JP2612903B2 - 実質的に直鎖のアルキルフエニルポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイトを含有する潤滑油組成物及び燃料油組成物 - Google Patents

実質的に直鎖のアルキルフエニルポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイトを含有する潤滑油組成物及び燃料油組成物

Info

Publication number
JP2612903B2
JP2612903B2 JP63164858A JP16485888A JP2612903B2 JP 2612903 B2 JP2612903 B2 JP 2612903B2 JP 63164858 A JP63164858 A JP 63164858A JP 16485888 A JP16485888 A JP 16485888A JP 2612903 B2 JP2612903 B2 JP 2612903B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
oxypropylene
aminocarbamate
poly
alkylphenyl poly
alkylphenyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63164858A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6429350A (en
Inventor
エフ.バックリィ ザ サード トーマス
Original Assignee
シエブロン リサーチ カンパニー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by シエブロン リサーチ カンパニー filed Critical シエブロン リサーチ カンパニー
Publication of JPS6429350A publication Critical patent/JPS6429350A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612903B2 publication Critical patent/JP2612903B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10LFUELS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; NATURAL GAS; SYNTHETIC NATURAL GAS OBTAINED BY PROCESSES NOT COVERED BY SUBCLASSES C10G, C10K; LIQUEFIED PETROLEUM GAS; ADDING MATERIALS TO FUELS OR FIRES TO REDUCE SMOKE OR UNDESIRABLE DEPOSITS OR TO FACILITATE SOOT REMOVAL; FIRELIGHTERS
    • C10L1/00Liquid carbonaceous fuels
    • C10L1/10Liquid carbonaceous fuels containing additives
    • C10L1/14Organic compounds
    • C10L1/22Organic compounds containing nitrogen
    • C10L1/222Organic compounds containing nitrogen containing at least one carbon-to-nitrogen single bond
    • C10L1/224Amides; Imides carboxylic acid amides, imides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/04Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers only
    • C08G65/06Cyclic ethers having no atoms other than carbon and hydrogen outside the ring
    • C08G65/08Saturated oxiranes
    • C08G65/10Saturated oxiranes characterised by the catalysts used
    • C08G65/12Saturated oxiranes characterised by the catalysts used containing organo-metallic compounds or metal hydrides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/26Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds
    • C08G65/2603Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen
    • C08G65/2606Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups
    • C08G65/2612Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring from cyclic ethers and other compounds the other compounds containing oxygen containing hydroxyl groups containing aromatic or arylaliphatic hydroxyl groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/321Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds
    • C08G65/324Polymers modified by chemical after-treatment with inorganic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/331Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing oxygen
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G65/00Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule
    • C08G65/02Macromolecular compounds obtained by reactions forming an ether link in the main chain of the macromolecule from cyclic ethers by opening of the heterocyclic ring
    • C08G65/32Polymers modified by chemical after-treatment
    • C08G65/329Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds
    • C08G65/333Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen
    • C08G65/33303Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group
    • C08G65/33306Polymers modified by chemical after-treatment with organic compounds containing nitrogen containing amino group acyclic
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M133/00Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen
    • C10M133/02Lubricating compositions characterised by the additive being an organic non-macromolecular compound containing nitrogen having a carbon chain of less than 30 atoms
    • C10M133/16Amides; Imides
    • C10M133/18Amides; Imides of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/02Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines
    • C10M2215/04Amines, e.g. polyalkylene polyamines; Quaternary amines having amino groups bound to acyclic or cycloaliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/10Amides of carbonic or haloformic acids
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2215/00Organic non-macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2215/26Amines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/04Macromolecular compounds from nitrogen-containing monomers obtained otherwise than by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • C10M2217/046Polyamines, i.e. macromoleculars obtained by condensation of more than eleven amine monomers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10MLUBRICATING COMPOSITIONS; USE OF CHEMICAL SUBSTANCES EITHER ALONE OR AS LUBRICATING INGREDIENTS IN A LUBRICATING COMPOSITION
    • C10M2217/00Organic macromolecular compounds containing nitrogen as ingredients in lubricant compositions
    • C10M2217/06Macromolecular compounds obtained by functionalisation op polymers with a nitrogen containing compound
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/251Alcohol-fuelled engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C10PETROLEUM, GAS OR COKE INDUSTRIES; TECHNICAL GASES CONTAINING CARBON MONOXIDE; FUELS; LUBRICANTS; PEAT
    • C10NINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS C10M RELATING TO LUBRICATING COMPOSITIONS
    • C10N2040/00Specified use or application for which the lubricating composition is intended
    • C10N2040/25Internal-combustion engines
    • C10N2040/255Gasoline engines
    • C10N2040/28Rotary engines
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Oil, Petroleum & Natural Gas (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Lubricants (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Solid Fuels And Fuel-Associated Substances (AREA)
  • Liquid Carbonaceous Fuels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 堆積物を形成する物質が数多く存在することは、炭化
水素系燃料油に生来のものである。これらの物質は、内
燃機関に用いられると、燃料油の接触するエンジンの狭
い場所及びその周りに堆積物を形成する傾向がある。堆
積物が形成するのが通常であり時としては酷く汚染され
る典型的な部位としては、キヤブレーター(carbureto
r)の入口、絞り部分及びベンチユリー、エンジン吸い
込みバルブなどが挙げられる。
堆積物は車の運転に悪影響を与える。例えば、キヤブ
レーター絞り部分及びベンチユリーに付いた堆積物は、
燃焼室へのガス混合物の燃料油/空気比を増大させ、従
つて燃焼室から排出される未燃焼炭化水素及び一酸化炭
素の量を増加させる。また高燃/空比では、車から得ら
れる単位ガソリン量当たりのマイル走行距離が減少す
る。
一方、エンジンの吸気バルブの堆積物は、酷くなる
と、燃焼室へのガス混合物の流れを邪魔するようにな
る。この流れが制限されると、エンジンに空気と燃料油
が行き難くなり、動力が、損失する結果になる。またバ
ルブに堆積物があると、堆積物の燃焼やバルブ座の不具
合によつてバルブがうまる働かなくなる確率が高くな
る。更に、これらの堆積物が剥がれ落ちて燃焼室入るよ
うなことが起こると、おそらくピストン、ピストン リ
ング、エンジン頭部などに機械的損傷を与える結果にな
るであろう。
燃料油に活性清浄剤を入れておくことによつて、これ
らの堆積物の形成を除去したり防止したりすることが可
能である。これら清浄剤は、有害な堆積物を堆積し易い
部位から浄化し、従つてエンジンの性能と寿命を向上さ
せる機能を果たす。現在多くの清浄剤型ガソリン添加剤
が市販されているが、程度の差こそあれ、このような機
能を果たすでのある。
清浄剤型ガソリン添加剤を使用するに当たつては、二
つの原因があつてその使用を複雑化している。第一に、
無鉛ガソリンの使用を義務ずける(排出物を減少するた
めに用いられる接触転化器の故障防止のため)自動車用
エンジンに関していえば、ノツキングとそれによつて同
時に起こる損傷とを防止するのに十分に高いオクタン価
のガソリンを供給するのは困難であると判明したことで
ある。問題は、主にオクタン価要求増加(octane Requi
rement Increase)という領域にあるが、これは(本明
細書では以下ORIと称する)、市販ガソリンによつて形
成される堆積物によつて引き起こされるものである。
ORI問題の基本は以下の通りである。
エンジンは、新しいときに、異音及び/又はノツキン
グ音なしに満足に作動するためにはある最低のオクタン
価を必要とする。エンジンがガソリンで運転されて古く
なるにつれて、この最低オクタン価は次第に上昇してい
き、そして、大抵の場合、エンジンが同一ガソリンで長
期間運転されると、再生オクタン価はある平衡に達す
る。この現象は、明らかに燃焼室におけるある量の堆積
物によつて引き起こされたものである。平衡は、典型的
には、自動車走行が5,000〜15,000マイルに達した後に
到達される。
市販ガソリンを使用する特定のエンジンにおけるオク
タン価要求増加は、平衡において5〜6オクタン価から
高いときには12〜15オクタン価まで変化するが、ガソリ
ンの組成、エンジンの設計、及び運転の仕方に支配され
る。従つて、この問題の重大性は明白である。エンジン
が新しいとき、リサーチ法オクタン価85を要求する典型
的な自動車は、数カ月の運転後には適当な運転をするた
めには、リサーチ法オクタン価97を要求することになる
こともあるが、このような高いオクタン価を有する無鉛
ガソリンは殆ど市販されていないのである。ORI問題は
有鉛燃料油使用のエンジンにもある程度は存在する。米
国特許第3,144,311号、第3,146,203号、及び第4,247,30
1号には、ORI性質が小さい有鉛燃料油組成物が開示され
ている。
ORI問題は、無鉛ガソリンのオクタン価を上昇させる
最も普通な方法が、その芳香族含有量を増加させること
であるという事実によつてさらに倍加される。結局のと
ころ、これによつて更にオクタン価要求値を上昇させる
ことになるからである。更に、堆積物制御用添加剤及び
その鉱物油または重合体溶剤として用いられている現在
の含窒素化合物の幾つかは、無鉛ガソリン使用のエンジ
ンにいおいてはORIを著しく増大させる原因となつてい
る。
従つて、結局のところ、このORI問題の原因にならず
に、エンジンの吸気系の堆積物を効果的に制御する堆積
物制御用添加剤を供給することが特に望ましい。
この観点からすると、ヒドロカルビル ポリ(オキシ
アルキレン)アミノカーバメイトは、燃焼室堆積物を制
御しかつORIを最小にする燃料油添加剤の中では商業的
成功を収めている。
問題を複雑にしている第二の要因は、燃料油添加剤の
潤滑油に対する相溶性に関するものである。燃料油添加
剤は、ガソリン自体よりも高沸物であることから、エン
ジンの燃焼室においては表面に蓄積する傾向がある。こ
の蓄積した添加剤は、最後には、「ブローバイ(blow−
by)」工程及び/又はシリンダー壁とピストン リング
との「拭き落とし(wipe−down)」によつてエンジンの
クランクケース中の潤滑油の中に混じつてしまう。例え
ば、燃料油添加剤を含む非揮発性燃料成分が25%〜30%
も多く潤滑油中に最後には蓄積してしまう場合も幾つか
ある。あるエンジンに対しては推奨されるドレーン抜き
出し間隔が、7,500マイル以上であることからすると、
このような燃料添加剤がこの間隔期間に潤滑油中に蓄積
する量は相当なものになる可能性がある。燃料油添加剤
が潤滑油と十分に相溶性でない場合は、このような潤滑
油不相溶性燃料油添加剤は、実際に、シーケンス(sequ
ence)V−D試験にて測定されるようなクランクケース
堆積物の原因になる可能性がある。
ある種の添加剤は、潤滑油、即ち他の添加剤を含んで
いる潤滑油と不相溶性になることがある。もつとも、潤
滑油に対する分散剤として知られている燃料油添加剤も
ある。しかし、燃料油添加剤というよりもむしろ分散剤
として完全調合潤滑油に用いられたとしても、これら分
散剤が潤滑油中で他の添加剤と不相溶性になると、シー
ケンスV−Dエンジン試験にて測定されるようなクラン
クケース堆積物が増加する結果となる。
ある種の燃料油/潤滑油添加剤の潤滑油不相溶性の原
因については幾つかの理論が存在する。これらの添加剤
の幾つかは、潤滑油中にあると、潤滑油に含まれる他の
添加剤として相互干渉しこれらの潤滑油の効力を相殺し
てしまうか或いは実際にこれらの潤滑油の一つもしくは
それ以上を分解してしまうという可能性は、どの理論に
よらずとも考えられる。いずれの場合でも、添加剤が潤
滑油中の他の添加剤と不相溶性を示すと、シーケンスV
−Dエンジン試験にて測定されるようなクランクケース
堆積物が多くなつて望ましくない結果になる。
別の理論に従えば、燃料油添加剤として使われる時、
ドレーン抜き出し間隔期間に潤滑油中に添加剤が蓄積し
てしまい、その量が潤滑油中の最大溶解度を超えるとい
うことが考えられる。この理論では、この過剰の量の添
加剤が潤滑油に不溶となつて、クランクケース堆積物を
増加させる原因となるというのである。
さらに別の理論に従えば、添加剤はエンジンの作動中
に潤滑油の中で分解して、クランクケース堆積物を増加
させる原因となるというのである。
いずれにしろ、潤滑油不相溶性添加剤は、エンジンの
作動中にクランクケース堆積物を増加させる結果になる
ので好ましいとは言えない。この問題は、もつと過酷に
なることもある。例えば、ヒドロカルビル ポリ(オキ
シアルキレン)アミノカーバメイト燃料油添加剤は、ヒ
ドロカルビルポリ(オキシブチレン)アミノカーバメイ
トを包含するが、潤滑油中で分散剤的性質を有するもの
として知られている。この点に関して、ヒドロカルビル
ポリ(オキシブチレン)アミノカーバメイとは、ヒド
ロカルビル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメ
イトより相当程度高価であると認識されている。しかし
ながら、これまでのところ上記ヒドロカルビル ポリ
(オキシプロピレン)アミノカーバメイトは潤滑油に対
して十分には相溶性ないと分かつていたので、潤滑油に
対して十分に相溶性であるヒドロカルビル ポリ(オキ
シブチレン)アミカーバメイトを、高価であると知りつ
つも使用する必要があつたのである。従つて、潤滑油組
成物に対して相溶性であるヒドロカルビル ポリ(オキ
シプロピレン)アミノカーバメイトを開発することは特
に利益あることであろう。
本発明は、新規なヒドロカルビル ポリ(オキシプロ
ピレン)アミノカーバメイト類を含有する潤滑油組成物
及び燃料油組成物に関する。燃料油添加剤として、これ
ら新規なヒドロカルビル ポリ(オキシアルキレン)ア
ミノカーバメイトは、燃焼室堆積物を制御してORIを最
小限に押さえ、かつ潤滑油中で潤滑油組成物と相溶性が
あるものである。潤滑油添加剤として、これら新規なヒ
ドロキカルビル ポリ(オキシアルキレン)アミノカー
バメイトは、潤滑油不相溶性を有せずして分散性質を保
持するものである。本発明の新規な添加剤は、分子量約
600〜6,000を有するアルキルフエニル ポリ(オキシプ
ロピレン)アミノカーバメイトであつて、アルキルフエ
ニル基のなかのアルキル基は炭素原子を少なくとも15個
含有する実質的に直鎖のアルキル基である。
〔従来の技術〕
多くの参考文献に燃料油添加剤としてのヒドロカルビ
ル ポリ(オキシアルキレン)アミノカーバメイトが開
示されている。以下の米国特許は、これらの例である。
米国特許第4,160,648号、第4,192,537号、第4,197,40
9号、第4,236,020号、第4,243,798号、第4,270,930号、
第4,274,837号、第4,288,612号、第4,521,610号、及び
第4,568,358号。特に参考になるのは、米国特許第4,27
4,837号であつて、ここには、ある種のポリ(オキシア
ルキレン)鎖、即ちオキシポリプロピレンを含有するヒ
ドロカルビル ポリ(オキシアルキレン)アミノカーバ
メイトが、ある種の潤滑油と一緒に用いられる燃料油中
で使用される時、クランクケース ワニスを生成するこ
とが開示されている。この参考文献が更に開示するとこ
ろによると、潤滑油に相溶性なヒドロカルビル ポリ
(オキシプロピレン)アミノカーバメイトが、分枝状C9
〜C30オキシアルキレン基を1〜5個有する重合体とし
てポリ(オキシプロピレン)を用いることによつて改良
されることが示されている。
米国特許第4,160,648号には、吸気系堆積物を制御す
る燃料油添加剤が開示されているが、これはヒドロカル
ビル ポリ(オキシアルキレン)アミノカーバメイトで
あり、ヒドロカルビル基はアルキル又はアルキルフエニ
ル基を包含する炭素原子1〜30個のものである。特に開
示されたヒドロカルビル基としては、テトラプロペニル
フエニル、オレリル及びC16,C18並びにC20アルキル基が
挙げられる。同時に、米国特許第4,288,612号には、堆
積物を制御するガソリン エンジン用添加剤が開示され
ているが、これはヒドロカルビル ポリ(オキシアルキ
レン)アミノカーバメイトであり、ヒドロガルビル基は
アルキルフエニル基を含有する炭素原子1〜30個のもの
で、アルキルフエニル基のなかのアルキル基は炭素原子
1〜約24個の直鎖あるいは分枝状のアルキル基である。
米国特許第4,568,358号には、ヒドロカルビル ポリ
(オキシアルキレン)アミノカーバメイトのような添加
剤を含むデイーゼル燃料組成物が開示されている。この
参考文献には、炭素原子1〜30個のアルキル基、炭素原
子6〜30個のアリール基、炭素原子7〜30個のアルカリ
ール基などのようなヒドロカルビル基が開示されてい
る。
米国特許第4,332,595号には、ヒドロカルビル ポリ
(オキシアルキレン)ポリアミン(式中、ヒドロカルビ
ル基は線状第一アルコールから誘導された炭素原子8〜
18個のヒドロカルビル基である)が開示されている。
その他の参考文献のなかでは、米国特許第4,233,168
号、及び第4,329,240号に、ヒドロカルビル ポリ(オ
キシアルキレン)アミノカーバメイトを分散剤として機
能する量だけ含有する潤滑油組成物が開示されている。
これらの従来技術の参考文献には、ポリ(オキシプロ
ピレン)重合体を包含するC1〜C30ヒドロカルビル ポ
リ(オキシアルキレン)アミノカーバメイトを含有する
組成物が開示されているが、これらの参考文献には、本
発明の唯一無比なヒドロカルビル基は開示されていない
し、又これらの参考文献には、従来の技術のヒドロカル
ビル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイトを
使うことによつて生じる潤滑油不相溶性という周知の技
術問題が、本発明の唯一無比なヒドロカルビル基を使う
ことによつて克服されるという示唆も見当たらない。
〔発明の要約〕
本発明は、少なくとも一つの塩基性窒素及び約600〜
6,000の平均分子量を有するアルキルフエニル ポリ
(オキシプロピレン)アミノカーバメイトであつて、該
アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカ
ーバメイトのアルキル基が少なくとも15個の炭素原子を
有する実質的に直鎖のアルキル基であることを特徴とす
るヒドロカルビル ポリ(オキシプロピレン)アミノカ
ーバメイトの新規な種に関する。本発明は、この唯一無
比なヒドロカルビル基、即ちアルキル基が少なくとも15
個の炭素原子を有する実質的に直鎖のアルキル基である
ことを特徴とするアルキルフエニル基を使用することに
よつて、アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)
アミノカーバメイトに潤滑油相溶性が付与されるという
発見に基づいている。
組成物の観点からすると、本発明は、新規なヒドロカ
ルビル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイト
類を含有する燃料油組成物に関する。燃料油添加剤とし
て、これら新規なヒドロカルビル ポリ(オキシプロピ
レン)アミノカーバメイトは、燃焼室堆積物を制御して
ORIを最小限に押さえ、かつ潤滑油中で潤滑油組成物と
相溶性があるものである。特に、本発明は、ガソリン又
はデイーゼル油範囲にて沸騰する炭化水素及びアルキル
フエニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイ
ト約30〜約5,000ppmから成る燃料油に関する。アルキル
フエニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイ
トは、少なくとも一つの塩基性窒素及び約600〜6,000の
平均分子量を有し、該アルキルフエニル ポリ(オキシ
プロピレン)アミノカーバメイトのアルキル基は少なく
とも15個の炭素原子を有する実質的に直鎖のアルキル基
である。
別の組成物の観点からすると、本発明は、150〜400゜
Fの範囲にて沸騰する不活性、安定、親油性有機溶剤、
及び本発明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイト5〜50重量%から成る燃料油濃
厚物に関する。
更に別の組成物の観点からすると、本発明は、潤滑油
として適当な粘度を有する油、及び分散剤として有効な
量の本発明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイトから成る潤滑油組成物に関す
る。
更に別の組成物の観点からすると、本発明は、潤滑油
として適当な粘度を有する油約90〜50重量%、及び本発
明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アミ
ノカーバメイト約10〜50重量%から成る潤滑油濃厚物に
関する。
〔発明の詳細な記述〕 本発明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイトは、カーバメイト結合、即ち、
−OC(O)N<によつて結びつけられたアミノ部分基と
アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)重合体と
から成る。上記アルキルフエニル ポリ(オキシプロピ
レン)重合体中の本発明に用いられる特定のアルキルフ
エニル基は、アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイトが潤滑油相溶性を達成するのに
臨界的である。特に、本発明のアルキルフエニル基にお
いて、炭素原子を少なくとも15個含有する実質的に直鎖
のアルキル基を用いると、潤滑油に相溶性なアルキルフ
エニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイト
が得られることになる。
好ましいアルキルフエニル基 本発明に用いられるアルキルフエニル ポリ(オキシ
プロピレン)アミノカーバメイトの好ましいアルキルフ
エニル基は、次式Iの相当するアルキルフエノールから
誘導される。
(式中、Rは少なくとも15個の炭素原子の実質的に直鎖
のアルキル基で、mは1〜2の整数である。) Rは炭素原子20〜50個の実質的に直鎖のアルキル基で
あることが好ましい。より好ましくは、Rは炭素原子20
〜28個の実質的に直鎖のアルキル基である。
mが1であるときは、アルキルフエニル基はモノアル
キルフエニルであり、mが2であるときは、アルキルフ
エニル基はジアルキルフエニルである。
上の式Iのアルキルフエノールは、常圧下にて約60℃
〜200℃、好ましくは125℃〜180℃の温度にて単味又は
本質的に不活性な溶剤中でアルキル化触媒の存在下に適
当なオレフイン又はオレフイン混合物をフエノールと反
応させて調製される。好ましいアルキル化触媒は、スル
フオン酸触媒で、例えばローム アンド ハース社(Ro
hm and Haas,Philadelphia,Pennsylvania)から市販の
アンバーリスト15(Amberlyst15 )である。等モル比
の反応物を用いることが出来る。等モル比を用いると、
反応によつてジアルキルフエノール、モノアルキルフエ
ノール、及び未反応フエノールが生成する。上述のよう
に、ジアルキルフエノールとモノアルキルフエノールと
は本発明の組成物に使われる添加剤を調製するのに使用
することができる。一方、未反応フエノールは従来的方
法によつて反応終了後の混合物から除去するのが好まし
い。別法としては、フエノールのモル過剰を用いること
も可能である。即ち、オレフイン当量に対してフエノー
ルを2〜2.5当量用いて未反応フエノールを循環するの
である。後者の方法によればモノアルキルフエノール収
量が最大になる。不活性溶剤の例としては、ベンゼン、
トルエン、クロロベンゼン、及び芳香族油、パラフイン
油およびナフテン油の混合物である250シンナーが挙げ
られる。
本発明に用いられる、特に好ましいモノアルキルフエ
ノールは、次式IIのオルソーモノアルキルフエノール、 又は、次式IIIのパラ−モノアルキルフエノールであ
る。
本発明において採用される特に好ましいジアルキルフ
エノールは、一般に次式IVの2,4−ジアルキルフエノー
ルである。
もつとも、次式Vの2,6−ジアルキルフエノールが少
量あつてもよい。
オルソ−及びパラ−モノアルキルフエノールは共に等
しく本発明において好ましいものであるが、分子構造の
二重結合位置にて分枝する実質的に直鎖のオレフイン留
分を用いることによつて、アルキルフエノールのパラ含
有量を増加することができる。このようなオレフイン留
物は例えば次の構造式VI及びVIIである。
(式中、R1,R2,およびR3はオレフインの残りの部分を示
す。) 上記の分子構造は、実質的には直鎖であるが、枝分か
れ部分があるので、アルキル化工程の間に第三カルボニ
ウム イオンが生成することが可能になる。どの理論に
も依存せず一般的であるが、第三カルボニウム イオン
関連の立体障害のためにオルソのアルキル化が禁止され
従つてパラ置換が多くなる結果になる。
好適な実質的直鎖オレフインは、オレフインの各炭素
原子の約75〜100数%、好ましくは約85〜100数%が第一
級(CH3−)か、あるいは第二級(−CH2−)である。第
一級あるいは第二級なる語が包含するのは、アルフアー
オレフイン(−CH=CH2)及び内部オレフイン(−CH=C
H−)である。逆に、このような実質的直鎖オレフイン
は、第三級炭素原子を0〜約25数%、好ましくは0〜約
15数%含有することが可能である。第三級なる語が包含
するのは、三置換ビニル基(>C=CH−)、及びビニリ
デン(>C=CH2)である。
実質的に直鎖のオレフインは、市販されている製品で
あり、例えばエチル コーポレーシヨン(Ethyl corpor
ation,Baton Rouge,Louisiana)から市販のC18〜C30
レフインがそうである。これらオレフインは、オレフイ
ン中の炭素原子の75%〜100数%が、第一級か第二級で
あるということにおいて実質的に直鎖である。一方、こ
のオレフイン留分に含まれるオレフインの約40モル%が
分枝状オレフインである。即ち、実質的には直鎖である
が、全オレフインの40モル%が三置換ビニルまたはビニ
リデン構造の形で枝分かれしているのである。同時に、
シエブロン ケミカル社(Chevron Chemcal Compny,San
Frncisco,Calfornia)から市販のC20〜C24及びC24〜C
28オレフイン留分も実質的には直鎖であるが、主にビニ
リデンから成る分枝状オレフインを約40モル%又はそれ
以上含有する。約5モル%未満の分枝状オレフインを含
有する直鎖オレフインは、シエル ケミカル社(Shell
Chemical Company,Houston,Texas)から市販されてい
る。
さて、今や「オレフイン中に第一級か第二級である炭
素原子を75%〜100数%含有する実質的に直鎖のオレフ
イン」と「オレフインの約40モル%が枝分かれである実
質的に直鎖のオレフイン留分」との差を明快にする時機
である。第一のケースは、オレフインを分子基準にて見
ているので、少なくとも炭素原子の75数%が第一級か第
二級である必要がある。このケースでは、三置換ビニル
またはビニリデンのような枝分かれオレフインでも、残
りの炭素原子の十分に多い数が第一級か第二級、つま
り、このオレフインの少なくとも75数%か第一級か第二
級である限り、実質的に直鎖となる。
一方、オレフインの約40モル%が枝分かれである実質
的に直鎖のオレフイン留分とは、組成物基準にて見たも
のである。即ち、実質的に直鎖のオレフイン留分は、ア
ルフアーオレフイン、内部オレフイン、三置換ビニル、
及びビニリデンのようなオレフインを含有していてよい
のである。実質的に直鎖のオレフイン留分を全体として
見ると、オレフインの40モル%が枝分かれ、つまり三置
換ビニルがビニリデンであり、一方、残りがアルフアー
オレフインか内部オレフインであるということである。
好ましいポリ(オキシプロピレン)成分 本発明のカーバメイトを調製するのに用いられるアル
キルフエニル ポリ(オキシプロピレン)重合体は、モ
ノヒドロキシ化合物、つまりアルキルフエニルが「頭に
付いた」ポリ(オキシプロピレン)グルコールとしばし
ば形容されるアルコールであつて、ポリ(オキシプロピ
レン)グリコール(ジオール)とは区別する必要があ
る。後者は、アルキルフエニル基が末端にない、つまり
アルキルフエニルが頭に付いていないのである。アルキ
ルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アルコールは、
式I、 (式中、Rおよびmは前記に定義のものである。)のア
ルキルフエノールにプロピレン オキサイドを添加して
重合条件下に製造される。一般にポリ(オキシプロピレ
ン)重合体は、分子鎖の長さが異なるが、その性質は平
均組成及び平均分子量が同じ重合体の性質にて大略近似
される。各ポリ(オキシプロピレン)重合体は、少なく
ともオキシプロピレン単位一つを含有するが、好ましく
は約5〜約100個のオキシプロピレン単位、より好まし
くは約5〜約50個のオキシプロピレン単位、最も好まし
くは約10〜約25個のオキシプロピレン単位を含有する。
これらの重合体の製法及び性質は、米国特許第2,841,47
9号及び第2,782,240号に開示されており、カーク−オス
マー(Kirk−Othmer)の「化学技術百科辞典(Encyclop
edia of Chemical Technology)」、19巻、507ページと
並んで本明細書に参考文献として示す。オキシロピレン
を1、2、または3単位有するアルキルフエニル ポリ
(オキシプロピレン)重合体を調製する別法は、次式VI
IIの化合物を用いることを包含する。
(式中、qは1〜3の整数。)式VIIIの化合物を用いる
時、式Iのアルキルフエノールのフエノキシドを先ず調
製して、次に式VIIIの化合物と反応させ、所望のオキシ
ロピレンを1〜3単位有するアルキルフエニル ポリ
(オキシプロピレン)重合体を調製する。式VIIIの化合
物は市販されているが、常法に従つて調製することも出
来る。
好ましいアミン成分 本発明に採用されるアルキルフエニル ポリ(オキシ
プロピレン)アミノカーバメイトのアミン部分基は、2
〜約12個のアミン窒素及び2〜約40個の炭素原子を有す
るポリアミンから誘導するのが好ましい。このポリアミ
ンは、アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)ク
ロロフオーメイトと反応させて、本発明の特許請求の範
囲のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アミ
ノカーバメイト添加剤を生成させるのが好ましい。この
クロロフオーメイト自体は、アルキルフエニル ポリ
(オキシプロピレン)アルコールからホスゲンとの反応
によつて誘導される。ジアミンを包含するポリアミンを
用いて、カーバメイト分子一個当たり平均して少なくと
も約一つの塩基性窒素、つまり強酸で滴定加工な窒素原
子を有するアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイト生成物が得られる。このポリア
ミンは、炭素:窒素の比約1:1〜約10:1を有するのが望
ましい。
このポリアミンは、(A)水素、(B)炭素原子1〜
約10個のヒドロカルビル基、(C)炭素原子2〜約10個
のアシル基、及び(D)化合物(B)並びに(C)のモ
ノケト、モノヒドロキシ、モノニトロ、モノシアノ、低
級アルキル及び低級アルコキシ誘導体から選択される置
換体で置換される。低級アルキルまたは低級アルコキシ
のような語に使われる「低級」は、1〜約6個の炭素原
子を含む基を意味する。ポリアミンの塩基性窒素原子の
一つに付いている置換体の少なくとも一つは、水素であ
る。即ち、ポリアミンの塩基性窒素原子の少なくとも一
つは第一級もしくは第二級アミノ窒素原子である。
本発明の成分を記述するのに使われているヒドロカル
ビル基とは、炭素と水素とから成る有機基を意味し、例
えば脂肪族、脂環式、芳香族、または例えばアラルキル
基などこれらの混合物である。本発明のヒドロカルビル
基は、脂肪族の不飽和物、つまりエチレン、アセチレ
ン、特にアセチレン系不飽和物を比較的含まないのが望
ましい。本発明の置換ポリアミンは、N−置換ポリアミ
ンであるのが一般的であるが、必ずしもその必要はな
い。ヒドロカルビル基及び置換ヒドロカルビル基の例と
しては、メチル、エチル、プロピル、ブチル、イソブチ
ル、ペンチル、ヘキシル、オクチルなどのアルキル基、
プロペニル、イゾブテニル、ヘキセニル、オクテニルな
どのアルケニル基、2−ヒドロキシエチル、3−ヒドロ
キシプロピル、ヒドロキシイソプロピル、4−ヒドロキ
シブチルなどのヒドロキシアルキル、2−ケトプロピ
ル、6−ケトオクチルなどのケトアルキル、エトキシエ
チル、エトキシプロピル、プロポキシエチル、プロポキ
シプロピル、2−(2−エトキシエトキシ)エチル、2
−(2−(2−エトキシエトキシ)エトキシ)エチル、
3,6,9,12−テトラオキサテトラデシル、2−(2−エト
キシエトキシ)ヘキシルなどのアルコキシおよび低級ア
ルケノキシ アルキルが挙げられる。前述の(C)置換
基のアシル基は、プロピオニル、アセチルなどである。
より好ましい置換基は、水素、C1〜C4アルキル基及びC1
〜C4ヒドロキシアルキルである。
置換ポリアミンにおいては、置換基は受け入れてくれ
る原子ならどこでも置換する。置換原子、例えば置換窒
素原子は一般に結合構造的に不等価であるので、従つて
本発明に適用される置換アミンは、等価及び/又は不等
価原子に位置している置換基を有するモノ−およびポリ
−置換ポリアミンの混合物でよい。
本発明の範囲に用途がある、より好ましいポリアミン
は、アルキレン ジアミンを含むポリアルキレン ポリ
アミンであつて、置換ポリアミン、例えばアルキルおよ
びヒドロキシアルキル−置換ポリアルキレン ポリアミ
ンを包含する。アルキレン基は2〜6個の炭素原子を含
有しているのが望ましく、好ましくは、窒素原子の間に
2〜3個の炭素原子を含む。このような基は、エチレ
ン、1,2−プロピレン、2,2−ヂメチル−プロピレン ト
リメチレン、1,3,2−ヒドロキシプロピレンなどで例示
される。このようなポリアミンの例としては、エチレン
ジアミン、ジエチレン トリアミン、ジ(トリメチレ
ン)トリアミン、ジプロピレン トリアミン、トリエチ
レン テトラミン、トリプロピレン テトラミン、テト
ラエチレン ペンタミン、及びペンタエチレン ヘキサ
ミンが挙げられる。このようなアミンは、枝分かれ鎖状
ポリアミンのような異性体、及びヒドロキシ−及びヒド
ロカルビル基−置換ポリアミンを含む前記の置換ポリア
ミンをも包含する。ポリアルキレン ポリアミンの中で
は、2〜12個のアミン窒素原子および2〜24個の炭素原
子を含有するものが特に好ましく、C2〜C3アルキレンポ
リアミン、特に、低級ポリアルキレン ポリアミン、例
えばエチレン ジアミン、ジエチレン トリアミン、プ
ロピレン ジアミン、ジプロピレン トリアミンなどが
最も好ましい。
アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アミノ
カーバメイトのアミン成分は、複素環式ポリアミン、複
素環式置換アミン及び置換複素環式化合物から誘導する
ことも可能である。なお、この複素環は、酸素及び/又
は窒素を含有する5〜6員環一つあるいはそれ以上から
成る。このような複素環は、飽和でも不飽和でもよく、
前記の(A),(B),(C)及び(D)から選択され
る群で置換されていてもよい。このような複素環の例と
しては、2−メチルピペラジン、N−(2−ヒドロキシ
エチル)ピペラジン、1,2−ビス−(N−ピペラジニ
ル)エタン、及びN,N−ビス(N−ピペラジニル)−ピ
ペラジンのようなピペラジン、2−メチルイミダゾリ
ン、3−アミノピペリデイン、2−アミノピリデイン、
2−(3−アミノエチル)−3−ピロリン、3−アミノ
ピロリデイン、N−(3−アミノプロピル)−モルフオ
リンなどが挙げられる。これら複素環式化合物の中で
は、ピペラジンが好ましい。
他の型の好適なポリアミンは、ジアミノエーテルであ
り、式IX H2N−X1OX2 rNH2 IX (式中、X1とX2とは2〜約5個の炭素原子を有する独立
のアルキレン基で、rは1〜約10の整数である。)によ
つて表される。式IXのジアミンは、米国特許第4,521,61
0号に開示されているので、このようなジアミンを教示
するものとして本明細書中に参考文献として引用するも
のとする。
ポリ(オキシアルキレン)クロロフオーメイトとの反
応によつて本発明の化合物を生成するのに用いることが
可能な代表的ポリアミンとしては、以下の化合物が例と
して挙げられる。即ち、エチレン ジアミン、1,2−プ
ロピレン ジアミン、1,3−プロピレン ジアミン、ジ
エチレン トリアミン、トリエチレン テトラミン、ヘ
キサメチレン ジアミン、テトラエチレン ペンタミ
ン、ジメチルアミノプロピレン ジアミン、N−(ベー
タ−アミノエチル)ピペラジン、N−(ベータ−アミノ
エチル)ピペリデイン、3−アミノ−N−エチルピペリ
デイン、N−(ベータ−アミノエチル)モルフォリン、
N,N′−ジ(ベータ−アミノエチル)ピペラジン、N,N′
−ジ(ベータ−アミノエチル)イミダゾリドン−2、N
−(ベータ−シアノ−エチル)、エタン−1,2−ジアミ
ン、1−アミノ−3,6,9−トリアザオクタデカン、1−
アミノ−3,6−ジアザ−9−オクタデカン、N−(ベー
タ−アミノエチル)ジエタノールアミン、N′−アセチ
ル−N′−メチル−N−(ベータ−アミノエチル)エタ
ン−1,2−ジアミン、N−アセトニル−1,2−プロパンジ
アミン、N−(ベータ−ニトロ−エチル)−1,3.−プロ
パン ジアミン、1,3−ジメチル−5−(ベータ−アミ
ノエチル)ヘキサヒドロトリアジン、N−(ベータ−ア
ミノエチル)ヘキサヒドロトリアジン、5−(ベータ−
アミノエチル)1,3,5−ジオキサジン、2−(2−アミ
ノエチル−アミノ)−エタノール、2〔2−(2−アミ
ノエチルアミノ)エチルアミノ〕−エタノールである。
アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アミノ
カーバメイトのアミン成分は、アミン含有化合物から誘
導することも可能である。アミン含有化合物は、アルキ
ルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アルコールと反
応して、塩基性窒素原子を少なくとも一個有するアルキ
ルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメ
イトを生成する。例えば、(R)2NCH2CH2NCO、(ここ
で、Rは例えばヒドロカルビル基)のような置換アミノ
イソシアネートはアルコールと反応して、本発明の範囲
に用途を見出すアミノカーバメイト添加剤を生成する。
ヒドロカルビル ポリ(オキシアルキレン)アルコール
と反応して、本発明の燃料油添加剤を生成するのに使用
可能な代表的アミノイソシアネートとしては次のものが
挙げられる。即ち、N,N−(ジメチル)アミノイソシア
ネートエタン、一般的には、N,N−(ジヒドロカルビ
ル)アミノイソシアネートアルカン、より一般的には、
N−(パーヒドロカルビル)アミノイソシアネートポリ
アルキレン ポリアミン、N,N−(ジメチル)アミノイ
ソシアネートベンゼンである。
多くの場合、本発明のカーバメイト製造の際の反応物
として用いられるアミンは、単味の化合物でなく、一つ
あるいは幾つかの化合物が平均組成で示されるような主
成分である混合物である。例えば、アジリデインの重合
又はジクロロエチレンとアンモニアとの反応によつて調
製されるテトラエチレン ペンタミンは、低級アミン基
も高級アミン基も、例えば、トリエチレン テトラミ
ン、置換ピペラジン及びペンタエチレン ヘキサミンも
含有するが、組成は主にテトラエチレン ペンタミンで
あり、全アミン組成物の実験式も大略テトラエチレン
ペンタミンに近似する。最後に、本発明の化合物を調製
する際に、ポリアミンの多くの窒素原子が結合構造上等
価でない場合、多くの置換異性体が可能であり、これら
も本発明の最終生成物に含まれる。アミン、イソシアネ
ートの製造法およびこれらの反応については、サイジウ
イツク(Sidgewick)の「窒素の有機化学」、クラレン
ドン プレス(Clarendon Press)社、オツクスフオー
ド、1966;ノラーズ(Nollers)の「有機化合物の化
学」、サウンダース(Saunders)社、フイラデルフイ
ア、第二版、1957;及びカーク−オスマー(Kirk−Othme
r)の「化学技術百科辞典」、第二版、特に第二巻、ペ
ージ99〜16に詳述されている。
好ましいアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)
アミノカーバメイト 好ましいアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)成分及び好ましいポリアミン成分を前記に記載した
が、好ましい本発明のアルキルフエニル ポリ(オキシ
プロピレン)カーバメイト添加剤はこれらの成分をカー
バメイト結合、即ち、 (式中、エーテルの酸素はアルキルフエニル、ポリ(オ
キシプロピレン)アルコール成分の末端ヒドロキシルの
酸素と見なすことができ、又カルボニル基−C(O)−
はカツプリング剤、例えばホスゲンからもらうのが好ま
しい。)にて一緒に結合することよつて得られる。
本発明に採用されるアルキルフエニル ポリ(オキシ
プロピレン)カーバメイトは、分子当たり少なくとも一
つの塩基性窒素原子を有する。「塩基性窒素原子」と
は、強酸で滴定可能なもの、例えば第一、第二、又は第
三級アミノ窒素であつて、例えばアミド窒素、 とは異なる。アミド窒素はそのような滴定は不可能であ
る。この塩基性窒素は第一または第二アミノ基であるの
が好ましい。好ましいアルキルフエニル ポリ(オキシ
プロピレン)アミノカーバメイトは、約600〜6,000の平
均分子量、好ましくは800〜3,000の平均分子量、最も好
ましくは1,000〜2,500の平均分子量を有する。
好ましい種のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピ
レン)アミノカーバメイトは以下の一般式、 (式中、Rは少なくとも15個の炭素原子を有する実質的
に直鎖のアルキル基、R1は、炭素原子2〜6個のアルキ
レン基、mは1〜2の整数、nは化合物の分子量が約60
0〜6,000となるような整数、そしてpは1〜約6の整数
である。)によつて表すことが可能である。
アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカ
ーバメイトの調製 本発明に採用される添加剤は、最も便利には、最初に
適当なアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)ア
ルコールをフオスゲンと反応して、アルキルフエニル
ポリ(オキシプロピレン)クロロフオーメイトを生成す
ることによつて調製することができる。このクロロフオ
ーメイトは、次いでポリアミンと反応されて、所望のア
ルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカー
バメイトが生成する。
アミノカーバメイトの調製については、米国特許第4,
160,648号、第4,191,537号、第4,197,409号、第4,236,0
20号、第4,243,798号、第4,270,930号、第4,274,837
号、第4,288,612号、第4,512,610号、及び第4,568,358
号に記載されているので、本明細書に参考文献として引
用する。一般に、ポリ(オキシプロピレン)化合物とフ
オスゲンとの反応は、本質的に等モル比基準にて通常行
われる。もつとも、過剰のフオスゲンも反応の程度を改
良するために用いることができる。反応は、−100℃〜1
00℃、好ましくは0℃〜50℃の温度にておこなうことが
できる。反応は、一般に1/4〜5時間以内に通常完結す
る。反応時間は通常2〜4時間の範囲にある。クロロフ
オルミル化反応には溶剤を用いることが可能である。好
適な溶剤としては、ベンゼン、トルエンなどが挙げられ
る。
得られたクロロフオーメイトとアミンとの反応は、そ
のままの純粋な液かあるいは好ましくは溶液中で行うこ
とができる。−100℃〜200℃の温度を用いることがで
き、所望の製品は、水洗、及び通常真空を用いる残余溶
剤のストリツピングによつて得ることができる。ポリエ
ーテル クロロフオーメイトに対するポリアミンのモル
比は、一般にはクロロフオーメイト1モル当たりポリア
ミン約2〜20モル、より一般にはクロロフオーメイト1
モル当たりポロアミン約5〜15モルである。ポリアミノ
の多置換は、通常抑制することが望ましいので、ポリア
ミンの大過剰が用いられる。更に、好ましいアダクト
は、ビス(カーバメイト)もしくは二置換アミノエーテ
ルとは違つて、モノカーバメイト化合物である。
反応は、反応溶剤の存在があつてもよく又なくてもよ
い。反応溶剤は、反応生成物の粘度を低下するの必要な
時には一般に採用される。これらの溶剤は、反応物及び
生成物に対して安定かつ不活性である必要がある。反応
の温度、特定の使用クロロフオーメイト、モル比、並び
に反応物の濃度に依存して、反応時間は1分以下から3
時間迄の範囲にて変化し得る。
十分な時間反応を行つた後で、炭化水素−水または炭
化水素−アルコール−水媒体を用いてこの反応混合物を
抽出し、生成した低分子量アミン塩及び未反応ジアミン
を生成物から分離する。生成物は、次いで溶剤を蒸発さ
せて単離することができる。より以上の精製は、シリカ
ゲル上のカラム クロマトグラフイーによつて行うこ
とが可能である。
本発明の組成物の特定的な用途によつては、反応を製
品中に用いられる媒体の中で行うことができる。例え
ば、ポリエーテル保持液、親油性有機溶剤、またはこれ
らの混合物がそうであり、組成物は分散剤組成物の濃厚
物に対応する濃度で生成される。従つて、この場合、最
終生成物は、燃料油混合剤用に直接使用される形になつ
ていることが可能である。
本発明に用いられるアルキルフエニル ポリ(オキシ
プロピレン)アミノカーバメイトを調製する別の方法
は、アリール カーボネート中間体を使用することを包
含する。つまり、アルキルフエニル ポリ(オキシプロ
ピレン)アルコールをアリール クロロフオーメイトと
反応させアリール カーボネートを生成し、次にこれを
ポリアミンと反応させて本発明のアミノカーバメイトを
生成する。特に有用なアリール クロロフオーメイトと
してはフエニル クロロフオーメイト、p−ニトロフエ
ニル クロロフオーメイト、2,4−ジニトロフエニル
クロロフオーメイト、p−クロロフエニル クロロフオ
ーメイト、2,4−ジクロロフエニル クロロフオーメイ
ト、及びp−トリフルオロメチルフエニル クロロフオ
ーメイトが挙げられる。アリール カーボネート中間体
を用いると、あまり過剰でないポリアミン、即ち、ポリ
アミン:アリールカーボネートのモル比が一般に1:1〜
約5:1を使つて理論値に近い塩基性窒素を含有するアミ
ノカーバメイトへの転化が可能となり、更に、アミノカ
ーバメイト生成反応中に塩化水素が発生するのを避ける
ことも可能となる。アリール カーボネート中間体を経
由するヒドロカルビル頭付ポリ(オキシアルキレン)ア
ミノカーバメイトの製造法は、米国特許出願第586,533
号、及び第689,619号に開示されているので、本明細書
中に参考として引用する。
本発明に範囲に含まれるものは、アルキルフエニル
ポリ(オキシアルキレン)アミノカーバメイトを分散剤
として機能するに足る量だけ含有する完全調合潤滑油で
ある。
完全調合潤滑油組成物に含有されているものは、 1.アルケニルこはく酸イミド、 2.ジヒドロカルビル ジチオ燐酸、 3.中性又は過塩基性アルカリまたはアルカリ土類ヒドロ
カルビル スルフオネート、又はこれらの混合物、 4.中性又は過塩基性アルカリまたはアルカリ土類アルキ
ル化フエネート、又はこれらの混合物、及び 5.粘度指数(VI)向上剤 である。
アルケニルこはく酸イミドは、分散剤として機能し
て、エンジンの作動中に生成する堆積物の形成を防止す
るために存在する。アルケニルこはく酸イミドは技術上
周知である。アルケニルこはく酸イミドは、ポリオレフ
イン重合体−置換無水こはく酸のアミンとの、好ましく
はポリアルキレンポリアミンとの反応生成物である。ポ
リオレフイン重合体−置換無水こはく酸は、ポリオレフ
イン重合体またはその誘導体の無水マレイン酸との反応
によつて得られる。このようにして得られた上記無水こ
はく酸が、アミン化合物と反応される。アルケニルこは
く酸イミドの調製は、技術上何度も発表されている。例
えば、米国特許第3,390,082号、第3,219,666号、及び第
3,712,892号を参照されたい。これらの開示内容を本明
細書中に参考として引用する。アルケニル置換無水こは
く酸を還元すると、対応するアルキル誘導体が生成す
る。アルキルこはく酸イミドも、「アルケニルこはく酸
イミド」なる語の範囲に含めるものとする。大部分がモ
ノ−またはビス−こはく酸イミドから成る生成物は、反
応物のモル比を制御することによつて調製することが可
能である。つまり、酸えばアミン1モルを、アルケニル
又はアルキル置換無水こはく酸1モルと反応させると、
大部分がモノ−こはく酸イミドの生成物が調製される。
無水こはく酸2モルがポリアミン1モルと反応される
と、ビス−こはく酸イミドが調製されることになる。
アルケニルこはく酸イミドがポリアルキレンポリアミ
ンのポリイソブテン−置換無水こはく酸である時、本発
明の潤滑油組成物に関して特に良好な結果が得られる。
ポリイソブテン−置換無水こはく酸がイソブテンを重
合して得られるポリイソブテンは、組成が広範囲に変わ
つてもよい。炭素原子の平均個数は、30個以下から250
個以上までの範囲でよいので、結果として個数平均分子
量は約400以下から3,000迄となる。
好ましくは、ポリイソブテン分子当たりの炭素原子平
均個数は、約50個〜100個の範囲であり、ポリイソブテ
ンは個数平均分子量約600〜約2,500を有する。より好ま
しくは、ポリイソブテン分子当たりの炭素原子平均個数
は、約60個〜90個の範囲であり、個数平均分子量約800
〜約1,300の範囲である。このポリイソブテンは、周知
の手順に従つて無水マレイン酸と反応され、ポリイソブ
テン−置換無水こはく酸を生成する。
アルケニルこはく酸イミドを調製する際には、上記置
換無水こはく酸をポリアルキレン ポリアミンと反応さ
せて、対応するこはく酸イミドを生成させる。ポリアル
キレン ポリアミンのアルキレン基は通常最大約8個の
炭素原子を有する。アルキレン基の数は最大約8個まで
の範囲となり得る。アルキレン基の例は、エチレン、プ
ロピレン、ブチレン、トリメチレン、ペンタメチレン、
ヘキサメチレン、オクタメチレンなどである。アミノ基
の数は、アミンに存在するアルキレン基の数より一つ大
きい、つまりポリアルキレン ポリアミンがアルキレン
基を三個含んでいるなら、アミノ基のほうは通常四個含
むということが一般的であるが、必ずしもそうでなけれ
ばならないというわけではない。アミノ基の数は最大約
9個までの範囲となる得る。アルキレン基は約2〜約4
個の炭素原子を含有し得るが、アミン基は全て第一級も
しくは第二級であるのが好ましい。この場合、アミン基
の数はアルキレン基の数より1だけ大きい。ポリアルキ
レン ポリアミンは3〜5個のアミン基を含有するのが
好ましい。ポリアルキレン ポリアミンの特定的な例と
しては、エチレンジアミン、ジエチレトリアミン、トリ
エチレンテトラミン、プロピレンジアミン、トリプロピ
レンテトラミン、テトラエチレンペンタミン、トリメチ
レンジアミン、ペンタエチレンヘキサミン、ジ−(トリ
メチレン)トリアミン、トリ(ヘキサメチレン)テトラ
ミンなどが挙げられる。
本発明に有用なアルケニルこはく酸イミドを調製する
に好適な他のアミンは、ピペラジン、モルフオリン及び
ジピペラジンのような環式アミンを包含する。
好ましくは、本発明の組成物に用いられるアルケニル
こはく酸イミドは、次式、 (式中、 (a) R1はアルケニル基で、脂肪族モノオレフインを
重合して調製した実質的に飽和の炭化水素が好ましい。
R1はイソブテンから調製され、上に記載のような平均個
数の炭素原子および個数平均分子量を有しているのが好
ましい。
(b) 「アルキレン」基は、最大約8個までの炭素原
子を含み、好ましくは約2〜4個の炭素原子を本明細書
の上記に記載のように含有する実質的にヒドロカルビル
である基を示す。
(c) Aは、ヒドロカルビル基、アミノ置換ヒドロカ
ルビル基、または水素を示す。ヒドロカルビル基及びア
ミノ置換ヒドロカルビル基は、一般に上に記載のアルキ
レン基のアルキル及びアミノ置換アルキル同族体であ
る。好ましくは、Aは、水素を示す。
(d) nは約1〜10、好ましくは約3〜5の整数。)
を有する。
また、「アルケニルこはく酸イミド」なる語には、本
明細書中に参考として示す米国特許第4,612,132号に開
示の変成こはく酸イミドをも包含される。
アルケニルこはく酸イミドは、分散剤として機能し
て、エンジンの作動中に潤滑油中に生成する汚染物の堆
積を防止するに効果的な量だけ本発明の潤滑油組成物中
に存在する。アルケニルこはく酸イミドの量は、全潤滑
油組成物の約1%〜約20重量%の範囲でよい。好ましく
は、本発明の潤滑油組成物に存在するアルケニルこはく
酸イミドの量は、全組成物の約1%〜約10重量%の範囲
である。
アルカリまたはアルカリ土類金属ヒドロカルビル ス
ルフオネートは、石油系スルフオネート、合成アルキル
化芳香族系スルフオネート、又はポリイソブチレンから
誘導されるもののような脂肪族系スルフオネートのいず
れでもよい。スルフオネートのより重要な機能の一つ
は、清浄分散剤として働くということである。これらの
スルフオネートは、技術上周知である。ヒドロカルビル
基は、スルフオネート分子を油溶性にするために、十分
な個数の炭素原子を有しなければならない。このヒドロ
カルビル部分は、少なくとも20個の炭素原子を有してい
るのが好ましいが、芳香族系でも脂肪族系でもよい。し
かし通常はアルキル芳香族である。最も使用に好ましい
のは、カルシウムスルフオネート、マグネシウム スル
フオネート、またはバリウム スルフオネートで、芳香
族的性格を有する物である。
あるスルフオネートは、典型的には、芳香族基、通常
はモノ−またはジ−アルキルベンゼン基を有する石油留
分をスルフオン化し、次いでスルフオン酸物質の金属塩
を形成することによつて調製される。これらスルフオネ
ートを調製すために使われる他の原料の例には、合成ア
ルキル化ベンゼン及びモノオレフインまたはジオレフイ
ンを重合して調製した脂肪族系炭化水素、例えばイソブ
テンを重合して調製したポリイソブテニル基が含まれ
る。金属塩は直接的に、あるいは周知の手順を用いて複
分解によつて形成する。
スルフオネートは中性でも過塩基性でもよく、塩基価
最大約400以上を有する。二酸化炭素及び水酸化カルシ
ウムまたは酸化カルシウムが、塩基性あるいは過塩基性
スルフオネートを製造するために最も一般に使われる物
質である。中性もしくは過塩基性スルフオネートの混合
物も用いることが可能である。スルフオネートは、全組
成物の0.3%〜10重量%となるように通常は使われる。
中性のスルフオネートが全組成物の0.4%〜5重量%存
在し、そして過塩基性のスルフオネートが全組成物の0.
3%〜3重量%存在するのが好ましい。
本発明に使用のフエネートは、アルキル化フエノール
のアルカリまたはアルカリ土類金属塩である従来的製品
である。フエネートの機能の一つは、清浄分散剤として
働くということである。他の物質の中では、フエネート
はエンジンの高温運転中に生成する汚染物質の堆積を防
止するものである。このフエノートは、モノ−アルキル
化されたものでもよく、あるいはポリ−アルキル化され
たものでもよい。
アルキル フエネートのアルキル部分は、フエネート
へ油溶性を付与するために存在する。このアルカリ部分
は天然性のものでも合成のものでもよい。天然に由来す
るものとしては、白油や蝋などの石油系炭化水素が挙げ
られる。この炭化水素部分は、石油から誘導された物で
あるから、異なつたヒドロカルビル基の混合物であり、
その組成は、どんな油の原料が出発物質として使われた
かによる。好適な合成品としては、多くの市販のアルケ
ン及びアルカン誘導体のうち、フエノールと反応すると
アルキルフエノールを生成するものが含まれる。かくし
て得られる好適な基としては、ブチル、ヘキシル、オク
チル、デシル、ドデシル、ヘキサデシル、エイコシル、
トリコンチルなどがある。アルキル基の他の好適な合成
品としては、ポリプロピレン、ポリブチレン、ポリイソ
ブチレンなどのオレフイン重合体がある。
アルキル基は直鎖でも、分枝鎖でも、飽和でも、不飽
和でもよいが、不飽和ならば、オレフイン不飽和部分2
個所以下が好ましく、1個所以下が一般的である。この
アルキル基は、4〜30個の炭素原子を含有するのが一般
的である。フエノールが、モノアルキル−置換である時
は、アルキル基は少なくとも8個の炭素原子を含有して
いる必要があるのが一般的である。フエネートは所望な
らば硫黄化してもよい。また、フエネートは、中性で
も、過塩基性でもよいが、過塩基性ならば、200から300
以上程度の塩基価を有するであろう。中性フエネートと
価塩基性フエネートとの混合物も用いることも可能であ
る。
フエネートは、全組成物の0.2%〜27重量%となるよ
うに油に存在しているのが通常である。中性フエネート
は、全組成物の0.2%〜9重量%存在していて、過塩基
性フエネートは、全組成物の0.2%〜13重量%存在して
いるのが好ましい。より好ましくは、過塩基性フエネー
トが、全組成物の0.2%〜5重量%存在していることで
ある。好ましい金属はカウシウム、マグネシウム、スト
ロンチウムまたはバリウムである。
硫黄化したアルカリ土類金属アルキル フエネートが
好ましい。これらの塩は多くの方法によつて得られる
が、例えばアルカリ土類金属塩基とアルキルフエノール
との中和生成物を処理することによつて得られる。便利
な方法としては、元素態の硫黄を中和生成物に添加し
て、高温下に反応させ、硫黄化したアルカリ土類金属ア
ルキル フエネートを得る方法がある。
中和反応の間に、フエノールを中和するに必要な量以
上にアルカリ土類金属を添加すると、塩基性の硫黄化し
たアルカリ土類金属アルキル フエネートを得る。例え
ば、ウオーカー(Walker)らの米国特許第2,680,096号
に記載の方法を参照されたい。上記の塩基性の硫黄化し
たアルカリ土類金属アルキル フエネートに二酸化炭素
を添加することによつて、塩基性をさらに上げることが
できる。硫黄化段階に引き続いて過剰のアルカリ土類金
属塩基を添加することもできるが、フエノールを中和す
るためにアルカリ土類金属塩基を添加する時に同時に過
剰の塩基を、所望ならば、添加するのが便利である。
二酸化炭素及び水酸化カルシウムまたは酸化カルシウ
ムが、塩基性あるいは「過塩基性」フエネートを製造す
るために最も一般に使われる物質である。塩基性の硫黄
化したアルカリ土類金属アルキル フエネートを二酸化
炭素を添加することによつて製造する方法は、ハンマン
(Hanneman)の米国特許第3,178,368号に示されてい
る。
ジヒドロカルビル ジチオ燐酸の第II族金属塩は、耐
消耗性、酸化防止性、及び熱安定性を発揮する。燐酸ジ
チオン酸の第II族金属塩については従前から各所に記載
されてきているが、例えば米国特許第3,390,080号の第
6および7欄を参照されたい。そこには上記の化合物と
その製法が一般的に記載されている。本発明の潤滑油組
成物に有用なジヒドロカルビル ジチオ燐酸の第II族金
属塩は、各ヒドロカルビル基当たり約4〜約12個の炭素
原子を含有するのが好適であり、種類は同一でも、異な
るものでもよく、また芳香族系でも、アルキル系でも、
あるいはアルキル環式でもよい。好ましいヒドロカルビ
ル基は、4〜8個の炭素原子を含むアルキル基であり、
ブチル、イソブチル、sec.−ブチル、ヘキシル、イソヘ
キシル、オクチル、2−エチルヘキシルなどで代表され
る。これらの塩を形成するに好適な金属としては、バリ
ウム、カルシウム、ストロンチウム、亜鉛、及びカドミ
ウムが挙げられるが、こららの中では、亜鉛が好まし
い。
ジヒドロカルビル ジチオ燐酸の第II族金属塩は、次
式: (式中、 (e) R2とR3とは、それぞれ独立的に上に記載のよう
なヒドロカルビル基を示す。
(f) M1は上に記載のような第II族金属塩カチオンを
示す。)を有するのが好ましい。
ジチオ燐酸の塩は、潤滑油の消耗および酸化を防止す
るに効果的な量だけ本発明の潤滑油組成物中に入れる。
この量は、全組成物の約0.1%〜約4重量%の範囲であ
り、好ましくは全潤滑油組成物の約0.2%〜約2.5重量%
の範囲である。最終潤滑油組成物は通常0.025%〜0.25
重量%の燐、好ましくは0.05%〜0.15重量%を含有す
る。
粘度指数(Viscosity Index,以下VIと称する)向上剤
は、非分散性あるいは分散性のVI向上剤である。非分散
性VI向上剤は、共重合体および三元重合体を含む典型的
ヒドロカルビル重合体である。これら典型的ヒドロカル
ビル重合体は、エチレンとプロピレンとの共重合体であ
る。このような非分散性VI向上剤は米国特許第2,700,63
3号、第2,726,231号、第2,792,288号、第2,933,480号、
第3,000,866号、第3,063,973号、及び第3,093,621号に
開示されているので、非分散性VI向上剤を教示する文献
として本明細書中に参考として示す。
分散性VI向上剤は、非分散性VI向上剤を官能化するこ
とによつて調製することが可能である。例えば、非分散
性ヒドロカルビル共重合体および三元重合体VI向上剤を
官能化して、分散剤性質と個数平均分子量1,500〜20,00
0とを有するアミン化・酸化VI向上剤を製造することが
可能である。このような官能化分散性VI向上剤は米国特
許第3,864,268号、第3,769,216号、第3,326,804号、及
び第3,316,177号に開示されているので、分散性VI向上
剤を教示する文献として本明細書中に参考として示す。
他の分散性VI向上剤には、単量体1個がアミン基少な
くとも1個を含むアミン付アクリル重合体が含まれる。
この種の典型的な組成物は、英国特許第1,488,382号、
並びに米国特許第4,98,794号及び第4,025,452号に開示
されているので、このような分散性VI向上剤を教示する
文献として本明細書中に参考として示す。
分散性VI向上剤も、非分散性VI向上剤も、潤滑油組成
物中に5〜20重量%用いられるのが一般的である。
燃料油組成物 本発明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイトは、炭化水素の留出燃料油に一
般に採用される。所望の清浄性及び分散性を発揮するた
めに必要なこの添加剤の好適濃度は、使用燃料油の種
類、他の清浄剤、分散剤並びに他の添加剤の存在の有無
などによつて変化する。しかし、一般には、基剤燃料油
1部当たり30〜5,000重量ppm、好ましくは100〜500pp
m、より好ましくは200〜300ppmのアルキルフエニル ポ
リ(オキシプロピレン)アミノカーバメイトが、最良の
結果を得るために必要である。もし他の清浄剤が入つて
いるならば、アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイトを少し少なくして用いてよい。
キヤブレーター用の清浄剤として働かすためだけなら
ば、例えば30〜70ppmが好ましいかも知れない。非常に
高い濃度、つまり2,000〜5,000ppmを用いると、燃焼室
内の堆積物を清浄化する効果をもたらすことが可能であ
る。
堆積物制御用添加剤は、約150〜400゜Fの範囲で沸騰
する不活性、安定、親油性有機溶剤を用いて、濃厚物と
して処方することが可能である。脂肪族または芳香族系
炭化水素溶剤、例えばベンゼン、トルエン、キシレン、
または高沸芳香族油または芳香族系シンナーを用いるの
が好ましい。約3〜8個の炭素原子の脂肪族アルコー
ル、例えばイソプロパノール、イソブチルカルビノー
ル、n−ブタノールなどを炭化水素油溶剤と組み合わせ
て、清浄分散剤としての用途に使うのも好適である。こ
のような濃厚物においては、添加剤の濃度は、通常は少
なくとも5重量%、一般には最大50重量%を超えない程
度、好ましくは10〜30重量%である。
本発明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイト、特に塩基性窒素を1個より多
く含むものを用いる時には、ガソリンまたはデイーゼル
燃料油組成物にエマルジヨン分解剤を付加的に添加する
ことが望ましいこともある。通常、これらのエマルジヨ
ン分解剤を1〜15ppm程度燃料油組成物に添加する。好
適なエマルジヨン分解剤としては、例えば次のものがあ
る。L−1562:ペトロライト社(Petrolite Corp.,Treto
lite Division,St.Louis,Missouri)から市販の高分子
量グリコール頭付フエノール、及びOLOA2503Z:シエブロ
ンケミカル社(Chevron Chemical Company,San Francis
co,Calfornia)から市販。
ガソリン燃料油には、他の燃料油添加剤も含まれてい
る。例えば、メチルシクロペンタデイエニル マンガン
トリカルボニル、テトラメチルまたはテトラエチル鉛
のようなアンチノツク剤、又は多くの置換こはく酸イミ
ド、アミンのような他の分散剤もしくは清浄剤などであ
る。また、例えば二塩化ベンゼンであるハロゲン化アリ
ール、または例えば二臭化エチレンであるハロゲン化ア
ルキルのような鉛掃気剤も含まれていることもある。更
には、酸化防止剤、金属不活性化剤及びエマルジヨン分
解剤も存在している。
デイーゼル燃料油中には、他の周知の添加剤、例えば
流動点降下剤、流動性向上剤、セタン価向上剤を含んで
いることが多い。
潤滑油組成物 本発明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイトは、潤滑油に用いられる時、分
散剤添加剤として有用である。このような目的で用いら
れる時、添加剤は、通常全組成物の0.2%〜10重量%、
好ましくは約0.5%〜8重量%、より好ましくは約1%
〜6重量%存在する。本発明の添加剤組成物を用いる潤
滑油は、潤滑油に適当な粘度を有するならば鉱油でも合
成油でもよいが、好ましくは、内燃機関のクランクケー
スに用いるのが好適である。クランクケース潤滑油は通
常約1300CSt 0゜F〜22.7CSt 210゜F(99℃)なる粘度を
有する。この潤滑油は合成でも天然でもよい。本発明の
基剤油として用いられる鉱油は、パラフイン油、ナフテ
ン油及び一般に潤滑油組成物に用いられる他の油も包含
する。合成油には、合成炭化水素油及び合成エステル油
もともに含まれる。有用な合成炭化水素油には、適当な
粘度を有するアルフアーオレフインの液状重合体も含ま
れる。特に有用なのは、1−デカン三量体のようなC6
C12アルフアーオレフインが水添された液体オリゴマー
である。同様に、ジドデシル ベンゼンのような適当粘
度のアルキル ベンゼンも使用することができる。有用
な合成エステル油には、モノカルボン酸、ポリカルボン
酸、並びにモノヒドロキシ アルカノール及びポリオー
ルのエステルが例として挙げられる。代表液な例は、ジ
ドデシル アジピン酸エステル、ペンタエリスリトール
テトラカプロン酸エステル、ジ−2−エチルヘキシル
アジピン酸エステル、ジラウリルセバシン酸エステル
などである。モノカルボン酸、ジカルボン酸、並びにモ
ノヒドロキシ アルカノール、ジヒドロキシアルカノー
ルの混合物から調製された複合エステルも使用可能であ
る。
炭化水素油を合成油と混合したものも有用である。例
えば、水添された1−デカン三量体10〜25重量%と150S
US(100゜F)鉱油75〜90重量%との混合物は、優れた潤
滑油基剤となる。
添加剤濃厚物も本発明の範囲に含まれる。本発明の濃
厚物は、通常潤滑油粘度の油90〜50重量%及び本発明の
添加剤約10%〜50重量%を含む。この濃厚物は十分な量
の希釈剤を含んでいて、出荷や貯蔵時に取扱い易くなつ
ている。この濃厚物の好適な希釈剤は、不活性な希釈剤
であるが、潤滑油の粘度を有する油が好ましい。濃厚物
を潤滑油に混ぜることによつて容易に潤滑油組成物を調
製できるからである。希釈剤として用いることが出来る
好適な潤滑油は、100゜F(38℃)にて約35〜約500セイ
ボルト ユニバーサル秒(SUS)の範囲の粘度を有する
のが典型的である。もつとも、潤滑油の粘度を有する油
も使用することが可能である。
潤滑油処方に含まれている可能性のある他の添加剤と
しては、錆防止剤、発泡防止剤、腐食防止剤、金属不活
性化剤、流動点降下剤、氷結防止剤、およびその他周知
の色々な添加剤が挙げられる。
以下の実施例は、本発明の特定の例を説明するために
記載されるものである。これらの実施例および図解は本
発明の特許請求の範囲をいささかなりといえども制限す
るものと解釈してはならない。
実施例1 C20〜C24アルキルフエノールの調製 撹はん器、デイーン スターク(Dean Stark)式トラ
ツプ、凝縮器、及び窒素入口と出口を装備した5フラ
スコに、実質的に直鎖のC20〜C24オレフイン混合物(概
略オレフイン含有量、C18以下−1%;C20−49%;C22−4
2%;C24−8%;C26以上−0.1%。全オレフイン留分のう
ち該オレフインの少なくとも15モル%がビニリデン器を
含有する。C20〜C24オレフインはシエブロン ケミカル
社(Chevron Chemical Company,San Francisko,CA)か
ら市販。)50g.フエノール656g、及びスルフオン酸カチ
オン交換樹脂(ジビニルベンゼンで交互結合したポリス
チレン)触媒(ローム アンド ハース社(Rohm and H
aas,Philadelphia,PA)から市販のアンバーリスト15(A
mberlyst15 ))75gを添加した。真空下に加熱して反
応混合物をストリツピングし、珪藻土で熱いうちにろ過
し、C20〜C24アルキルフエノール1050gを得た。水酸化
価は120で、パラ−アルキルフエノール含有量は45%で
あつた。
実施例2 C20〜C28アルキルフエノールの調製 撹はん器、デイーン スターク(Dean Stark)式トラ
ツプ、凝縮器、及び窒素入口と出口を装備した2フラ
スコに、実質的に直鎖のC20〜C28オレフイン混合物(オ
レフイン含有量、C18−2%;C20−28%;C22−19%;C24
−13%;C26−211%;C28−11%;C30以上−6%。全オレ
フイン留分のうち該オレフインの少なくとも20モル%が
ビニリデン基を含有する。C20〜C24オレフイン及びC24
〜C28オレフインはシエブロン ケミカル社(Chevron C
hemical Company,San Francisco,CA)から市販。これら
の等モル基準で機械的に混ぜてC20〜C28オレフイン混合
物となるようにする。)674g、フエノール211.5g、及び
スルフオン酸カチオン交換樹脂(ジビニルベンゼンで交
互結合したポリスチレン)触媒(ローム アンド ハー
ス社(Rohm and Haas,Philadelphia,PA)から市販のア
ンバーリスト15(Amberlyst15 ))43gを添加した。窒
素雰囲気中で撹はんしながら約8時間約140℃まで反応
混合物を加熱した。真空下に加熱して反応混合物をスト
リツピングし、珪藻土で熱いうちにろ過し、C20〜C28
ルキルフエノール574gを得た。水酸化価は110で、パラ
−アルキルフエノール含有量は56%であつた。
実施例3 テトラプロペニルフエノールの調製 撹はん器、デイーン スターク(Dean Stark)式トラ
ツプ、凝縮器、及び窒素入口と出口を装備した2フラ
スコに、テトラプロペニル567g、フエノール540g、及び
スルフオン酸カチオン交換樹脂(ジビニルベンゼンで交
互結合したポリスチレン)触媒(ローム アンド ハー
ス社(Rohm and Haas,Philadelphia,PA)から市販のア
ンバーリスト15(Amberlyst15 ))72gを添加した。窒
素雰囲気中で撹はしながら約3時間約110℃まで反応混
合物を加熱した。真空下に加熱して反応混合物をストリ
ツピングし、珪藻土で熱いうちにろ過し、テトラプロペ
ニルフエノール626gを得た。水酸化価は205で、パラ−
アルキルフエノール含有量は96%であつた。
実施例4 C20〜C28アルキルフエノール ポリ(オキシプロピレ
ン)アルコールの調製 乾燥した12三口フラスコに、窒素雰囲気下にトルエ
ン3.5及び実施例2と同じ方法で調製したC20〜C28
ルキルフエノール2020.5g(4.61モル)を添加した。こ
の系を大略60℃に温め、小片に砕いた金属カリウム60g
(1.54モル)を激しく撹はんしながら徐々に添加した。
この添加操作の間、反応系の温度は上昇するに任せたと
ころ、大略110℃に達した。2−1/2時間後に、金属カリ
ウムは全て溶解した。次に、反応系を60℃まで放冷し
た。その後、プロピレン オキサイド4552g(78.37モ
ル)を滴下ロートから系へ添加した。添加速度は、十分
にゆつくりにして蒸気凝縮系、即ちデイーン スターク
(Dean Stark)式トラツプの溢流を避けるようにした。
次に、系を72時間穏やかに還流したところ、温度は110
℃まで上昇したのでその温度に更に3時間維持した。次
に、系を60℃まで冷却し、3N HCl溶液0.54を添加して
反応を急速停止した。次に、系を共沸蒸留にかけて脱水
した。次に、系をヘキサン10にて希釈した後、僅かに
塩基性のブライン溶液(pH=8〜9)で三回抽出した。
各抽出操作において、水溶液とヘキサンと溶液との間に
澱りが形成された。この澱りと下層の水溶液は各抽出操
作後廃棄した。かくして得たヘキサン溶液をストリツピ
ングして、高温、高真空下に脱水し、掲題の化合物4450
gを得た。この軽量液体は、分子量大略1435及び水酸化
価39を有した。
実施例5 C20〜C28アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)
クロロフオーメイトの調製 12三口フラスコに、窒素雰囲気下に無水トルエン3
及び上記実施例4と同じく調製したC20〜C28アルキル
フエニル ポリ(オキシプロピレン)アルコール3042g
(2.6モル)を添加した。系を撹はんしながら5℃に冷
却した。撹はんを続けながら、液体ホスゲン297g(3.0
モル)を反応系に全部一度に添加した。反応系を室温ま
で放置して温め、24時間ゆつくり撹はんした。過剰のホ
スゲン並びに反応の間に生成したHClを除去するために
系に窒素を激しく吹き込んだ。分別した分析用液を赤外
線分析にかけたところ、1785cm-1のところに強いクロロ
フオーメイトの吸収が見られ、3450cm-1のところにはア
ルコールの吸収が認められなかつた。
実施例6 C20〜C28アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)
エチレン ジアミン カーバメイトの調製 実施例5の全クロロフオーメイト/トルエン溶液を無
水トルエン4で希釈した。別のフラスコで、エチレン
ジアミン2565g(42.7モル)を無水トルエン4で希
釈した。室温において、これら二つの溶液を急速に混合
した。変速テフロン製ギア ポンプを二台と10インチ
ケニツクス(Kenics)スタテイツク ミキサーを使用し
た。15分後、粗反応混合物をストリツピングしてヘキサ
ン12で希釈し、次に引き続いて水で一度、僅かに塩基
性(pH=9)のブライン溶液で三回洗浄した。ブライン
水溶液とヘキサン溶液との相分離は、必要に応じてブラ
インを添加することによつて向上した。ヘキサン溶液を
分離し、無水硫酸ナトリウムで脱水し、ろ過し、ストリ
ツピングして、掲題の化合物を淡黄色液体として得た。
この液体は、冷却によつて柔らかいペースト状に固化
し、アルカリ価30及び塩基性窒素0.75重量%を有した。
実施例7 C20〜C28アルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)
ジエチレン トリアミン カーバメイトの調製 上記実施例6に記載の方法にて、上記実施例5に記載
の方法と同様に調製したC20〜C28アルキルフエニル ポ
リ(オキシプロピレン)クロロフオーメイト2256g(1.5
3モル)を、ジエチレン トリアミン2654g(25.8モル)
で処理して、アルカリ価56及び塩基性窒素1.4重量%を
有する掲題の化合物を得た。
実施例8 n−ブチル ポリ(オキシプロピレン)ジエチレン ジ
アミン カーバメイトの調製 C20〜C28アルキルフエノールの代わりにn−ブタノー
ルを用いて、実施例4の方法でn−ブチル ポリ(オキ
シプロピレン)アルコール2000g(0.91モル)を調製し
た。実施例5の方法でホスゲンにてn−ブチル ポリ
(オキシプロピレン)アルコールを処理し、n−ブチル
ポリ(オキシプロピレン)カーバメイトを得て、次い
でこれをエチレン ジジアミン1093g(18.2モル)と実
施例6の方法で反応させ、アルカリ価22.5及び塩基性窒
素0.56重量%を有する淡黄色化合物として掲題の化合物
を得た。
実施例9〜17 他のヒドロカルビル ポリ(オキシプロピレン)アル
コールも調製した。但し、異なつたヒドロカルビル基
(実施例2および3のものは含む)を用い、異なつた炭
素鎖長さの異なつたポリ(オキシプロピレン)基を用い
た。以下の第1表に総括的に示すのは、実施例9〜17と
して、このようにして調製した異なつたヒドロカルビル
ポリ(オキシプロピレン)アルコールである。
実施例18〜28 他のヒドロカルビル ポリ(オキシプロピレン)アミ
ノカーバメイトも調製した。但し、異なつたヒドロカル
ビル基(実施例2および3のものは含む)を用い、異な
つた炭素鎖長さの異なつたポリ(オキシプロピレン)基
を用いた。以下の第2表に総括的に示すのは、実施例18
〜28として、このようにして調製した異なつたヒドロカ
ルビルポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイトで
ある。
実施例29 油溶性ベンチ試験 この方法は、完全調合潤滑油における異なつた添加剤
の油溶性/相溶性を決定するために作られたものであ
る。ガソリン添加剤の25〜30%もの多くが、ブローバイ
工程及び/又はシリンダー壁/ピストン リングの「拭
き落とし」によつてクランクケースの中に入つてしま
う。これは重要な性能判断基準である。
潤滑油は、150N EXXON基剤油に以下の成分、即ち、モ
ノ−ポリイソブテニルこはく酸イミド6重量%、超塩基
性硫黄化カルシウム フエネート20ミリモル/kg、超塩
基性硫黄化カリシウム ヒドロカルビル スルフオネー
ト30ミリモル/kg、亜鉛ジチオ フオスフエート22.5ミ
リモル/kg、市販の非分散性粘度指数向上剤13重量%、
発泡防止剤5ppmを含むように調合し、10W40グレードの
調合潤滑油を得た。
添加剤の油溶性は以下のようにして決定した。
上記潤滑油の温めた溶液(50g)に原液の添加剤50gを
添加した。次いで、この混合溶液をかきまぜながら170
゜Fに加熱し、15分間この温度に維持した。次に、新鮮
な温かい参考油を希釈剤として用いて所望の溶解性試験
範囲となるように希釈油を調製した。各々の場合、希釈
した試料を170゜Fまで10分間撹はんして、完全に混合す
るようにした。次に、この溶液を密閉して大体室温にて
1〜5日間静かに放冷した。その後、各試料を油の均一
性について目視にて評価した。この混合油にほんの僅か
しか溶けない添加剤は、濃い第二相を作つて分離するの
で、遠心分離の必要なく明らかに目視で判定できた。潤
滑油に対して不相溶性問題を起こす添加剤は、本質的に
は油溶性であるのだが、VI向上剤となる物質を弾き出す
傾向があつた。この現象のために、油本体より薄いVI向
上剤を分離して、清澄な厚い上層を形成させる結果にな
つた。従つて、ガソリン添加剤の油溶性/相溶性とは、
不溶性の下層添加剤相も、あるいは不溶性の上層VI向上
剤相も形成することがない最高濃度(重量基準)である
と定義された。
本発明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイトを包含するヒドロカルビル ポ
リ(オキシアルキレン)アミノカーバメイトの油溶性
(または不溶性)は、前駆体であるヒドロカルビル ポ
リ(オキシアルキレン)アルコールの油溶性と良好な相
関性があると信じられている。従つて、第3表には、ヒ
ドロカルビルポリ(オキシアルキレン)アルコール、及
びこれから誘導されるヒドロカルビル ポリ(オキシア
ルキレン)アミノカーバメイト両者の溶解性データを記
載する。油溶性は、潤滑油組成物中の添加剤重量%とし
て示す。 第3表 実施例番号 油溶性 実施例番号 油溶性 9 5 18 0.5 10 8 19 1 11 18 20 7 12 27 21 15 13 40 22 15 14 50 23 16 15 50 24 20 16 50 25 45 17 50 26 50 27 16 28 16 実施例9〜12、実施例17、実施例18〜22及び実施例28
は従来技術の組成物を示す。この表を見ると、本発明の
添加剤が潤滑油相溶性を有することがわかる。このこと
は、従来技術のヒドロカルビル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイトも潤滑油に相溶性がないこと
が、実施例18、19及び20において明らかになつているこ
とを考えれば、誠に驚くべきである。
実施例30 本発明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイト含有の調合油、並びに比較標準
のヒドロカルビル ポリ(オキシプロピレン)アミノカ
ーバメイト含有の調合油をシーケンスV−D試験法にて
試験した。この方法はフオード ピント(Ford Pinto)
2.3、4気筒エンジンを使用する。この試験は、低
速、低温の「止まつたり動いたり」の市街走行と適度の
高速道路走行との組み合わせを特徴とする苛酷な現地走
行の型を模擬するものである。潤滑油中の添加剤の有効
性は、スラツジおよびワニス堆積物に対する保護作用に
関して10点法で測定する。0点は真つ黒な汚れであり、
10点はワニスまたはスラツジ堆積物がないものを示す。
これらの結果は下記の第4表に示される。
比較標準組成物は、150N EXXON基剤油に以下の成分、
即ち、モノ−ポリイソブテニルこはく酸イミド6重量
%、超塩基性硫黄化カルシウムフエネート20ミリモル/k
g、超塩基性硫黄化カリシウム ヒドロカルビル スル
フオネート30ミリモル/kg、亜鉛ジチオフオスフエート2
2.5ミリモル/kg、市販の非分散性粘度指数向上剤13重量
%、発泡防止剤5ppmを含むように調合し、10W40グレー
ドの調合潤滑油を得た。
第4表の添加剤を加えて上記標準油と同じに調合した
潤滑油を用いて、標準油に対する比較を行つた。
実施例18と21は従来技術のヒドロカルビルポリ(オキシ
プロピレン)アミノカーバメイトを示し、一方、実施例
24は本発明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレ
ン)アミノカーバメイトである。この表を見ると、本発
明のアルキルフエニル ポリ(オキシプロピレン)アミ
ノカーバメイトを使用することにより、シーケンスV−
D試験の結果において平均ワニスとして測定されたクラ
ンクケース堆積物が、従来技術の添加剤と比較すると、
減少することがわかる。
実施例31 ある種の燃料油添加剤の安定性は、熱重量分析(TG
A)によつて測定した。TGA分析には、デユポン951TGA装
置を採用し、データ分析用としてマイクロ コンピユー
ターを一緒に用いた。燃料油添加剤試料(約25mg)を10
0cm3/minで流れる空気下で200℃にて定温加熱した。試
料の重量を時間の関数として測定した。単位時間当たり
の重量変化が時間と共に漸減したのでこの反応は一次と
考えられる。反応速度論データ、つまり速度定数および
半減期は、蓄積したTGAデータから容易に決定された。
この方法で測定される半減期は、添加剤の半分が分解す
るのにかかる時間である。燃料油添加剤に対する半減期
のデータは、添加剤がORIの原因であるかどうかに対し
て相関関係がある。半減期が小さいと、容易に分解され
る製品−燃焼室に蓄積したり堆積物を形成したりはし難
い油ということになる。半減期の結果は、下記の第5表
に示す。 第5表 組成物 半減期(単位、分) 実施例21 60 実施例23 160 実施例21の組成物は、従来技術の燃料油添加剤である
が、殆どORIに影響がないものとして知られている。実
施例23は本発明の製品である。上記のデータを見ると、
実施例23の本発明の製品も、実際に使われれば、殆どOR
Iに影響がないものであろう。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C10N 20:02 20:04 20:06 30:00 30:04 30:06 30:10 40:25

Claims (12)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】少なくとも1個の塩基性窒素原子及び約1,
    000〜2,500の平均分子量を有するアルキルフェニル ポ
    リ(オキシプロピレン)アミノカーバメイトであって、
    しかも該アルキルフェニル ポリ(オキシプロピレン)
    アミノカーバメイトのアルキル基が実質的に直鎖のC20
    〜C28オレフィン混合物から誘導され、かつ、アミノカ
    ーバメイト基が、エチレンジアミン、プロピレンジアミ
    ン、ジエチレントリアミン及びプロピレントリアミンか
    ら成る群から選択されるポリアルキレンアミンから誘導
    されることを特徴とするアルキルフェニル ポリ(オキ
    シプロピレン)アミノカーバメイト。
  2. 【請求項2】該アルキルフェニル ポリ(オキシプロピ
    レン)アミノカーバメイトのアルキル基が実質的に直鎖
    のC20〜C24オレフィン混合物から誘導されることを特徴
    とする請求項1記載のアルキルフェニル ポリ(オキシ
    プロピレン)アミノカーバメイト。
  3. 【請求項3】該アルキルフェニル ポリ(オキシプロピ
    レン)アミノカーバメイトが約10〜約25個のオキシプロ
    ピレン単位を含有することを特徴とする請求項1記載の
    アルキルフェニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカ
    ーバメイト。
  4. 【請求項4】アミノカーバメイト基が、エチレンジアミ
    ンから誘導されることを特徴とする請求項1記載のアル
    キルフェニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバ
    メイト。
  5. 【請求項5】式X (式中、Rは、実質的に直鎖のC20〜C28オレフィン混合
    物から誘導されるアルキル基、R1は2〜3個の炭素原子
    のアルキレン、mは1〜2の整数、nはアルキルフェニ
    ル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイトの分
    子量が約1,000〜2,500となるような整数、そしてpは1
    〜2の整数。)で表せるアルキルフェニル ポリ(オキ
    シプロピレン)アミノカーバメイト。
  6. 【請求項6】Rが、実質的に直鎖のC20〜C24オレフィン
    混合物から誘導されることを特徴とする請求項5記載の
    アルキルフェニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカ
    ーバメイト。
  7. 【請求項7】nが、10〜25の整数であることを特徴とす
    る請求項5記載のアルキルフェニル ポリ(オキシプロ
    ピレン)アミノカーバメイト。
  8. 【請求項8】R1が2個の炭素原子のアルキレンであり、
    pが1であることを特徴とする請求項5記載のアルキル
    フェニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイ
    ト。
  9. 【請求項9】ガソリン又はディーゼル油の範囲で沸騰す
    る炭化水素、及び約30〜約5,000ppmの濃度の請求項1〜
    8のいずれかに記載のアルキルフェニル ポリ(オキシ
    プロピレン)アミノカーバメイトから成ることを特徴と
    する燃料油組成物。
  10. 【請求項10】150〜400゜Fの範囲
    で沸騰する不活性で安定な親油性有機溶剤、及び5〜50
    重量%なる濃度の請求項1〜8のいずれかに記載のアル
    キルフェニル ポリ(オキシプロピレン)アミノカーバ
    メイトから成ることを特徴とする燃料油濃厚物。
  11. 【請求項11】潤滑油に好適な粘度を有する油、及び分
    散剤として有効な濃度の請求項1〜8のいずれかに記載
    のアルキルフェニル ポリ(オキシプロピレン)アミノ
    カーバメイトから成ることを特徴とする潤滑油組成物。
  12. 【請求項12】約90〜50重量%の潤滑油に好適な粘度を
    有する油、及び約10〜50重量%の請求項1〜8のいずれ
    かに記載のアルキルフェニル ポリ(オキシプロピレ
    ン)アミノカーバメイトから成ることを特徴とする潤滑
    油濃厚物。
JP63164858A 1987-07-02 1988-07-01 実質的に直鎖のアルキルフエニルポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイトを含有する潤滑油組成物及び燃料油組成物 Expired - Fee Related JP2612903B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US6934287A 1987-07-02 1987-07-02
US6967487A 1987-07-02 1987-07-02
US69674 1987-07-02
US69342 1987-07-02

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6429350A JPS6429350A (en) 1989-01-31
JP2612903B2 true JP2612903B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=26749948

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63164858A Expired - Fee Related JP2612903B2 (ja) 1987-07-02 1988-07-01 実質的に直鎖のアルキルフエニルポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイトを含有する潤滑油組成物及び燃料油組成物

Country Status (14)

Country Link
EP (1) EP0297996B1 (ja)
JP (1) JP2612903B2 (ja)
KR (1) KR970007488B1 (ja)
AU (1) AU624576B2 (ja)
BR (1) BR8803285A (ja)
CA (1) CA1341209C (ja)
DE (1) DE3884867T2 (ja)
DK (1) DK360488A (ja)
ES (1) ES2059549T3 (ja)
FI (1) FI93465C (ja)
IN (1) IN171339B (ja)
MX (1) MX169397B (ja)
NZ (1) NZ225098A (ja)
SE (1) SE503110C2 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03504376A (ja) * 1988-12-30 1991-09-26 シェブロン リサーチ アンド テクノロジー カンパニー 実質上直鎖のピンホイールアルキルフェニルポリ(オキシプロピレン)アミノカルバメートを含有する、潤滑油組成物及び燃料組成物
JP3001679B2 (ja) * 1991-07-19 2000-01-24 出光興産株式会社 2サイクルエンジンまたはロータリーエンジン用潤滑油組成物
JPH06212182A (ja) * 1993-01-20 1994-08-02 Nippon Oil Co Ltd 2サイクルエンジン用潤滑油
US5663125A (en) * 1993-01-20 1997-09-02 Nippon Oil Co., Ltd. Lubricating oil for two-cycle engines
KR960009893B1 (ko) * 1993-02-19 1996-07-24 주식회사 유공 연료유 청정제용 알킬페닐폴리(옥시알킬렌)폴리아민에시드 에스터계 화합물, 이를 함유하는 연료유 청정제 희석물 및 연료유 조성물, 및 그 제조방법
US5484462A (en) * 1994-09-21 1996-01-16 Texaco Inc. Low sulfur diesel fuel composition with anti-wear properties
US5527364A (en) * 1995-07-31 1996-06-18 Texaco Inc. Fuel additive and motor fuel composition

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236020A (en) 1976-06-21 1980-11-25 Chevron Research Company Carbamate deposit control additives
US4288612A (en) 1976-06-21 1981-09-08 Chevron Research Company Deposit control additives

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4197409A (en) * 1978-08-08 1980-04-08 Chevron Research Company Poly(oxyalkylene)aminocarbomates of alkylene polyamine
US4329240A (en) * 1979-07-02 1982-05-11 Chevron Research Company Lubricating oil compositions containing dispersant additives

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4236020A (en) 1976-06-21 1980-11-25 Chevron Research Company Carbamate deposit control additives
US4288612A (en) 1976-06-21 1981-09-08 Chevron Research Company Deposit control additives

Also Published As

Publication number Publication date
DK360488D0 (da) 1988-06-30
EP0297996A2 (en) 1989-01-04
SE8802444L (sv) 1989-01-03
BR8803285A (pt) 1989-01-17
KR890002266A (ko) 1989-04-10
FI883166A (fi) 1989-01-03
DK360488A (da) 1989-01-03
JPS6429350A (en) 1989-01-31
CA1341209C (en) 2001-03-27
FI93465C (fi) 1995-04-10
EP0297996B1 (en) 1993-10-13
FI883166A0 (fi) 1988-07-01
ES2059549T3 (es) 1994-11-16
FI93465B (fi) 1994-12-30
NZ225098A (en) 1991-02-26
DE3884867D1 (de) 1993-11-18
SE8802444D0 (sv) 1988-06-29
IN171339B (ja) 1992-09-19
EP0297996A3 (en) 1989-05-10
SE503110C2 (sv) 1996-03-25
MX169397B (es) 1993-06-30
AU1856688A (en) 1989-01-05
DE3884867T2 (de) 1994-05-19
AU624576B2 (en) 1992-06-18
KR970007488B1 (ko) 1997-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2837860B2 (ja) 非常に長鎖のアルキルフェニルポリ(オキシアルキレン)アミノカルバメート類を含有する燃料組成物及び潤滑油組成物
US5600025A (en) Substantially straight chain alkylphenols
US5055607A (en) Long chain aliphatic hydrocarbyl amine additives having an oxy-carbonyl connecting group
US4975096A (en) Long chain aliphatic hydrocarbyl amine additives having an oxyalkylene hydroxy connecting group
US5364546A (en) Lubricating oil compositions containing very long chain alkylphenyl poly(oxyalkylene) aminocarbamates
US4322305A (en) Deposit control additives and their fuel compositions
JP2612903B2 (ja) 実質的に直鎖のアルキルフエニルポリ(オキシプロピレン)アミノカーバメイトを含有する潤滑油組成物及び燃料油組成物
EP0419488A4 (en) Lubricating oil compositions and fuel compositions containing substantially straight chain pinwheel alkylphenyl poly(oxypropylene) aminocarbamates
US5108633A (en) Long chain aliphatic hydrocarbyl amine additives having an oxyalkylene hydroxy connecting group
US5312965A (en) Lubricating oil composition containing substantially straight chain alkylphenyl poly(oxypropylene) aminocarbamates
CA1341005C (en) Fuel compositions and lubricating oil compositions containing very long chain alkylphenyl poly(oxyalkylene) aminocarbamate
AU633481B2 (en) Lubricating oil compositions and fuel compositions containing substantially straight chain pinwheel alkylphenyl poly(oxypropylene) aminocarbamates
JP2865344B2 (ja) 実質上直鎖のピンホイールアルキルフェニルポリ(オキシプロピレン)アミノカルバメートを含有する、潤滑油組成物及び燃料組成物
FI93441C (fi) Alkyylifenyylipoly(oksipropyleeni)aminokarbamaatteja ja niitä sisältäviä voiteluöljy- ja polttoainekoostumuksia

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees