JP2614853B2 - 増加した危機の糖尿病に関連する対立遺伝子を同定するための方法 - Google Patents

増加した危機の糖尿病に関連する対立遺伝子を同定するための方法

Info

Publication number
JP2614853B2
JP2614853B2 JP61503433A JP50343386A JP2614853B2 JP 2614853 B2 JP2614853 B2 JP 2614853B2 JP 61503433 A JP61503433 A JP 61503433A JP 50343386 A JP50343386 A JP 50343386A JP 2614853 B2 JP2614853 B2 JP 2614853B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monoclonal antibody
hla
fragment
allele
cell
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61503433A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62503125A (ja
Inventor
ティー ネポム,ジェラルド
エス ネポム,バーバラ
エー ネルソン,カレン
Original Assignee
ジェネティック システムズ コーポレイション
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ジェネティック システムズ コーポレイション filed Critical ジェネティック システムズ コーポレイション
Publication of JPS62503125A publication Critical patent/JPS62503125A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2614853B2 publication Critical patent/JP2614853B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6883Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for diseases caused by alterations of genetic material
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K16/00Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies
    • C07K16/18Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans
    • C07K16/28Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants
    • C07K16/2803Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily
    • C07K16/2833Immunoglobulins [IGs], e.g. monoclonal or polyclonal antibodies against material from animals or humans against receptors, cell surface antigens or cell surface determinants against the immunoglobulin superfamily against MHC-molecules, e.g. HLA-molecules
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6813Hybridisation assays
    • C12Q1/6827Hybridisation assays for detection of mutation or polymorphism
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q1/00Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions
    • C12Q1/68Measuring or testing processes involving enzymes, nucleic acids or microorganisms; Compositions therefor; Processes of preparing such compositions involving nucleic acids
    • C12Q1/6876Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes
    • C12Q1/6881Nucleic acid products used in the analysis of nucleic acids, e.g. primers or probes for tissue or cell typing, e.g. human leukocyte antigen [HLA] probes
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/156Polymorphic or mutational markers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12QMEASURING OR TESTING PROCESSES INVOLVING ENZYMES, NUCLEIC ACIDS OR MICROORGANISMS; COMPOSITIONS OR TEST PAPERS THEREFOR; PROCESSES OF PREPARING SUCH COMPOSITIONS; CONDITION-RESPONSIVE CONTROL IN MICROBIOLOGICAL OR ENZYMOLOGICAL PROCESSES
    • C12Q2600/00Oligonucleotides characterized by their use
    • C12Q2600/172Haplotypes
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S435/00Chemistry: molecular biology and microbiology
    • Y10S435/8215Microorganisms
    • Y10S435/948Microorganisms using viruses or cell lines
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/80Fluorescent dyes, e.g. rhodamine
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/804Radioisotope, e.g. radioimmunoassay
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/807Apparatus included in process claim, e.g. physical support structures
    • Y10S436/809Multifield plates or multicontainer arrays
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/811Test for named disease, body condition or organ function
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S436/00Chemistry: analytical and immunological testing
    • Y10S436/821Chemistry: analytical and immunological testing involving complement factors or complement systems

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は一般的に、インシュリン依存性糖尿病として
知られている疾患、さらに詳しくは、増加した危機の糖
尿病にある個人を同定するための方法に関する。
技術背景 糖尿病とは、高血糖症、毛細管の基礎膜の肥大化及び
種々の後期合併症、並びに促進されたアテローム硬化
症、賢症及び神経障害によって特徴づけられている複合
症候群である。(Parker,Clinical Immnunology,V.II,1
980)糖尿病は上の症候群のいづれか又はすべてを含
み、そしておよそ2%のアメリカ合衆国人口に影響を及
ぼしている。これらの患者の4人に1人が、インシュリ
ン依存性であり(IDDMとして言及されている)、グルコ
ース不耐性の急速な始まりでもって、30才以下の人に通
常存在する。
遺伝因子が糖尿病の病因において重要であることが一
般的に知られているが、関与する正確な遺伝子機能は理
解されていない。糖尿病に対する感受性のためにの遺伝
子マーカーについての研究は、研究者が最初に、ヒトに
おいて、糖尿病と主要組織適合遺伝子複合体(HLAと呼
ばれる)との間の関係に注意を促す1973〜74年まで実り
豊かなものではなかった。
HLA抗原は、染色体6上の4つの遺伝子座、A,B,C及び
Dによってコードされる。HLAと疾患感受性との間のほ
とんどの関係は、HLAのD領域を伴う。この遺伝子座
は、元来、遺伝子領域のミスマッチとして定義され、そ
してここでワン−ウエイ混合リンパ球反応(MLR)によ
り刺激を引き起こされた。ヒトI a抗原はHLA−D領域に
位置する。これらは、少なくとも3つの異なった遺伝子
座、DR,DQ及びDP(それぞれ、その異なったα鎖及びβ
鎖を有する)によってコードされているように思える。
おのおののHLA−DRアロ抗原特異性(DR1−w14)は、
十分に特徴づけられた抗血清と主要組織適合遺伝子複合
体(MHC)のクラスII分子との間の、血清学的に定義さ
れた反応パターンを示す。従って、おのおのの特異性
は、HLA−D−コードの細胞表面分子上に存在するアロ
抗血清によって認識される特定のエピトープに対応す
る。
HLA特異性の間で、HLA−DR4が最とも興味の対象であ
る。この抗原は、成人の慢性関節リウマチ、インシュリ
ン依存性糖尿病及び一般人工においてよりも若者におけ
る慢性関節リウマチのある形を有する患者においてより
頻繁に存在することが見出されて来た。しかしながら、
HLA−DR特異性とホモ接合タイプ細胞上に発現された個
々のクラスII分子との間の関係の分析は、構造的に異な
った分子が血清学的に区別がつけられないことを示し
た。この発見は、DR4+細胞が通常、有するものは、陽性
タイプの反応を与えるためにDR4アロ抗血清と反応する
D−領域の遺伝子生成物の少なくとも1つによって担持
されるDR4エピトープであることを包含する。しかしな
がら、この交差反応性エピトープ以上に、細胞のそれぞ
れのクラスターは、“DR4"が複数の異なったハプロタイ
プを包含するような、クラスII抗原のユニーク収集物を
有する。特異的なハプロタイプが疾患に関連するHLAの
要因である場合、血清学的なHLA特異性のみが、疾患の
危機を最適に予測するための十分な特異的マーカーでは
ない。
ゲノムDNAの制限エンドヌクレアーゼ消化を使用し
て、個々の遺伝子又は遺伝子セグメントのためのマーカ
ーとして機能することができる特定のヌクレオチド配列
の存在又は不在を同定することができる。単一のプロー
ブにハイブリダイズするフラグメントは、時々、特異性
遺伝子に割当てられ得る。そのようなフラグメントが異
なった個体に可変的に発現される場合、それは“多型
的”として言及され、そして潜在的に機能的相違に関係
づけられ得る。
研究者はDQβプローブにハイブリダイズする、糖尿病
といくらか相互関係を示す多くの制限エンドヌクレアー
ゼフラグメント多型現象(RFLP)を以前報告している。
(Cohen−Haguenauerなど.,PNAS82:3335〜3339,1985;Ow
erbachなど.,Nature303:815〜817,1983。) 糖尿病に対する感受性に関与される遺伝子機能を理解
することにおけるこれらの進歩にもかかわらず、その疾
病は、現在、臨床試験及び実験室での試験に基づいて診
断される。臨床試験は、症状が最初に現われるのに依存
して、多種多様に変化することができる。グルコース自
体による患者の誘発試験の前及び後の、患者の血液中の
グルコース及びインシュリン並びにその前駆体の測定か
ら成る実験室での試験は、診断に役立つ。これまでは、
症状の始まる前に、増加した糖尿病の危機にあるかどう
かを決定する臨床能力が、技術的に特に欠けていた。
増加した糖尿病の危機にあるかどうかを決定する能力
は、いくつかの重要な用途を有する。それは、他の家族
の人が危険にあることを予測するために、既知の糖尿病
を有する人の家族内に使用される。2番目に、それは、
その人が従来通りに治療され得る“伝統的な”糖尿病を
有するかどうかを決定する試みにより、他の、さらに複
雑な疾患に関係する糖尿病症状を示す人に使用され得
る。最後に、IDDMのための危険因子の同定が十分な予言
的値を有するとすれば、臨床医は、増加した疾患の危機
にあるかどうかを決定するためのスクリーニング試験に
それを使用するであろうことが予期され得る。
本発明は、増加した糖尿病の危機にあるかどうかを決
定するための、当業界におけるこの必要性を満足せしめ
る方法を提供し、そしてさらに他の関連する利点も提供
する。
発明の開示 要約すれば、本発明は、増加した糖尿病の危機にある
個人を同定するための方法を開示する。本発明の1つの
観点は、本質的に(a)細胞収集物の一部と共にDQw3.2
及びDQw3.1と反応する第1モノクローナル抗体(MAb)
とをインキュベートし;(b)細胞収集物の別の一部と
共にDQw3.1と反応する第2モノクローナル抗体とをイン
キュベートし;(c)第1MAbと細胞、及び第2MAbと細胞
との間に形成される免疫複合体の存在を検出し;そして
(d)糖尿病に対する感受性に関連するハプロタイプ、
たとえばDQw3.2ハプロタイプが存在するか否かを、検出
の段階の結果から決定する段階を含む。第1及び第2モ
ノクローナル抗体は、適切なラベル、たとえば酵素、螢
光団、放射性同位体、発光団によりラベルされ得る。こ
の方法の好ましい態様において、第1MAbはP100.1であ
り、そして第2MAbはA10又はGS159.2であり、P100.1との
陽性反応及びA10又はGS159.2との陰性反応性は、糖尿病
に対する感受性に関連するハプロタイプの存在を指摘す
る。
本発明の第2の観点は、(a)細胞収集物の一部と共
に、DQw3.2及びDQw3.1と反応する第1モノクローナル抗
体(MAb)とをインキュベートし;(b)細胞収集物の
別の一部と共に、DQw3.2と反応する第2モノクローナル
抗体とをインキュベートし;(c)第1MAbと細胞、及び
第2MAbと細胞との間に形成される免疫複合体の存在を検
出し;そして(d)糖尿病に対する感受性に関連するハ
プロタイプ、たとえばDQw3.2がハプロタイプが存在する
か否かを、検出の段階の結果から決定する段階を含む。
この方法の好まし態様においては、第1MAbはP100.1であ
り、そして第2MAbはGS200.1であり、P100.1及びGS200.1
の両者との陽性反応性は、糖尿病に対する感受性に関連
するハプロタイプの存在を指摘する。
本発明の第3の観点は、増大した糖尿病の危機に相互
関係する特異的な対立遺伝子の存在を検出するための方
法を含む。その方法は:(a)細胞収集物から精製され
たDNAを制限エンドヌクレアーゼにより消化し、DNAフラ
グメントを生成し;(b)サイズに基づいてDNAフラグ
メントを分離し;(c)HLAのDQB遺伝子と実質的に対応
するラベルされたプローブにより前記分離されたフラグ
メントをハイブリダイズし;そして(d)ハイブリダイ
ズされたプローブからシグナルを検出し、そしてそれか
ら対立遺伝子の存在又は不在を決定することを含んで成
る。この方法の好ましい態様においては、そのプローブ
は、配列GGAGCCCACAGTGACCATCから成る。
本発明の他の観点は、次の詳しい説明及び添付図面か
ら明らかになるであろう。
図面の簡単な説明 第1図は、本発明のプローブが由来されるゲノム位置
を図により示す。
第2図は、DQβでのDQw3.1とDQw3.2との間の構造的な
相違点を示す。
第3図は、糖尿病患者及び非糖尿病患者のDNAから生
成された制限フラグメントのハイブリダイゼーションパ
ターンを示す。
発明を実施するための最良の態様 DR4+ハプロタイプ内に複数の異なったDQ対立遺伝子が
存在し、そして血清学的マーカーよりもむしろ特異的ハ
プロタイプが疾患感応性を同定することを、発明者は、
本発明に見出した。
“DQβ1"として言及されるDQβ遺伝子の1つは、類似
するDQの血清学的タイプ特異性を有する個人の間で、比
較的非多型的である。“DQβ2"として言及される他のDQ
β遺伝子座は、従来タイプの血清を用いて、血清学的に
区別がつかない個人の間で多型的である。DQw3特異性を
担持するペプチドもコードする、2つの安定したDQβ
対立遺伝子変異細胞が存在する。これらの2つのDQβ
対立遺伝子変異細胞は、B2エキソンに対して特異的な合
成オリゴヌクレオチドプローブを用いる制限地図によっ
て評価する場合、大部分のそれらのゲノムDNAを通し
て、お互い異なる。
ゲノムDQβ多型現象についての17人の関連しないHLA
DR4+IDDM患者の分析の後、16人は、これらの特異的なDQ
β対立遺伝子変異細胞の1つのための特徴的なRFLPパ
ターンを示し、そして他は示さなかった。従って、“DQ
w3.2"として言及されるこの変異細胞は、IDDMと関連さ
れる。DR4血清学的特異性を担持するハプロタイプ上のD
遺伝子のための特異的ゲノムマーカーとして働
く。この特異的変異細胞は、いくつかのRFLP、たとえば
DQβの12.0kb BamH Iフラグメント及び1.9kb Taq Iフラ
グメント(これらは、上に示されたように糖尿病を有す
る患者において他の研究者によって観察された)を含
む。
発現されたDQβ遺伝子の特異的領域に対するそのよう
なヌクレオチド変異のマッピングを通して、発明者は、
この遺伝子生成物又は密接に連結された生成物が疾病感
受性に強く関係していることを含蓄した。DQw3.2変異細
胞は、単一の遺伝子座で特異的対立遺伝子多型現象を同
定する。
DQw3.2変異細胞の発見を通して、本発明は、増加した
糖尿病の危機にあるかどうかを決定する2つの基本的方
法を提供する。第1のこれらの方法は、DQw3.2対立遺伝
子を検出するために、ラベルされたプローブの使用を含
む。第2のこれらの方法は、DQw3.2対立遺伝子の血清学
的検出を含む。
A.DQw3.2の分析におけるラベルされたプローブの使用 上に示されたように、2つのDQβ対立遺伝子変異細
胞は、大部分のそれらのゲノムDNAを通してお互い異な
る。6種の異なる制限エンドヌクレアーゼ、たとえばBa
nH I,Pvu II,Hind III,xba I,Taq I、及びSst Iが、本
発明の方法において、この対立遺伝子の相違を完全に認
識することができる。
対象の個人からのDNAの精製の後、上記の制限エンド
ヌクレアーゼの1つによる消化を行なうことができる。
消化の後、サンプルを、TrisアセテートEDTA緩衝液中、
アガロースゲル上で電気泳動する。電気泳動に続いて、
そのゲルを、真空ゲル乾燥機上で乾燥せしめ、そしてそ
の乾燥されたゲルを、放射性ラベルされたプローブDNA
の存在下でポリエチレンバック中に挿入する。
他方、サザン法を使用し、そのゲルをニトリルセルロ
ース膜又はナイロン誘導体化膜上にブロットする。次
に、そのような膜を、場合によってはUV−照射し、そし
てラベルされたプローブDNAによるハイブリダイゼーシ
ョンの前、非放射性RNA又はDNAを含む溶液によりプレハ
イブリダイズすることができる。本発明に使用されるオ
リゴヌクレオチドプローブの配列は第1図に示されてい
る。第1図に示されるように、好ましい配列は、(a)
GGAGCCCACAGTGACCATC;及び(b)GGAGCCCACAGTGACCATCT
CCCCATCCAGGACAGAGGCCCTCAACを含む。
プローブを、放射性同位体又は酵素によりラベルする
ことができる。適切な放射性同位体は、32P,3H又は35S
を含む。ラベルが酵素である場合、その酵素は、プロー
ブに直接的に、又はアビジン−ビオチンブリッヂによっ
て間接的に接合され得る(Singer&Ward,PNAS79:7331;P
engolizziなど.,in Advances in Gene Technology:Huma
n Genetic Disorders,F.Ahamd出版)。ハイブリダイゼ
ーションは、酵素のための適切な基質、補因子及び/又
はクロモゲンを添加することによって検出される。
プローブDNAが合成された後、それを、たとえばP32
よりラベルされ得る。この交換反応において、P32は、
オリゴヌクレオチドの5′未満で提供される。そのラベ
ルされたオリゴヌクレオチドを、適切に希釈し、そして
ハイブリダイゼーションを支持する条件下でポリエチレ
ンバッグ中の乾燥されたゲルと共にインキュベートす
る。十分な時間の後、その乾燥されたゲルを除去し、洗
浄し、そして次にハイブリダイジングバンドの存在を現
わすために、オートラジオグラフィーによってX−線フ
ィムに感光させる。次に、ハイブリダイジングフラグエ
ントのサイズを、分子量標準と比較して算定する。
第2図を参照すると、DQw3.2対立遺伝子の存在は、精
製されたDNAをHind IIIにより消化する場合、3.2kbバン
ドの出現及び3.4kbバンドの不在によって、DQw3.1対立
遺伝子の存在から識別され得ることが見られ得る。
他方、制限エンドヌクレアーゼBamH Iを用いる場合、
DQw3.2を、12.0kgバンドの出現及び6.9kb及び3.7kbバン
ドの不在によってDQw3.1と識別することができる。上記
よりも他の制限エンドヌクレアーゼを用いた場合の比較
相違が次のように同定されている: DQw3.1 DQw3.2 Pvu II− 3.55kb 3.45kb Xba I− 5.7 kb 2.35kb Taq I− 4.55kb 1.9 kb Sst I− 2.4 kb 2.2 kb B.DQw3.2対立遺伝子の血清学的検出 本発明の方法の好ましい態様において、4種のモノク
ローナル抗体(P100.1,A10,GS159.2及びGS200.1と命名
された)を用いて、DQw3.2対立遺伝子を同定することが
できる。抗体P100.1,GS159.2及びGS200.1は、ヒトリン
パ球芽細胞系により免疫投与されたマウス膵臓細胞と骨
髄腫NS−1との融合体(モノクローナル抗体を分泌する
ハイブリドーマを産生する)によって産生されたモノク
ローナル抗体である。抗体P100.1は、HLA−DQw3特異性
に関連するエピトープに対して指図される。抗体GS159.
2はDQw3.1に関連するエピトープを見つけ、そして抗体G
S200.1はDQw3.2に関連するエピトープを見つける。抗体
P100.1は、1985年5月30日に出願された係属のアメリカ
特許出願大740,124号(弁理士処理予定表第9197−3−
1)の一部を形成し、この開示を引用によりこの明細書
に組み入れ、そしてATCCに寄託し、寄託番号HB−8822を
得た。抗体GS159.2はATCCに寄託され、そして寄託番号H
B−9113を得た。抗体GS200.1はATCCに寄託され、そして
寄託番号HB−9111を得た。抗体A10は、Dr.ヒロオマエ
ダ、Tokyo Blood Transfusion Service,東京、日本から
入手したモノクローナルネズミ抗体であるHLA−型の人
口をスクリーニングにおけるこの抗体の使用及び特徴化
は、記載されている〔Bodmerなど.,Histocompability T
esting1984、出版.Albert,Baur and Mayr(Springer−V
er lag,Berlin)217〜236ページ;Maea,H.,Tissne Antig
ens23:163〜170,1984〕。
上記抗体は、細胞毒性アッセイ及びまた結合アッセ
イ、たとえばELISA、マイクロ−ELISA〔係属のアメリカ
特許出願第740,124号(弁理士処理予定表第9197−3−
1)及び螢光アッセイ並びにラジオイムノアッセイに使
用され得るが、但しこれだけには限定されない。これら
の型のいづれかにおいては、個人又は患者からの細胞
を、別々に抗体と共に混合し、次に検出法(アイソトー
プ、螢光、クロモゲン又は補対のいづれかによる)に従
がい、そして次に反応性について分析する。P100.1との
陽性の反応性及びA10との陰性の反応性は、DQw3.2対立
遺伝子の同定及び分析に相当する。他方、P100.1との陽
性の反応性及びGS159.2との陰性の反応性は、DQw3.2対
立遺伝子の同定及び分析に相当する。本発明において、
抗体GS159.2を、抗体A10と容易に交換することができ、
そして逆もまた同様である。P100.1、及びA10又はGS15
9.2との反応性は、DQw3.1対立遺伝子の分析に相当す
る。P100.1及びA10又はGS159.2との非反応性は、DQw3.1
及び3.2対立遺伝子を両者の排除に相当する。
他方、抗体を、表面、たとえばプラスチック又はフィ
ルター紙の別々の部分上に被覆し、そしてその表面を、
個々の対象からの細胞と反応せしめることができる。そ
の表面を洗浄し、結合しなかった細胞を除去し、そして
次にタンパウ質染色、たとえばクーマシーブルー又はラ
ベルされた第2抗体のいづれかによって目に見えるよう
にする。
次の例を要約すると、例1は、DQw3.2の診断におい
て、ラベルされたプローブの使用を示す。例2は、DQw
3.2対立遺伝子の血清学的検出を示す。
次の例は、例示的であって限定的ではない。
例 例 I DQw3.2の分析における、ラベルされたプローブの使
用。
ホモ接合細胞系(HCL): EBV−形質転換のBリンパ球芽細胞系を、Nepomなど.
(PNAS80:6962〜6966,1980)によって詳しく記載されて
いるようにし、ホモ接合細胞系(HCL)を得るためにHLA
−Dホモ接合供与体から調製した。18のDR4−陽性、3
のDR5−陽性、1つのDQw12−陽性、2つのDR8−陽性、
1つのDR9−陽性及び1つのDR7−陽性HCLを用い、そし
て第1表に挙げる。これらのHCLのそれぞれはまた、HLA
−DQw3陽性であった。
ゲノムDNAの消化: 細胞性DNAの制限エンドヌクレアーゼが消化を、18時
間、37℃でDNAのμg当り2又はそれ以上のユニットのB
amH I又はHind III(Bethesda Research Laboratorie
s)により行なった。ゲノム消化混合物のアリコートを
添加された、ゲノム消化物及びλDNAの両者のミニゲル
分析により、完結のために、消化をモニターした。反応
を、EDTAの添加によって停止し、10mMの最終濃度にし
た。DNA消化物を、5M酢酸アンモニウム2/3体積及びエタ
ノール2体積の添加によって濃縮した。ドライアイスメ
タノール浴中で30分間冷却した後、DNAをマイクロフュ
ージ中で8分間、ペレット化した。ペレットを、TE(10
mMのTris−HCL,1mMのEDTA)中に再懸濁した。
サザンブロッティング: 制限エンドヌクレアーゼにより消化されたDNA(12μg
/レーン)を、Tris−アセテート−EDTA緩衝液中、0.7%
アガロースゲルに適用した。Hind IIIにより消化された
λDNA、及びHae IIIにより消化されたφ×174DNA(Beth
esda Research Laboratories)を、分子量マーカーとし
て含んだ。ゲルを1.5ボルト/cmで17分間、動かし、次に
臭化エチジウムにより染色した。そのゲルを、0.25NのH
Cl中に15分間、浸漬し、次に0.5NのNaOH,1.5MのNaClに
より1時間処理し、該DNAを変性した。ゲルを、0.5MのT
ris,3.0MのNaCl(pH7.0)中に1時間、浸漬するとによ
って中和した。次に、そのゲルを、65℃で真空ゲル乾燥
機上で乾燥せしめた。次に、その乾燥されたゲルを、放
射性ラベルされたDNAプローブの存在下でポリエチレン
バッグ中に挿入した。
オリゴヌクレトチドプローブの合成及びラベリング: DNAプローブを、製造業者の規格に従って、Applied B
iosystems装置上でDQ46として合成した。Maniatis,な
ど.(Molecular Cloning:実験質用手引、Cold Spring
Labratory,1982)に記載されているポリヌクレオチドキ
サーゼラベリング法用いて、DQ46を、P32によりラベル
した。この交換反応において、P32は、オリゴヌクレオ
チドの5′未満で提供される。
ハイブリダイゼーション: ラベルされたオリゴヌクレオチド3×107〜5×107cp
mを、15〜20mlの6×SSC中に希釈し、そして42℃で48時
間、そのポリエチレンバッグ中、乾燥されたゲルと共に
インキュベートした。次に、その乾燥されたゲルを除去
し、2×SSC、0.1%SDSにより室温で5分間、3度洗浄
し、そして2×SSC、0.1%SDSにより62℃で20分間、2
度洗浄した。次に、その乾燥されたゲルを、ハイブリダ
イジングバンドの存在を現わすために、オートラジオグ
ラフィーによってX−線フィルムに感光させた(第3
図)。
第2図及び3図に示されるように、制限エンドヌクレ
アーゼHind IIIを用いて、3.4kbバンドの不在における
3.2kbバンドの存在は、DQw3.2の分析のために十分であ
った。
例 II DQw3.2対立遺伝子の血清学的研出。
HLA抗原の発現のために、ヒトリンパ球を型分けする
のに使用される、3種の一般的種類のアッセイが存在す
る。初めに、現在、最っとも使用される1つは、補体−
依存性細胞溶解である。2番目は、酵素結合イムノアッ
セイ(ELISA)によってリンパ球への抗体の結合を測定
するアッセイである。最初の方法の要素は、HLAタイプ
のために適切なマイクロ−ELISAアッセイを開発するた
めに、標準型ELISAアッセイと組合わされた。3番目
は、リンパ球への抗体の結合を測定するために螢光化合
物を使用する。
マイクロ−ELISA法は、これらの方法の使用の例示と
して、詳しく記載され、そして他は簡単に記載されるで
あろう。
HLA抗原決定のDQw3.2に結合するモノクロナール抗体を
決定するマイクロ−酵素結合イムノアブゾーベントアッ
セイ(ELISA) リン酸緩衝溶液(PBS)中、ポリ−L−リジンの1μg
/ml溶液5μを、おのおののウエルに添加することに
よって、テラサキマイクロトレイを調製した。そのプレ
ートを、37℃で1時間、インキュベーオし、そして含浸
及びデカントすることによってPBSにより洗浄した。ヒ
ト白血球(血清を含まないRPMT−1640培地のml当り1〜
5×106細胞の懸濁液1μ)を、おのおののウエル中
に分配した。そのプレートを90×gで3分間、遠心分離
した。0.2%アジドを含む、PBS中、1%ウシ血清アルブ
ミン(BSA)の溶液を、そのプレートに添加し、それを
4℃で1〜48時間、貯蔵した。抗体を添加する前、その
プレートを、3度洗浄した。
間接的アッセイにおいては、モノクローナル抗体及び
対照を、米々のウエルに添加した(ウエル当り1μ
)。室温で1時間後、そのプレートを、5度洗浄し、
そしてホースラディシュペルオキシターゼにより結合さ
れた抗−イムノグロブリンのF(ab′)フラグメント
の溶液を添加した(ウエル当り5μ)。次に、そのプ
レートを、室温で30〜60分間、インキュベートした。直
接的アッセイにおいては、HRPを、モノクローナル抗体
に結合した;従って、第2段階は不必要である。HRPに
結合された抗体を、アジドを含まない、PBS中、0.1%BS
Aの溶液中に希釈した。
抗体による処理の後、そのトレーを5度洗浄した。ウ
エル中のPRP−抗体複合体の存在を、0.1Mのクエン酸ナ
トリウム/0.2Mのリン酸ナトリウム中、基質(過酸化水
素)及びクロモゲン(OPD,Organon Diagnostics,West O
range,NJ)又はABTS(Boehringer−Mannheim Biochemic
als,Indianapolis,IN)溶液の添加によって見えるよう
にした。室温で30〜60分間のインキュベーションの後の
ウエルの色の変化は、これらのウエルにおいて、リンパ
球がモノクローナル抗体に結合したことを示した。
P100.1との反応性及びA10との非反応性は、DQw3.2対
立遺伝子を検出し、そして定義する。他方、P100.1との
反応性及びGS200.1との反応性は、DQw3.2対立遺伝子を
検出し、そして定義する。
螢光−活性化細胞ソーター(FACS)を用いて、フルオレ
セインイソチオシアネート(FITC)によりラベルされた
モノクローナル抗体を用いてのDQw3.2特異性の検出 腹水から単離されたモノクローナル抗体を、Goding
(Goding,J.Immunol.Mechods B:215,1976)の方法に従
ってFITCに接合した。分析されるべき細胞を、飽和量の
FITC−接合の抗体と共に混合し、そして4℃で30分間、
インキュベートした。処理された細胞を洗浄し、そして
結合された抗体の量を、対数増幅機により固定されたFA
CS IV(Becton−Dickinson)上で試験抗体及び対照抗体
と共にインキュベートされた細胞の螢光濃度(平均法)
と比較することによって、調べた。
補体介在のマイクロ細胞毒性アッセィを用いてのDQw3.2
特異性の検出 直接的アッセイにおいては、ヒト白血球、103〜10
4を、テラサキマイクロトレイのおのおののウエル中に
分配した;1μのモノクローナル抗体及び対照を添加
し、そして1時間、インキュベートした。次に、異種
(ウサギ又はギニア豚)補体を添加した。1時間、イン
キュベートした後、特異的抗体及び補体の組合せによっ
て殺された細胞の割合を、エオシン色素の取り込みによ
って決定し、そして顕微鏡を通して読んだ。他方、殺さ
れた細胞の割合を、結合されたリガンドの開放によって
放射性測定的には光学測定的に決定することができる。
L50%の細胞の溶解は、陽性反応性の証拠である。間接
的アッセイにおいては、白血球及び抗体を、直接的アッ
セイについて上に記載したように添加した。ネズミ免疫
グロブリンに対する異種抗体を、補体の添加の前に添加
する。殺された細胞の割合を、直接的アッセイについて
上に記載したようにして決定する。P100.1(但しA10又
はGS159.2ではない)の反応性は、DQw3.2の存在の証拠
である。他方、P100.1及びGS200.1の反応性はまた、DQw
3.2の存在の証拠である。
第1及び第2表は、ホモ接合型細胞の集団及び糖尿病
(IDDM)集団におけるDQw3.2決定の結果を例示する。
前記から、本発明の特定の態様を、例示的に本明細書
に記載したが、発明の範囲を変えることなく、種々の変
形を行なうことができるであろう。従って、本発明は、
次の請求の範囲によって限定されるものである。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ネポム,バーバラ エス アメリカ合衆国,ワシントン 98110, ベインブリッジ アイランド,クリスタ ル スプリングス ドライブ 5388 (72)発明者 ネルソン,カレン エー アメリカ合衆国,ワシントン 98116, シアトル,サウスウエスト アドミラル ウェイ 4927 (56)参考文献 Histocompatibilit y Testing 1984,P.439− 442 Proc.Natl.Acad.Sc i.USA,Vol.82,(1985), P.3335−3339

Claims (19)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】細胞収集物内のインシュリン依存性真性糖
    尿病に対する感受性に関係するDR4+ハプロタイプ内に明
    白なDQ対立遺伝子の存在又は不在を決定するためのイビ
    トロ方法であって: 前記細胞収集物の一部と共に第1モノクローナル抗体を
    インキュベートし、ここで前記第1モノクローナル抗体
    が(a)12Kbのフラグメント、又は(b)6.9Kb及び3.7
    Kbのフラグメントを、それぞれ含んで成るBamH I制限エ
    ンドヌクレアーゼフラグメントパターンを有する、HLA
    −DQw3.2のためのホモ接合性細胞系及びHLA−DQw3.1の
    ためのホモ接合性細胞系と反応性であり、そして前記フ
    ラグメントがヒト組織適合性複合体のDQβ遺伝子のフ
    ラグエントと実質的に相補的DNAプローブにより検出で
    き; 前記細胞収集物の別の部分と共に第2モノクローナル抗
    体をインキュベートし、ここで前記第2モノクローナル
    抗体が6.9Kb及び3.7Kbのフラグメントを含んで成るBamH
    I制限エンドヌクレアーゼフラグメントパターンを有す
    るHLA−DQw3.1のためのホモ接合性細胞系と反応性であ
    り; 前記第1モノクノーナル抗体と前記細胞及び前記第2モ
    ノクローナル抗体と前記細胞との間に形成される免疫複
    合体の存在を検出し;そして 糖尿病に対する感受性に関連するDQw3.2ハプロタイプが
    存在するか否かを、検出の段階の結果から決定すること
    を含んで成る方法。
  2. 【請求項2】前記第1モノクローナル抗体が、受託番号
    HB−8822としてATCCに寄託されているP100.1である請求
    の範囲第1項記載の方法。
  3. 【請求項3】前記第2モノクローナル抗体が、A10であ
    る請求の範囲第1又は2項記載の方法。
  4. 【請求項4】前記第1及び第2モノクローナル抗体をラ
    ベルする請求の範囲第1,2又は3項記載の方法。
  5. 【請求項5】前記ラベルが酵素、蛍光体、放射性同位体
    又は発光体から選択される請求の範囲第4項記載の方
    法。
  6. 【請求項6】前記検出する段階が酵素反応、蛍光もしく
    は発光又は細胞溶解によってである請求の範囲第1〜5
    のいづれか1項記載の方法。
  7. 【請求項7】前記第1モノクローナル抗体との陽性反応
    及び前記第2モノクローナル抗体との陰性反応がDQw3.2
    対立遺伝子の存在を示す請求の範囲1〜6にいづれか1
    項記載の方法。
  8. 【請求項8】前記第1モノクローナル抗体との陽性反応
    及び前記第2モノクローナル抗体との陽性反応性がDQw
    3.1対立遺伝子の存在を示す請求の範囲第1〜6のいづ
    れか1項記載の方法。
  9. 【請求項9】前記第1モノクローナル抗体との陰性反応
    及び前記第2モノクローナル抗体との陰性反応性が両DQ
    w3.1及びDQw3.2対立遺伝子の不在を示す請求の範囲第1
    〜6のいづれか1項記載の方法。
  10. 【請求項10】細胞収集物内のインシュリン依存性真性
    糖尿病に対する感受性に関係するDR4+ハプロタイプ内に
    明白なDQ対立遺伝子の存在又は不在を決定するためのイ
    ビトロ方法であって: 前記細胞収集物の一部と共に第1モノクローナル抗体を
    インキュベートし、ここで前記第1モノクローナル抗体
    が(a)12Kbのフラグメント、又は(b)6.9Kb及び3.7
    Kbのフラグメントをそれぞれ含んで成るBamH I制限エン
    ドヌクレアーゼフラグメントパターンを有する、HLA−D
    Qw3.2のためのホモ接合性細胞系及びHLA−DQw3.1のため
    のホモ接合性細胞系と反応性であり、そして前記フラグ
    メントがヒト組織適合性複合体のDQβ遺伝子のフラグ
    エントと実質的に相補的DNAプローブにより検出でき; 前記細胞収集物の別の部分と共に第2モノクローナル抗
    体をインキュベートし、ここで前記第2モノクローナル
    抗体が12Kbのフラグメントを含んで成るBamH I制限エン
    ドヌクレアーゼフラグメントパターンを有するHLA−DQw
    3.2のためのホモ接合性細胞系と反応性であり; 前記第1モノクノーナル抗体と前記細胞及び前記第2モ
    ノクローナル抗体と前記細胞との間に形成される免疫複
    合体の存在を検出し;そして 糖尿病に対する感受性に関連するDQw3.2ハプロタイプが
    存在するか否かを、検出の段階の結果から決定すること
    を含んで成る方法。
  11. 【請求項11】前記第1モノクノーナル抗体が、受託番
    号HB−8822としてATCCに寄託されているP100.1である請
    求の範囲第10項記載の方法。
  12. 【請求項12】前記第2モノクローナル抗体が寄託番号
    HB9111としてATCCに寄託されているGS200.1である請求
    の範囲第10又は11項記載の方法。
  13. 【請求項13】前記第1及び第2モノクローナル抗体を
    ラベルする請求の範囲第10,11又は12項記載の方法。
  14. 【請求項14】前記ラベルが酵素、蛍光体、放射性同位
    体又は発光体から選択される請求の範囲第13項記載の方
    法。
  15. 【請求項15】前記検出する段階が酵素反応、蛍光もし
    くは発光又は細胞溶解によってである請求の範囲第14項
    記載の方法。
  16. 【請求項16】前記第1モノクローナル抗体の陽性反応
    及び前記第2モノクローナル抗体との陰性反応がDQw3.1
    対立遺伝子の不在を示す請求の範囲第10〜15のいづれか
    1項記載の方法。
  17. 【請求項17】前記第1モノクローナル抗体との陽性反
    応及び前記第2モノクローナル抗体との陽性反応性がDQ
    w3.2対立遺伝子の存在を示す請求の範囲第10〜15のいづ
    れか1項記載の方法。
  18. 【請求項18】前記第1モノクローナル抗体との陰性反
    応性及び前記第2モノクローナル抗体との陰性反応性が
    両DQw3.1及びDQw3.2対立遺伝子の不在を示す請求の範囲
    第10〜15のいづれか1項記載の方法。
  19. 【請求項19】細胞収集物のインシュリン依存性真性糖
    尿病に対する感受性に関係するDR4+ハプロタイプ内に明
    白なDQ対立遺伝子の存在又は不在を決定するためのイン
    ビトロ方法であって: 第1モノクローナル抗体により固相の表面の一部を被覆
    し、ここで前記第1モノクローナル抗体が(a)12Kbの
    フラグメント又は(b)6.9Kb及び3.7Kbのフラグメント
    をそれぞれ含んでなるBamH I制限エンドヌクレアーゼフ
    ラグメントパターンを有する、HLA−DQw3.2のためのホ
    モ接合性細胞系及びHLA−DQw3.1のためのホモ接合性細
    胞系と反応性であり; 前記固相の表面の別の部分を第2モノクローナル抗体に
    より被覆し、ここで前記第2モノクローナル抗体が6.9K
    b及び3.7Kbのフラグメントを含んで成るBamH I制限エン
    ドヌクレアーゼフラグメントパターンを有する、HLA−D
    Qw3.1のためのホモ接合性細胞系と反応性であり; 前記表面の両部分と前記細胞収集物とを反応せしめ;そ
    して 前記表面の部分に結合される細胞の存在を検出し、そし
    て糖尿病に対する感受性に関連するDQw3.2ハプロタイプ
    の存在又は不在を、検出の段階の結果から決定すること
    を含んで成る方法。
JP61503433A 1985-06-14 1986-06-13 増加した危機の糖尿病に関連する対立遺伝子を同定するための方法 Expired - Lifetime JP2614853B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US74532185A 1985-06-14 1985-06-14
US745321 1985-06-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62503125A JPS62503125A (ja) 1987-12-10
JP2614853B2 true JP2614853B2 (ja) 1997-05-28

Family

ID=24996206

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61503433A Expired - Lifetime JP2614853B2 (ja) 1985-06-14 1986-06-13 増加した危機の糖尿病に関連する対立遺伝子を同定するための方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US5196308A (ja)
EP (1) EP0229782B1 (ja)
JP (1) JP2614853B2 (ja)
CA (1) CA1314811C (ja)
DE (1) DE3687064T2 (ja)
WO (1) WO1986007464A1 (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1284931C (en) * 1986-03-13 1991-06-18 Henry A. Erlich Process for detecting specific nucleotide variations and genetic polymorphisms present in nucleic acids
US6194561B1 (en) * 1986-03-13 2001-02-27 Roche Molecular Systems, Inc. Characterization and detection of sequences associated with autoimmune diseases
GB8606719D0 (en) * 1986-03-19 1986-04-23 Lister Preventive Med Genetic probes
DK495186D0 (da) * 1986-10-16 1986-10-16 Nordisk Gentofte Fremgangsmaade og middel til paavisning af genstrukturer hos personer med stor tilbaejelighed til udvikling af iddm
CA1327162C (en) * 1987-04-09 1994-02-22 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University (The) Method for prophylactically treating an individual for an autoimmune disease
US5039606A (en) * 1987-10-29 1991-08-13 Virginia Mason Research Center Diagnostic probe for diabetes type I predisposition
GB8811608D0 (en) * 1988-05-17 1988-06-22 Animal Health Inst Detecting disease susceptibility
DK272188D0 (da) * 1988-05-18 1988-05-18 Nordisk Insulinlab Antistoffer mod hla klasse ii molekyler og fremgangsmaade og reagens til paavisning af genprodukter til at identificere personer med stor tilboejelighed til udvikling af iddm
NO306996B1 (no) * 1989-02-17 2000-01-24 Bayer Ag Isolert bukspyttkjerteloey-celle-(ICA)-antigen for in vitro- bruk
EP0577708A4 (en) * 1991-03-06 1998-02-04 Univ Minnesota Dna sequence-based hla typing method
AU713067B2 (en) * 1996-04-03 1999-11-25 Anergen, Inc. Cyclic peptide vaccines for treatment and prevention of diabetes
GB9621129D0 (en) 1996-10-10 1996-11-27 Duff Gordon W Detecting genetic predisposition to sight-threatening diabetic retinopathy
US6210904B1 (en) 1997-10-14 2001-04-03 Merck & Co., Inc. Anticoagulant test
US20050032077A1 (en) * 1998-03-10 2005-02-10 Duff Gordon W. Detecting genetic predisposition to sight-threatening diabetic retinopathy
US6561998B1 (en) * 1998-04-07 2003-05-13 Transvascular, Inc. Transluminal devices, systems and methods for enlarging interstitial penetration tracts
US7112566B1 (en) * 1999-09-17 2006-09-26 The Regents Of The University Of California Systemic administration of Hypocretin-1

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0068790B1 (en) * 1981-06-25 1986-02-26 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Allele specific immunotherapeutic method and dosage form
EP0084796B1 (en) * 1982-01-22 1990-05-02 Cetus Corporation Hla typing method and cdna probes used therein
DK105582A (da) * 1982-03-11 1983-09-12 Nordisk Insulinlab Fremgangsmaade til bestemmelse af humane hla-d(r) vaevstyper og gensonde til brug ved fremgangsmaaden
EP0103960B1 (en) * 1982-07-30 1991-01-23 Mach, Bernard François, Prof. Dna sequences coding for the dr beta-chain locus of the human lymphocyte antigen complex and polypeptides, diagnostic typing processes and products related thereto
US4474892A (en) * 1983-02-16 1984-10-02 Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Two-site immunoassays using monoclonal antibodies of different classes or subclasses and test kits for performing same
EP0204522A3 (en) * 1985-05-30 1987-09-16 Genetic Systems Corporation Monoclonal antibody panel for histocompatibility typing

Non-Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
Histocompatibility Testing 1984,P.439−442
Proc.Natl.Acad.Sci.USA,Vol.82,(1985),P.3335−3339

Also Published As

Publication number Publication date
WO1986007464A1 (en) 1986-12-18
EP0229782A1 (en) 1987-07-29
DE3687064D1 (de) 1992-12-10
EP0229782B1 (en) 1992-11-04
CA1314811C (en) 1993-03-23
JPS62503125A (ja) 1987-12-10
DE3687064T2 (de) 1993-11-11
US5196308A (en) 1993-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614853B2 (ja) 増加した危機の糖尿病に関連する対立遺伝子を同定するための方法
US5891623A (en) Diagnosis and treatment of AIDS onset
Watson et al. Detection of a novel human class II HLA antigen
JP2573513B2 (ja) Ca125卵巣癌抗原用腫瘍特異性アッセイ
Shackelford et al. Human B-cell alloantigens DC1, MT1, and LB12 are identical to each other but distinct from the HLA-DR antigen
Mozes et al. Resistance of MHC class I-deficient mice to experimental systemic lupus erythematosus
AU599013B2 (en) Solution-phase dual hybridization assay for detecting polynucleotide sequences
Hochstenbach et al. T-cell receptor δ-chain can substitute for α to form a βδ heterodimer
JPH03501926A (ja) 自己免疫病に関連する配列の特性決定及び検出
JP3195859B2 (ja) ひとリンパ球抗原複合体のDR−β−鎖部位の免疫学的もしくは生物学的活性を示すポリペプチドおよびその製造方法並びに診断判定方法および判定用生産物
US4835098A (en) Characterization of HLA alleles with locus-specific DNA probes
Schwartz et al. Chemical characteristics of Ia antigens
Delovitch et al. Evidence for structural homology between murine and human Ia antigens
US6280962B1 (en) Whole blood/mitogen assay for the early detection of a subject with cancer and kit
US7005276B1 (en) Nucleic acid molecules correlated with the Rhesus weak D phenotype
US20050100896A1 (en) Identification of the dombrock blood group glycoprotein as a polymorphic member of the adp-ribosyltransferase gene family
Rao et al. Human erythrocyte acetylcholinesterase bears the Yta blood group antigen and is reduced or absent in the Yt (ab-) phenotype
Bettinardi et al. Analysis of amplified T cell receptor Vβ transcripts by a non-isotopic immunoassay
Tanigaki et al. DR5-associated DC molecules carry three different allospecificities
KR0138534B1 (ko) 프로좀 단백질에 대한 단일항체의 제조방법 및 그를 이용한 프로좀과 관련된 현상의 검출 및 질병의 진단법
US7553629B2 (en) Nucleic acid molecules correlated with the Rhesus weak D phenotype
US7252949B2 (en) Nucleic acid molecules correlated with the rhesus weak D phenotype
Berte et al. Serological recognition of HLA-DR allodeterminant corresponding to DNA sequence involved in gene conversion
Tian et al. Physical and molecular genetic analysis of Qa-2 antigen expression: multiple factors controlling cell surface levels
MOJCIK et al. Monoclonal antibodies to RT7 and LCA antigens in the rat: cell distribution and segregation analysis