JP2621384B2 - 時定数制御型細胞電気刺激装置 - Google Patents

時定数制御型細胞電気刺激装置

Info

Publication number
JP2621384B2
JP2621384B2 JP63184057A JP18405788A JP2621384B2 JP 2621384 B2 JP2621384 B2 JP 2621384B2 JP 63184057 A JP63184057 A JP 63184057A JP 18405788 A JP18405788 A JP 18405788A JP 2621384 B2 JP2621384 B2 JP 2621384B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
chamber
cell suspension
resistance
time constant
capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63184057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0235071A (ja
Inventor
幸太郎 野田
好志 十川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP63184057A priority Critical patent/JP2621384B2/ja
Publication of JPH0235071A publication Critical patent/JPH0235071A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2621384B2 publication Critical patent/JP2621384B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12MAPPARATUS FOR ENZYMOLOGY OR MICROBIOLOGY; APPARATUS FOR CULTURING MICROORGANISMS FOR PRODUCING BIOMASS, FOR GROWING CELLS OR FOR OBTAINING FERMENTATION OR METABOLIC PRODUCTS, i.e. BIOREACTORS OR FERMENTERS
    • C12M35/00Means for application of stress for stimulating the growth of microorganisms or the generation of fermentation or metabolic products; Means for electroporation or cell fusion
    • C12M35/02Electrical or electromagnetic means, e.g. for electroporation or for cell fusion

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Cell Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は遺伝子又は蛋白などの物質を細胞とともに混
合した細胞懸濁液に電気パルスを印加することによって
遺伝子や蛋白などを細胞内に取り込ませる遺伝子導入装
置や、細胞に電気刺激を与えて細胞どおしを電気的に融
合させる細胞融合装置などの細胞電気刺激装置に関する
ものである。
遺伝子導入装置は細胞に与える電気刺激として直流電
圧パルスのみを与えるのに対して、細胞融合装置では交
流電圧を与えて誘電電気泳動により細胞どおしを接触さ
せた後、直流電圧パルスを与えて融合させる。細胞融合
装置では交流電源がさらに必要であるが、両者はその他
の構成においては共通であるので、以下の説明では主と
して遺伝子導入装置について説明するが、本発明は細胞
融合装置にも適用されるものである。
(従来の技術) 遺伝子導入装置の一例として、第4図に示されるよう
に直流電圧をコンデンサ(容量C(F))に充電した
後、細胞懸濁液(抵抗R(Q))を負荷として時定数τ
=CR(秒)で放電させる装置が提案されている(「Plan
t Cell Physiol.」27(4):619−626(1986)参照)。
2はチャンバであり、対向電極4,6を備え、対向電極
4,6間に細胞懸濁液を収容して細胞に電界を印加する。
8は直流電源、9は抵抗である。チャンバ2と電源8に
対して容量の異なるコンデンサ10−1〜10−nが並列に
設けられている。コンデンサ10−1〜10−nの容量はそ
れぞれC1〜Cn(F)である。12−1〜12−nはコンデン
サ10−1〜10−nのいずれかを選択するスイッチ、14は
選択されたコンデンサを電源8に接続するためのスイッ
チである。15は充電されたコンデンサをチャンバ2に接
続するためのスイッチである。
遺伝子導入効率は細胞に印加されるコンデンサ放電波
形の初期電界強度E(V/cm)及び時定数τ=CR(秒)に
よって変化する。第4図の装置では時定数τを可変にす
るために、容量の異なるコンデンサ10−1〜10−nをス
イッチ12−1〜12−nで切り替えている。すなわち、ス
イッチ12−1〜12−nによってコンデンサ10−1〜10−
nを選択し、まずスイッチ14をオン、スイッチ15をオフ
にしてその選択されたコンデンサを充電し、その後スイ
ッチ14をオフ、スイッチ15をオンにして充電電荷をチャ
ンバ2に放電させる。
(発明が解決しようとする課題) 第4図の装置ではコンデンサ10−1〜10−nの容量の
値C1〜Cnは離散値であるために、時定数τも離散値とな
り、時定数に関する細かな最適化ができない。もし、時
定数の最適化を十分に行なおうとすれば、コンデンサ10
−1〜10−nの数を無限に増加させる必要があり、装置
の規模から考えて実現しがたい。
また、細胞懸濁液の抵抗値は塩濃度、遺伝子濃度、細
胞密度などによって変化するので、時定数の制御は容易
ではない。
本発明はコンデンサを介して直流電圧パルスを印加す
る場合の時定数を連続的に可変にすることのできる電気
刺激装置を提供することを目的とするものである。
(課題を解決するための手段) 第1図に本発明を示す。
2はチャンバ、8は直流電圧電源、10−1〜10−nは
電源8により充電され、チャンバ2に放電する並列接続
され互いに容量の異なるコンデンサである。20はチャン
バ2に交流電流を流してチャンバ2の抵抗値を測定する
抵抗測定回路、22は抵抗測定回路の測定値rとチャンバ
定数kとから細胞懸濁液の比抵抗ρを算出する比抵抗算
出手段、24はチャンバ2の電極間間隔d、時定数τ、コ
ンデンサ10−1〜10−nの容量値C1〜Cn及び算出された
比抵抗ρから最適コンデンサ10−iを選定し、細胞懸濁
液量voを算出する条件設定手段、26は抵抗測定回路20の
測定値R、チャンバ2の電極間間隔d及び算出された比
抵抗ρから細胞懸濁液量vを検出する細胞懸濁液量検出
手段、28は条件設定手段24で算出された細胞懸濁液量vo
を表示する表示手段である。
(作用) 遺伝子導入を行なう場合を例にして説明する。
チャンバ2を電極間隔dと電極面積Aで決まるチャン
バ定数k(cm-1)=d/Aは予めわかっており、比抵抗算
出手段22に設定しておく、条件設定手段24にはチャンバ
2の電極間隔d、所望のパルス時定数τ(ms)、コンデ
ンサ10−1〜10−nの容量C1〜Cnを設定しておく。
まず、細胞と遺伝子を懸濁させた細胞懸濁液の所定量
のチャンバ2に入れて、チャンバ2の電極を全て細胞懸
濁液で満たす。抵抗測定回路20からチャンバ2へ交流電
流が流され、その電流値と交流電流の電圧とからチャン
バ2の抵抗r(KΩ)が測定される。比抵抗算出手段22
は測定された抵抗rとチャンバ定数kとから比抵抗ρ
(KΩ・cm)をρ=r/kによって算出する。
条件設定手段24はコンデンサ10−1〜10−nの各容量
C1〜Cnに対して、時定数を設定された時定数τとするの
に必要な細胞懸濁液の量vを算出する。それらの算出さ
れたvのうちチャンバ2の容量よりも小さく、かつ、チ
ャンバ2の容量に最も近い値をvoとして選定し、そのvo
を算出するのに使用された容量Ciのコンデンサ10−iを
最適値として選定する。選定されたvoは表示手段28に表
示される。
コンデンサ10−iが接続され、また、チャンバ2には
自動又は手動により細胞懸濁液が量voだけ注入される。
チャンバ2に細胞懸濁液が注入されると、抵抗測定回
路20によって交流電流が流されてその時のチャンバ2の
抵抗Rが測定される。懸濁液量検出手段26にもチャンバ
2の電極間間隔dを設定しておく。懸濁液量検出手段26
は電極間間隔d、比抵抗ρ及び測定された抵抗値Rとか
らチャンバ2に注入された細胞懸濁液量vを v=ρ・d2/R によって検出する。この検出されたvと算出値voとの比
較によりチャンバ2に所定量の細胞懸濁液が注入された
か否かを判断することができる。
所定量voの細胞懸濁液が注入されると、選定されたコ
ンデンサ10−iに電源8から充電され、その充電電荷が
チャンバ2に放電されることにより所望の時定数τをも
つパルス電界を細胞に印加することができる。
時定数τを条件設定手段に設定すればその時定数τに
応じてコンデンサ10−iが選定され、チャンバ2に注入
される細胞懸濁液量voが算出されるので、時定数τを連
続的に変化させて設定することができる。
(実施例) 第2図は一実施例を表わす。
チャンバ2は平行平板の対向電極4,6を備えており、
電極4,6は垂直方向に立っている。電極4,6間に細胞懸濁
液を注入することができ、注入量は任意の量とすること
ができる。電極6は接地され、電極4は切替えスイッチ
15aに接続されている。切替えスイッチ15aの一方の接点
にはコンデンサを選択するスイッチ12−1〜12−nが接
続されている。スイッチ12−1〜12−nにはそれぞれコ
ンデンサ10−1〜10−nの一方の電極が接続され、コン
デンサ10−1〜10−nの他方の電極は接地されている。
コンデンサの容量はC1〜Cnである。
コンデンサ10−1〜10−nを充電するために、スイッ
チ12−1〜12−nとコンデンサ10−1〜10−nの回路に
はスイッチ14と抵抗9を介して直流電圧電源8の+電極
が接続され、電源8の−電極は接地されている。
切替えスイッチ15aの他方の接点には抵抗測定回路20
が接続されている。抵抗測定回路20では切替えスイッチ
15aの接点に抵抗32を介して交流電源34が接続されてい
る。抵抗32の両端には電位差を測定するために差動増幅
器36が接続され、差動増幅器36の出力は整流回路38で整
流され、A/D変換器40でデジタル信号に変換されてマイ
クロコンピュータ30に取り込まれる。
コンデンサ10−1〜10−nを選択するスイッチ12−1
〜12−n、スイッチ14及び切替えスイッチ15aはマイク
ロコンピュータ30によりオン・オフ又は切替えが制御さ
れる。
42は本装置の動作を操作するとともに、チャンバ定数
k、電極間間隔d、時定数τ、コンデンサの容量C1〜Cn
を設定するために使用されるキーボードであり、28は表
示手段としてのCRTである。
第1図における比抵抗算出手段22、条件設定手段24及
び細胞懸濁液量検出手段26はマイクロコンピュータ30に
よって実現される。
次に、本実施例の動作を第3図のフローチャートを参
照して説明する。
まず、操作者はチャンバ2に細胞権濁液の所定量を注
入する。細胞懸濁液を注入したことが入力されると(ス
テップS1)、スイッチ14,15が第2図の状態から、切替
えスイッチ15aが抵抗測定回路20側に切り替えられる。
これにより、交流電源34から抵抗32を経てチャンバ2に
交流電流が流れ、このとき抵抗32で発生する電圧が差動
増幅器36により検出され、整流回路38で整流され、A/D
変換器40でデジタル信号に変換されてマイクロコンピュ
ータ30に取り込まれ、チャンバ2の抵抗r(KΩ)が算
出される(ステップS2)。そして、チャンバ定数kが取
り込まれ、比抵抗ρが ρ=r/k として算出される(ステップS3,S4)。
次に、設定された電極間間隔d(cm)、時定数τ(m
s)及びコンデンサ10−1〜10−nの容量C1〜Cnが取り
込まれ(ステップS5)、その時定数τになるように、コ
ンデンサ10−1〜10−nの容量C1〜Cnに対する細胞懸濁
液量v(ml)が算出される。この計算は次の式によって
行なわれる。
v=ρd2Ci/τ 算出された細胞懸濁液量vのうちチャンバ2の容量よ
りも小さく、かつチャンバ2の容量に最も近いものが最
適な細胞懸濁液量voとなり、そのときの容量Ciとともに
選定され、コンデンサ選択用スイッチ12−1〜12−nの
うちその容量Ciをもつコンデンサ10−iのスイッチ12−
iがオンとされ(ステップS6)、細胞懸濁液量voはCRT2
8に表示される(ステップS7)。
比抵抗ρを測定するために注入した細胞懸濁液を取り
出した後、操作者は表示された細胞懸濁液量voになるよ
うにチャンバ2に細胞懸濁液を注入する。このとき細胞
懸濁液はチャンバ2内で均一な高さとなるように注入す
る。
細胞懸濁液が注入されたことが入力されると、マイク
ロコンピュータ30はその時の抵抗測定回路20の出力から
チャンバ2の抵抗値Rが算出し、次式 v=ρd2/R によって実際に注入された細胞懸濁液量vとその時の時
定数τを算出し、CRT28に表示する(ステップS8)。マ
イクロコンピュータ30は注入された細胞懸濁液量vと時
定数τから算出された細胞懸濁液量voとを比較し、vが
voと一致すると判断される範囲内に入ったことを確認す
ると(ステップS9)、スイッチ14をオンにして選定され
たコンデンサ10−iを電源8により所定の初期電圧まで
充電させる(ステップS10)。所定の初期電圧はマイク
ロコンピュータ30に予め入力されているものとする。
その後、マイクロコンピュータ30はスイッチ14をオフ
にし、スイッチ15aをコンデンサ側に切り替えてチャン
バ2にコンデンサ10−iの電荷を放電させる(ステップ
S11)。これにより、チャンバ2の細胞懸濁液に所定の
初期電圧で、設定された時定数τのパルス電界を与え
る。
実施例は本発明を遺伝子導入装置に適用した例を示し
ているが、例えば第2図の装置にさらに交流電源装置を
設け、チャンバ2に交流電界と直流電界を切り替えて印
加するようにすれば、細胞融合装置として使用すること
ができるようになる。
(発明の効果) 本発明では複数のコンデンサのうちの最適なものに対
し、チャンバに注入する細胞懸濁液量を算出し、実際に
注入される細胞懸濁液量が算出された量になるように、
抵抗測定回路による抵抗値測定から監視し、その後にコ
ンデンサを経てチャンバの細胞懸濁液に直流電圧パルス
を印加するようにしたので、所望の時定数の直流電圧パ
ルスを印加することができ、実験の再現性がよくなる。
チャンバに注入する細胞懸濁液量は連続的に変えるこ
とができ、チャンバの容量以内であれば自由に変化させ
ることができるので、時定数を連続的に変化させること
ができ、きめの細かい実験を行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を示すブロック図、第2図は一実施例を
示す回路図、第3図は一実施例の動作を示すフローチャ
ート図、第4図は従来の遺伝子導入装置を示す回路図で
ある。 2……チャンバ、4,6……電極、8……直流電圧電源、1
0−1〜10−n……コンデンサ、20……抵抗測定回路、2
2……比抵抗算出手段、24……条件設定手段、26……細
胞懸濁液量検出手段、28……表示手段。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】対向電極間に細胞懸濁液を収容して電界を
    印加するチャンバと、直流電圧電源と、前記電源により
    充電され、前記チャンバに放電する並列接続された互い
    に容量の異なる複数個のコンデンサと、前記チャンバに
    交流電流を流して前記チャンバの抵抗値を測定する抵抗
    測定回路と、この抵抗測定回路の測定値とチャンバ定数
    とから細胞懸濁液の比抵抗を算出する比抵抗算出手段
    と、前記チャンバの電極間間隔、時定数、前記コンデン
    サの容量値及び算出された比抵抗から最適コンデンサを
    選定し、細胞懸濁液量を算出する条件設定手段と、前記
    抵抗測定回路の測定値、前記チャンバの電極間間隔及び
    算出された比抵抗から細胞懸濁液量を検出する細胞懸濁
    液量検出手段と、前記条件設定手段で算出された細胞懸
    濁液量を表示する表示手段とを備えた時定数制御型細胞
    電気刺激装置。
JP63184057A 1988-07-22 1988-07-22 時定数制御型細胞電気刺激装置 Expired - Fee Related JP2621384B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184057A JP2621384B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 時定数制御型細胞電気刺激装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63184057A JP2621384B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 時定数制御型細胞電気刺激装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0235071A JPH0235071A (ja) 1990-02-05
JP2621384B2 true JP2621384B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=16146619

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63184057A Expired - Fee Related JP2621384B2 (ja) 1988-07-22 1988-07-22 時定数制御型細胞電気刺激装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2621384B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10119901A1 (de) 2001-04-23 2002-10-24 Amaxa Gmbh Schaltungsanordnung zur Einbringung von Nukleinsäuren und anderen biologisch aktiven Molekülen in den Kern höherer eukaryontischer Zellen mit Hilfe elektrischen Stroms
KR100458662B1 (ko) * 2002-03-13 2004-12-03 문영훈 정전압회로, 작업환경 저장회로를 내장한 전기세포융합장치
EP1607484B1 (de) 2004-06-14 2014-04-02 Lonza Cologne GmbH Verfahren und Schaltungsanordnung zur Behandlung von biologischem Material
US7923238B2 (en) * 2006-02-10 2011-04-12 Bio-Rad Laboratories, Inc. Multi-channel electroporation system
JP2008260008A (ja) * 2007-03-19 2008-10-30 Tosoh Corp 微粒子操作装置及びそれを用いた微粒子操作方法
CN110437999A (zh) * 2019-07-15 2019-11-12 广州蛟龙细胞医药科技有限公司 一种电转仪

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0235071A (ja) 1990-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7134331B2 (en) Liquid detecting apparatus, liquid-amount detecting apparatus, liquid detecting method, and liquid-amount detecting method
US5047722A (en) Apparatus for measuring internal resistance of wet cell storage batteries having non-removable cell caps
DE69326921D1 (de) Verfahren und Schaltungen zum Messen der Leitfähigkeit von Lösungen
US7233823B2 (en) Apparatus for measuring body composition
JP2621384B2 (ja) 時定数制御型細胞電気刺激装置
KR950021947A (ko) 배터리 충전기와 방전기 및 특성 평가 시스템
Bezanilla et al. Sodium and potassium conductance changes during a membrane action potential
US6232786B1 (en) Apparatus and method for measuring conductivity
US4613850A (en) Circuit arrangement for checking the position of electrodes
US4139896A (en) Method and apparatus for producing nonlinear integral functions
JP2621395B2 (ja) 抵抗値可変型細胞電気刺激装置
US3887868A (en) Measuring device for determining the concentration and the mean particle size of particles suspended in an electrolytically conductive liquid
US7378857B2 (en) Methods and apparatuses for detecting the level of a liquid in a container
JP3583540B2 (ja) 容量性素子の等価直列抵抗測定方法および等価直列抵抗測定装置
ES8301843A1 (es) "perfeccionamientos en los aparatos para el tratamiento electrico de liquidos".
CN103580105B (zh) 充电装置
JPH09218241A (ja) 半導体要素の試験方法及び装置
JPH0418782B2 (ja)
JPH0213846A (ja) 細管式電気泳動装置
JPH04303780A (ja) 蓄電池残存容量計
US2290574A (en) Moisture measuring device
SU928254A1 (ru) Устройство дл контрол сопротивлени заземлител
KR100211114B1 (ko) 액체 레벨 검출기
JPS5579474A (en) Concentration detecting method of developer
SU1064485A1 (ru) Устройство дл определени электростатических свойств диэлектрических материалов

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees