JP2610476B2 - 既設の低温貯槽におけるパーライト粒断熱材の再使用方法 - Google Patents

既設の低温貯槽におけるパーライト粒断熱材の再使用方法

Info

Publication number
JP2610476B2
JP2610476B2 JP9808188A JP9808188A JP2610476B2 JP 2610476 B2 JP2610476 B2 JP 2610476B2 JP 9808188 A JP9808188 A JP 9808188A JP 9808188 A JP9808188 A JP 9808188A JP 2610476 B2 JP2610476 B2 JP 2610476B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tank
dike
existing
pearlite
temperature storage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP9808188A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01269797A (ja
Inventor
山本  明
英雄 石井
Original Assignee
株式会社石井鐵工所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社石井鐵工所 filed Critical 株式会社石井鐵工所
Priority to JP9808188A priority Critical patent/JP2610476B2/ja
Publication of JPH01269797A publication Critical patent/JPH01269797A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2610476B2 publication Critical patent/JP2610476B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/022Land-based bulk storage containers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/01Shape
    • F17C2201/0104Shape cylindrical
    • F17C2201/0109Shape cylindrical with exteriorly curved end-piece
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2201/00Vessel construction, in particular geometry, arrangement or size
    • F17C2201/05Size
    • F17C2201/052Size large (>1000 m3)
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/03Thermal insulations
    • F17C2203/0304Thermal insulations by solid means
    • F17C2203/0337Granular
    • F17C2203/0341Perlite
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0602Wall structures; Special features thereof
    • F17C2203/0612Wall structures
    • F17C2203/0626Multiple walls
    • F17C2203/0629Two walls

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、既設の低温貯槽を、プレストレストコン
クリート防液堤を備えた二重壁式低温タンクに改造し、
既設の低温貯槽に使用したパーライト粒断熱材を新たな
改造タンクの断熱材として再使用する方法に関するもの
である。
(従来の技術) 既設の低温貯槽は、鋼板製の内槽と外槽を有する二重
殻式密閉タンクに形成され、内槽と外槽との隔接間隔内
に保冷用断熱材としてパーライト粒を充填して使用して
いるのが普通である。
パーライト粒は、小麦粉状の粉末状で使用され、この
パーライト粒の使用量は例えば4万トンの液化石油ガス
(LPG)タンクで約5000立方米である。
(発明が解決しようとする課題) パーライト粒の断熱材を使用した既設の低温貯槽は、
その耐用年数からして、多くが既に建替えの時期に来て
おり、この建替えの際におけるパーライト粒断熱材の処
理が問題となっている。
つまり、その比重は0.07程度と非常に軽く、かつ粉粒
状のため空中に飛散する等、その取扱いが難しいこと、
また不燃性のためその処理に多大の費用が掛かるのであ
る。
(課題を解決するための手段) この発明は、上述の課題を解決するために、既設の二
重殻式の低温貯槽の底盤基礎外周に連接してプレストレ
ストコンクリートの防液堤を立設し、当該防液堤と既設
の低温貯槽の外槽側壁との空間を新たな側部保冷層に形
成して既設の低温貯槽のパーライト粒断熱材を断熱材と
して再使用する方法を提供しようとするものである。
また、併せてパーライト粒を混合したパーライトコン
クリートとして防液堤の一部に使用する方法を提供する
ものである。
(作用) 改造後の二重壁式低温タンクは、既設の低温貯槽にお
ける底盤基礎の外周に連接して防液堤が立設されるの
で、広大な面積の防液空間が不要となり、余剰の敷地を
他に流用して有効に使用できる今日的課題を解決でき
る。
また、新たに作るのではなく、既設の低温貯槽を利用
するので構築費用の大巾な軽減が可能である。
また、パーライト粒断熱材も、断熱材として再使用さ
れるので有効に利用することが可能となる。パーライト
コンクリートとして防液堤の一部に使用するのでは、防
液堤の保冷効果として共に耐火性を増加することが可能
となる。
(実施例) 実施例について図面を参照して説明する。
第1図において、内槽(1)、外槽(2)底部保冷層
(3)、および屋根部保冷層(4)は既設のものであ
り、内槽(1)及び外槽(2)は、平底円筒形の密閉式
の鋼板製タンクで、屋根部保冷層(4)の保冷材はパー
ライト粒(19)である。
防液堤(5)は、外槽(2)の底盤基礎(7)の外周
に連接して防液堤基礎(8)を形成し、この防液堤基礎
(8)から鉛直上方に円筒状に立設する。
防液堤(5)は、プレストレストコンクリートで形成
し、外槽(2)の側部との間に隔接代を設けて形成す
る。
当該隔接代を新たな保冷層(6)に形成する。新たな
保冷層(6)は、第2図に示すように、次のように形成
する。
まず、内槽(1)と外槽(2)の間に側部上縁に支持
板(9)を設けて屋根部保冷層(4)と側部保冷層(1
0)に区切り、更に第2図に示すように、外槽(2)の
側部下端に側壁を通貫して形成したノズル(11)を設
け、引抜きホース(12)を接続する。引抜きホース(1
2)にエジェクターノズルを挿嵌し、加圧空気を導入し
て側部保冷層(10)のパーライト粒(19)を、外層
(2)と防液堤(5)の隔接間隔内に移送し、パーライ
ト粒(19)そのままで新たな保冷層(6)に形成する。
その後ノズル(11)を除去して、さらに防液堤(5)
と外槽(2)との隔接間隔上縁を封塞する。
この場合、パーライト粒(19)を移送した側部保冷層
(10)の後はそのまま空間として残し、補修空間(14)
に形成する。
次に他の再使用方法について説明する。
第3図において、パーライトコンクリート保冷層(1
3)は、外槽(2)と防液堤(5)の隔接間隔内に形成
した、改造前の側部保冷層(10)におけるパーライト粒
(19)断熱材を利用した新たな保冷層である。
パーライトコンクリート保冷層(13)は、第4図に示
すように、ノズル(11)ら引抜きホース(12)を通して
抜き出したパーライト粒(19)を接着剤または固着剤等
の造粒剤(20)で固形化して、適当な大きさに加工造塊
し、コンクリート骨材(21)として、モルタル(22)と
共に外槽(2)と防液堤(5)の隔接間隔内に流入して
形成する。
新規保冷層(15)は、外槽(2)の側部内面にグラス
ウール材又は成型パーライト断熱材を積層して形成した
保冷層である。パーライトコンクリート保冷層(13)の
保冷効果を補充するためのものである。
次に第3の再使用方法について説明する。
第5図において、パーライトコンクリート補強層(1
6)は、外槽(2)と防液堤(5)の隔接間隔内に形成
した改造前の既設保冷層におけるパーライト粒(19)断
熱材を利用した防液堤(5)の補強層である。パーライ
トコンクリート補強層(16)は、既設保冷層のパーライ
ト粒(19)全量を抜き出してその一部を、外槽(2)と
防液堤(5)の隔接間隔内に移送し、他の骨材(18)と
共に粉末状のパーライト粒(19)をモルタル(22)に混
入しパーライトコンクリート層に形成したものである。
また、既設保冷層のパーライト粒(19)を引き抜いた
後の内槽(1)と外槽(2)間の側部上縁に支持板
(9)を設けて形成される上部の屋根部保冷層(4)に
は、引き抜いたままのパーライト粒(19)が充填され、
下部の側部保冷層(10)は、外層(2)の側部内周面に
新規保冷層(17)を設けた後、そのままの空間として、
補修空間(14)に形成される。
新規保冷層(17)は、外槽(2)の側部内周面にグラ
スウール材又はポリウレタン断熱材を積層して形成した
新たな保冷層である。
(発明の効果) この発明は以上のように構成されているので以下に記
載するような効果を生ずる。
請求項第1項の再使用方法では、パーライト粒は隣接
する空間に場所を移すだけで保冷材としてそのまま使用
されるので、パーライト粒が広く分散してしまうことも
なく量的にも過不足のない再使用が可能となる。
請求項第2項の再使用方法では、コンクリート骨材と
して使用でき、外槽内壁として保冷効果を持つ新たなパ
ーライト粒の再使用方法の提供が可能となる。再度の使
用時の処理が容易となる利点を有する。
請求項第3項の再使用方法では保冷効果と共に耐火性
を増した防液堤の提供が可能となる。
【図面の簡単な説明】
第1図は改造後の防液堤を備えた二重壁低温タンクの断
面説明図、第2図はパーライト粒の移送を示す一部を欠
除した断面説明図、第3図は他の再使用方法を示す一部
を欠除した二重壁低温タンクの断面説明図、第4図はパ
ーライト粒の固形化を示す説明図、第5図は第3の再使
用方法を示す一部を欠除した二重壁式低温タンクの断面
説明図である。 1……内槽 2……外槽 5……防液堤 6……保冷層 7……底盤基礎 8……防液堤基礎 10……側部保冷層 13……パーライトコンクリート保冷層 16……パーライトコンクリート補強層 18……骨材 19……パーライト粒 20……造粒剤 21……コンクリート骨材 22……モルタル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】既設の二重殻式低温貯槽の底盤基礎の外周
    に連接して防液堤基礎を形成し、当該防液堤基礎の上に
    既設の外槽と隔接して、鉛直上方に、筒状のプレストレ
    ストコンクリートの防液堤を設けて防液堤を備えた二重
    壁低温タンクに形成し、既設の外槽と防液堤の隔接間隔
    内に、既設の内槽と外槽間に形成した保冷層のうち、側
    部保冷層として使用したパーライト粒をそのまま抜き出
    して充填し、新たな保冷層とすることを特徴とする既設
    の低温貯槽におけるパーライト粒断熱材の再使用方法。
  2. 【請求項2】第1項記載のパーライト粒断熱材の再使用
    方法において、パーライト粒に代えて、抜き出したパー
    ライト粒を造粒剤で適当な大きさに固形化し、コンクリ
    ート骨材としてモルタルと混合して充填し、新たなパー
    ライトコンクリート保冷層とすることを特徴とする既設
    の低温貯槽におけるパーライト粒断熱材の再使用方法。
  3. 【請求項3】既設の二重殻式低温貯槽の底盤基礎の外周
    に連接して防液堤基礎を形成し、当該防液堤基礎の上に
    既設の外槽と隔接して、鉛直上方に、筒状のプレストレ
    ストコンクリートの防液堤を設けて防液堤を備えた二重
    壁式低温タンクに形成し、既設の外槽と防液堤の隔接間
    隔内に、既設の内槽と外槽間に形成した保冷層として使
    用したパーライト粒を抜き出し、他の骨材と共にモルタ
    ルを混合して充填し、耐火性パーライトコンクリート補
    強層とすることを特徴とする既設の低温貯槽におけるパ
    ーライト粒断熱材の再使用方法。
JP9808188A 1988-04-22 1988-04-22 既設の低温貯槽におけるパーライト粒断熱材の再使用方法 Expired - Fee Related JP2610476B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9808188A JP2610476B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 既設の低温貯槽におけるパーライト粒断熱材の再使用方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP9808188A JP2610476B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 既設の低温貯槽におけるパーライト粒断熱材の再使用方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01269797A JPH01269797A (ja) 1989-10-27
JP2610476B2 true JP2610476B2 (ja) 1997-05-14

Family

ID=14210396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP9808188A Expired - Fee Related JP2610476B2 (ja) 1988-04-22 1988-04-22 既設の低温貯槽におけるパーライト粒断熱材の再使用方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2610476B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01269797A (ja) 1989-10-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3338010A (en) Insulation foundation for low temperature and cryogenic storage tanks
US20060254198A1 (en) Pre-isolated storage tank for cold liquids
US2333315A (en) Construction of underground tanks for storing liquid fuels and other fluids
US3837778A (en) Apparatus for package molding, roofing asphalt
CN112227598A (zh) 一种设有内置空腔的预制板及制作方法
RU2418728C2 (ru) Подземное хранилище сжиженного природного газа (пх спг)
JP2610476B2 (ja) 既設の低温貯槽におけるパーライト粒断熱材の再使用方法
CN114776008B (zh) 一种c50高强混凝土超大体积底板一次性浇筑施工方法
CN106049717A (zh) 弹簧连接的现浇整体式钢框架填充墙体系及其施工方法
CN110939152A (zh) 筏板基础施工方法
US5285920A (en) Fire resistant tank assembly and liquid hydrocarbon dispensing
CN105937279B (zh) 钢片限位连接的现浇整体式钢框架填充墙体系及施工方法
CN205669284U (zh) 一种弹簧连接的现浇整体式钢框架填充墙体系
US10279992B2 (en) Thermally insulated reservoir
JPH028437A (ja) 亀裂を予想される本体またはキャビティ形成壁を密閉する方法
CN114750282A (zh) 一种防辐射开裂大体积重混凝土及其制备方法及其施工方法
JP2601845B2 (ja) 骨材予冷装置付きコンクリート混練設備
CN111411785A (zh) 高温条件下混凝土施工入模温控系统及温控方法
CN207093141U (zh) 一种具有仿生自愈合性能的井下密闭墙
JPS6331634B2 (ja)
JPS5997397A (ja) 二重殻低温タンク保冷材再充填方法及び装置
JP2004060995A (ja) 蓄熱タンク
CN220638440U (zh) 一种搅拌站用保温系统
CN219837972U (zh) 一种保温隔声板加工的旋转式定量分料器
CN211851105U (zh) 一种冷库围护体

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees