JP2613361B2 - LAN setup operation learning and training system - Google Patents

LAN setup operation learning and training system

Info

Publication number
JP2613361B2
JP2613361B2 JP6226388A JP22638894A JP2613361B2 JP 2613361 B2 JP2613361 B2 JP 2613361B2 JP 6226388 A JP6226388 A JP 6226388A JP 22638894 A JP22638894 A JP 22638894A JP 2613361 B2 JP2613361 B2 JP 2613361B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lan
command
data
setup operation
character string
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP6226388A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0895483A (en
Inventor
健 小菅
貴明 羽原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Original Assignee
Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Electronics Services Co Ltd filed Critical Hitachi Electronics Services Co Ltd
Priority to JP6226388A priority Critical patent/JP2613361B2/en
Publication of JPH0895483A publication Critical patent/JPH0895483A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2613361B2 publication Critical patent/JP2613361B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Debugging And Monitoring (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は、ワークステーション、
パーソナルコンピュータ(パソコン)等の装置をローカ
ルエリアネットワーク(LAN)に接続するための操作
学習および操作訓練を、1台の比較的安価な装置で行な
えるようにしたLANセットアップ操作学習・訓練シス
テムに関する。
The present invention relates to a workstation,
The present invention relates to a LAN setup operation learning / training system in which operation learning and operation training for connecting a device such as a personal computer (PC) to a local area network (LAN) can be performed by one relatively inexpensive device.

【0002】[0002]

【従来の技術】LANシステムのセットアップとは、L
ANシステムに接続する装置のアドレスや接続するLA
Nシステムのアドレスを各装置の特定のファイルに設定
することである。LANシステムの保守担当者は、当然
のことながら、LANシステムのセットアップ操作に習
熟していなければならない。しかし、実際のLANシス
テムは、ワークステーションやパソコンを色々に組み合
わせて構成されるから、種類も多く、高価である。従っ
て、すべての種類のLANシステムのそれぞれについ
て、実機で、保守員各人が操作の実習を行なうことは極
めて困難である。すなわち、一人当りに十分な実習時間
が確保できず、また、種々の構成のLANについての実
習が困難である。
2. Description of the Related Art The setup of a LAN system is L
Address of device connected to AN system and LA connected
This is to set the address of the N system in a specific file of each device. The person in charge of maintenance of the LAN system must, of course, be familiar with the LAN system setup operation. However, an actual LAN system is composed of various combinations of workstations and personal computers, and therefore has many types and is expensive. Therefore, it is extremely difficult for each of the maintenance personnel to practice the operation of each type of LAN system with the actual machine. In other words, it is not possible to secure sufficient training time per person, and it is difficult to practice LANs having various configurations.

【0003】なお、一般に実機による学習が困難な場合
に、疑似的に同一の環境を作り出すシミュレーション方
式が知られている。例えば、本願出願人が特願昭63−
212528号(特開平2−61730号)で先に提案
したサービスプロセッサ(SVP)訓練用シミュレータ
では、シミュレーションデータとして、コマンドや画面
のデータおよび、コマンドと画面との対応を示すデータ
を用いて、シミュレーションを行なうことを開示してい
る。具体的には、SVPとコンソールとの間にデータ採
取装置を接続し、実際にコンソールを操作して、SVP
とコンソールとの間を流れるコマンドと画面のデータを
データ採取装置で採取する。この採取したデータから、
コマンドと画面の対応を表す制御データをプログラムで
作成している。
[0003] In general, there is known a simulation method in which the same environment is simulated when learning by an actual machine is difficult. For example, the applicant of the present application has
In the simulator for service processor (SVP) training previously proposed in Japanese Patent No. 212528 (Japanese Patent Application Laid-Open No. 2-61730), a simulation is performed by using command and screen data and data indicating correspondence between commands and screens as simulation data. Is disclosed. Specifically, a data collection device is connected between the SVP and the console, and the console is actually operated to
The command and screen data flowing between the console and the console are collected by the data collection device. From this collected data,
Control data representing the correspondence between commands and screens is created by a program.

【0004】[0004]

【発明が解決しようとする課題】しかし、LANシステ
ムでは、同じコマンドに対しても、他の要因(例えば後
述する設定ファイルの設定内容)に応じて画面(メッセ
ージ)が変化するため、単にコマンドと画面の対応づけ
を行なう従来のシミュレーション方式では対処できない
という問題があった。
However, in the LAN system, since the screen (message) changes according to other factors (for example, setting contents of a setting file to be described later) for the same command, only the command is used. There is a problem that the conventional simulation method for associating screens cannot cope with the problem.

【0005】また、LANセットアップのためのセット
アップコマンドおよび動作確認コマンドの実行に伴い表
示出力されるメッセージの中には、装置名称や装置アド
レスが含まれており、これは、そのコマンドを実行した
装置が接続されているLANシステムの構成(装置台
数、他のLANとの接続の有無等)により異なる。した
がって、セットアップコマンドおよび動作確認コマンド
をシミュレーションするためには、実機システムから採
取した画面データはそのままでは使用できないという問
題があった。
[0005] Further, a message displayed and output upon execution of a setup command for LAN setup and an operation confirmation command includes a device name and a device address. Depends on the configuration of the LAN system to which is connected (number of devices, presence / absence of connection with other LANs, etc.). Therefore, in order to simulate the setup command and the operation check command, there is a problem that the screen data collected from the actual system cannot be used as it is.

【0006】本発明は、上記のような従来の問題点に鑑
み、多くの種類のLANシステムのセットアップ操作の
学習および訓練を、1台の安価な装置によるシミュレー
ションにより行なえるようにしたLANセットアップ操
作学習・訓練システムを提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and has been made in view of the above-mentioned problems. The purpose is to provide a learning and training system.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本発明によるLANセットアップ操作学習・訓練シ
ステムは、複数の装置がネットワークを介して接続され
るLANシステムのセットアップ操作の学習・訓練を行
なうシステムであって、実機LANシステムに接続さ
れ、前記セットアップ操作に用いる種々のコマンドの入
力に応じて出力される画面データを、そのコマンドとそ
の時点のLANシステムの設定状況を表わす設定データ
情報とに対応づけて採取するデータ採取手段と、該デー
タ採取手段により採取されたデータをシミュレーション
データとして記憶するシミュレーションデータ記憶手段
と、ネットワーク内の自装置および相手装置の動作を疑
似自装置および疑似相手装置として模擬するシミュレー
タ手段とを備え、該シミュレータ手段内の疑似自装置
は、前記セットアップ操作に用いるコマンドの入力を受
けて、このコマンドおよびその時点のLANシステムの
設定状況が前記採取されたコマンドおよび設定データ情
報と一致する画面データを前記シミュレーションデータ
記憶手段から取り出してディスプレイに出力することを
特徴とする。
In order to achieve the above object, a LAN setup operation learning / training system according to the present invention performs learning / training of a setup operation of a LAN system in which a plurality of devices are connected via a network. A screen data output in response to input of various commands used for the setup operation, which is connected to a real machine LAN system, and displays the command and setting data information indicating the current setting status of the LAN system. Data collecting means for collecting the data collected by the data collecting means as simulation data, and simulating the operation of the own apparatus and the other apparatus in the network by the pseudo own apparatus and the pseudo other apparatus. Simulator means for simulating as Upon receiving the command used for the set-up operation, the pseudo own device in the emulator means simulates the screen data in which the command and the setting status of the LAN system at that time coincide with the collected command and setting data information. It is taken out from the data storage means and output to a display.

【0008】[0008]

【作用】データ採取手段は、実機LANシステムの実際
のセットアップ操作時のコマンド入力に基づいて得られ
た画面データおよびそのときのシステム設定状況データ
を、そのコマンドに対応づけてシミュレーションデータ
として、採取し、記憶手段に格納する。この際、装置構
成によって変わる画面データ内の文字列には印を付けて
おく。シミュレーション時、入力コマンドおよびそのと
きのシステム設定状況が共に一致するシミュレーション
データを検索し、その画面データを表示出力する。この
際、印を付けられた文字列を適切な文字列と置換して出
力する。
The data collecting means collects, as simulation data, the screen data and the system setting status data obtained based on the command input at the time of the actual setup operation of the real machine LAN system in association with the command. , Stored in the storage means. At this time, a character string in the screen data that changes depending on the device configuration is marked. At the time of simulation, simulation data in which both the input command and the system setting status at that time match are searched, and the screen data is displayed and output. At this time, the character string marked is replaced with an appropriate character string and output.

【0009】実際のLANシステムは、前述したよう
に、ワークステーションやパソコン(以下、単にワーク
ステーションまたはWSという)を様々に組み合わせて
構成されるから、種類も多く、かつ高価であるが、本発
明によるシステムは、1台のワークステーションを用い
るだけで済み、しかもその1台で多くの種類のLANシ
ステムに関するセットアップ操作を学習および訓練でき
る。特に、シミュレーションデータとして、その時点の
システム設定状況を表わす設定データ情報をも採取し、
シミュレーション時にこの設定データ情報をも照合する
ようにしたので、LANシステムのセットアップ操作に
固有のシミュレーションが可能になる。また、採取した
画面データにはLANの構成により変化する部分に印を
付けたものを使用するようにすることにより、例えば異
なる相手装置ごとにシミュレーションデータを用意する
必要がなくなる。
As described above, an actual LAN system is composed of various combinations of workstations and personal computers (hereinafter simply referred to as workstations or WSs), and therefore has many types and is expensive. System requires only one workstation, and one can learn and train setup operations for many types of LAN systems. In particular, as simulation data, setting data information indicating the current system setting status is also collected,
Since the setting data information is also collated during the simulation, a simulation unique to the setup operation of the LAN system can be performed. In addition, by using the screen data that is obtained by marking a portion that changes depending on the LAN configuration, it is not necessary to prepare simulation data for, for example, different partner devices.

【0010】したがって、本発明によれば、比較的容易
に多くの種類のLANシステムについての代表的なセッ
トアップ操作に関するシミュレーションを行なうことが
できる。
Therefore, according to the present invention, it is possible to relatively easily simulate a typical setup operation for many types of LAN systems.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明の実施例について、図面により
詳細に説明する。
Embodiments of the present invention will be described below in detail with reference to the drawings.

【0012】まず、図3を参照して、LANシステムの
セットアップの手順について説明する。一般にLANシ
ステムのセットアップは次のような手順で行なわれる。
以下の各ステップの番号は図中の同番号の丸数字に対応
している。
First, a procedure for setting up a LAN system will be described with reference to FIG. Generally, a LAN system is set up in the following procedure.
The numbers of the following steps correspond to the same numbers in the figure.

【0013】(1)LAN43に接続される1台の装置
(ワークステーションやパソコン)31において、テキ
ストエディタ(文章編集プログラム)33を用いて、そ
のハードディスク30内の設定ファイル30に所定の情
報(装置やLANのアドレス等)を書き込む。このアド
レスには、自装置アドレスおよび通信したいすべての相
手のアドレスを設定する必要がある。
(1) In one device (workstation or personal computer) 31 connected to the LAN 43, a text editor (sentence editing program) 33 is used to store predetermined information (device) in the setting file 30 in the hard disk 30. Or LAN address). In this address, it is necessary to set the address of the own device and the addresses of all the parties to communicate with.

【0014】(2)セットアップコマンドを用いてLA
Nをセットアップ(起動)する。
(2) LA using setup command
N is set up (activated).

【0015】(3)(1)から(2)のステップをLA
Nに接続されているすべての装置に対して行なう。
(3) Steps (1) and (2) are performed in LA
This is performed for all devices connected to N.

【0016】(4)1台の装置において、動作確認コマ
ンドを用いて装置がLANに正しく接続されているかを
確認する。
(4) In one device, use an operation check command to check whether the device is correctly connected to the LAN.

【0017】(5)LANのアプリケーション(仮想端
末、ファイル転送等)が動作することを確認する。(な
お、このアプリケーションは、セットアップコマンドお
よび動作確認コマンドとともに各ワークステーション内
のメモリに格納されている。) (6)(4)から(5)のステップをLANに接続され
ているすべての装置に対して行なう。
(5) Confirm that the LAN application (virtual terminal, file transfer, etc.) operates. (Note that this application is stored in the memory in each workstation together with the setup command and the operation confirmation command.) (6) Steps (4) to (5) are performed for all devices connected to the LAN. Do it for.

【0018】セットアップコマンド、動作確認コマンド
およびアプリケーションの動作は、自装置および相手装
置の設定ファイルの内容により左右される。すなわち、
設定ファイルの設定内容のチェック結果に応じて、出力
画面データが異なる。チェック内容には、あるコマンド
が実行済みか否かを示すコマンドの実行履歴も含む。例
えば、ifconfigコマンドは自装置のネットワー
クを立ち上げるためのコマンドであり、このコマンドが
実行されていないとLANアプリケーションコマンドが
実行できない。そこで、本発明の「LANセットアップ
操作学習・訓練システム」では、自装置および相手装置
の設定ファイルに書き込まれている情報をシミュレーシ
ョンデータの一部として使用する。
The operations of the setup command, the operation confirmation command, and the application depend on the contents of the setting files of the own device and the partner device. That is,
The output screen data differs depending on the check result of the setting contents of the setting file. The check content also includes a command execution history indicating whether or not a certain command has been executed. For example, the ifconfig command is a command for starting up the network of the own apparatus. If this command is not executed, the LAN application command cannot be executed. Therefore, in the “LAN setup operation learning / training system” of the present invention, information written in the setting files of the own device and the partner device is used as a part of the simulation data.

【0019】なお、セットアップコマンドとは、LAN
のセットアップで使用するコマンドの総称であり、代表
的なものには、前記ifconfigコマンドの他に、
自装置のホストネームを設定するhostnameコマ
ンド、および、複数のネットワークを相互接続した場合
の経路情報を登録するrouteコマンドがある。
The setup command is a LAN command.
Is a generic term for the commands used in the setup of, and typical ones are, in addition to the above-mentioned ifconfig command,
There are a hostname command for setting the host name of the own device, and a route command for registering route information when a plurality of networks are interconnected.

【0020】図1に本発明のLANセットアップ操作学
習・訓練システムの構成例を示す。
FIG. 1 shows a configuration example of a LAN setup operation learning / training system of the present invention.

【0021】このシステム10は、一般的なワークステ
ーションにより構成することができ、コマンド13と画
面データ14と設定データ15の組をシミュレーション
データ16として複数組記憶するシミュレーションデー
タ記憶部12と、キーボード18から入力されたコマン
ドとその時点のLANシステムの設定状況を表わす設定
データとに応じてシミュレーションデータの中から適切
な画面データを探しだしてディスプレイ19に出力する
シミュレーション処理部11からなる。
The system 10 can be constituted by a general work station, and includes a simulation data storage section 12 for storing a plurality of sets of commands 13, screen data 14 and setting data 15 as simulation data 16, a keyboard 18. The simulation processing unit 11 searches for appropriate screen data from the simulation data in accordance with the command input from the PC and the setting data indicating the current setting status of the LAN system, and outputs the screen data to the display 19.

【0022】図1にその概略を示したシミュレーション
データ16は、セットアップコマンド、動作確認コマン
ド、アプリケーションの動作を定義したデータであり、
図4に示すようなテーブルとして実現できる。すなわ
ち、同図(a)に示すように、各シミュレーションデー
タ16は、画面を表示させる契機となる1つのコマンド
と、その時点のLANの設定状況(チェック結果)を表
わすデータである設定データ情報と、これらに対応して
定まる画面のデータを表わす画面データ情報とからな
る。同図(b)に具体例を示す。この例では、「ネット
ワーク到達性調査コマンド」という動作確認コマンド
と、「セットアップ完了」というセットアップが正しく
行なわれていることを示す設定データ情報と、「正常時
のネットワーク到達性調査コマンド画面」を表わす画面
データ情報とが一組としてシミュレーションデータを構
成し、セットアップを完了している状態でネットワーク
到達性調査コマンドを入力した場合、ネットワーク到達
性調査コマンドが正常に実行されることを示す画面が表
示されることを示している。
Simulation data 16 whose outline is shown in FIG. 1 is data defining a setup command, an operation confirmation command, and an operation of an application.
It can be realized as a table as shown in FIG. That is, as shown in FIG. 2A, each simulation data 16 includes one command that triggers display of a screen, and setting data information that is data indicating the current LAN setting status (check result). And screen data information representing screen data determined corresponding to these. FIG. 2B shows a specific example. In this example, an operation check command called “network reachability check command”, setting data information indicating “setup completed” indicating that the setup is correctly performed, and a “network reachability check command screen at normal time” are displayed. If the screen data information and the simulation data are configured as a set, and the network reachability investigation command is entered in a state where setup has been completed, a screen is displayed indicating that the network reachability investigation command is executed normally. Which indicates that.

【0023】次に、図2に、シミュレーションデータを
採取するための装置構成を示す。このデータ採取装置
は、やはりワークステーションにより構成することがで
き、図1に示した学習・訓練システムと同一のワークス
テーションであってよい。このデータ採取装置20は、
LAN43と接続されるLANポート21と、セットア
ップコマンド、動作確認コマンド、アプリケーションを
格納するプログラムメモリ22と、外部のキーボード2
8からのコマンドを受けてプログラムに起動をかけ、か
つその実行結果の画面データを外部のディスプレイ29
に出力するコマンド実行処理部23と、この処理に際し
て採取されたコマンドおよび画面データを記憶するデー
タ記憶部24と、このデータ記憶部24内の画面データ
を変更する画面データモディファイ処理部25からな
る。変更された画面データは対応する設定データ情報お
よびコマンドとともにシミュレーションデータ16とし
て出力される。プログラムメモリ22およびデータメモ
リ22は、別個のメモリであっても、あるいは一つのメ
モリの別の記憶領域であってよい。
Next, FIG. 2 shows the configuration of an apparatus for collecting simulation data. This data collection device can also be constituted by a workstation, and may be the same workstation as the learning / training system shown in FIG. This data collection device 20
A LAN port 21 connected to the LAN 43; a program memory 22 for storing a setup command, an operation check command, and an application;
8 to start the program in response to the command from the display 8 and display the screen data of the execution result on the external display 29.
, A command storage unit 24 for storing commands and screen data collected in this process, and a screen data modification unit 25 for changing screen data in the data storage unit 24. The changed screen data is output as simulation data 16 together with the corresponding setting data information and command. The program memory 22 and the data memory 22 may be separate memories, or may be separate storage areas of one memory.

【0024】図5により、図2のデータ採取装置の動作
をさらに説明する。まず、データ採取装置20をLAN
43に接続して、データ採取装置を立ち上げる。する
と、図6に示すような初期画面が表示される。そこで、
以下の処理を行なう。次の各ステップの番号は図中の同
番号の丸数字に対応している。シミュレーションデータ
作成者は、事前に、各コマンドについて、自装置20お
よび相手装置39の設定ファイル42,51の設定状況
が何通りあるかを調べ、その設定状況を作り出すプログ
ラムを設定状況の数だけ作成しておく。
Referring to FIG. 5, the operation of the data collecting apparatus of FIG. 2 will be further described. First, the data collection device 20 is connected to the LAN.
43, and start up the data collection device. Then, an initial screen as shown in FIG. 6 is displayed. Therefore,
The following processing is performed. The numbers of the following steps correspond to the same numbers in the figure. The simulation data creator checks in advance how many setting conditions of the setting files 42 and 51 of the own device 20 and the partner device 39 exist for each command, and creates a program for creating the setting condition by the number of setting conditions. Keep it.

【0025】(1)シミュレーションデータ作成者は、
ディスプレイ28上でキーボード29からコマンドを入
力する。この際、前記設定状況を作り出すプログラム
(設定状況作成プログラム)のいずれかを選択する。
(1) The simulation data creator
A command is input from a keyboard 29 on the display 28. At this time, one of the programs for creating the setting status (setting status creating program) is selected.

【0026】(2)データ採取装置20は、入力された
コマンドをメモリ24に記憶する。
(2) The data collection device 20 stores the input command in the memory 24.

【0027】(3)データ採取装置20は、前記選択さ
れた設定状況作成プログラムを起動するとともに、その
ときの設定ファイルのチェック内容を、(2)で記憶さ
れたコマンドと対応づけてメモリ24内に記憶する。チ
ェック内容は、図12に示すように、チェック項目を示
すチェックIDとそのチェック結果(○または×)とが
対として記憶される。
(3) The data collection device 20 activates the selected setting status creation program, and associates the check contents of the setting file at that time with the command stored in (2) in the memory 24. To memorize. As the check contents, as shown in FIG. 12, a check ID indicating a check item and a check result (○ or ×) are stored as a pair.

【0028】(4)データ採取装置20のコマンド実行
処理部23は、入力されたコマンドを実行する。
(4) The command execution processing unit 23 of the data collection device 20 executes the input command.

【0029】(5)データ採取装置20は、実行中のコ
マンドに基づいて出力された画面データをディスプレイ
28に表示すると共に、(2)(3)のコマンドおよび
設定状況と対応づけてメモリ24に記憶する。シミュレ
ーションデータ作成者は、コマンドの入力を、セットア
ップコマンド、動作確認コマンド、アプリケーションの
各々についてその設定状況の数だけ繰り返す。
(5) The data collecting device 20 displays the screen data output based on the command being executed on the display 28, and associates the screen data with the commands and setting conditions of (2) and (3) in the memory 24. Remember. The simulation data creator repeats the input of the command as many times as the number of setup conditions for the setup command, the operation check command, and the application.

【0030】(6)データ採取装置20は、メモリ24
に記憶されたコマンド、画面データ、設定データの内、
画面データを画面データモディファイ処理部25により
変更した後、これらのデータをシミュレーションデータ
16として、フロッピーディスク装置等の外部記憶装置
に格納する。このフロッピーディスクに格納されたシミ
ュレーションデータおよびシミュレータプログラムを用
いて、他の複数のワークステーションにおいて、同じに
複数の学習者が学習することができる。
(6) The data collection device 20 has a memory 24
Command, screen data, and setting data stored in
After the screen data is changed by the screen data modify processing unit 25, these data are stored as simulation data 16 in an external storage device such as a floppy disk device. Using the simulation data and the simulator program stored in the floppy disk, a plurality of learners can similarly learn at other plurality of workstations.

【0031】なお、シミュレーションデータ採取時の前
記チェック結果は、すべて設定データ情報として記録す
るが、シミュレーション時には、コマンド毎に必要なも
のを取捨選択して使用する。
The above check results at the time of collecting the simulation data are all recorded as setting data information. At the time of the simulation, the necessary data for each command is selectively used.

【0032】以上の手順によりシミュレーションデータ
の採取が完了する。
With the above procedure, the collection of the simulation data is completed.

【0033】次に、画面データモディファイ処理部25
の処理を説明する前に、図7により、データ採取装置で
採取した変更前の画面データの一例について説明する。
この例は、pingコマンドを実行した際の出力画面例
である。pingコマンドは、自装置と相手装置とがL
ANを介して接続されているか否かを確認するためのコ
マンドであり、具体的には、接続確認用のパケットを送
信して、相手装置から応答用のパケットが返って来るこ
とを確認する。コマンドのオプションに相手装置名称
(ホストネーム)またはIPアドレスを指定して起動す
る。起動されると、最初に、相手装置名称(IPアドレ
ス)75および送信パケットサイズ71を表示する。以
降、コマンド実行中は、個々の送信パケットサイズ、相
手装置名称(IPアドレス)、シーケンス番号、パケッ
トの往復にかかった時間を表示する(73)。コマンド
終了時に、送信したパケットの数、受信したパケットの
数、損失したパケットの数、パケットの往復にかかった
時間(最小、平均、最大)を表示する(74)。
Next, the screen data modify processing unit 25
Before explaining the processing of FIG. 7, an example of the screen data before the change collected by the data collecting apparatus will be described with reference to FIG.
This example is an output screen example when the ping command is executed. The ping command indicates that the own device and the partner device are L
This is a command for confirming whether or not a connection has been made via the AN. Specifically, a command for transmitting a connection confirmation is transmitted to confirm that a response packet is returned from the partner apparatus. The command is started by designating a partner device name (host name) or an IP address in a command option. When activated, first, a partner device name (IP address) 75 and a transmission packet size 71 are displayed. Thereafter, while the command is being executed, the size of each transmission packet, the name of the partner device (IP address), the sequence number, and the time required for the packet to reciprocate are displayed (73). At the end of the command, the number of transmitted packets, the number of received packets, the number of lost packets, and the time required for packet round-trip (minimum, average, maximum) are displayed (74).

【0034】さて、画面データモディファイ処理部25
の動作について説明する。図7に例示したように、デー
タ採取装置で採取した画面データには、装置名称(ホス
トネーム)やIPアドレスが含まれている。これらは、
個々のLAN構成における個々の通信において、個別に
決まるものであり、図7のような採取した画面データを
そのままシミュレータ(後に詳述)上で用いるのは妥当
ではなく、シミュレータ上のLAN構成に合わせて変更
する必要がある。一方、図8に示すような、各WS内の
設定ファイルには、LANに接続されているWSのホス
トネームやIPアドレスが記録されている。画面データ
モディファイ処理部25は、この設定ファイル内のホス
トネームおよびIPアドレスを、図7の画面データ内の
文字列と照合することにより、一致する文字列の位置、
すなわち変更すべきホストネームあるいはIPアドレス
が存在する画面上の位置(モディファイ位置)を特定す
ることができる。この特定された位置にあるホストネー
ムの文字列には、ホストネームであることを示す印が付
される。この印は後述するシミュレータによりホストネ
ームの表示位置であることが認識できるものであればよ
い。本実施例では、図9に示すように、実際のホストネ
ームを示す文字列を“%HOSTNAME%”という文
字列で置き換えることにより、印を付している。同様
に、実際のIPアドレスを示す文字列を“%IPADR
%”という文字列で置き換えている。文字列の置換を行
なう代わりに、ホストネームおよびIPアドレスにそれ
ぞれ固有の表示属性を付して、これを後にシミュレータ
が検出できるようにしてもよい。
The screen data modify processing unit 25
Will be described. As illustrated in FIG. 7, the screen data collected by the data collection device includes a device name (host name) and an IP address. They are,
It is determined individually in each communication in each LAN configuration, and it is not appropriate to use the collected screen data as shown in FIG. 7 as it is on the simulator (to be described in detail later). Need to be changed. On the other hand, in a setting file in each WS as shown in FIG. 8, a host name and an IP address of the WS connected to the LAN are recorded. The screen data modify processing unit 25 compares the host name and the IP address in the setting file with the character strings in the screen data in FIG.
That is, the position (modify position) on the screen where the host name or IP address to be changed exists can be specified. The character string of the host name at the specified position is marked with a mark indicating that it is a host name. The mark may be any mark that can be recognized by the simulator described later as the display position of the host name. In this embodiment, as shown in FIG. 9, a mark is given by replacing the character string indicating the actual host name with a character string “% HOSTNAME%”. Similarly, a character string indicating the actual IP address is expressed as “% IPADR
% ". Instead of performing the character string replacement, a unique display attribute may be added to the host name and the IP address so that the simulator can detect it later.

【0035】次に、図1のシステムにおけるシミュレー
ション処理部11により実現されるLANセットアップ
操作学習訓練システム、すなわちシミュレータの構成を
図11に示す。シミュレータ110は、自己内に、疑似
的に自装置113および相手装置111を有し、実機L
ANシステムを模擬する。このシミュレータ110の動
作を説明する。次の各ステップの番号は、図11に示す
同番号の丸数字に対応する。
Next, FIG. 11 shows a configuration of a LAN setup operation learning training system realized by the simulation processing unit 11 in the system of FIG. 1, that is, a simulator. The simulator 110 has its own device 113 and a counterpart device 111 in its own device,
Simulate an AN system. The operation of the simulator 110 will be described. The numbers of the following steps correspond to the same circled numbers shown in FIG.

【0036】(1)まず、シミュレータ110を立ち上
げる。このとき、図10に示すような初期画面が表示さ
れる。そこで、学習者は、インストラクタより与えられ
た複数の訓練課題(LAN構成)の中から1つの課題を
選択する。これによりLAN構成が定まる。そこで、学
習者は、コマンドを入力する。なお、図3で説明したL
ANセットアップの概要では、始めにテキストエディタ
を用いて設定ファイルに所定の情報を書き込んだが、こ
のシミュレータでは、テキストエディタコマンドもコマ
ンドの一つとして扱っている。このコマンドはLANセ
ットアップのためのコマンドとは別のコマンドであり、
このコマンドによるテキストエディタを用いて、設定フ
ァイルへの書き込みが行なわれる。この設定ファイルの
書き込み、変更自体も操作訓練の対象である。
(1) First, the simulator 110 is started. At this time, an initial screen as shown in FIG. 10 is displayed. Therefore, the learner selects one task from a plurality of training tasks (LAN configuration) given by the instructor. This determines the LAN configuration. Then, the learner inputs a command. Note that L described in FIG.
In the outline of the AN setup, first, predetermined information is written in the setting file using a text editor. In this simulator, a text editor command is treated as one of the commands. This command is different from the command for LAN setup.
Writing to the setting file is performed using a text editor by this command. Writing and changing the configuration file itself are also subject to operation training.

【0037】(2)シミュレータ110は、入力された
コマンドのフォーマットチェックを実機と同じ論理で行
なう(コマンドチェック)。このコマンドが正しけれ
ば、以下のステップへ進む。
(2) The simulator 110 checks the format of the input command using the same logic as that of the actual device (command check). If this command is correct, proceed to the following steps.

【0038】(3)自装置および相手装置の設定ファイ
ルの設定内容をチェックする。例えば、ネットワークの
セットアップに関して、ホスト名やIPアドレス、ネッ
トワーク名を重複して登録していないか、ネットワーク
を構成するワークステーション間で同じ内容になってい
るか、ネットワークのセットアップは完了している、特
定のコマンドを実行したか、等がチェックされる(設定
チェック)。
(3) Check the setting contents of the setting files of the own device and the partner device. For example, regarding the network setup, the host name, the IP address, and the network name are not registered duplicately, the contents are the same between the workstations that configure the network, or the network setup is completed. Is checked (setting check).

【0039】(4)設定内容のチェックに応じた内部動
作(表示に影響のある部分のみ)を実行する(内部動作
実行)。例えば、相手装置の仮想端末となるためのコマ
ンドであるtelnetコマンドを実行する場合、オプ
ションには相手装置のホストネームが指定される。te
lnetコマンドに対しては、オプションで指定した文
字列が設定ファイル(図8参照)に記録されているホス
トネームのいずれかと一致するか否かがチェックされ、
一致しないとエラーメッセージが表示される。一致すれ
ば、そのホストネームとペアで定義されているIPアド
レスが相手装置のIPアドレスとなる。
(4) Execute the internal operation (only the part that affects the display) according to the check of the setting contents (internal operation execution). For example, when executing a telnet command which is a command for becoming a virtual terminal of the partner device, the host name of the partner device is specified in the option. te
For the lnet command, it is checked whether the character string specified by the option matches one of the host names recorded in the configuration file (see FIG. 8),
If they do not match, an error message is displayed. If they match, the IP address defined as a pair with the host name becomes the IP address of the partner device.

【0040】(5)複数のシミュレーションデータ16
の中から、入力されたコマンドと同一コマンドで、前記
設定チェック結果と一致する設定データ情報を有するも
のを探しだす(データ検索)。
(5) A plurality of simulation data 16
From among the commands having the same setting data as the input command (data search).

【0041】(6)探し出したシミュレーションデータ
16の画面データをディスプレイ18に出力する。この
際、シミュレータ110は、画面データ内に印されたモ
ディファイ位置にある“%HOSTNAME%”および
“%IPADR%”という文字列をそれぞれこのコマン
ドに該当するデータ(ホストネームおよび/またはIP
アドレス)を表わす文字列で置換して出力する。この該
当するホストネームおよびIPアドレスは、シミュレー
タ110が設定ファイルまたはコマンドの実行状況等か
ら求める。例えば、pingコマンドを次のようなコマ
ンド入力 $ ping h3050 02 により起動したとき、その出力画面例は図13に示すよ
うになる。
(6) The screen data of the found simulation data 16 is output to the display 18. At this time, the simulator 110 replaces the character strings “% HOSTNAME%” and “% IPADR%” at the modification positions marked in the screen data with the data (host name and / or IP address) corresponding to this command.
Address) and output. The corresponding host name and IP address are obtained by the simulator 110 from the setting file or the execution status of the command. For example, when the ping command is activated by the following command input @ping h30502 02, an example of the output screen is as shown in FIG.

【0042】このコマンドは、ホストネーム“h305
0 02”の装置との間でLANを介して接続されてい
るか否かを確認するためのものであり、シミュレータ
は、そのIPアドレスが、図8の設定ファイルから“2
02.19.12.2”であることが分かる。そこで、
シミュレータは、“%HOSTNAME%”および“%
IPADR%”という文字列をそれぞれ、“h3050
02”,“202.19.12.2”で置き換えてい
る。
This command has the host name "h305
The device checks whether the IP address is “2” from the setting file shown in FIG.
02.19.12.2 ". Therefore,
The simulator is “% HOSTNAME%” and “%
Each of the character strings “IPADR%” is “h3050
02 "and" 202.19.12.2 ".

【0043】[0043]

【発明の効果】ワークステーション、パソコン等の装置
をLANに接続するための操作学習および操作訓練を、
1台の比較的安価な装置で行なうことができる。
According to the present invention, operation learning and operation training for connecting devices such as workstations and personal computers to a LAN are provided.
It can be performed with one relatively inexpensive device.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明の一実施例に係るLANセットアップ操
作学習・訓練システムの構成を示すブロック図。
FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a LAN setup operation learning / training system according to an embodiment of the present invention.

【図2】図1のシステムで使用するシミュレーションデ
ータを作成するためのデータ採取装置の構成を示すブロ
ック図。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of a data collection device for creating simulation data used in the system of FIG.

【図3】一般的なLANのセットアップの概要を説明す
るための説明図。
FIG. 3 is an explanatory diagram for explaining an outline of a general LAN setup.

【図4】実施例におけるシミュレーションデータの構造
を説明するための説明図。
FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining a structure of simulation data in the embodiment.

【図5】図2に示したデータ採取装置の動作を説明する
ための説明図。
FIG. 5 is an explanatory diagram for explaining the operation of the data collection device shown in FIG. 2;

【図6】データ採取装置の初期画面を説明するための説
明図。
FIG. 6 is an explanatory diagram for explaining an initial screen of the data collection device.

【図7】データ採取装置により採取された画面データを
説明するための説明図。
FIG. 7 is an explanatory diagram for describing screen data collected by the data collection device.

【図8】ホストネームおよびIPアドレスが記録されて
いる設定ファイルを説明するための説明図。
FIG. 8 is an explanatory diagram for explaining a setting file in which a host name and an IP address are recorded.

【図9】図7で示した画面データにホストネームとIP
アドレスの印を付けた画面データの説明図。
FIG. 9 shows the host name and IP in the screen data shown in FIG. 7;
FIG. 4 is an explanatory diagram of screen data with an address mark.

【図10】図1のシステムのシミュレータとしての初期
画面を説明するための説明図。
FIG. 10 is an explanatory diagram for explaining an initial screen as a simulator of the system in FIG. 1;

【図11】図1のシステムのシミュレータとしての動作
を説明するための説明図。
FIG. 11 is an explanatory diagram for explaining the operation of the system in FIG. 1 as a simulator.

【図12】実施例における設定ファイルに格納されるア
ドレス以外の情報の説明図。
FIG. 12 is an explanatory diagram of information other than addresses stored in a setting file according to the embodiment.

【図13】実施例におけるシミュレーションによる出力
画面の説明図。
FIG. 13 is an explanatory diagram of an output screen by simulation in the embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

10…LANセットアップ操作学習・訓練システム、1
1…シミュレーション処理部、12…メモリ、13…コ
マンド、14…画面データ、15…設定データ、16…
シミュレーションデータ、18…キーボード、19…デ
ィスプレイ。
10 LAN setup operation learning and training system, 1
1 ... Simulation processing unit, 12 ... Memory, 13 ... Command, 14 ... Screen data, 15 ... Setting data, 16 ...
Simulation data, 18 ... keyboard, 19 ... display.

Claims (8)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】複数の装置がネットワークを介して接続さ
れるLANシステムのセットアップ操作の学習・訓練を
行なうシステムであって、 実機LANシステムに接続され、前記セットアップ操作
に用いる種々のコマンドの入力に応じて出力される画面
データを、そのコマンドとその時点のLANシステムの
設定状況を表わす設定データ情報とに対応づけて採取す
るデータ採取手段と、 該データ採取手段により採取されたデータをシミュレー
ションデータとして記憶するシミュレーションデータ記
憶手段と、 ネットワーク内の自装置および相手装置の動作を疑似自
装置および疑似相手装置として模擬するシミュレータ手
段とを備え、 該シミュレータ手段内の疑似自装置は、前記セットアッ
プ操作に用いるコマンドの入力を受けて、このコマンド
およびその時点のLANシステムの設定状況が前記採取
されたコマンドおよび設定データ情報と一致する画面デ
ータを前記シミュレーションデータ記憶手段から取り出
してディスプレイに出力することを特徴とするLANセ
ットアップ操作学習・訓練システム。
1. A system for learning and training a setup operation of a LAN system in which a plurality of devices are connected via a network. The system is connected to an actual LAN system and receives various commands used for the setup operation. Data collecting means for collecting screen data output in response to the command and setting data information indicating the setting status of the LAN system at that time, and using the data collected by the data collecting means as simulation data Simulation data storage means for storing, and simulator means for simulating the operation of the own device and the other device in the network as the pseudo own device and the pseudo other device, and the pseudo own device in the simulator means is used for the setup operation. After receiving the command, this command LAN setup operation learning / training system, wherein screen data whose setting status of the LAN system at that time coincides with the collected command and setting data information is taken out from the simulation data storage means and output to a display. .
【請求項2】前記LANシステムの設定状況は、LAN
システム内の各装置内の設定ファイル内に格納された設
定データに基づいて判断される請求項1記載のLANセ
ットアップ操作学習・訓練システム。
2. The setting status of the LAN system is a LAN status.
2. The LAN setup operation learning and training system according to claim 1, wherein the determination is made based on setting data stored in a setting file in each device in the system.
【請求項3】前記LANシステムの設定状況は、予め定
められたチェック項目のチェック結果である請求項1ま
たは2記載のLANセットアップ操作学習・訓練システ
ム。
3. The LAN setup operation learning / training system according to claim 1, wherein the setting status of the LAN system is a check result of a predetermined check item.
【請求項4】前記セットアップ操作に用いるコマンド
は、LANシステムの起動を行なうセットアップコマン
ド、LANシステムの動作を確認する動作確認コマン
ド、およびアプリケーションを実行するアプリケーショ
ンコマンドを含む請求項1、2または3記載のLANセ
ットアップ操作学習・訓練システム。
4. The command used for the setup operation includes a setup command for starting a LAN system, an operation confirmation command for confirming operation of the LAN system, and an application command for executing an application. LAN setup operation learning and training system.
【請求項5】前記データ採取手段は、採取された画面デ
ータ内の、LANシステム構成に基づいて変わる文字列
を検出し、この文字列に前記シミュレータ手段が認識で
きる印を付加し、前記シミュレータ手段は、前記印が付
された文字列を適切な文字列に置換して出力する請求項
1〜4のいずれかに記載のLANセットアップ操作学習
・訓練システム。
5. The data collecting means detects a character string in the collected screen data which changes based on the LAN system configuration, and adds a mark recognizable by the simulator means to the character string. 5. The LAN setup operation learning / training system according to claim 1, wherein the character string is replaced with an appropriate character string and output.
【請求項6】前記LANシステム構成に基づいて変わる
文字列は、LANシステムに接続された装置の装置名称
および装置アドレスである請求項5記載のLANセット
アップ操作学習・訓練システム。
6. The LAN setup operation learning / training system according to claim 5, wherein the character string changed based on the LAN system configuration is a device name and a device address of a device connected to the LAN system.
【請求項7】前記文字列に付される印は、予め定められ
た文字列である請求項5または6記載のLANセットア
ップ操作学習・訓練システム。
7. The LAN setup operation learning / training system according to claim 5, wherein the mark attached to the character string is a predetermined character string.
【請求項8】前記文字列に付される印は、その文字列の
表示属性の変更である請求項5または6記載のLANセ
ットアップ操作学習・訓練システム。
8. The LAN setup operation learning / training system according to claim 5, wherein the mark attached to the character string is a change of a display attribute of the character string.
JP6226388A 1994-09-21 1994-09-21 LAN setup operation learning and training system Expired - Fee Related JP2613361B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226388A JP2613361B2 (en) 1994-09-21 1994-09-21 LAN setup operation learning and training system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6226388A JP2613361B2 (en) 1994-09-21 1994-09-21 LAN setup operation learning and training system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0895483A JPH0895483A (en) 1996-04-12
JP2613361B2 true JP2613361B2 (en) 1997-05-28

Family

ID=16844348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6226388A Expired - Fee Related JP2613361B2 (en) 1994-09-21 1994-09-21 LAN setup operation learning and training system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2613361B2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2677355A1 (en) * 2007-02-09 2008-08-14 Mobile Complete, Inc. Virtual device interactive recording

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0895483A (en) 1996-04-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0236747B1 (en) Multi-mode teaching simulator
US7725303B2 (en) Device and method for checking railway logical software engines for commanding plants, particularly station plants
JPH10134028A (en) Method and device for remote learning using internet
Brusilovsky et al. ADAPTS: Adaptive hypermedia for a Web-based performance support system
JP2613361B2 (en) LAN setup operation learning and training system
US20060099562A1 (en) Learning system and method
US8437688B2 (en) Test and answer key generation system and method
JP2006227218A (en) System and program for supporting programming education
JP2006017547A (en) Training program preparation system
JPH05216706A (en) On-line simulation system
KR20020045303A (en) method of distance learning considering individual peculiarities
Csengody et al. Automated Evaluation of a Network Device Configuration
JP3578038B2 (en) Communication simulator
JPS6336359A (en) Fault analysis supporting device
JPH10322908A (en) Electric power system simulation device
JP2017111671A (en) Playback simulator reproduction test system
JPH0836589A (en) Data processing system, education system and simulation system
JPH11202966A (en) Educating method with maintenance test program
JPH06311228A (en) Simulator for training operation of private branch exchange maintenance managing terminal
Press Cisco CCNA Exam# 640-507 Certification Guide
CN104021048A (en) Browser window operation reproduction method and device
JPH11249537A (en) Method and system for supporting teaching material diversion and sotrage medium stored with teaching material diversion support program
JPH09160795A (en) Automatic testing device
CN104035824A (en) Operation copying method for browser windows
JPH01241589A (en) Driving training simulator

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees