JP2598330Y2 - Scum removal device - Google Patents

Scum removal device

Info

Publication number
JP2598330Y2
JP2598330Y2 JP1997008514U JP851497U JP2598330Y2 JP 2598330 Y2 JP2598330 Y2 JP 2598330Y2 JP 1997008514 U JP1997008514 U JP 1997008514U JP 851497 U JP851497 U JP 851497U JP 2598330 Y2 JP2598330 Y2 JP 2598330Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
trough
weir
flight
cam
pond
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1997008514U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH1115U (en
Inventor
充弘 藤原
Original Assignee
充弘 藤原
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 充弘 藤原 filed Critical 充弘 藤原
Priority to JP1997008514U priority Critical patent/JP2598330Y2/en
Publication of JPH1115U publication Critical patent/JPH1115U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2598330Y2 publication Critical patent/JP2598330Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Removal Of Floating Material (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 【0001】 【産業上の利用分野】この考案は、スカム除去装置に関
する。 【0002】 【従来の技術】浄水化をする設備における、例えば、最
初または最終沈澱池などにおいては、水面上に多量のス
カムが浮遊状態で滞留するが、これらのスカムは不要な
ものであるため、スカム除去装置により池外に除去する
ようにしている。従来は、回転式のトラフによって手動
または電動操作してスカムを除去するようにしていた
が、これでは操作が大変であり、コスト的にも見合わ
ず、しかも、スカムを有効に排除することができなかっ
た。本出願人は、この除去を池内のフライトの運動に関
連させて行なうようにした自動化装置を開発した。この
装置は、水面に堰付きのトラフを備える。 トラフは、一
部に開口があり同開口が処理池の水面よりも低くなるよ
うにして同処理池内に固定して設置される。 堰は、自ら
浮上機能を有するように中空状のフロートとし、トラフ
の開口側前面位置に設けられて水面を境に浮き沈み可能
とされる。 堰の浮き沈みのうち沈み運動をさせるため、
堰の長手方向に平行な回転中心にアーム途中を支えられ
た揺動アームを備え、同アームの一側であるアーム部に
カムを備えることで、循環運動してくるフライト側によ
り蹴り上げられるようにするとともに、アームの他側で
あるアーム部を堰を応動可能に連結して構成されてい
る。 これは処理池の水面上で構成される池上駆動方式の
ものであるが、この場合、フライトの長手方向一端にア
タッカーを備えてその軌道上に対抗させたカムを蹴り上
げるようにすることで、前記堰を押し下げて沈めるよう
にしている。 尚、堰は自らの浮力の他、カムや揺動アー
ム等の自重による復帰力を利用して浮上するようになっ
ている。同浮上した堰によりスカムが堰止められた状態
になる。 【0003】 【考案が解決しようとする課題】ところで、前記池上駆
動方式の他に場合によっては、池底駆動方式を採ること
もある。池底駆動方式の場合、フライトが下回りにきた
ときに蹴り上げられるようにカムを池底に設け、これを
同じく池底に設けた揺動アームに伝達するように構成
し、さらに、揺動アームから上下向きの昇降ロッドで堰
を応動させるように構成するようにするが、この場合、
池上駆動方式と同様に、フライトの長手方向一端にアタ
ッカーを備え、同アタッカーに対抗するようにフライト
の軌道の横側方にカムを位置させて連動させるようにす
ることも考えられる。 しかし、この種、スカム除去装置
は、フライトを前記のように循環させて池底の汚泥を掻
き寄せるフライト式汚泥掻寄装置が既設の状態で後施工
される場合が 多く、この場合、フライトの一端にアタッ
カーを追加すると、それまである程度池側面壁に近接し
ていたフライトであることから、アタッカーが側面壁に
非常に接近して運動することになり、これは、設計上も
大変であるばかりでなく、稼働の安全上も好ましくな
い。特に、フライトを駆動するチェーンは、多少の蛇行
運動は避けられず、そのことからフライトの一端にアタ
ッカーを後付けすること自体、側面壁との接触のおそれ
があり、好ましくないことである。その一方、フライト
の一端にアタッカーを備えても、アタッカーの突出長さ
を余り大きくとることができないことから、同アタッカ
ーに対抗するカムとの取り合いが外れないようにうまく
いかないおそれも多分にあった。この考案は、このよう
な問題を解決するためになされたものであり、その課題
とするところは、池底駆動方式における堰を応動させる
機構が、フライト式汚泥掻寄装置が既設の状態であって
も、無理無く確実に作動するようにしたスカム除去装置
を提供することを目的とする。 【0004】 【課題を解決するための手段】前記課題を解決するた
め、請求項1記載の考案は、処理池の水面よりも低くな
る誘引口を備え同池内に両端支持状態で固定して設置さ
れるトラフと、前記トラフと同様の長尺状部材で同トラ
フの前側において上部が水面を境に浮き沈み可能とされ
た堰と、池内で循環運動するフライト側の下回りへの循
環時において蹴り上げられるカムを有するとともに同カ
ムの蹴り上げ動作に応じて前記堰の長手方向に平行な回
転中心を介して揺動する押下アーム部を有する揺動アー
ムと、前記押下アーム部に下端部が連結され上部は前記
堰を応動させるための伝達機構の1つの部材として上方
に延びている昇降ロッドとを備えたスカム除去装置であ
って、前記揺動アームのカムは、前記下回りにくるフラ
イトを案内するための左右1対のガイドレールにおける
一方のガイドレール寄りにあるように平面上位置する一
方、前記フライトには、前記カムに対応する長手方向の
位置にアタッカーが設けられ、同アタッカーは、前記フ
ライト上面よりも上向きに突設され、前記昇降ロッド
は、フライトが上回りから下がってくる軌道より横側方
に外れた位置を通るようにされていることを特徴とす
る。 【0005】 【考案の実施の形態】以下、図示した実施形態を参照し
ながらこの考案を詳細に説明する。図1ないし図3は、
この考案の一実施形態を示している。この実施形態にお
いて、沈澱池(処理池)は、平面形状が一方向に長い矩
形のもので、一般に矩形沈澱池と呼ばれているものであ
る。この沈澱池は1階槽1にあり、その内部にはスカム
除去装置Aが設置されている。この1階槽1には、水面
3が設定されていて、その水面3下に複数個のフライト
4…を配列したチェーン5が矢印方向に駆動できるよう
に設けられている。フライト4のうち1個または2個
(必要に応じてさらに多く)のものには、ローラーブラ
ケット6を介してローラータイプのアタッカー7が上方
に突出するように設けられている。このアタッカー7
は、フライト4の長手方向一端でなく上からみると左右
1対のガイドレール8,8間でその一方のガイドレール
8寄りに位置している。9は樋形のトラフで、図3のよ
うに、円筒の一部によって形成され、池の幅全長にわた
るようにして固定して設置されている。このトラフ9の
周方向両端上方は、誘引口になっている。同トラフ9の
長手方向両端は、池の側面壁11,11にそれぞれ貫通
して固定されたパイプに結合され、トラフ9内に誘引さ
れたスカムはこれらのパィプを通して外部に導かれるよ
うになっている。10,10は、トラフ9の上流側と下
流側に取付けられた帯長状でゴム板がらなる誘引ガイド
であり、このガイド10の両側端は、トラフ9の両端や
や内側に同トラフ9と直交状にトラフ9から突設された
側面シールゴム12,12によってシールされている。
同側面シールゴム12は、上からみて湾曲板状に形成さ
れた部分を備えて、同部分が可撓部分になっている。こ
の誘引ガイド10は、その一側辺を基部としてトラフ9
の前後縁部に取り付けられるとともに他側辺が先端とし
てトラフ9から前方上方に突き出した状態とされ、同突
き出し角度が、自然状態において、水面を基準にして3
5度前後とされている。誘引ガイド10の先端を介して
前方に位置するように堰13が取り付けられている。こ
の堰13は、中空形で上部が山形断面をしたステンレス
製のもので、上部の前側が前下がり状に傾斜するが、上
部の後側も後下がり状で、前記誘引ガイド10の面に連
続する傾斜状の面(略35度)を備えている。14はケ
ーブル端部接続パイプで、堰13,13に取付けられて
いる。一方、1階槽1における側面壁11には、トラフ
9よりも上流側でかつチェーン5の下回り上にくるよう
に揺動アーム15が取付けられている。この揺動アーム
15の一端であるカム取付アーム部15aは上流側に向
けて延び、他方のアームである押下アーム部15bは下
流側に向けて延びている。カム取付アーム部15aは側
面壁11より池内側寄りに、押下アーム部15bはカム
取付アーム部15aより側面壁11寄りに近いところに
配置され、これらアーム15a,15bは互いに偏心し
て配置されている。カム取付アーム部15aには、ボル
ト付の長孔18…を介してカム19が上下調節可能に取
付けられている。通常は、ボルトが長孔18…の中間高
さにくるように位置しているが、必要に応じて上下に調
整されるようになっている。カム19は、その下面に第
1カム19aと第2カム19cとを下向きに突出して備
え、これらの間に水平な凹み19bを備えている。アタ
ッカー7が第1カム19aに当たると、揺動アーム15
の一端15aは持ち上がり、他端15bは下がるように
なり、昇降ロッド20が下げられる。これにより、ケー
ブル21を通して堰13が大きく下がり、大きいスカム
までもトラフ9内に誘引するようになる。凹み19bに
アタッカー7が対応すると、堰13がやや浮くがまだ若
干沈んだ状態を保つようになる。水面3とトラフ9の上
端間の寸法は小さくなるので、水面3の流速は速まり、
トラフ9より離れたところにあるスカムまでも吸い寄せ
るようにし、トラフ9に誘引する。そして、第2カム1
9cにアタッカー7が当たると、再び堰13は大きく下
がるようになり、これにより、前記吸い寄せられたスカ
ムが、大小を問わずトラフ9内に誘引されるようにな
る。これにより、大小を問わずしかもスムーズにかつ確
実にスカムが排除されるものである。加えて、この実施
形態では、堰13および誘引ガイド10の両側端は、ト
ラフ9の長手方向に直交してトラフ9から突設された側
面シールゴム12により水密状態を保つようにシーリン
グされ、同側面シールゴム12が、上からみて湾曲板状
に形成された部分を備えて、同部分が可撓部分になって
いる。同可撓部分の湾曲板状に突出する方向は、処理池
の側面壁11に対向する方向になっている。なお、揺動
アーム15から堰13を連動させる手段としては、種々
の方式が考えられている。図1、図2のものは、昇降ロ
ッド20とケーブル21とを組み合わせて構成したもの
である。つまり、側面壁11にロッドガイド22が設け
られ、このロッドガイド22に垂直に上下する昇降ロッ
ド20が設けられている。昇降ロッド20は、リターン
ばね23により常に上向きに戻るように構成されてい
る。ケーブル21は外周のケーブルガイドと内のケーブ
ル芯からなっていて、ケーブルサポート24,25によ
ってケーブルガイドが取付けられているとともに、ケー
ブル芯がそのガイド内を通して一端が昇降ロッド20の
上端に、他端がケーブル端部接続パイプ14に取付けら
れている。したがって、昇降ロッド20が上下すること
によりケーブル21によって前後の堰13が同じように
上下に浮沈するようになっている。尚、昇降ロッド20
は、図1でも分かるように、フライト4の軌道内を通す
と干渉することから、フライト4の一端の軌道より外側
方を上下に通るように配置されている。 【0006】 【考案の効果】この考案は以上のように構成されている
ので、池底駆動方式における堰を応動させる機構が、フ
ライト式汚泥掻寄装置が既設の状態であっても、無理無
く確実に作動するようにしたスカム除去装置を提供する
ことができる
Description: BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a scum removing device. [0002] In equipment for purifying water, for example, in the first or final settling basin, a large amount of scum stays in a floating state on the water surface, but these scums are unnecessary. The scum is removed from the pond by a scum remover. In the past, scum was removed manually or electrically by a rotary trough, but this operation was difficult, costly, and scum could be effectively eliminated. could not. The Applicant has developed an automated device that performs this removal in relation to the movement of the flight in the pond. this
The device comprises a trough with a weir on the water surface. Trough is one
There is an opening in the part, and this opening is lower than the water surface of the treatment pond
Thus, it is fixed and installed in the treatment pond. Weirs themselves
A hollow float is used to have a floating function.
Is installed at the front side of the opening side of
It is said. To make the sinking movement of the ups and downs of the weir,
The arm can be supported at the center of rotation parallel to the longitudinal direction of the weir
Arm, which is one side of the arm
By providing a cam, it is possible to
As well as the other side of the arm
An arm is connected to a weir in a responsive manner.
You. This is a pond drive system constructed on the water surface of the treatment pond.
However, in this case, one end of the flight
With a tucker, kick the cam that opposes the track
So that the weir is pushed down and sunk
I have to. In addition, weirs have their own buoyancy, cams and swinging
Use the return force of its own weight
ing. The scum is blocked by the raised weir
become. [0003] By the way, said Ikegami drive
In some cases, use a pond bottom drive method in addition to the power method
There is also. In the case of the pond bottom drive system, the flight has fallen below
Set a cam on the bottom of the pond so that you can kick it up sometimes
Structured to transmit to the swing arm also provided at the bottom of the pond
And a vertical rod from the swing arm.
, But in this case,
As with the Ikegami drive system, an attach
Have a car and fly to counter the attacker
Position the cam on the side of the track
It is also conceivable. But this kind, scum removal device
Circulates the flight as described above to scrape the sludge at the bottom of the pond.
Post-construction with the existing flight-type sludge scraping device approaching
In this case, the attack is attached to one end of the flight.
When the car is added, it will be close to the pond side wall to some extent
Attacker on the side wall
Will be moving very close, which by design
It is not only difficult, but also unfavorable
No. In particular, the chains that drive the flights are slightly meandering
Exercise is inevitable, and that is why
Retrofitting the car itself may cause contact with the side wall
This is undesirable. Meanwhile, flight
With an attacker on one end of the
Can not be too large, the attacker
So that it does not lose contact with the cam that opposes
Perhaps there was no need to go. The present invention has been made to solve such a problem, and the subject thereof is to actuate a weir in a pond bottom drive system.
The mechanism is that the flight type sludge scraper is already installed
Scum removal device that operates reliably and reasonably
The purpose is to provide. [0004] In order to solve the above-mentioned problems, the invention according to claim 1 is provided with an inlet which is lower than the water surface of the treatment pond, and is fixedly installed in the pond with both ends supported. A trough, a weir whose long part is the same as the trough, and whose upper part can be raised and lowered at the front side of the trough at the boundary of the water surface, and a weir circulating below the flight side that circulates in the pond.
It has a cam that can be kicked up during
In response to the kicking-up operation of the dam, a rotation parallel to the longitudinal direction of the weir
Oscillating arm having a push-down arm that oscillates through the center of rotation
And the lower end is connected to the pressing arm, and the upper is
As one member of the transmission mechanism for responding the weir
A scum removing device having a lifting rod extending to
Therefore, the cam of the swinging arm is
On a pair of left and right guide rails for guiding
One that is located on a plane so that it is near one of the guide rails
On the other hand, the flight has a longitudinal direction corresponding to the cam.
An attacker is provided at the position, and the attacker
The lifting rod is projected upward from the upper surface of the light.
Is on the side of the orbit where the flight descends from above
Characterized in that it passes through a position deviated from Hereinafter, the present invention will be described in detail with reference to the illustrated embodiments. 1 to 3
1 shows an embodiment of the present invention. In this embodiment, the sedimentation basin (treatment pond) has a rectangular shape whose plane shape is long in one direction, and is generally called a rectangular sedimentation basin. The sedimentation basin is located in the first-floor tank 1, in which a scum removing device A is installed. A water surface 3 is set in the first floor tank 1, and a chain 5 having a plurality of flights 4 arranged below the water surface 3 is provided so as to be driven in the direction of the arrow. One or two (and more if necessary) of the flights 4 are provided with a roller type attacker 7 via a roller bracket 6 so as to protrude upward. This attacker 7
Are left and right when viewed from above, not one end in the longitudinal direction of flight 4
One guide rail between a pair of guide rails 8
It is located close to 8. Numeral 9 is a trough-shaped trough, which is formed by a part of a cylinder as shown in FIG. 3 and is fixedly installed over the entire width of the pond. The upper portion of both ends in the circumferential direction of the trough 9 is an inlet. Both ends of the trough 9 in the longitudinal direction are connected to pipes penetrating and fixed to the side walls 11 and 11 of the pond, and the scum attracted into the trough 9 is guided to the outside through these pipes. I have. Reference numerals 10 and 10 denote belt-like guides attached to the upstream side and the downstream side of the trough 9 and formed of a rubber plate. Both ends of the guide 10 are perpendicular to the trough 9 at both ends of the trough 9 and slightly inside. It is sealed by side seal rubbers 12 protruding from the trough 9 in a shape like a circle.
The side seal rubber 12 includes a portion formed in a curved plate shape when viewed from above, and the portion is a flexible portion. The guide 10 has a trough 9 with one side as a base.
And the other side is protruded forward and upward from the trough 9 as a tip, and the protruding angle is 3 degrees with respect to the water surface in a natural state.
It is about 5 degrees. The weir 13 is attached so as to be located forward through the tip of the guide 10. The weir 13 is made of stainless steel having a hollow shape and an upper part having a mountain-shaped cross section. The front part of the upper part is inclined forward and downward, but the rear part of the upper part is also inclined backward and continuous with the surface of the guide 10. Inclined surface (approximately 35 degrees). Reference numeral 14 denotes a cable end connection pipe, which is attached to the weirs 13. On the other hand, a swing arm 15 is attached to the side wall 11 of the first floor tank 1 so as to be located upstream of the trough 9 and above and below the chain 5. A cam mounting arm portion 15a, which is one end of the swing arm 15, extends toward the upstream side, and a pressing arm portion 15b, which is the other arm, extends toward the downstream side. The cam mounting arm 15a is located closer to the inside of the pond than the side wall 11, and the pressing arm 15b is located closer to the side wall 11 than the cam mounting arm 15a. The arms 15a and 15b are eccentrically arranged. . A cam 19 is mounted on the cam mounting arm 15a via a long hole 18 with a bolt so as to be vertically adjustable. Normally, the bolt is located at an intermediate height between the long holes 18..., But is adjusted up and down as necessary. The cam 19 has a first cam 19a and a second cam 19c protruding downward on the lower surface thereof, and has a horizontal recess 19b therebetween. When the attacker 7 hits the first cam 19a, the swing arm 15
One end 15a is lifted, the other end 15b is lowered, and the lifting rod 20 is lowered. As a result, the weir 13 is greatly lowered through the cable 21, and even a large scum is attracted into the trough 9. When the attacker 7 corresponds to the dent 19b, the weir 13 slightly floats but still slightly sinks. Since the dimension between the water surface 3 and the upper end of the trough 9 becomes smaller, the flow velocity on the water surface 3 increases,
Attract the scum far from the trough 9 to the trough 9. And the second cam 1
When the attacker 7 hits the cuff 9c, the weir 13 lowers again greatly, whereby the sucked scum is attracted into the trough 9 regardless of the size. Thus, scum is smoothly and reliably removed regardless of the size. In addition, in this embodiment, both ends of the weir 13 and the guide 10 are sealed by a side seal rubber 12 projecting from the trough 9 orthogonally to the longitudinal direction of the trough 9 so as to maintain a watertight state. The seal rubber 12 includes a portion formed in a curved plate shape when viewed from above, and the portion is a flexible portion. The direction in which the flexible portion protrudes in a curved plate shape is the direction facing the side wall 11 of the treatment pond. Various methods are considered as means for linking the weir 13 from the swing arm 15. 1 and 2 are configured by combining a lifting rod 20 and a cable 21. That is, the rod guide 22 is provided on the side wall 11, and the elevating rod 20 that vertically moves up and down is provided on the rod guide 22. The lifting rod 20 is configured to always return upward by the return spring 23. The cable 21 includes an outer cable guide and an inner cable core. The cable guide is attached by cable supports 24 and 25. One end of the cable core passes through the guide to the upper end of the lifting rod 20 and the other end. Are attached to the cable end connection pipe 14. Therefore, when the lifting rod 20 moves up and down, the front and rear weirs 13 are similarly moved up and down by the cable 21. The lifting rod 20
Passes through the trajectory of flight 4 as can be seen in FIG.
Outside the orbit at one end of flight 4
It is arranged to pass up and down. Since the present invention is configured as described above, the mechanism for responding to the weir in the pond bottom drive system is provided by a fan.
Even if the light type sludge scraper is already installed,
To provide a scum removal device that operates reliably
Can be .

【図面の簡単な説明】 【図1】この考案の一実施形態を示した平面図。 【図2】図1の縦断面図。 【図3】図1のIII−III線断面図である。 【符号の説明】 A…スカム除去装置 3…水面 4…フライト 7…ア
タッカー 8…ガイドレール 9…トラフ 11…側面
壁 13…堰 15…揺動アーム 15a…カム取付ア
ーム部 15b…押下アーム部 19…カム 20…昇
降ロッド
BRIEF DESCRIPTION OF THE DRAWINGS FIG. 1 is a plan view showing an embodiment of the present invention. FIG. 2 is a longitudinal sectional view of FIG. FIG. 3 is a sectional view taken along line III-III of FIG. 1; [Description of Signs] A: Scum removal device 3: Water surface 4: Flight 7: A
Tucker 8 ... Guide rail 9 ... Trough 11 ... Side wall 13 ... Weir 15 ... Swing arm 15a ... Cam mounting arm 15b ... Pressing arm 19 ... Cam 20 ... Ascending
Descending rod .

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】 1.処理池の水面よりも低くなる誘引口を備え同池内に
両端支持状態で固定して設置されるトラフと、前記トラ
フと同様の長尺状部材で同トラフの前側において上部が
水面を境に浮き沈み可能とされた堰と、池内で循環運動
するフライト側の下回りへの循環時において蹴り上げら
れるカムを有するとともに同カムの蹴り上げ動作に応じ
て前記堰の長手方向に平行な回転中心を介して揺動する
押下アーム部を有する揺動アームと、前記押下アーム部
に下端部が連結され上部は前記堰を応動させるための伝
達機構の1つの部材として上方に延びている昇降ロッド
とを備えたスカム除去装置であって、前記揺動アームの
カムは、前記下回りにくるフライトを案内するための左
右1対のガイドレールにおける一方のガイドレール寄り
にあるように平面上位置する一方、前記フライトには、
前記カムに対応する長手方向の位置にアタッカーが設け
られ、同アタッカーは、前記フライト上面よりも上向き
に突設され、前記昇降ロッドは、フライトが上回りから
下がってくる軌道より横側方に外れた位置を通るように
されていることを特徴とするスカム除去装置。
(57) [Rules for requesting registration of utility model] A trough which is provided with an induction port lower than the water surface of the treatment pond and is fixedly installed at both ends in the pond, and a long member similar to the trough, the upper part of which is raised and lowered on the front side of the trough at the water surface. Possible weir and circulation movement in the pond
Kicked up during the downward circulation
With a cam that moves
Swings through a center of rotation parallel to the longitudinal direction of the weir
A swing arm having a pressing arm portion, and the pressing arm portion
The lower end is connected to the upper part and the upper part is a transmission for operating the weir.
Lifting rod extending upward as one member of the delivery mechanism
A scum removing device comprising:
The cam is on the left to guide the flight
Near one guide rail in a pair of right guide rails
, While the flight has
An attacker is provided at a longitudinal position corresponding to the cam.
The attacker is facing upwards from the top of the flight
The lifting rod is raised from above the flight
Pass through a position off the side of the orbit
Scum removing apparatus characterized by being.
JP1997008514U 1997-08-20 1997-08-20 Scum removal device Expired - Lifetime JP2598330Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008514U JP2598330Y2 (en) 1997-08-20 1997-08-20 Scum removal device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1997008514U JP2598330Y2 (en) 1997-08-20 1997-08-20 Scum removal device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH1115U JPH1115U (en) 1999-02-02
JP2598330Y2 true JP2598330Y2 (en) 1999-08-09

Family

ID=18528567

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1997008514U Expired - Lifetime JP2598330Y2 (en) 1997-08-20 1997-08-20 Scum removal device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598330Y2 (en)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5265311U (en) * 1975-11-11 1977-05-14

Also Published As

Publication number Publication date
JPH1115U (en) 1999-02-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN211863980U (en) Rectangular sedimentation tank mud scraping and slag discharging equipment
JP2598330Y2 (en) Scum removal device
JP2590512Y2 (en) Scum removal device
JP2590513Y2 (en) Scum removal device
JP2605114Y2 (en) Scum removal device
JP3735746B2 (en) Suspended scraping device
JP2590511Y2 (en) Scum removal device
JPH10235U (en) Scum removal device
JPH0621594Y2 (en) Scum removal device
JP2605011Y2 (en) Scum removal device
JPH0344318Y2 (en)
JPH0344316Y2 (en)
JP2601286Y2 (en) Sludge scraper
JP4055193B2 (en) Float removal device
JPH0528491U (en) Shower device for scum removal device
JPH0220072Y2 (en)
JPH0220071Y2 (en)
JP2532565Y2 (en) Scum removal device
JP3728629B2 (en) Cleaning device for scum removing device
JP2607805Y2 (en) Scum removal device
JP2532560Y2 (en) Scum processing device
JPH10213U (en) Scum removal device
JPH10125U (en) Scum removal device
JP2607021Y2 (en) Scum removal device
JP2544269Y2 (en) Discharge structure in scum removal device