11-15 2021-05-18 Concept Group Llp Multiply-insulated assemblies
CA3043915A1 (en) 2016-11-15 2018-05-24 Concept Group Llc Enhanced vacuum-insulated articles with microporous insulation
JP2020531764A (ja) 2017-08-25 2020-11-05 コンセプト グループ エルエルシー 複合的ジオメトリおよび複合的材料の断熱部品
CN112536494A (zh) * 2020-11-25 2021-03-23 深圳市洲明科技股份有限公司 锡膏、led与焊盘的焊接方法、led显示单元及其制作方法

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS525013A (en) * 1975-06-28 1977-01-14 Kubota Ltd Clamper in a pipe separater
JPS61115692A (ja) * 1984-11-09 1986-06-03 Nippon Superiashiya:Kk 着色ハンダクリ−ム
JPS61232092A (ja) * 1985-04-09 1986-10-16 Toyota Central Res & Dev Lab Inc ろう付け用フラツクス
US4670298A (en) * 1985-12-09 1987-06-02 Northern Telecom Limited Fluorescent solder paste mixture
NZ221470A (en) * 1987-08-17 1989-09-27 Verdun Hildreth Farnsworth A chloride based galvanising flux and method of preparation
US4901909A (en) * 1988-08-18 1990-02-20 Fusion Incorporated Flux and process for brazing aluminum material
US5308407A (en) * 1993-04-16 1994-05-03 Inco Alloys International, Inc. Electroslag welding flux
JP2580963B2 (ja) * 1993-07-28 1997-02-12 日本電気株式会社 粒子状はんだペースト

Also Published As

Publication number Publication date
US5714013A (en) 1998-02-03
JPH07323391A (ja) 1995-12-12
US5650020A (en) 1997-07-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2622531B2 (ja) 着色ハンダ材料及びハンダ付け部に着色皮膜を形成する方法
KR102600306B1 (ko) 땜납 재료, 솔더 페이스트 및 납땜 이음
CN106794557B (zh) 软钎料合金
US9278409B2 (en) Core ball, solder paste, formed-solder, flux-coated core ball and solder joint
CN107735212B (zh) 软钎料材料、焊接接头和软钎料材料的检查方法
DE19916618B4 (de) Verwendung eines bleifreien Lötmittels
JP5807733B1 (ja) はんだ材料、はんだ継手及びはんだ材料の製造方法
CN108712940B (zh) 软钎料合金、焊料球、小片软钎料、焊膏和钎焊接头
TWI262115B (en) Solder deposition method and solder bump forming method
DE112016003272T5 (de) Granatverbindung und Verfahren zu deren Herstellung, lichtemittierende Vorrichtung und Dekorgegenstand, bei denen die Granatverbindung verwendet wird, und Verfahren zur Verwendung der Granatverbindung
US5390845A (en) Low-bridging soldering process
CA1260810A (en) Fluorescent solder paste mixture
JP6572995B1 (ja) Cu核ボール、はんだ継手、はんだペースト及びフォームはんだ
JP2002011592A (ja) 無鉛半田合金
EP0988920A1 (en) Soldered article
US6596094B2 (en) Solder paste and electronic device
JP2019202341A (ja) ハンダボール、ハンダ継手および接合方法
WO2019111898A1 (ja) Cuボール、OSP処理Cuボール、Cu核ボール、はんだ継手、はんだペースト、フォームはんだ及びCuボールの製造方法
JP5680773B1 (ja) Cu核ボール、はんだ継手、フォームはんだおよびはんだペースト
DE10219655A1 (de) Steuerung von herauslösbarem Quecksilber in Leuchtstofflampen
JP3786405B2 (ja) 錫―亜鉛系鉛フリーはんだ粉末およびその製造方法
JP2002066783A (ja) 鉛フリー半田ペーストおよび半田接合方法ならびに実装構造
JP2001294901A (ja) はんだ粉末
JPH04154983A (ja) スズ―鉛合金電気めっき浴組成物
JP2004090011A (ja) 無鉛はんだ粉末及びそれを用いた無鉛はんだペースト

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19961126

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees