JP2617157B2 - 雌型電気端子 - Google Patents

雌型電気端子

Info

Publication number
JP2617157B2
JP2617157B2 JP4356807A JP35680792A JP2617157B2 JP 2617157 B2 JP2617157 B2 JP 2617157B2 JP 4356807 A JP4356807 A JP 4356807A JP 35680792 A JP35680792 A JP 35680792A JP 2617157 B2 JP2617157 B2 JP 2617157B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring contact
electrical terminal
terminal
male
contact arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4356807A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05275135A (ja
Inventor
ジエイ フライ ルパート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Molex LLC
Original Assignee
Molex LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Molex LLC filed Critical Molex LLC
Publication of JPH05275135A publication Critical patent/JPH05275135A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2617157B2 publication Critical patent/JP2617157B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R25/00Coupling parts adapted for simultaneous co-operation with two or more identical counterparts, e.g. for distributing energy to two or more circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/112Resilient sockets forked sockets having two legs
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/10Sockets for co-operation with pins or blades
    • H01R13/11Resilient sockets
    • H01R13/113Resilient sockets co-operating with pins or blades having a rectangular transverse section
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/62Means for facilitating engagement or disengagement of coupling parts or for holding them in engagement
    • H01R13/627Snap or like fastening

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、一般に電気コネクタに
係り、より詳細には、比較的低挿入力の改良された雌型
電気端子に係る。
【0002】
【従来の技術】電気コネクタにおいて、雄型電気端子に
嵌合する雌型電気端子には、例えば、端子ピンを受け入
れるソケットが設けられている。一般に使用されている
形式の雄型電気端子は、シートメタルを一般的にU字型
断面に型抜き成形したもので、これらはしばしばマルチ
接点電気コネクタに使用されている。
【0003】端子ピンを受け入れるソケットのような上
記雌型電気端子では、ソケットによりピンの挿入方向に
対して横にピンに接触力がかかり、ソケットとピンとの
間に安定した電気的接触が形成される。このような雌型
電気端子即ちソケットは、ピンに横方向の力を及ぼす片
持梁式のスプリング接点アームを有するものがほとんど
である。挿入されたピンとソケットとの間に非常に強力
な安定した電気的接続を得るために、スプリング接点ア
ームは非常に強い力をピンに及ぼす。それ故、ピンをソ
ケットに挿入するに要する力が非常に強いものとなる。
スプリング力が大きいほど、ピンをソケットに挿入する
力が強くなる。
【0004】一方、嵌合端子の本数が非常に多いマルチ
接点電気コネクタでは、強い挿入力はあまり望ましくな
い。従って、受け入れられる程度の挿入力と受け入れら
れる程度の接触力とを有する端子を設計するためにこれ
までに多くの努力が払われてきた。1つのこのような設
計が、1987年8月18日付けのグラーベ氏等の米国
特許第4,687,278号に開示されている(米国特
許第4,550,972号も参照)。これらの特許に
は、挿入された雄型電気端子即ちピンに係合してピンに
接触力を与えると共に、ソケットへのピンの挿入力を決
定する突起を有するスプリング接点ビーム即ちアームが
示されている。これらの特許では、突起が互いに位置的
にずらされ即ち軸方向に離間されていて、ソケットへの
ピンの移動中に順次にピンが係合するようになってい
る。突起がこのようにずらされていることにより、ピン
がスプリング接点ビーム即ちアームを実際上同時にそら
すことがないので、挿入されたピンにかかる力は減少さ
れる。このように、スプリング接点アームの突起の位置
を軸方向(ピンの挿入方向)でずらすようにした構成
は、上記米国特許以外でも多くの提案が認められる。例
えば、特開昭63−136481号公報で開示された配
線器具の受刃、実開平3−106666号公報で開示さ
れたコンタクト、特公平3−52192号公報で開示さ
れたレセプタクルコンタクト等がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】軸方向に離間されたピ
ン係合突起をもつスプリング接点ビーム即ちアームに伴
う問題点は、スプリング接点アームのビーム長さ即ちモ
ーメントアームが互いに異なることになり、ひいては、
スプリング接点アームごとにピンに働く接触力が異なる
ことである。接触力が異なった結果として、雌型および
雄型電気端子間の接触抵抗が不均一となり、接続部にお
ける均一な電流分布が得られないという事態が生ずる問
題点がある。本発明は、スプリング接点アームの実効ビ
ーム長さを突起の位置に対応させて、各々等しくなるよ
うにし、位置ずれした突起構成の補償をすることにより
この問題を克服することに関する。
【0006】そこで、本発明の目的は、接触力を改善し
た新規で巨つ改良された雌型電気端子を提供することで
ある。
【0007】
【課題を解決するための手段】一般に、本発明によれ
ば、雄型電気端子に嵌合するための雌型電気端子は、雄
型電気端子を前後軸に沿って受け入れる前方の嵌合端
と、別の電気的エレメントに接続するための後方の端子
端とを備えている。前方の嵌合端は、雄型端子に係合す
るために上記前後軸の横方向に突出する突起を各々内側
に有した2対のスプリング接点アームを含んでいる。各
スプリング接点アームは上記後方端子端に連続する断面
U字状のベース部分の側壁から延びており、各対が上記
前後軸の上下に配置されている。
【0008】より詳細には、本発明によれば、一方の対
のスプリング接点アームにある突起が他方の対のスプリ
ング接点アームにある突起に対して軸方向にずらされて
いて、雄型電気端子にかかる挿入力を減少するようにな
っている。各々のスプリング接点アームには補強のため
のリブが上記ベース部分の側壁から自由端に向けて設け
られている。このリブの前方端と各々のスプリング接点
アームの突起との間の距離は略等しくすることにより、
各スプリング接点アームの実効長を実質的に等しくし
て、各突起により雄型端子に及ぼす直角の力が実質的に
等しくなるようになっている。
【0009】以下に述べるように、雌型電気端子はベー
ス部分を有し、スプリング接点アームは、自由端と、こ
のベース部分に固定された反対側の固定端とを有してい
る。それ故、各スプリング接点アームの突起は、スプリ
ング接点アームの各固定端から異なる距離に配置され
る。従って、突起がその固定端からより遠く離されてい
る方のスプリング接点アームのリブは、突起がその固定
端に接近している方のスプリング接点アームのリブより
も更に前方端に向かって延びる。
【0010】本発明の好ましい実施例では、雌型電気端
子がシートメタル材料で型抜き成形され、ベース部分
は、底壁と、スプリング接点アームに一体的な一対の直
立した側壁とを含んでいる。軸方向に延びるリブはスプ
リング接点アームと側壁との接合部をまたいでいる。換
言すれば、リブは、端子のベース部分の側壁に一体的に
接合されたスプリング接点アームの固定端を越えて延び
ている。又、好ましい実施例では、位置ずれした突起と
位置ずれした補強のリブとを有する一対のスプリング接
点アームが、フラットな雄型電気端子のような雄端子の
両側面に係合するように雌型電気端子の各側に配置され
る。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照し、本発明の好ましい
実施例を詳細に説明する、図1には、プラグ型の電気コ
ネクタ10がリセプタクル型の電気コネクタ12へ挿入
されるものとして示されている。プラグ型の電気コネク
タ10は、リセプタクル型の電気コネクタ12の1つ以
上の雄型電気端子16に嵌合される1つ以上の雌型電気
端子14を備えている。1つの雌型電気端子14と1つ
の雄型電気端子16しか図示されていないが、本発明の
効果を特にマルチ接点電気コネクタに適用して、雌型電
気端子14に対する雄型電気端子16の挿入力を下げる
一方、雌型電気端子14のスプリング接点アームにより
雄型電気端子16に等しい接触力が維持できることを理
解されたい。本発明はこのような力に関すると共に、上
記効果は電気コネクタアッセンブリに使用される電気端
子の本数に応じて増倍されるものであるから、1つの雌
型電気端子14と1つの雄型電気端子16のみについて
以下に説明する。
【0012】リセプタクル型のコネクタ12は、例え
ば、プラスチック等の材料で一体的にモールドされた絶
縁ハウシング18を備えている。面取りされた止め具面
22を有するラッチ止め具20がこの絶縁ハウジング1
8と一体的に成形されてその上方に突出している。リセ
プタクル型コネクタ12の絶縁ハウジング18内に設け
られた雄型電気端子16は、前方嵌合端24と、後方端
子端26と、その中間にあるベース部分28とを備えて
いる。前方嵌合端24は、屈曲線30に沿って互いに内
方に曲げられた一対のアームを備えていて、縦方向にフ
ラットな薄い雄端f部分となっている。後方端子端26
は、絶縁被覆導線のような別の電気的エレメントにクラ
ンプするための2対のクランプアーム26a及び26b
を備えており、クランプアーム26aは絶縁被覆の外面
にクランプされそしてクランプアーム26bは導体の露
出部分にクランプされるようになっている。雄型電気端
子16のベース部分28は一般的にU字型で、底壁32
と、一対の直立した側壁とを有し、該側壁のノッチ34
は絶縁ハウシング18の貫通路37の側壁にある面取り
されたボス36に係合するようになっている。また、雄
型電気端子16は、その底壁32の前端にあるノッチ3
8が貫通路37の底にある肩部40に当接するまで矢印
Aの方向に絶縁ハウジング18内に挿入され、その当接
時に雄型電気端子16の側壁のノッチ34とボス36が
係合し、、矢印Aの方向及びその逆方向のいずれにも移
動しないように雄型電気端子16を電気コネクタ12内
にロックする。
【0013】プラグ型の電気コネクタ10は、プラスチ
ック材料等で一体的に形成された絶縁ハウジング44を
備えており、それに一体的なラッチアーム46はラッチ
面50を画成するフック部分48を有している。このフ
ック部分48の前面は52で示すように面取りされてい
る。それ故、プラグ型の電気コネクタ10をリセプタク
ル型の電気コネクタ12の絶縁ハウジング18の開いた
前方端54へ挿入したときには、ラッチアーム46のフ
ック部分48の前方にある面取りされた面52がリセプ
タクル型の電気コネクタ12のラッチ止め具20にある
止め具面22に係合し、ラッチアーム46を矢印Cの方
向に(図において上方に)バイアスし、やがてラッチア
ーム46のフック部分48がラッチ止め具20の後方に
ラッチ係合する。
【0014】雌型電気端子14は、その雌端部を除い
て、雄型電気端子16と一般的に形状が非常に良く似て
いる。換言すれば、雌型電気端子14は、一般的にU字
型の中間部分即ちベース部分56を備えており、これ
は、底壁58に接合された一対の横方向に離間された側
壁86によって画成される。雌型電気端子14の後方端
子端60は雄型電気端子16と実質的に同じで、絶縁被
覆導線の絶縁被覆と露出導線とにクランプされるクラン
プアーム60a及び60bを含んでいる。ベース部分5
6は、雄型電気端子16について述べたように、前方を
向いたノッチ62と、後方を向いたノッチ64とを有し
ている。雌型電気端子14は、前方を向いたノッチ62
が貫通路66の底にある肩部68に当接するまで矢印D
の方向に絶縁ハウジング44の貫通路66に挿入され
る。この当接時に、ベース部分56を画成する側壁が外
方にパチンと入り、ノッチ64が、貫通路66の側壁に
一体成形された面取りされたボス72のロック肩部70
の前方に係合する。
【0015】図1及び2と共に図3を参照すれば、雌型
電気端子14に対する雄型電気端子16(即ち、フラッ
トな前方嵌合端24)の挿入力を下げるために、雌型電
気端子14の前方嵌合端74は、雌型電気端子14の両
側の各々に設けられた一対のスブリング接点アーム80
及びもう一対のスプリング接点アーム82によって画成
される。図1から分かるように、雌型電気端子14の各
側にあるスプリング接点アーム80及び82は縦方向に
即ち上下に離間して配置されている。図3に示したよう
に、雌型電気端子14の両側にある各対のスプリング接
点アーム80、82は、雄型電気端子16のフラットな
前方嵌合端24を受け入れるためのギャップ84を画成
するように横方向に離間されている。更に、図1及び3
に示すように、全てのスプリング接点アーム80、82
は、ベース部分56の側壁86と一体的に形成されてそ
の前方へ突出し、そして側壁86は底壁58と一体で側
縁から上方に突出している。
【0016】雌型電気端子14の前方嵌合端74にある
スプリング接点アーム80及び82の一方の対のみを参
照すれば、スプリング接点アーム80は、雌型電気端子
14の前後軸90(図3)に向かって内方に且つ雌型電
気端子14の横方向に突出した突起88を有している。
スプリング接点アーム82も、そこから内方に突出した
突起92を有している。図1から明らかなように、スプ
リング接点アーム80及び82に各々設けられたこれら
の突起88及び92は、雌型電気端子14の軸方向にず
らされている。換言すれば、スプリング接点アーム80
の突起88は、スプリング接点アーム82の突起92よ
りも雌型電気端子14のベース部分56により接近して
いる。
【0017】この点において、各スプリング接点アーム
80、82は、自由端94と、ベース部分56に固定さ
れた固定端96とを有することを理解されたい。より詳
細には、全てのスプリング接点アーム80、82は、雌
型電気端子14のベース部分56の側壁86に一体的に
接合される。それ故、たとえベース部分の丈夫な側壁8
6が絶縁ハウジング44の抜き貫通路66内でボス72
と係合するために若干横方向に撓んだとしても、スプリ
ング接点アーム80、82それ自体も、ベース部分56
の堅牢な側壁86に対して横方向に撓むことができる。
【0018】前記したように、雌型電気端子14の軸方
向に突起88及び92をずらすことにより、雌型電気端
子14に対する雄型電気端子16の挿入力を下げること
ができる。換言すれば、雄型電気端子16のフラットな
前方嵌合端24は、ギャップ84(図3)に挿入された
ときに、先ず突起92に係合した後に突起88に順次に
係合する。フラットな前方嵌合端24には面取りされた
遠方端98(図1)が設けられているので、前方嵌合端
24は、最初にスプリング接点アーム82の突起92に
係合することによって4つのスプリング接点アーム8
0、82のうちの2つを広げさせ、次いで、スプリング
接点アーム80の突起88に係合することにより残りの
2つのスプリング接点アーム80を広げさせ、これによ
り、雌型電気端子14に対する雄型電気端子16の挿入
力を減少させる。
【0019】本発明によれば、突起88及び92が互い
に軸方向にずらされているので、各個々のスプリング接
点アーム80、82と雄型電気端子16のフラットな前
方嵌合端24との間に一定の等しい接触力を維持するよ
うにこの突起88、92から固定端96までの異なる距
離を補償する手段が設けられる。より詳細には、補強リ
ブ100及び102の形態の補強手段が雌型電気端子1
4のベース部分56の側壁86に一体的に形成され、こ
れらの補強リブ100、102は、スプリング接点アー
ム80、82の自由端94に向かってその固定端96を
越えて軸方向に延びている。補強リブ100はスプリン
グ接点アーム82に沿って延びており、そして補強リブ
102はスプリング接点アーム80に沿って延びてい
る。補強リブ100は補強リブ102より長い。より重
要なことは、補強リブ100の前方端100aは、スプ
リング接点アーム80に沿って延びる補強リブ102の
前方端102aよりも更にスプリング接点アーム82に
沿って延びていることである。このように補強リブ10
0、102の前方端100a及び102aを異なった配
置とするように補強リブ100、102を構成すること
により、スプリング接点アーム82はスプリング接点ア
ーム80よりも大きなスチフネスをもつことになる。こ
のようにスチフネスが異なることにより、突起92及び
88の位置ずれによる接触力の不均衡が補償される。
【0020】更に本発明によれば、突起88と補強リブ
102の前方端102aとの間の距離で、スプリング接
点アーム80の長手方向に沿った距離は、スプリング接
点アーム82の突起92と補強リブ100の前方端10
0aとの間の距離と実質的に等しくされる。それ故、全
てのスプリング接点アーム80、82のビーム長さ、即
ち実効長は実質的に等しい。これにより、各突起88、
92は、雄型電気端子16のフラットな前方嵌合端24
に実質的に等しい直角の力を及ぼす。即ち突起88、9
2と前方嵌合端24の接触圧が実質的に等しくなる。
【0021】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
により、スプリング接点アームの実効長さを実質的に等
しくなるように、突起の位置ずれを補償することにより
接触力を改善したので、接触部における電流分布が略均
等となり、しかも雄型電気端子の挿入力も小さくできる
新規で且つ改良された雌型電気端子が提供された。
【図面の簡単な説明】
【図1】一対の互いに嵌合できる電気コネクタを非嵌合
状態で示した軸方向断面図で、本発明による雌型端子を
少なくとも1つ有するプラグ型コネクタを左側に示しそ
してそれに嵌合されるリセプタクル型コネクタを右側に
示した図である。
【図2】図1と同様の図であるが、両電気コネクタを嵌
合状態で示した図である。
【図3】図1の3−3線に沿った部分断面図である。
【符号の説明】
10 プラグ型の電気コネクタ 12 リセプタクル型の電気コネクタ 14 雌型電気端子 16 雄型電気端子 18 絶縁ハウジング 20 ラッチ止め具 24 前方嵌合端 26 後方端子端 28 中間部即ちベース部分 44 絶縁ハウジング 46 ラッチアーム 48 フック部分 56 ベース部分 57 側壁 60 後方端子端 62、64 ノッチ 66 貫通路 80、82 スプリング接点アーム 84 ギャップ 86 側壁 88、92 突起 94 自由端 96 反対端 100、102 補強リブ 100a、102a 前方端

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 雄型電気端子16に嵌合するための雄型
    電気端子14であって、雄型電気端子16を前後軸90
    に沿って受け入れる前方嵌合端74と、別の電気的エレ
    メントに接続する後方端子端60とを備えていて、上記
    前方嵌合端74は2対の対向するスプリング接点アーム
    80、82を含み、その各々は上記後方端子端60に連
    続する断面U字状のベース部分56の側壁86から延び
    ていると共に、雄型電気端子16に係合するために上記
    前後軸90の横方向に突出する突起88、92を内側に
    有しているような雄型電気端子において、上記2対の対
    向するスプリング接点アーム80、82は上記前後軸9
    0に沿って上下に配置してあり、一方の対のスプリング
    接点アーム80にある突起88は、他方の対のスプリン
    グ接アーム82にある突起92と、上記前後軸90の方
    向にずらされていて、前方嵌合端74で雄型電気端子1
    6にかかる挿入力を減少するようになっており、更に、
    各スプリング接点アーム80、82には、リブ100、
    102が上記ベース部分56の側壁86からスプリング
    接点アーム80、82の自由端94に向けて形成してあ
    り、各スプリング接点アーム80、82における上記リ
    ーブ100、102の前方端100a、102aから上
    記突起88、92までの距離を略等しくすることにより
    スプリング接点アーム80、82の実効長を実質的に等
    しくして、各突起88、92の雄型電気端子16に及ぼ
    す直角の力を実質的に等しくしたことを特徴とする雄型
    電気端子。
JP4356807A 1991-12-30 1992-12-22 雌型電気端子 Expired - Lifetime JP2617157B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US07/814,130 1991-12-30
US07/814,130 US5145422A (en) 1991-12-30 1991-12-30 Female electrical terminal with improved contact force

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05275135A JPH05275135A (ja) 1993-10-22
JP2617157B2 true JP2617157B2 (ja) 1997-06-04

Family

ID=25214249

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4356807A Expired - Lifetime JP2617157B2 (ja) 1991-12-30 1992-12-22 雌型電気端子

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5145422A (ja)
EP (1) EP0549958B1 (ja)
JP (1) JP2617157B2 (ja)
KR (1) KR930015194A (ja)
DE (1) DE69217888T2 (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5356318A (en) * 1993-10-14 1994-10-18 Molex Incorporated Conductor crimping electrical terminal
GB9324762D0 (en) * 1993-12-02 1994-01-19 Amp Holland Low insertion force receptacle terminal
DE29516504U1 (de) * 1994-10-21 1995-12-07 Whitaker Corp Elektrischer Steckverbinder mit hoher Dichte
DE29504996U1 (de) * 1995-03-24 1995-07-13 Stocko Metallwarenfab Henkels Elektrisches Kontaktelement
DE19607526C2 (de) * 1996-02-28 1998-02-26 Siemens Ag Flachfederkontakt in Mehrlamellenausführung
US5997347A (en) * 1996-06-03 1999-12-07 Ekstrom Industries, Inc. Watthour meter socket adapter with snap-on jaw contacts
US6152764A (en) * 1997-09-04 2000-11-28 Ekstrom Industries, Inc. Jaw blades for watthour meter socket adapter
CA2305615C (en) * 1997-10-30 2004-07-20 Ekstrom Industries, Inc. Watthour meter socket adapter
US6104586A (en) * 1997-11-20 2000-08-15 Ekstrom Industries, Inc. Circuit breaker switch apparatus
US6377026B1 (en) 1999-07-19 2002-04-23 Mattel, Inc. Battery for a children's ride-on vehicle
US5928020A (en) * 1998-01-27 1999-07-27 Mattel, Inc. Power connector system for a ride-on vehicle
FR2775130B1 (fr) * 1998-02-16 2000-04-28 Framatome Connectors Int Contact electrique femelle et borne comportant un tel contact
US6811450B1 (en) 2003-05-27 2004-11-02 Molex Incorporated Electrical receptacle-type terminal
US6918798B2 (en) * 2003-07-15 2005-07-19 Molex Incorporated Female terminal with flexible sidewalls and flat angled contacts
US20070221591A1 (en) * 2006-03-24 2007-09-27 Yang-Yuan Hsu Wedged sliding trough structure
US7458846B2 (en) * 2007-01-30 2008-12-02 Ekstrom Industries, Inc. Electrical power service apparatus with external circuit breaker rocker switch reset
GB0918042D0 (en) 2009-10-15 2009-12-02 Delphi Tech Inc Connector assembly and method of manufacturing same
US9112292B2 (en) * 2012-03-16 2015-08-18 Makita Corporation Terminal structure
CN102683920B (zh) * 2012-06-07 2014-12-10 中航光电科技股份有限公司 一种抗拉型接线端子及其组件
US9647368B2 (en) 2014-09-22 2017-05-09 Ideal Industries, Inc. Terminals for electrical connectors
EP3198684A4 (en) * 2014-09-22 2018-05-16 Ideal Industries, Inc. Terminals for electrical connectors

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
BE631920A (ja) * 1962-05-17
US3346834A (en) * 1964-10-20 1967-10-10 Amp Inc Feed-thru connector
BE791102A (fr) * 1971-11-10 1973-05-08 Amp Inc Organe de connexion electrique
US4002400A (en) * 1975-08-01 1977-01-11 E. I. Du Pont De Nemours And Company Electrical connector
US4175821A (en) * 1978-05-15 1979-11-27 Teradyne, Inc. Electrical connector
US4550972A (en) * 1984-04-09 1985-11-05 Amp Incorporated Cylindrical socket contact
JPS6228370U (ja) * 1985-08-02 1987-02-20
US4687278A (en) * 1986-07-31 1987-08-18 Amp Incorporated Contact socket with improved contact force
JPH0766835B2 (ja) * 1986-11-26 1995-07-19 株式会社新光製作所 配線器具の刃受
JPH0352192A (ja) * 1989-07-19 1991-03-06 Hitachi Ltd 半導体メモリ
JP3106666U (ja) * 2004-07-01 2005-01-20 眞由美 篠原 装飾用レッテル及び眼鏡セット。

Also Published As

Publication number Publication date
EP0549958A3 (ja) 1994-01-26
KR930015194A (ko) 1993-07-24
DE69217888T2 (de) 1997-09-11
US5145422A (en) 1992-09-08
JPH05275135A (ja) 1993-10-22
EP0549958B1 (en) 1997-03-05
DE69217888D1 (de) 1997-04-10
EP0549958A2 (en) 1993-07-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2617157B2 (ja) 雌型電気端子
US5595509A (en) Electrical connector with terminal position assurance system
JP2934832B2 (ja) 端子位置設定手段を有する電気コネクタ
US4571017A (en) Electrical connector assembly
US6554644B2 (en) Shielding terminal
US5647775A (en) Electrical connector with terminal locking means
US6244910B1 (en) Electrical box contact with stress limitation
US6659797B2 (en) Connector with resiliently deflectable lock arm
EP0971442A1 (en) A connector with a side type retainer
JP3301329B2 (ja) コネクタ
JPH08273760A (ja) ロック式電気コネクタ
EP0388048B1 (en) Electrical connector
US5160279A (en) Double lock connector
US5458502A (en) IDC Terminal with back-up spring
EP0795930B1 (en) High contact force pin-receiving electrical contact
JP2932164B2 (ja) 電気コネクタアッセンブリとその端子構造
EP0644618B1 (en) Electrical connector with improved terminal latching means
JPH066469Y2 (ja) コネクタキット
US5647772A (en) Terminal position assurance system for an electrical connector
KR0163977B1 (ko) 가요성 단자 래치수단 및 단자 위치 보증 장치를 갖는 전기 커넥터
US5971815A (en) Electrical connector with terminal locking member
JPS6367753B2 (ja)
JP2538829B2 (ja) 電気コネクタ装置
JPH08250187A (ja) 改良された端子ラッチ機構を有する電気コネクタ
JP4076691B2 (ja) 二重係止コネクタ