JP2620779B2 - 一酸化窒素ガスの接触還元装置 - Google Patents

一酸化窒素ガスの接触還元装置

Info

Publication number
JP2620779B2
JP2620779B2 JP2237842A JP23784290A JP2620779B2 JP 2620779 B2 JP2620779 B2 JP 2620779B2 JP 2237842 A JP2237842 A JP 2237842A JP 23784290 A JP23784290 A JP 23784290A JP 2620779 B2 JP2620779 B2 JP 2620779B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exhaust pipe
catalyst
nitrogen oxide
engine speed
pump
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2237842A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04118029A (ja
Inventor
聖二 春藤
保 木内
Original Assignee
日野自動車工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日野自動車工業株式会社 filed Critical 日野自動車工業株式会社
Priority to JP2237842A priority Critical patent/JP2620779B2/ja
Publication of JPH04118029A publication Critical patent/JPH04118029A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2620779B2 publication Critical patent/JP2620779B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/24Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by constructional aspects of converting apparatus
    • F01N3/36Arrangements for supply of additional fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N3/00Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust
    • F01N3/08Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous
    • F01N3/10Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust
    • F01N3/18Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control
    • F01N3/20Exhaust or silencing apparatus having means for purifying, rendering innocuous, or otherwise treating exhaust for rendering innocuous by thermal or catalytic conversion of noxious components of exhaust characterised by methods of operation; Control specially adapted for catalytic conversion ; Methods of operation or control of catalytic converters
    • F01N3/2066Selective catalytic reduction [SCR]
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/03Adding substances to exhaust gases the substance being hydrocarbons, e.g. engine fuel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01NGAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; GAS-FLOW SILENCERS OR EXHAUST APPARATUS FOR INTERNAL COMBUSTION ENGINES
    • F01N2610/00Adding substances to exhaust gases
    • F01N2610/14Arrangements for the supply of substances, e.g. conduits
    • F01N2610/1473Overflow or return means for the substances, e.g. conduits or valves for the return path
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/12Improving ICE efficiencies

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Catalysts (AREA)
  • Exhaust Gas Treatment By Means Of Catalyst (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、一酸化窒素ガスの接触還元装置に係り、特
に銅イオン交換ゼオライトが過剰酸素下においてもまだ
亜硫酸ガスの存在下においてもこれらのガスに被毒され
ず、その分解活性機能が低下しないようにし、特にディ
ーゼルエンジン搭載車輛の排気ガス中の一酸化窒素ガス
を実用的に接触還元できるようにし、環境汚染を防止す
る上で画期的な一酸化窒素ガスの接触還元装置に関す
る。
従来の技術 従来、環境汚染を防止する上で、ディーゼルエンジン
を搭載した車輛の排気ガス中の一酸化窒素ガス(以下NO
という。)その他の窒素酸化物(以下NOxという。)の
除去の必要性が指摘されているが、ディーゼルエンジン
はガソリンエンジンに比べて非常に多くの酸素(以下O2
という。)を消費し、また排気ガス中に該酸素と亜硫酸
ガス(以下SO2という。)を多く含むため、これらの有
害ガスを除去することがガソリンエンジンに比べて非常
に困難とされて来たことは周知の事実である。
そこで本願発明者は、この困難を克服するため、長年
にわたりNOの接触分解による窒素ガス(以下N2とい
う。)及びO2への分解を試みて来た。NOの接触分解は、
触媒を用いて該NOを直接N2とO2とに分解する反応であ
る。この方法では酸化剤、還元剤等の反応試薬が不要で
あるばかりでなく、反応プロセスが極めて単純であり、
NOxの除去法としても最も優れた方法である。
NOは、N2或いはO2に比べて低温では熱力学的に不安定
であり、平衡はO2存在下においてさえNO分解側に偏って
いる(低温ほど分解し易い。)しかしながら、N−O間
の結合は2.5重結合であり、その結合エネルギは極めて
大きく、切断は容易ではない。実際気相での無触媒分解
反応の活性化エネルギは82kcal/molと報告されており、
速度論的にはNOは極めて安定な物質である。
そこでこの反応を触媒的に行わせることが考えられ
た。ところが、多くの試みがなされたにもかかわらず、
この反応に活性な触媒は最近まで見出されなかった。こ
れは種々の金属、金属酸化物の分解活性が、NO分解によ
って生成した酸素或いは排気ガス中に残存している酸素
によって被毒されるためである。従ってこれらの触媒を
実際に使用する場合、表面に吸着した酸素を除去するた
め高温脱気処理や還元剤が必要となる。現時点で次善の
策として還元剤を用いる接触還元プロセスが実用化され
ているのはこのためである。
これまで検討されて来た銅系触媒、例えばシリカ担持
触媒(CuO/SiO2)、シリカの表面水酸基のイオン交換触
媒(Cu2+/SiO2)等は、初めは分解活性を示すが、時間
と共に活性が低下し、ついには活性を示さなくなるとい
う欠点があった。これは上記のようにNO分解で生じた酸
素が触媒中に取り込まれるためである。
NOの接触分解に関する研究を始める前に、本願発明は
金属イオンY型ゼオライト上での酸素の吸着挙動を昇温
脱離法によって調べる研究を続けて来た。この研究にお
いて銅イオン交換体が300乃至400℃で吸着酸素を容易に
放出すること及び一方他の金属イオン交換体では300℃
付近にはほとんど脱離ピークを示さず、吸着酸素の放出
に600℃以上の高温が必要であることが明らかとなっ
た。ゼオライト中に交換されたCu2+が酸素中でも安定に
存在できることを考え合わせ、このゼオライトのNO分解
触媒としての利用を着想し、現在のCu−ZSM5なる銅イオ
ン交換ゼオライトが発見されるに至った。
そこでこの銅イオン交換ゼオライトを種々改良し、デ
ィーゼルエンジンを搭載した実用されている車輛にも使
用できるように研究を重ねたが、実機においては、銅イ
オン交換ゼオライトは以下の点で未だ実用化できないこ
とが判明した。
(1)ディーゼルエンジンからの排気ガスは、O2過剰で
あるため、一酸化窒素ガスの分解は、必ずしも進行せ
ず、大気汚染の原因となる一酸化窒素ガス(以下NOとい
う。)を多量に発生させることになる。
(2)ディーゼルエンジンからの排気ガス中には、非常
に多くのSO2が含まれるため、銅イオン交換ゼオライト
によるNOのN2とO2への転化率(最初に40%あり)は、例
えば濃度218ppmのSO2を導入すると、導入しない場合に3
000分間程度の活性持続時間を有していたものが、60分
未満で完全にゼロとなり、また濃度52ppmのSO2を導入し
た場合も480分未満で完全にゼロとなってしまう。これ
は銅イオン交換ゼオライトの分解活性がSO2により被毒
されるためであると考えられる。
このように、銅イオン交換ゼオライトは、NOの接触分
解につき、ある特定の条件下では極めて有効なものであ
ることは実証されたのであるが、ディーゼルエンジン搭
載車輛における実機上での試験によると、排気ガス中に
過剰のO2とSO2とが含まれるため、その活性が比較的短
時間に失われてしまい、NOのまま排出されたり、NO2
多量に発生して、実用には供し得ないのが現状であっ
た。
またディーゼルエンジン搭載車輛から発生する一酸化
窒素ガスを実用的に除去する画期的な装置は、未だ提案
されたことはなく、ディーゼルエンジン搭載車輛の排気
ガス対策には克服すべき大きな困難が存在していた。
目 的 本発明は、上記した従来技術の欠点を除くためになさ
れたものであって、その目的とするところは、ディーゼ
ルエンジン用の軽油を収容した燃料タンクと、該燃料タ
ンク中の軽油を給排するポンプと、排気管における触媒
の上流側に配設され上記ポンプから供給される軽油を該
排気管中に噴射するノズルと、触媒の下流側に配設され
排気中の窒素酸化物の濃度を検出する窒素酸化物濃度セ
ンサと、ディーゼルエンジンの回転数を検出するエンジ
ン回転数センサと、該エンジン回転数センサと窒素酸化
物濃度センサとが入力ポートに、上記ポンプが出力ポー
トに夫々電気的に接続され排気管中の窒素酸化物の濃度
とエンジン回転数から排気管中に噴射すべき軽油の量を
演算して上記ポンプを制御するコンピュータとを備える
ことにより、ディーゼルエンジン搭載車輛に元々存在す
る燃料である軽油を、還元剤としての炭素数3以上の炭
化水素として利用できるようにすることであり、またこ
れによって別途炭素数3以上の炭化水素やその容器等を
車輛に積み込まなくてもよいようにして、極めて合理的
に過剰酸素や亜硫酸ガスの存在下においても排気ガス中
の窒素酸化物の除去を行うことができるようにすること
である。また他の目的は、コンピュータの使用により必
要な場合だけ、必要な量の軽油を還元剤として使用でき
るようにして、燃料の無駄な消費を防止できるようにす
ることである。
また他の目的は、炭素数3以上の炭化水素を収容した
高圧ボンベと、該高圧ボンベ中の炭化水素の供給と該供
給の停止を制御する電磁弁と、排気管における触媒の上
流側に配設され高圧ボンベから供給される炭化水素を該
排気管中に噴射するノズルと、触媒の下流側に配設され
排気中の窒素酸化物の濃度を検出する窒素酸化物濃度セ
ンサと、ディーゼルエンジンの回転数を検出するエンジ
ン回転数センサと、該エンジン回転数センサと窒素酸化
物濃度センサとが入力ポートに、上記電磁弁が出力ポー
トに夫々電気的に接続され排気管中の窒素酸化物の濃度
とエンジン回転数から排気管中に噴射すべき炭化水素の
量を演算して上記電磁弁を制御するコンピュータとを備
えることにより、プロピレンやプロパン等を高圧ボンベ
に詰めてディーゼルエンジン搭載車輛に搭載することに
より、従来困難とされていた窒素酸化物の除去を、過剰
酸素や亜硫酸ガスの存在下においても実用的に可能とす
ることである。また他の目的は、コンピュータの使用に
より還元剤としての炭化水素を必要な場合に必要な量だ
け使用できるようにして該還元剤の無駄を省くと共に、
必要以上の炭化水素が排気ガスに混じることによる排気
ガスの汚染を防止することである。
構 成 要するに本発明(請求項1)は、ディーゼルエンジン
用の軽油を収容した燃料タンクと、該燃料タンク中の軽
油を給排するポンプと、排気管における触媒の上流側に
配設され前記ポンプから供給される前記軽油を該排気管
中に噴射するノズルと、前記触媒の下流側に配設され排
気中の窒素酸化物の濃度を検出する窒素酸化物濃度セン
サと、前記ディーゼルエンジンの回転数を検出するエン
ジン回転数センサと、該エンジン回転数センサと前記窒
素酸化物濃度センサとが入力ポートに、前記ポンプが出
力ポートに夫々電気的に接続され前記排気管中の窒素酸
化物の濃度とエンジン回転数から排気管中に噴射すべき
前記軽油の量を演算して前記ポンプを制御するコンピュ
ータとを備えたことを特徴とするものである。
また本発明方法(請求項2)は、炭素数3以上の炭化
水素を収容した高圧ボンベと、該高圧ボンベ中の前記炭
化水素の供給と該供給の停止を制御する電磁弁と、排気
管における触媒の上流側に配設され前記高圧ボンベから
供給される前記炭化水素を該排気管中に噴射するノズル
と、前記触媒の下流側に配設され排気中の窒素酸化物の
濃度を検出する窒素酸化物濃度センサと、前記ディーゼ
ルエンジンの回転数を検出するエンジン回転数センサ
と、該エンジン回転数センサと前記窒素酸化物濃度セン
サとが入力ポートに、前記電磁弁が出力ポートに夫々電
気的に接続され前記排気管中の窒素酸化物の濃度とエン
ジン回転数から排気管中に噴射すべき前記炭化水素の量
を演算して前記電磁弁を制御するコンピュータとを備え
たことを特徴とするものである。
まず本発明に係る一酸化窒素ガスの接触還元装置1の
第1実施例について、第1図により説明する。一酸化窒
素ガスの接触還元装置1は、ディーゼルエンジン2用の
軽油3を収容した燃料タンク4と、該燃料タンク中の軽
油2を給排するポンプ5と、排気管6における触媒8の
上流側6aに配設されポンプ5から供給される軽油3を排
気管6中に噴射するノズル9と、触媒8の下流側8bに配
設され排気中の窒素酸化物の濃度を検出する窒素酸化物
濃度センサ10と、ディーゼルエンジン2の回転数を検出
するエンジン回転数センサ11と、該エンジン回転数セン
サ11と窒素酸化物濃度センサ10とが入力ポート12aに、
ポンプ5が出力ポート12bに夫々電気的に接続され排気
管6中の窒素酸化物の濃度とエンジン回転数から排気管
6中に噴射すべき軽油3の量を演算してポンプ5を制御
するコンピュータ12とを備えている。
ポンプ5の吸入ポート5aは、オイルパイプ14により燃
料タンク4の下部4aに連通接続され、ポンプ5の吐出ポ
ート5bは、オイルパイプ15により噴射ノズル9に連通接
続され、またポンプ5のオーバフローポート5cは、オイ
ルパイプ16により燃料タンク4の上部4bに連通接続され
ている。
コンピュータ12は、中央情報処理装置CPUと、ROM及び
RAMからなる記憶装置Mと、入力ポート12aと、出力ポー
ト12bとから構成されており、窒素酸化物の濃度センサ1
0は、導線18によりコンピュータ12の入力ポート12aに、
エンジン回転数センサ11は、導線19により同じく入力ポ
ート12aに夫々電気的に接続されている。またポンプ5
は、増幅器20を介して導線21,22により出力ポート12bに
電気的に接続されている。
触媒8には、上記した銅イオン交換ゼオライトが充填
されており、排気管6の末端には公知の消音器24が装着
されている。
次に、本発明に係る一酸化窒素ガスの接触還元装置1
の第2実施例について、第2図により説明する。一酸化
窒素ガスの接触還元装置1は、炭素数3以上の炭化水素
を収容した高圧ボンベ34と、該高圧ボンベ中の前記炭化
水素の供給と該供給の停止を制御する電磁弁35と、排気
管6における触媒8の上流側6aに配設され高圧ボンベ34
から供給される炭化水素を排気管8中に噴射するノズル
9と、触媒8の下流側6bに配設され排気中の窒素酸化物
の濃度を検出する窒素酸化物濃度センサ10と、ディーゼ
ルエンジン2の回転数を検出するエンジン回転数センサ
11と、該エンジン回転数センサと窒素酸化物濃度センサ
10とが入力ポート12aに、電磁弁35が出力ポート12bに夫
々電気的に接続され排気管6中の窒素酸化物の濃度とエ
ンジン回転数から排気管6中に噴射すべき炭化水素の量
を演算して電磁弁35を制御するコンピュータ12とを備え
ている。
電磁弁35と高圧ガスボンベ34とは、ガスパイプ36によ
り圧力計40を介して接続されており、ガスパイプ36の一
端には手動バルブ41が取り付けられている。また電磁弁
35は、ガスパイプ38により噴射ノズル9に連通接続され
ている。
コンピュータ12は、第1実施例と同様、中央情報処理
装置CPUと、ROM及びRAMからなる記憶装置Mと、入力ポ
ート12aと、出力ポート12bとから構成されており、窒素
酸化物の濃度センサ10は、導線18によりコンピュータ12
の入力ポート12aに、エンジン回転数センサ11は、導線1
9により同じく入力ポート12aに夫々電気的に接続されて
いる。また電磁弁35は、増幅器20を介して導線21,22に
より出力ポート12bに電気的に接続されている。
触媒8には、第1実施例と同様、上記した銅イオン交
換ゼオライトが充填されており、排気管6の末端には公
知の消音器24が装着されている。
作 用 本発明は、上記のように構成されており、以下その作
用について説明する。まず第1図に示す本発明に係る第
1実施例についてその作用を説明すると、ディーゼルエ
ンジン2が回転すると、排気ガスは排気管6を通って矢
印Aの如く排気される。この場合、触媒8の下流側6bに
おける窒素酸化物の濃度が窒素酸化物濃度センサ10によ
り検出され、該検出データはコンピュータ12の入力ポー
ト12aに入力され、またディーゼルエンジン2の回転数
はエンジン回転数センサ11により検出されて、該検出デ
ータも同様に入力ポート12aに入力される。
このようなデータがコンピュータ12に入力されると、
記憶装置Mにはエンジン回転数から排気量を計算するプ
ログラム、窒素酸化物濃度の1.7乃至3倍の量の軽油の
量(モル比換算)を計算するプログラム等が記憶されて
いるので、コンピュータ12はこれらを演算し、ポンプ5
に対して演算結果に等しい量の軽油3を噴射ノズル9に
送るべき信号を増幅器20を介して出力する。これによっ
てポンプ5は、コンピュータ12からの指令に従い軽油3
を噴射ノズル9に送り、該噴射ノズルは軽油3を霧状に
して排気管6中の排気ガスに噴射する。
この結果たとえ排気ガス中に過剰の酸素と亜硫酸ガス
とが存在しても窒素酸化物は還元されて、排気ガス中か
ら除去され、排気ガスは浄化される。
第2実施例についても同様であり、この場合には、コ
ンピュータ12が2つのセンサ10,11からの入力データに
基いて電磁弁35を制御し、高圧ボンベ34内の炭素数3以
上の炭化水素を、窒素酸化物の濃度に応じて適量噴射ノ
ズル9から排気管6内の排気ガス中に噴射し、同様の結
果が得られる。
なお、本発明はディーゼルエンジン搭載車輛の排気ガ
スにその利用が限定されるものではなく、すべての産業
用ディーゼルエンジン、航空機及び船舶等のディーゼル
エンジンにも勿論利用できるものである。
効 果 本発明は、上記のようにディーゼルエンジン用の軽油
を収容した燃料タンクと、該燃料タンク中の軽油を給排
するポンプと、排気管における触媒の上流側に配設され
上記ポンプから供給される軽油を該排気管中に噴射する
ノズルと、触媒の下流側に配設され排気中の窒素酸化物
の濃度を検出する窒素酸化物濃度センサと、ディーゼル
エンジンの回転数を検出するエンジン回転数センサと、
該エンジン回転数センサと窒素酸化物濃度センサとが入
力ポートに、上記ポンプが出力ポートに夫々電気的に接
続され排気管中の窒素酸化物の濃度とエンジン回転数か
ら排気管中に噴射すべき軽油の量を演算して上記ポンプ
を制御するコンピュータとを備えたので、ディーゼルエ
ンジン搭載車輛に元々存在する燃料である軽油を、還元
剤としての炭素数3以上の炭化水素として利用できる点
て非常に有利であり、また別途炭素数3以上の炭化水素
やその容器等を車輛に積み込まなくてもよいため、極め
て合理的に過剰酸素や亜硫酸ガスの存在下においても排
気ガス中の窒素酸化物の除去を行うことができるという
効果がある。またコンピュータの使用により必要な場合
だけ、必要な量の軽油を還元剤として使用できるため、
燃料の無駄な消費を防止できる効果がある。
また炭素数3以上の炭化水素を収容した高圧ボンベ
と、該高圧ボンベ中の炭化水素の供給と該供給の停止を
制御する電磁弁と、排気管における触媒の上流側に配設
され高圧ボンベから供給される炭化水素を該排気管中に
噴射するノズルと、触媒の下流側に配設され排気中の窒
素酸化物の濃度を検出する窒素酸化物濃度センサと、デ
ィーゼルエンジンの回転数を検出するエンジン回転数セ
ンサと、該エンジン回転数センサと窒素酸化物濃度セン
サとが入力ポートに、上記電磁弁が出力ポートに夫々電
気的に接続され排気管中の窒素酸化物の濃度とエンジン
回転数から排気管中に噴射すべき炭化水素の量を演算し
て上記電磁弁を制御するコンピュータとを備えたので、
プロピレンやプロパン等を高圧ボンベに詰めてディーゼ
ルエンジン搭載車輛に搭載することにより、従来困難と
されていた窒素酸化物の除去を、過剰酸素や亜硫酸ガス
の存在下においても実用的に可能とし得る効果がある。
またコンピュータの使用により還元剤としての炭化水素
を必要な場合に必要な量だけ使用できるため、該還元剤
の無駄を省くことができると共に、必要以上の炭化水素
が排気ガスに混じることによる排気ガスの汚染を防止す
ることができる効果がある。
実施例1 供試触媒: 銅ゼオライト(Cu−ZSM−5) 還元剤: 軽油 供試エンジン: 4直接噴射式ディーゼルエンジン 運転パターン: 定常運転 モード運転 触媒入口温度220℃から窒素酸化物の除去が開始さ
れ、高温になるにつれてその除去率は増加して行った。
例えば250℃にて窒素酸化物除去率は20%を示し、350
℃においては50%を超えた。
実施例2 供試触媒: 銅ゼオライト(Cu−ZSM−5) 還元剤: プロパン 供試エンジン: 4直接噴射式ディーゼルエンジン 運転パターン: 定常運転 モード運転 以上の条件にて試験したところ、触媒入口温度300℃
から窒素酸化物の除去が開始され、高温になるにつれて
その除去率は増加して行った。
例えば350℃にて窒素酸化物除去率は10%を示し、500
℃においては30%となった。
【図面の簡単な説明】
図面は本発明の実施例に係り、第1図は軽油を使用する
装置の概略図、第2図は高圧ボンベ(炭素数3以上の炭
化水素)を使用する装置の概略図である。 1は一酸化窒素ガスの接触還元装置、2はディーゼルエ
ンジン、3は軽油、4は燃料タンク、5はポンプ、6は
排気管、8は触媒、9はノズル、10は窒素酸化物濃度セ
ンサ、11はエンジン回転数センサ、12はコンピュータ、
12aは入力ポート、12bは出力ポート、34は高圧ボンベ、
35は電磁弁である。

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ディーゼルエンジン用の軽油を収容した燃
    料タンクと、該燃料タンク中の軽油を給排するポンプ
    と、排気管における触媒の上流側に配設され前記ポンプ
    から供給される前記軽油を該排気管中に噴射するノズル
    と、前記触媒の下流側に配設され排気中の窒素酸化物の
    濃度を検出する窒素酸化物濃度センサと、前記ディーゼ
    ルエンジンの回転数を検出するエンジン回転数センサ
    と、該エンジン回転数センサと前記窒素酸化物濃度セン
    サとが入力ポートに、前記ポンプが出力ポートに夫々電
    気的に接続され前記排気管中の窒素酸化物の濃度とエン
    ジン回転数から排気管中に噴射すべき前記軽油の量を演
    算して前記ポンプを制御するコンピュータとを備えたこ
    とを特徴とする一酸化窒素ガスの接触還元装置。
  2. 【請求項2】炭素数3以上の炭化水素を収容した高圧ボ
    ンベと、該高圧ボンベ中の前記炭化水素の供給と該供給
    の停止を制御する電磁弁と、排気管における触媒の上流
    側に配設され前記高圧ボンベから供給される前記炭化水
    素を該排気管中に噴射するノズルと、前記触媒の下流側
    に配設され排気中の窒素酸化物の濃度を検出する窒素酸
    化物濃度センサと、前記ディーゼルエンジンの回転数を
    検出するエンジン回転数センサと、該エンジン回転数セ
    ンサと前記窒素酸化物濃度センサとが入力ポートに、前
    記電磁弁が出力ポートに夫々電気的に接続され前記排気
    管中の窒素酸化物の濃度とエンジン回転数から排気管中
    に噴射すべき前記炭化水素の量を演算して前記電磁弁を
    制御するコンピュータとを備えたことを特徴とする一酸
    化窒素ガスの接触還元装置。
JP2237842A 1990-09-08 1990-09-08 一酸化窒素ガスの接触還元装置 Expired - Fee Related JP2620779B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237842A JP2620779B2 (ja) 1990-09-08 1990-09-08 一酸化窒素ガスの接触還元装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2237842A JP2620779B2 (ja) 1990-09-08 1990-09-08 一酸化窒素ガスの接触還元装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04118029A JPH04118029A (ja) 1992-04-20
JP2620779B2 true JP2620779B2 (ja) 1997-06-18

Family

ID=17021222

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2237842A Expired - Fee Related JP2620779B2 (ja) 1990-09-08 1990-09-08 一酸化窒素ガスの接触還元装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2620779B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4441261A1 (de) * 1994-11-19 1996-05-23 Bosch Gmbh Robert Einrichtung zum Nachbehandeln von Abgasen einer Brennkraftmaschine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04118029A (ja) 1992-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7550125B2 (en) Exhaust gas purification system
EP0537942B1 (en) Method of treating the emissions of a lean-burn engine
US6936232B2 (en) Process and apparatus for removing NOx from engine exhaust gases
JP2931332B2 (ja) ゼオライト含有触媒を使用する廃ガス中の窒素酸化物の還元方法
US5586433A (en) Process and apparatus for selective catalyzed no-reduction in oxygen-containing exhaust gases
JP5173340B2 (ja) 排ガス浄化システム
US8281577B2 (en) Exhaust gas purification system and exhaust gas purification method
US8028516B2 (en) Exhaust emission purifying apparatus for engine
JP2001525902A (ja) 酸素を含有する排ガス中の酸化有害物質を除去するための方法および装置ならびにこれにより駆動されるエンジン
CN101915146A (zh) 用于碳氢化合物燃料动力源的nox排放控制系统
JPH05195756A (ja) エンジンの排ガス浄化装置
JP2620779B2 (ja) 一酸化窒素ガスの接触還元装置
JPH10212932A (ja) 内燃機関排気ガス浄化装置
KR200396408Y1 (ko) 디젤엔진 배기가스 질소산화물(NOx) 저감 장치
JP3759667B2 (ja) 排ガス浄化触媒用の還元剤添加装置
JP2793415B2 (ja) エンジン排ガス中のNOx低減装置
JP2956257B2 (ja) ディーゼル機関の触媒式排気浄化装置
JPH06142523A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP2956259B2 (ja) ディーゼル機関の触媒式排気浄化装置
KR20210087186A (ko) 배기가스 정화장치
JPH06198195A (ja) 排ガス浄化材及び排ガス浄化方法
JP3508066B2 (ja) 窒素酸化物除去材及び窒素酸化物除去方法
JP2007100601A (ja) 動力装置
JP2006102597A (ja) 硫黄被毒触媒の再生方法
JPH06123220A (ja) 窒素酸化物還元システム

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090404

Year of fee payment: 12

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees