JP2615544B2 - 電子楽器の音源装置 - Google Patents

電子楽器の音源装置

Info

Publication number
JP2615544B2
JP2615544B2 JP60117058A JP11705885A JP2615544B2 JP 2615544 B2 JP2615544 B2 JP 2615544B2 JP 60117058 A JP60117058 A JP 60117058A JP 11705885 A JP11705885 A JP 11705885A JP 2615544 B2 JP2615544 B2 JP 2615544B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waveform
address signal
information
memory
phase information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP60117058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61273592A (ja
Inventor
啓 真鍋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP60117058A priority Critical patent/JP2615544B2/ja
Publication of JPS61273592A publication Critical patent/JPS61273592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2615544B2 publication Critical patent/JP2615544B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrophonic Musical Instruments (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明は、電子楽器の音源装置に関する。
〔従来技術とその問題点〕
従来より、所定の波形情報を波形メモリに記憶させ、
それを音階に応じた速度で読出し、楽音の波形情報とす
ることが行われている。
ところで、波形メモリに例えば正弦波情報を記憶して
おき、この正弦波情報を適宜変化して異なる波形情報と
して読出す技術が、特開昭54−61511号に開示されてい
る。
この従来技術によれば、波形メモリをアクセスするた
めのアドレス信号の歩進速度を波形一周期の途中で切換
えるようになっており、その為に、周波数情報メモリか
ら異なる周波数情報を波形一周期内で切換えてアドレス
カウンタへ与えなければならない。
従って、予め周波数情報を適当に周波数情報メモリへ
設定しなければならず、また波形の形状の変換を多種類
行わせるには簡単にできないという問題がある。
〔発明の目的〕
この発明は、上記事情に鑑みてなされたもので、波形
メモリから簡単に種々の形状をもつ楽音波形を得ること
が可能な電子楽器の音源装置を提供することを目的とす
る。
〔発明の要点〕
この発明は、位相情報発生手段がアドレス信号の歩進
速度および歩進方向を指定する位相情報を発生して変換
アドレス発生手段に書き込み、アドレス信号発生手段が
発生すべき楽音の音高に応じた歩進速度のアドレス信号
を発生すると、変換アドレス発生手段はこのアドレス信
号の歩進速度および歩進方向を位相情報に従って可変制
御してなる変換アドレス信号を発生し、波形形成手段が
この変換アドレス信号に応じて波形メモリから波形情報
を読み出して楽音波形を発生する。
したがって、変換アドレス発生手段に記憶される位相
情報を各様に書き換えることで、これに対応して変換ア
ドレス発生手段が歩進速度および歩進方向を各様に変化
させた変換アドレス信号を発生するから、多種多様な読
み出し形態で波形メモリから波形情報を読み出すことが
可能になり、この結果、多種類の形状の楽音波形を簡単
に発生し得る訳である。
〔実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して詳細に説明
する。
第1図は、その構成を示しており、符号1はキーボー
ドであって、各音階に対する複数の演奏鍵を有してい
る。このキーボード1に対しキーアサイナ2はキースキ
ャン信号を送出し、その結果得られるキー操作信号をキ
ーコードに変換し、例えば8チャンネルのうちのいずれ
かのチャンネルのキーコードレジスタ3に記憶させる。
このキーコードレジスタ3からは記憶されたキーコー
ドを例えば時分割的に周波数メモリ4へ送出する。
周波数メモリ4は、各音階に対応する周波数情報を記
憶しており、8チャンネルの周波数情報が時分割的に出
力されることになる。いま図面ではこの周波数情報をF
と記載してある。
そしてこの周波数情報Fは、所定の周波数のクロック
に従って累算動作が行われるアキュームレータ5に供給
され、累算情報qFとなる。このアキュームレータ5も上
述のキーコードレジスタ3と同様に8チャンネルの時分
割処理を行う。
そして、このアキュームレータ5の出力は、非線形変
換用RAM6に供給される。この非線形変換用RAM6には、デ
ジタイザ7などの入力装置からの位相情報が非線形変換
用RAM制御部8の制御の下に書き込まれる。なお、ここ
で言う位相情報とはアキュームレータ5が出力する累算
情報qF(アドレス信号)の歩進速度および歩進方向を可
変制御するための情報である。
即ち、非線形変換用RAM制御部8は、図示されていな
いCPUから供給される制御信号に従ってその動作が規定
され、非線形変換用RAMのアドレス入力端ADに対してア
ドレス信号qFを与えつつ、位相情報をデータ入出力端DA
TAに供給し、書込信号R/Wを送出して、デジタイザ7に
て演奏者が操作して入力した位相情報を演奏に先だち設
定する。
この非線形変換用RAM6のアドレス入力端ADには、その
内容の読出し時に、アキュームレータ5の出力qF(即ち
アドレス信号)が供給され、そのデータ入出力端DATAか
ら記憶された位相情報が読出される。このとき、非線形
変換用RAM6には、読出信号R/Wが印加される。
そして、この非線形変換用RAM6から出力される情報
(即ち変換アドレス信号)は、例えば正弦波の波形情報
が記憶されている波形メモリ9に与えられ、その波形情
報を8チャンネル分時分割的に出力させる。
この波形メモリ9の出力は、乗算器10に供給され、キ
ーアサイナ2の制御によって8チャンネル分のエンベロ
ープ情報を時分割的に出力するエンベロープ制御回路11
の出力と乗算され、音響システム12にて、デジタル/ア
ナログ変換がなされ、そして音響信号に変換されること
になる。
次に、本実施例の動作について説明する。
先ず、演奏者は、演奏に先だちデジタイザ7を使用し
て非線形変換用RAM6に所望の位相情報を設定する。例え
ば、第2図の(A)の左欄に示すように、0から2πの
範囲で、直線を描く。従ってその直線に対応して、0か
ら2πの出力を得る。
この場合、ひとつの鍵操作がキーボード1にてなさ
れ、その音階に対応する周波数情報Fがアキュームレー
タ5にて累算されて、アドレス信号(qF)となり、非線
形変換用RAM6に印加されると、そのアドレス信号(qF)
が直接(何ら変換されることなく)出力することにな
る。
従って、波形メモリ9からは、記憶されている波形情
報、即ち正弦波を表現する波形情報が第2図(A)の右
欄に示す如く出力する。
次に、第2図(B)の場合について説明する。ここ
で、左欄に図示されるグラフの横軸がアドレス信号qF、
縦軸がデジタイザ7を介して入力される位相情報によっ
て変換される変換アドレス信号yに対応する。この図か
ら明かなように、0≦qF≦3π/4では変換アドレス信号
yが2・qFとなり、3π/4≦qF≦2πでは変換アドレス
信号yが2・qF/5+6/5となる。つまり、位相3π/4を
境にして折れ線的に歩進速度が非線形変化する変換アド
レス信号yが得られ、この変換アドレス信号yに基づき
同図(B)の右欄に図示される波形情報が波形メモリ9
から読み出される。
また、第2図(C)は、指定した位相区間で歩進方向
を異ならせる一例を図示したものである。すなわち、同
図(C)の左欄のグラフから明かなように、アドレス信
号qFの位相π/2およびπにてアドレス逆順にする変換ア
ドレス信号yとし、これにより同図(C)の右欄に図示
される波形情報が波形メモリ9から読み出される。
さらに、第2図(D)は、歩進方向および歩進方向を
変化させる一例であり、この例ではアドレス信号qFを正
弦波(π+πsinx)で変換してなる変換アドレス信号y
を得ている。そして、この変換アドレス信号yからは同
図(D)の右欄に図示される波形情報が波形メモリ9か
ら読み出される。
以上のように、デジタイザ7にて、演奏者が任意の波
形を非線形変換用RAM6に入力すると、この波形に従っ
て、本来のアドレス信号が非線形変換され、変換アドレ
ス信号が得られ、この変換アドレス信号に基づき波形メ
モリ9がアクセスされるため、原波形とは相違する任意
の波形が得られ、従って種々の音色の楽音を容易に発生
することが可能となる。
なお、上記実施例では、デジタイザ7にて所望の波形
を演奏者が入力するようにしたが、各種の文字図形入力
装置が使用できる。例えば、パーソナルコンピュータ等
の計算機と電子楽器を連動し、計算機の入力装置を、非
線形変換用RAM6への波形情報設定用に使用することが可
能である。
また、非線形変換用RAM6に、位相情報を書込むのは、
音色選択に応じてCPUが行うようにしてもよい。即ち、C
PUは予め複数の波形パターンを記憶しておき、それを選
択的に非線形変換用RAM6に書込ませればよい。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、ユーザーの指
示によって変換アドレス生成手段に記憶される位相情報
を各様に書き換えることにより、例えば、歩進速度を変
化させて波形メモリに記憶される波形情報を非線形に読
み出したり、歩進方向を異ならせて波形メモリから波形
情報を逆読み出しする等の多種多様な読み出し形態で波
形メモリから波形情報を読み出すことが可能になるの
で、ユーザーが所望する様々な楽音波形を、波形メモリ
に記憶される一種類の波形情報から生成することができ
る。
【図面の簡単な説明】
図面は、本発明の一実施例を示し、第1図はその回路構
成図、第2図はその動作状態を説明するための波形図で
ある。 4……周波数メモリ、 5……アキュームレータ、 6……非線形変換用RAM、 7……デジタイザ、 9……波形メモリ。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】発生すべき楽音の音高に応じた歩進速度の
    アドレス信号を発生するアドレス信号発生手段と、 前記アドレス信号の歩進速度および歩進方向を指定する
    位相情報を発生する位相情報発生手段と、 この位相情報発生手段が発生する位相情報を記憶する一
    方、この位相情報に従つて前記アドレス信号の歩進速度
    および歩進方向を可変制御して変換アドレス信号を生成
    する変換アドレス生成手段と、 所定の波形情報を記憶する波形メモリを備え、この波形
    メモリに記憶される波形情報を前記変換アドレス信号に
    応じて読み出して楽音波形を発生する波形形成手段と を具備することを特徴とする電子楽器の音源装置。
JP60117058A 1985-05-30 1985-05-30 電子楽器の音源装置 Expired - Lifetime JP2615544B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117058A JP2615544B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 電子楽器の音源装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60117058A JP2615544B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 電子楽器の音源装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61273592A JPS61273592A (ja) 1986-12-03
JP2615544B2 true JP2615544B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=14702383

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60117058A Expired - Lifetime JP2615544B2 (ja) 1985-05-30 1985-05-30 電子楽器の音源装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2615544B2 (ja)

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5919355B2 (ja) * 1977-10-26 1984-05-04 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS5466826A (en) * 1977-11-08 1979-05-29 Nippon Gakki Seizo Kk Musical tone generator of electronic musical instruments
US4442745A (en) * 1980-04-28 1984-04-17 Norlin Industries, Inc. Long duration aperiodic musical waveform generator
JPS57168584A (en) * 1981-04-10 1982-10-16 Sony Corp Nonlinear converter
JPS58220193A (ja) * 1982-06-17 1983-12-21 ヤマハ株式会社 電子楽器
JPS59111515A (ja) * 1982-12-17 1984-06-27 Casio Comput Co Ltd 波形発生方式
JPS6093491A (ja) * 1983-10-27 1985-05-25 ヤマハ株式会社 楽音形成装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61273592A (ja) 1986-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4536853A (en) Multiple wave generator
KR960003278A (ko) 악기 음 발생 방법 및 시스템과 악기음 발생 제어 시스템
US4953437A (en) Method and apparatus for digitally generating musical notes
JPS62200399A (ja) 電子楽器におけるパラメ−タ供給装置
US4119005A (en) System for generating tone source waveshapes
JP2615544B2 (ja) 電子楽器の音源装置
US4562763A (en) Waveform information generating system
JP2615545B2 (ja) 電子楽器
USRE31648E (en) System for generating tone source waveshapes
KR100335020B1 (ko) 음성정보처리장치및그방법
JPH0573031B2 (ja)
JPH0785199B2 (ja) 音源装置
JP2576614B2 (ja) 処理装置
JP3543203B2 (ja) 電子楽器
US4800794A (en) Harmonic coefficient generator for an electronic musical instrument
JP2811132B2 (ja) 電子楽器
US4467688A (en) Polyphonic musical tone generator
US4257304A (en) Simultaneous voice pitches in a polyphonic tone synthesizer
JPH0740194B2 (ja) 電子楽器
JPH07168574A (ja) 波形メモリ音源
JPH02179698A (ja) 処理装置
JP3651675B2 (ja) 電子楽器
KR940011874B1 (ko) 전자악기에서의 음색 발생장치
JP3578779B2 (ja) 楽音発生装置
JPS6325360B2 (ja)