JP2612793B2 - 冷却塔 - Google Patents

冷却塔

Info

Publication number
JP2612793B2
JP2612793B2 JP4103833A JP10383392A JP2612793B2 JP 2612793 B2 JP2612793 B2 JP 2612793B2 JP 4103833 A JP4103833 A JP 4103833A JP 10383392 A JP10383392 A JP 10383392A JP 2612793 B2 JP2612793 B2 JP 2612793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
cooling tower
heat exchanger
valve
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4103833A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06109379A (ja
Inventor
寿一 宇治川
進 石山
哲郎 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Metropolitan Government
Original Assignee
Tokyo Metropolitan Government
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Metropolitan Government filed Critical Tokyo Metropolitan Government
Priority to JP4103833A priority Critical patent/JP2612793B2/ja
Publication of JPH06109379A publication Critical patent/JPH06109379A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612793B2 publication Critical patent/JP2612793B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は冷却塔に関する。
【0002】
【従来の技術】この種の冷却塔においては、循環冷却水
の蒸発、キヤリオーバー及び、ブローダウンにより、循
環冷却水が不足仕勝ちとなり、この不足分を補うため
に、一般に水道水が補給水として使用されている。この
補給水は通常循環冷却水量に対してほぼ1.5%〜2%
程度であり、公知の直交流式冷却塔では、ボールタップ
を利用して水道水を直接下部水槽に補給している。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】この発明の目的は、充
填材で熱交換された後の加温、加湿空気を凝縮させるた
めの間接型熱交換器を補給水供給系に設けることによ
り、この蒸発水を凝縮して回収し前記補給水の一部とし
て再利用し夏期における水道水(補給水の一種)の使用
量を節減することである。
【0004】
【課題を解決するための手段】前記課題を達成するた
め、特定発明は、充填材のみに散水した循環冷却水を、
冷却塔内に取り込んだ外気流と直交流式に接触させ、循
環冷却水を冷却し、かつ潜熱作用により、循環冷却水を
蒸発させて冷却し、この冷却により加温、加湿された湿
り空気をエリミネータを介して排気口より外部へ排気す
る冷却塔において、この充填材とエリミネータ間に、補
給水供給系に設けた間接型熱交換器が前記湿り空気流を
横切り、これを凝縮する状態で配置され、この補給水供
給系は補給水源と前記熱交換器の一次側との間にはシャ
ットオフバルブを設け、このバルブの開成時には補給水
を間接型熱交換器内を通り下部水槽内に流下させ、この
バルブの閉成時には補給水を直接下部水槽内に流下させ
る回路として構成されていることを特徴とする冷却塔と
してある。
【0005】また前記課題を達成するため、この冷却塔
における前記熱交換器はフイン付きのコイル型熱交換器
としてあることを特徴とする場合もある。
【0006】また前記課題を達成するため、この発明の
冷却塔における前記フインは、上下階層的に配管した補
給水管路にその長手方向で間隔をおいて配列された合成
樹脂製の波板からなり、隣接する波板間が湿り空気の通
路としてあることを特徴とする場合もある。
【0007】
【作用】このように構成した請求項1記載の発明を説明
する。夏期において、充填材にのみ散布された循環冷却
水は、この充填材表面上を流下中に、外気取入口を通り
冷却塔の本体内に吸引された空気流と接触し、潜熱作用
を受けて蒸発し冷却される。次いで、この充填材部で熱
交換された後の加温、加湿された空気を前記補給水が内
部を流れる間接型熱交換器と間接的に接触させ、蒸発水
を凝縮させ、この間接型熱交換器表面に沿い滴下させ、
補給水が補給される下部水槽内へ回収し、補給水の一部
として回収し再利用する。この間接型熱交換器を通り抜
け、冷却塔排気口に向かう水滴は前記エリミネータによ
り捕捉される。
【0008】即ち、前記夏期においては、前記シャット
オフバルブを開成し、補給水を前記熱交換器内に通し
て、下部水槽内に流下させ、前記蒸発水を凝縮し、補給
水の一部として活用する。次いで冬期においては、この
シャットオフバルブを閉成し、補給水を直接下部水槽内
へ流下させ、間接型熱交換器には通さず、冷却塔排気口
からの白煙の発生量を少なくする。
【0009】請求項2に記載された発明においては、請
求項1記載の発明の作用に加えて、フイン付きのコイル
熱交換器を利用することで、フインに沿い蒸発水を凝縮
してなる水滴を下方へ流下させて下部水槽へ回収する。
【0010】請求項3に記載された発明においては、請
求項1、2記載の発明の作用に加えて、前記補給水管路
を流れる補給水と加温、加湿空気流との間接接触によ
り、蒸発水を凝縮し、前記波板に沿い水滴を流下させ下
部水槽に回収する。
【0011】
【実施例】前記請求項1乃至請求項3に記載された発明
の代表的な実施例を次に説明する。図1において、Aは
直交流式冷却塔であり、その外気取入口を形成する複数
の水平なルーバー板10に対面して充填材11が、この
冷却塔Aの本体12内に充填されている。上部水槽から
前記充填材11のみに散水した循環冷却水を、前記外気
取入口から冷却塔A内に取り込んだ外気流と直交流式に
接触させ、循環冷却水を冷却し、かつ潜熱作用により、
循環冷却水の一部を蒸発させて冷却し、この冷却により
加温、加湿された湿り空気をエリミネータ13を介して
排気口14より外部へ排気する。この充填材11とエリ
ミネータ13間に、補給水供給系Bに設けた間接型熱交
換器15が前記湿り空気流を横切りこれを凝縮する状態
で配置されている。
【0012】前記補給水供給計Bは次のように構成され
ている。即ち、補給水源Cと前記熱交換器15の一次側
との間にはシャットオフバルブ16が設けてあり、更に
冷却塔下部水槽17と補給水源Cとの間の配管部には第
2のシャットオフバルブ19が配置してあり、このバル
ブ16が開成し、第2のシャットオフバルブ19が閉成
している時には補給水は前記間接型熱交換器15内を通
り下部水槽17内に流下し、このバルブ16が閉成し第
2のシャットオフバルブ19が開成している時には補給
水の一種である水道水は直接下部水槽17内に流下する
回路に、前記補給水供給系Bは構成されている。前記熱
交換器15はフイン18付きのコイル型熱交換器として
あり、前記フイン18は、上下階層的に配管した補給水
管路20にその長手方向で間隔をおいて配列された合成
樹脂製の波板18aからなり、隣接する波板18a間が
湿り空気の通路21としてある。この実施例の作用は対
応する請求項に記載された発明の作用と同じであるた
め、ここでの説明を省略する。
【0013】
【発明の効果】前記のように構成し、作用する請求項1
に記載された発明の効果は次の通りである。夏期におい
て、充填材に散布された循環冷却水を、この充填材表面
上を流下中に、外気取入口を通り冷却塔の本体内に吸引
された空気流と接触し、潜熱作用を受けて蒸発し冷却
し、次いで、この充填材部において、充填材に散布され
た循環冷却水との間で熱交換された後の加温、加湿され
た空気を前記補給水が内部を流れる間接型熱交換器と間
接的に接触させることにより、蒸発水を凝縮させ、この
間接型熱交換器表面に沿い滴下させ、補給水が補給され
る下部水槽内へ回収し、補給水の一部として回収し再利
用することができ、補給水の一種である水道水の使用量
を節減することができる。この間接型熱交換器を通り抜
け、冷却塔排気口に向かう水滴は前記エリミネータによ
り捕捉することができる。
【0014】即ち、前記夏期においては、前記シャット
オフバルブを開成し、補給水を前記熱交換器内に通し
て、下部水槽内に流下させ、蒸発水を凝縮し、補給水の
一部として活用することができる。次いで冬期において
は、このシャットオブバルブを閉成し、補給水を直接下
部水槽内へ流下させ、間接型熱交換器には通さず、冷却
塔排気口からの白煙の発生を少なくすることができる。
【0015】請求項2に記載された発明においては、請
求項1記載の発明の効果に加えて、フイン付きのコイル
熱交換器を利用することで、フインに沿い蒸発水を凝縮
してなる水滴を下方へ流下させて下部水槽へ回収するこ
とができる。
【0016】請求項3に記載された発明においては、請
求項1、2記載の発明の効果に加えて、前記補給水管路
を流れる補給水と加温、加湿空気流との間接接触によ
り、蒸発水を凝縮し、前記波板に沿い水滴を流下させ下
部水槽に回収することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】実施例の概略図である。
【図2】実施例における間接型熱交換器の一例を示す一
部省略斜視図である。
【符号の説明】
15 間接型熱交換器
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 小野 哲郎 神奈川県藤沢市本藤沢5丁目6番8号 信和産業株式会社藤沢工場内 (56)参考文献 実開 昭61−198871(JP,U) 実開 昭60−16871(JP,U)

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】充填材のみに散水した循環冷却水を、冷却
    塔内に取り込んだ外気流と直交流式に接触させ、循環冷
    却水を冷却し、かつ潜熱作用により、循環冷却水を蒸発
    させて冷却し、この冷却により加温、加湿された湿り空
    気をエリミネータを介して排気口より外部へ排気する冷
    却塔において、 この充填材とエリミネータ間に、補給水供給系に設けた
    間接型熱交換器が前記湿り空気流を横切りこれを凝縮す
    る状態で配置され、この補給水供給系は、補給水源と前
    記熱交換器の一次側との間にはシャットオフバルブを設
    け、このバルブの開成時には補給水は間接型熱交換器内
    を通り下部水槽内に流下させ、このバルブの閉成時には
    補給水を直接下部水槽内に流下させる回路として構成さ
    れていることを特徴とする冷却塔。
  2. 【請求項2】前記熱交換器はフイン付きのコイル型熱交
    換器としてある請求項1に記載の冷却塔。
  3. 【請求項3】前記フインは、上下階層的に配管した補給
    水管路にその長手方向で間隔をおいて配列された合成樹
    脂製の波板からなり、隣接する波板間が湿り空気の通路
    としてある請求項1または請求項2記載の冷却塔。
JP4103833A 1992-03-31 1992-03-31 冷却塔 Expired - Fee Related JP2612793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103833A JP2612793B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 冷却塔

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4103833A JP2612793B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 冷却塔

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06109379A JPH06109379A (ja) 1994-04-19
JP2612793B2 true JP2612793B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=14364430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4103833A Expired - Fee Related JP2612793B2 (ja) 1992-03-31 1992-03-31 冷却塔

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612793B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006162184A (ja) * 2004-12-09 2006-06-22 Ebara Shinwa Ltd 密閉式熱交換塔に使用される充填材ユニットとこの充填材ユニットが装填された密閉式熱交換塔及びこの充填材ユニットを使用して密閉式熱交換器内を流れる循環冷却水を間接的に冷却する方法
JP2015040656A (ja) * 2013-08-21 2015-03-02 株式会社Ihi 冷却塔システム
KR101754665B1 (ko) * 2015-06-02 2017-07-10 (주)케이에프 백연 가스 저감 장치
JP2019030131A (ja) * 2017-07-31 2019-02-21 株式会社豊田自動織機 無人搬送車

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6016871U (ja) * 1983-07-12 1985-02-05 石川島播磨重工業株式会社 乾・湿式冷却塔
JPS61198871U (ja) * 1985-05-30 1986-12-12

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06109379A (ja) 1994-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2863401C (en) Air-to-air heat exchanger bypass for wet cooling tower apparatus and method
CN100516747C (zh) 用于冷凝冷却塔流出物的空气对空气常压热交换器
JPS5888A (ja) 湿式/乾式組合せ型スチ−ム凝縮器
TW538221B (en) Air-to-air atmospheric heat exchanger for condensing cooling tower effluent
CN101256043B (zh) 板壳式非饱和蒸发冷凝设备
CN111521032B (zh) 一种多流程蒸发式冷凝器
US4594855A (en) Process and apparatus for ventilation with heat exchange
CN108469033A (zh) 一种烟气冷凝除湿脱污加热消白的换热器
JP2612793B2 (ja) 冷却塔
JP3976125B2 (ja) 冷却塔における蒸発水回収装置とこの回収装置を備える冷却塔
JP2003194482A (ja) 空冷式蒸気復水器
CN208382203U (zh) 一种烟气冷凝除湿脱污加热消白的换热器结构
JPS6111580A (ja) 露点冷却器
JP3141329B2 (ja) 造水及び冷風生成方法及びその装置
JP2003172586A (ja) 冷却塔における蒸発水の回収方法
CN110006270A (zh) 一种迷宫阻尼型冷凝消雾收水装置
CN204100839U (zh) 一种干湿联合空冷凝汽组件
PT90828B (pt) Processo e dispositivo para condicionamento de ar
CN108443904A (zh) 一种基于热管换热技术的电厂烟气消白系统
CN111998695A (zh) 一种消雾节水型蒸发冷凝器
JPH11159973A (ja) 冷却塔および冷却塔の白煙防止方法
CN206670130U (zh) 一种板式蒸发式冷凝器
CN212431834U (zh) 一种消雾节水型蒸发冷凝器
CN220750867U (zh) 一种干湿联合节水型冷却塔
CN213514214U (zh) 一种内循环闭合式空气冷却装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110227

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120227

Year of fee payment: 15

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees