JP2612238B2 - 飲料水ディスペンサ - Google Patents

飲料水ディスペンサ

Info

Publication number
JP2612238B2
JP2612238B2 JP7332678A JP33267895A JP2612238B2 JP 2612238 B2 JP2612238 B2 JP 2612238B2 JP 7332678 A JP7332678 A JP 7332678A JP 33267895 A JP33267895 A JP 33267895A JP 2612238 B2 JP2612238 B2 JP 2612238B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
water tank
tank
cooling
cold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP7332678A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH08230993A (ja
Inventor
紀良 堀井
智弘 山下
正 小川
章雄 西山
敬由 松浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fuji Electric Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Original Assignee
Fuji Electric Co Ltd
Yokohama Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Electric Co Ltd, Yokohama Rubber Co Ltd filed Critical Fuji Electric Co Ltd
Priority to JP7332678A priority Critical patent/JP2612238B2/ja
Publication of JPH08230993A publication Critical patent/JPH08230993A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2612238B2 publication Critical patent/JP2612238B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Dispensing Beverages (AREA)
  • Apparatus For Making Beverages (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、飲料水を水タン
ク内に貯溜しておき、水抽出バルブの操作により飲料水
を随時取り出すようにした飲料水ディスペンサに関す
る。
【0002】
【従来の技術】図3は飲料水ディスペンサの従来例を示
す配管構成図である。図において、1は水を貯溜する水
タンク、2はその蓋、3は水抽出バルブ、4は水タンク
1と水抽出バルブ3とを結ぶ水抽出管、5は水抽出管4
に挿入されたポンプ、6はその後段に挿入された殺菌装
置あるいは細菌濾過器、7はドレンバルブ、8は図示し
ない冷凍機に接続され水タンク1内の水を冷やす冷却
器、9は断熱材である。
【0003】このような構成において、水抽出バルブ3
の押ボタン3aが操作されると、水抽出バルブ3が開く
と同時にポンプ5が起動し、水タンク1内の水は矢印で
示すように流れて殺菌装置あるいは細菌濾過器6で殺菌
あるいは除菌され、水抽出バルブ3から抽出される。こ
の種の飲料水ディスペンサは塩素を含まない鉱泉水の提
供に用いられることが多い。したがって、抽出待機中に
おける細菌の繁殖には特に留意する必要がある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】ところが、上記従来構
成には次のような問題がある。 (1) 水タンク1に侵入した細菌は、水抽出バルブ3から
抽出される水については抽出時に殺菌装置あるいは細菌
濾過器6で殺菌あるいは除菌されるが、水タンク1内で
はそのまま放置される。そのため、水タンク1内に水が
長時間滞留した場合には細菌の増殖により水が腐敗し、
飲用に耐えられなくなる。 (2) 抽出待機状態で水タンク1から水抽出バルブ3に至
る水抽出管4、ポンプ5及び殺菌装置あるいは細菌濾過
器6の中に水が停滞する。そのため、水タンク1内の水
を冷却している場合にも、停滞している水は外部からの
侵入熱で温度が上昇し、抽出初期の水温が高くなる。 この発明の課題は、水タンク内の細菌の増殖を防止する
とともに、抽出初期から冷たい水が取り出せるようにす
ることにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記課題を解決するため
に、この発明の飲料水ディスペンサは、飲料水を冷却器
で冷却して貯溜する水タンクと、この水タンク内の冷水
をポンプにより殺菌装置あるいは細菌濾過器を通して循
環させる冷水循環路と、この冷水循環路に接続された水
抽出バルブと、前記水タンクから給水管を介して給水さ
れた水をヒータで加熱して貯留する湯タンクと、この湯
タンクに接続された湯抽出バルブとからなるものとす
る。殺菌装置としては紫外線ランプを用いることがで
き、また細菌濾過器としてはプラスチック中空糸膜、例
えばポリエチレン中空糸膜からなる細菌濾過器を用いる
ことができる。
【0006】上記手段によれば、水タンク内の水を殺菌
装置あるいは細菌濾過器を通して循環させることによ
り、抽出待機中に水タンク内の水を繰り返し殺菌あるい
は除菌して細菌の増殖を抑えることができる。上記循環
は常時行わせることが好ましいが、水タンクの容量と殺
菌装置あるいは細菌濾過器の能力との関係からタイマに
より必要時間だけ行ってもよい。
【0007】また、冷水循環路は水タンクからの冷たい
水が循環しているから、その途中に水抽出バルブを接続
することにより、抽出と同時に冷たい水を取り出すこと
ができる。更に、殺菌装置あるいは細菌濾過器の直後に
水抽出バルブを接続することにより、殺菌装置あるいは
細菌濾過器を通過した直後の水が水抽出バルブから取り
出されるから、抽出される水の衛生度が一層高まる。
【0008】上記飲料ディスペンサにおいて、つば部に
給水穴があけられたつば付中空円筒からなる仕切板を水
タンク内に挿入して、この水タンク内を前記つば部の下
方でかつ冷却器が設置された冷却領域とその上方でエア
抜きを有する貯水領域とに区画し、冷水循環路の吸込口
と吐出口とを前記冷却領域に接続する一方、前記水タン
ク内の水を湯タンクに給水する給水管の水入口端を前記
仕切板の中空部に開口させ、前記水タンクの上部に形成
したマウント上にボトル状のカートリッジ式給水タンク
を下向きにセットする構成とするとよい。
【0009】すなわち、このような構成によれば、冷水
は水タンク内に区画された冷却領域内で冷却されるので
冷却効率が高まる。その一方、湯タンクには冷却領域の
上方の貯水領域の比較的高温の水が給水され、加熱効率
が高まる。貯水領域の水位が低下すると給水タンクから
自重により自動給水され、その際、水位が上昇して給水
タンクのボトル口を塞ぐようになると、エア抜穴を介し
て作用する大気圧と給水タンクの出口圧とがバランスし
た状態で給水が自動停止する。
【0010】
【発明の実施の形態】まず、図1は請求項1に係るこの
発明の実施の形態を示す配管構成図である。図1におい
て、鉱泉水(ミネラルウオータ)を貯溜した水タンク1
の底部には吸込口10aからポンプ5、細菌濾過器6を
通って吐出口10bに至る冷水循環路10が形成され、
この冷水循環路10における細菌濾過器6の直後にごく
短い接続管11を介して水抽出バルブ3が接続されてい
る。水タンク1の外側に図示しない冷凍機に接続された
冷却器8が配置され、更にその外側は断熱材9で囲まれ
て、水タンク1内の水は4℃程度に冷却されている。細
菌濾過器6は分画特性が0.1μmのポリエチレン中空糸
膜からなっている。
【0011】ポンプ5は常時駆動されており、水タンク
1内の水は細菌濾過器6を通して破線矢印で示すように
絶えず循環している。このような状態で押ボタン3aの
操作により水抽出バルブ3が開くと、循環していた水は
実線矢印のように水抽出バルブ3から抽出される。この
場合、水タンク1内の水は細菌濾過器6を通して常に除
菌されているから、水タンク1内の細菌は希釈されて増
殖が抑えられる。また、水タンク1内の水は冷水循環路
10内を絶えず循環しているから、ごく短い接続管11
を除いて配管やポンプ5、細菌濾過器6中での水の滞留
がなく、水抽出バルブ3が開くと同時に冷たい水が抽出
される。
【0012】一方、図1において、13は湯タンク、1
4はヒータ、15は水タンク1から湯タンク13に水を
供給する給水管、15aは給水時に湯タンク13内の空
気を抜くエア抜穴、16は接続管17を介して湯タンク
13に接続された湯抽出バルブ、18はドレンバルブで
ある。湯タンク13内に貯溜された湯は、押ボタン16
aの操作により自重で湯抽出バルブ16から抽出され
る。
【0013】図2は請求項2に係るこの発明の実施の形
態を示す配管構成図で、これは図1の実施の形態にカー
トリッジ式給水タンクを付加したものである。図2にお
いて、19は水タンク1の上部に形成されたマウント2
0上に下向きにしてセットされたボトル状のカートリッ
ジ式給水タンク、20aはエア抜穴、21はつば付中空
円筒状の仕切板である。仕切板21は、水タンク1内を
冷却器8で囲まれた冷却領域1aとその上方の貯水領域
1bとに区画するためのもので、つば部に両領域1a,
1b間を連通する給水穴21aがあけられている。給水
タンク19を水タンク1上にセットすると、給水タンク
19内の水は自重により水タンク1内に供給されるが、
水タンク1内の水位が上昇して給水タンク19のボトル
口19aを図示の通り塞ぐようになると、エア抜穴20
aを介して作用する大気圧と給水タンク19の出口圧と
がバランスして給水が停止する。
【0014】水タンク1の冷却領域1aの冷水は循環路
10を通して常時循環しており、随時水抽出バルブ3か
ら抽出される。湯タンク13に給水する給水管15の水
入口端15bは仕切板21の中空部21bに開口してお
り、水タンク1の貯水領域1bの水が湯タンク13に導
かれるようになっている。冷水あるいは湯が取り出され
て水タンク1内の水位が低下すると給水タンク19から
水が補給され、水位が再び給水タンク19のボトル口1
9aまで上昇すると自動的に水補給が停止する。図示実
施の形態において、冷水は水タンク内に区画された冷却
領域1b内で冷却されるので水タンク1を全体的に冷却
する場合に比べて冷却効率が高まる。その一方、湯タン
クには冷却領域の上方の貯水領域1bの比較的高温の水
が給水されるので、冷却水を加熱する場合に比べて加熱
効率が高まる。
【0015】
【発明の効果】この発明によれば、水タンク内の水は絶
えず浄化されるので、水の抽出がないまま放置されても
細菌の増殖により水タンク内の水が腐敗する恐れがな
い。また、配管や殺菌装置あるいは細菌濾過器、ポンプ
内に水が停滞しないので、冷水を抽出する場合にも最初
から冷たい水を取り出すことができる。ちなみに、実験
によれば、水タンク内水量2リットルの冷却器付ディス
ペンサにおいて、細菌濾過器として分画特性 0.1μmの
ポリエチレン中空糸膜を使用し、ポンプ圧送による細菌
濾過器通過流量を2リットル/分とした場合、10分間
の循環により水タンク内の初期細菌数5100個/ミリリッ
トルは5個/ミリリットルまで減少した。なお、測定は
水道水の水質基準に定める一般細菌の検査方法によっ
た。また、ディスペンサを温度30℃、湿度65%の部屋に
12時間放置した後、200CC の冷水を水抽出バルブから抽
出したときの水温は、水を循環させた場合には5℃、循
環させない場合には28℃であった。
【図面の簡単な説明】
【図1】請求項1に係るこの発明の実施の形態を示す飲
料水ディスペンサの配管構成図である。
【図2】請求項2に係るこの発明の実施の形態を示す飲
料水ディスペンサの配管構成図である。
【図3】従来例を示す飲料水ディスペンサの配管構成図
である。
【符号の説明】
1 水タンク 1a 冷却領域 1b 貯水領域 3 水抽出バルブ 5 ポンプ 6 細菌濾過器 8 冷却器 10 冷水循環路 13 湯タンク 15 給水管 15b 水入口端 21 仕切板 21b 中空部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 西山 章雄 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (72)発明者 松浦 敬由 神奈川県川崎市川崎区田辺新田1番1号 富士電機株式会社内 (56)参考文献 特開 昭63−59392(JP,A) 実開 昭58−132589(JP,U) 実開 昭60−13215(JP,U)

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】飲料水を冷却器で冷却して貯溜する水タン
    クと、この水タンク内の冷水をポンプにより殺菌装置あ
    るいは細菌濾過器を通して循環させる冷水循環路と、こ
    の冷水循環路に接続された水抽出バルブと、前記水タン
    クから給水管を介して給水された水をヒータで加熱して
    貯留する湯タンクと、この湯タンクに接続された湯抽出
    バルブとからなることを特徴とする飲料水ディスペン
    サ。
  2. 【請求項2】つば部に給水穴があけられたつば付中空円
    筒からなる仕切板を水タンク内に挿入して、この水タン
    ク内を前記つば部の下方でかつ冷却器が設置された冷却
    領域とその上方でエア抜穴を有する貯水領域とに区画
    し、冷水循環路の吸込口と吐出口とを前記冷却領域に接
    続する一方、前記水タンク内の水を湯タンクに給水する
    給水管の水入口端を前記仕切板の中空部に開口させ、前
    記水タンクの上部に形成したマウント上にボトル状のカ
    ートリッジ式給水タンクを下向きにセットしたことを特
    徴とする請求項1記載の飲料水ディスペンサ。
JP7332678A 1995-11-28 1995-11-28 飲料水ディスペンサ Expired - Lifetime JP2612238B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7332678A JP2612238B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 飲料水ディスペンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7332678A JP2612238B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 飲料水ディスペンサ

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1179774A Division JP2542528B2 (ja) 1989-07-12 1989-07-12 飲料水ディスペンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH08230993A JPH08230993A (ja) 1996-09-10
JP2612238B2 true JP2612238B2 (ja) 1997-05-21

Family

ID=18257663

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7332678A Expired - Lifetime JP2612238B2 (ja) 1995-11-28 1995-11-28 飲料水ディスペンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2612238B2 (ja)

Families Citing this family (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9924931D0 (en) * 1999-10-21 1999-12-22 Imi Cornelius Uk Ltd Beverage dispenser
JP2005350067A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ishikawajima Harima Heavy Ind Co Ltd 飲料水の殺菌方法及びウォータサーバ
JP4705860B2 (ja) * 2006-02-14 2011-06-22 三菱レイヨン・クリンスイ株式会社 飲水器
WO2007094364A1 (ja) * 2006-02-14 2007-08-23 Mrc Home Products Co., Ltd. 飲水器
JP2007223660A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hokuei:Kk 飲料水供給機
JP4684971B2 (ja) * 2006-09-04 2011-05-18 株式会社Osgコーポレーション 飲料水ディスペンサー
GB2452981B (en) * 2007-09-21 2012-10-17 Otter Controls Ltd Electrical appliances
KR100900300B1 (ko) * 2009-02-23 2009-06-02 주식회사 크로버 물분배기
JP5342303B2 (ja) * 2009-03-30 2013-11-13 株式会社ダスキン 冷温飲料水サーバー
CN102114365B (zh) * 2010-05-31 2013-08-28 沁园集团股份有限公司 净化饮水装置及其控制方法
KR101136873B1 (ko) * 2011-05-12 2012-04-20 주식회사 반포유통 클린 워터 배출장치
CN103960972B (zh) * 2013-01-29 2016-11-16 美的集团股份有限公司 饮水机
JP5529312B1 (ja) * 2013-03-05 2014-06-25 株式会社コスモライフ ウォーターサーバー
US20170095757A1 (en) 2015-05-27 2017-04-06 Flow Control LLC Cartridge Accumulator
MX2017015112A (es) 2015-05-27 2018-05-17 Flow Control LLC Bomba de cartucho.
CN105266593A (zh) * 2015-11-30 2016-01-27 上海理工大学 自动呼叫供水方的多功能饮水机
JP6805537B2 (ja) * 2016-04-28 2020-12-23 富士電機株式会社 水供給装置
CN106724818A (zh) * 2016-11-26 2017-05-31 顾勇 一种家用多用途饮水装置
CN106618229B (zh) * 2016-12-30 2022-07-19 南京净之源净化设备有限公司 一种无菌结构的直饮机水箱
CN109662583A (zh) * 2017-10-16 2019-04-23 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 用于水处理装置的壳体组件
CN110495786A (zh) * 2019-08-07 2019-11-26 玉环达丰环保设备有限公司 饮水机出水口杀菌装置及饮水机
CN112823726B (zh) * 2019-11-20 2022-06-24 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 冷罐和饮水机
CN112823724B (zh) * 2019-11-20 2022-06-24 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 冷罐和饮水机
CN112056931B (zh) * 2020-09-21 2022-09-06 童志超 一种能够自清洁的节水型直饮水仪
WO2022126604A1 (zh) * 2020-12-18 2022-06-23 佛山市顺德区美的饮水机制造有限公司 制水设备、制水设备的控制方法、控制装置和电子设备
CN115252833A (zh) * 2022-08-09 2022-11-01 浙江朗诗德健康饮水设备股份有限公司 一种水路杀菌系统、方法、装置及介质

Also Published As

Publication number Publication date
JPH08230993A (ja) 1996-09-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2612238B2 (ja) 飲料水ディスペンサ
JP2542528B2 (ja) 飲料水ディスペンサ
US5484538A (en) Multiple service water purifier and dispenser and process of purifying water
US4207994A (en) Refrigerator systems utilizing assemblies to enable dispensing cold water or ice made from purified water
JP3387526B2 (ja) 飲料水のディスペンサ
US20060059922A1 (en) Water producing method and apparatus
EP0597716B1 (en) Device for collecting drinking water from the atmosphere
US20080184720A1 (en) Combination dehydrator and condensed water dispenser
US20090077992A1 (en) Water producing method and apparatus
US2912142A (en) Combined hot and cold fluid dispensing apparatus
US20020148719A1 (en) Water purification system
ZA200407934B (en) Combination dehydrator and condensed water dispenser
US5464531A (en) Portable water purification system
US7571621B2 (en) Fluid cooling system, cooled fluid dispenser comprising the later, and methods for sterilization thereof
KR100487816B1 (ko) 물 공급기
JPH11255294A (ja) 飲料水ディスペンサー
KR100915322B1 (ko) 액체포장용기용 냉각장치
KR100657766B1 (ko) 세균번식방지 시스템을 갖는 냉온수기
KR100293767B1 (ko) 음용수및음용차제공장치
JP2003128194A (ja) 飲料水サーバー
KR200233790Y1 (ko) 급속냉각기능을 구비한 정수기
JP2006131251A (ja) 飲料供給装置
CN213273347U (zh) 冰箱
CN216221205U (zh) 一种饮水机
EP4112535A1 (en) Cold and hot drinking water dispenser with disinfecting circuit

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080227

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090227

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100227

Year of fee payment: 13