JP2606071B2 - ドープファイバおよび利得モニタ - Google Patents

ドープファイバおよび利得モニタ

Info

Publication number
JP2606071B2
JP2606071B2 JP5103024A JP10302493A JP2606071B2 JP 2606071 B2 JP2606071 B2 JP 2606071B2 JP 5103024 A JP5103024 A JP 5103024A JP 10302493 A JP10302493 A JP 10302493A JP 2606071 B2 JP2606071 B2 JP 2606071B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
doped fiber
erbium
wavelength
gain
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5103024A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH077199A (ja
Inventor
秀樹 奥野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP5103024A priority Critical patent/JP2606071B2/ja
Publication of JPH077199A publication Critical patent/JPH077199A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2606071B2 publication Critical patent/JP2606071B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Fibers, Optical Fiber Cores, And Optical Fiber Bundles (AREA)
  • Lasers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は心線の被覆に特徴をもっ
たエルビウムドープファイバ等のドープファイバおよび
これを使用して信号光の直接増幅を行うドープファイバ
アンプの利得を制御するための利得モニタに関する。
【0002】
【従来の技術】希土類元素をドープしたドープファイバ
の代表的なものとしてエルビウムドープファイバがあ
る。エルビウムドープファイバは、光ファイバの一種で
あり、光通信において波長1550nm付近の信号光の
パワーを光のまま増幅する機能をもったエルビウムドー
プファイバアンプの増幅媒体として使用されている。エ
ルビウムドープファイバアンプの動作状態を示すパラメ
ータとして利得がある。利得は、信号光の入力パワーと
出力パワーの比として定義される。AGC回路は、利得
を一定に制御するためにエルビウムドープファイバアン
プにおいても広く使用されている。
【0003】図2は、従来用いられた利得モニタの構成
を表わしたものである。この利得モニタでは、エルビウ
ムドープファイバアンプ11の入力側および出力側にそ
れぞれ第1および第2の光分岐器12、13を配置し、
それぞれ入力モニタ用信号光14と出力モニタ用信号光
15を得るようにしている。そして、図示しない受光モ
ジュールにこれらのモニタ用信号光14、15を入力し
てこれらの比が一定になるように利得を調整している。
【0004】この図2に示した利得モニタでは、信号光
の経路に第1および第2の光分岐器12、13を設けて
いる。したがって、これらによって信号光の損失が生
じ、エルビウムドープファイバアンプ11の特性を劣化
させるという問題がある。
【0005】これに対して、エルビウムドープファイバ
から放出される自然放出光を信号光の利得のモニタの対
象とすることも提案されている。この提案の文献(Tech
inical Digest on Optical Amplifiers and Their Appl
ications,1991,Vol.13,pp.276-279)によれば、エルビウ
ムドープファイバの発生する自然放出光パワーを、エル
ビウムドープファイバの長さ方向全体にわたって合計し
たものが利得を表わすことになる。
【0006】図3は、この提案の自然放出光を用いた利
得モニタの構成を表わしたものである。エルビウムドー
プファイバの入力側には波長カプラ22が配置されてお
り、励起光源23が接続されている。エルビウムドープ
ファイバ21から放出される自然放出光は光検出器24
によって検出されるようになっている。
【0007】ところで自然放出光は、エルビウムドープ
ファイバ21のコアの内部で全方向に向けて発光する。
このため、その一部はコア内部に閉じ込められずクラッ
ドへ放射されることになる。通常のエルビウムドープフ
ァイバでは、耐水性や機械的な特性の向上を図るために
クラッドの外側は高分子材料によって被覆している。使
用している高分子材料は波長1550nm付近の光を透
過するため、自然放出光はエルビウムドープファイバ2
1の外部にまで放出されることになる。光検出器24は
このエルビウムドープファイバ21の近くに配置されて
おり、この自然放出光を検出し、これが利得のモニタの
ために用いられる。
【0008】エルビウムドープファイバ21は光ファイ
バの一種なので、前記した自然放出光の他にも導波して
いる光の一部を漏れ光として放射する。この原因には、
レイリ散乱や、コアとクラッドの境界面の不整合等の構
造的な欠陥、あるいは光ファイバの曲がりが挙げられ
る。エルビウムドープファイバを導波している光は、波
長が1550nm付近の信号光と、増幅された自然放出
光および波長が1480nm付近の励起光である。これ
らの一部が漏れ光として放射されることになる。なかで
も、励起光のパワーは数十から数百ミリワットと大きい
ので、漏れ励起光のパワーは放出された自然放出光のパ
ワーと比べても無視できず、利得の制御を行うときその
精度を著しく劣化させることになる。
【0009】したがって、利得について精度の高いモニ
タが必要とされる場合には、エルビウムドープファイバ
21と光検出器24の間に透過光を制限する波長フィル
タ等の漏れ励起光を除去する手段が設けられることもあ
る。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】このようにエルビウム
ドープファイバを使用して自然放出光を監視するための
利得モニタを構成した場合、従来では漏れ励起光の影響
によって正確な利得のモニタを行うことができないとい
う問題があった。そして、この欠点を除去するために漏
れ励起光を除去する手段が設けられることもあったが、
除去のための構造が複雑になるといった問題があった。
これは、励起光の除去のために通常使用される誘電体フ
ィルタの波長特性は光の入射角に対する依存性が高い
が、分離・除去しようとしている励起光はエルビウムド
ープファイバを中心に全方向に放射されており、入射角
が定まらないので、励起光の除去が極めて困難なことに
よる。
【0011】そこで本発明の目的は、漏れ励起光を除去
するための特別の手段を設けることなく、励起光の放出
を遮断することのできるドープファイバと、これを使用
した利得モニタを提供することにある。
【0012】
【課題を解決するための手段】請求項1記載の発明で
は、希土類元素をドープしたドープファイバの心線の外
側が、励起光波長の光を吸収し、信号光波長の光を透過
する高分子材料によって被覆されていることを特徴とす
るものである。
【0013】すなわち請求項1記載の発明では、従来か
ら耐水性と機械的な特性の向上を図るために行っていた
被覆の材料として、信号光波長の光を透過し励起光波長
の光を吸収する高分子材料を使用して、信号光を透過さ
せ、励起光は吸収させるようにした。
【0014】請求項2記載の発明では、エルビウムをド
ープしたドープファイバの心線の外側が、励起光波長で
ある1480nm帯の光を吸収し、信号光波長である1
550nm帯の光を透過する高分子材料によって被覆さ
れていることを特徴としている。
【0015】すなわち請求項2記載の発明では、従来か
ら耐水性と機械的な特性の向上を図るために行っていた
被覆の材料として、1550nm帯の光を透過し148
0nm帯の光を吸収する高分子材料を使用して、信号光
を透過させ、励起光を吸収させるようにした。
【0016】請求項3記載の発明では、心線の外側が、
励起光波長である1480nm帯の光を吸収し、信号光
波長である1550nm帯の光を透過する高分子材料に
よって被覆されているエルビウムドープファイバと、こ
のエルビウムドープファイバに1480nm帯の励起光
を与え信号光の直接増幅を行うエルビウムドープファイ
バアンプと、エルビウムドープファイバに近接して配置
されこれから出力される光を直接検出してエルビウムド
ープファイバアンプの利得のモニタに使用する光検出器
とを利得モニタに具備させる。
【0017】すなわち請求項3記載の発明では、請求項
2に記載したエルビウムドープファイバを使用して、こ
れを励起光によって直接増幅し、光検出器で励起光のす
でにカットされた光を検出しエルビウムドープファイバ
アンプの利得のモニタに使用するようにしている。
【0018】
【実施例】以下実施例につき本発明を詳細に説明する。
【0019】図1は本発明の一実施例におけるエルビウ
ムドープファイバの構造を表わしたものである。エルビ
ウムドープファイバ31は中心部の円柱状のコア32の
周囲にクラッド33が円筒状に取り巻いており、これら
の部分は従来のエルビウムドープファイバと全く同一で
ある。クラッド33の外周には、耐水性と機械的な特性
の向上を図るために被覆34が施されている。この被覆
34の材料としては、従来から波長1550nm付近の
光を透過する高分子材料が使用されてきたが、本実施例
の場合には波長1550nm付近の光をほとんど透過さ
せると共に、波長1480nm帯の光を吸収するような
高分子材料を使用している。この被覆34は、波長14
80nm帯の光を充分吸収できる厚さとなっている。
【0020】図1に示したように本実施例のエルビウム
ドープファイバ31はコア32から放出される自然放出
光36はクラッド33および被覆34を経て外部に放出
されるが、励起光37の場合にはクラッド33を通過し
ても被覆34で吸収されてこれを透過することができ
ず、外部に放出されない。
【0021】したがって、この被覆34を用いて図3に
示したエルビウムドープファイバ21をエルビウムドー
プファイバ31と置き換えるだけで本実施例の利得モニ
タを構成することができる。図1で説明した構成のエル
ビウムドープファイバ31からは励起光がほとんど放出
されない。すなわち、放出されるのは1550nm付近
の波長の自然放出光36であり、励起光37はほとんど
放出されない。したがって、これを使用した本実施例の
利得モニタは、エルビウムドープファイバ21と光検出
器24の間に漏れ励起光を除去するための特別の手段を
設けなくても光検出器24は漏れ励起光による悪影響を
受けない。このため、正確に利得のモニタを行うことが
できるようになる。
【0022】
【発明の効果】以上説明したように請求項1および請求
項2記載の発明によれば、ドープファイバの被覆を行う
高分子材料として信号光波長の光を透過する一方、励起
光を吸収するような材料を使用したので、自然放出光の
みが光検出器によって検出されるようになり、利得の制
御を簡単に行うことができる。
【0023】また、請求項3記載の発明によれば、15
50nm帯の光を透過し1480nm帯の励起光を吸収
する被覆のエルビウムドープファイバを使用して利得モ
ニタを構成するので、励起光の漏れによる誤検出がな
く、簡単な構成で高精度の利得調整が可能になるという
効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例におけるエルビウムドープフ
ァイバの構造を示す断面図である。
【図2】従来使用された利得モニタの構成を示すブロッ
ク図である。
【図3】従来使用された利得モニタの他の構成および本
発明の一実施例における利得モニタの基本構成を示す概
略構成図である。
【符号の説明】
22 波長カプラ 23 励起光源 24 光検出器 31 エルビウムドープファイバ 32 コア 33 クラッド 34 高分子材料 36 自然放出光 37 励起光

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 希土類元素をドープした心線の外側が、
    励起光波長の光を吸収し、信号光波長の光を透過する高
    分子材料によって被覆されていることを特徴とするドー
    プファイバ。
  2. 【請求項2】 エルビウムをドープした心線の外側が、
    励起光波長である1480nm帯の光を吸収し、信号光
    波長である1550nm帯の光を透過する高分子材料に
    よって被覆されていることを特徴とするドープファイ
    バ。
  3. 【請求項3】 心線の外側が、励起光波長である148
    0nm帯の光を吸収し、信号光波長である1550nm
    帯の光を透過する高分子材料によって被覆されているエ
    ルビウムドープファイバと、 このエルビウムドープファイバに1480nm帯の励起
    光を与え信号光の直接増幅を行うエルビウムドープファ
    イバアンプと、 前記エルビウムドープファイバに近接して配置されこれ
    から出力される光を直接検出して前記エルビウムドープ
    ファイバアンプの利得のモニタに使用する光検出器とを
    具備することを特徴とする利得モニタ。
JP5103024A 1993-04-28 1993-04-28 ドープファイバおよび利得モニタ Expired - Fee Related JP2606071B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103024A JP2606071B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ドープファイバおよび利得モニタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5103024A JP2606071B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ドープファイバおよび利得モニタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH077199A JPH077199A (ja) 1995-01-10
JP2606071B2 true JP2606071B2 (ja) 1997-04-30

Family

ID=14343081

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5103024A Expired - Fee Related JP2606071B2 (ja) 1993-04-28 1993-04-28 ドープファイバおよび利得モニタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2606071B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3401370B2 (ja) * 1995-08-01 2003-04-28 ゼブラ株式会社 筆記具用キャップ
EP1974423A4 (en) * 2006-01-20 2010-06-09 Massachusetts Inst Technology FIBER LASER WITH SURFACE EMISSION

Also Published As

Publication number Publication date
JPH077199A (ja) 1995-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6552060B2 (ja) 非接触光パワー測定のためのシステム及び方法
US20160254637A1 (en) Fiber laser device
US20090003768A1 (en) Method and apparatus for reduction on optical coupling between pump lasers and photodetectors in optical amplifiers
US5448059A (en) Optical time domain relectometry with optical amplifier for extended range and/or sensitivity
JP5039037B2 (ja) 多重モードファイバ光増幅器および光信号増幅方法
US6335822B1 (en) Double cladding fiber and optical fiber amplifier
US20230275657A1 (en) Optical fiber time domain reflectometer otdr, test system, test method, and storage medium
KR102066535B1 (ko) 고전압 전력 시스템의 광섬유 초음파 센서를 이용한 부분방전 검출 시스템
KR920004814A (ko) 광 도파관 증폭기 소오스 자이로스코프
JPH04253002A (ja) 光ファイバ通信ネットワーク
KR20190048045A (ko) 반사광 검출장치 및 방법
JP2606071B2 (ja) ドープファイバおよび利得モニタ
US7031051B2 (en) Dual fiber optic amplifier with shared pump source
JP3485967B2 (ja) ポンプパワーと入力パワーを監視する装置を有する光ファイバ増幅器
US5295015A (en) Optical amplifying apparatus
JP2007033448A (ja) 力を測定するためのシステムおよび方法
JP3587580B2 (ja) 光増幅中継器の入力モニタシステム
JPH04218744A (ja) オプティカル・タイム・ドメイン・リフレクトメータ
JP3065980B2 (ja) 光増幅器
JP3351688B2 (ja) 増幅用光ファイバの曲げ損失評価方法、およびその装置
US6424663B1 (en) Power monitor for fiber gain medium
US11283232B2 (en) Power-measuring protection method and laser protection system
JP2015149369A (ja) ファイバレーザ装置
JP2011169592A (ja) 計測器及び計測システム
JPH0835911A (ja) 光学式時系列反射測定方法及び装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees