JP2598185Y2 - 生理用ナプキンの包装構造 - Google Patents

生理用ナプキンの包装構造

Info

Publication number
JP2598185Y2
JP2598185Y2 JP1993005434U JP543493U JP2598185Y2 JP 2598185 Y2 JP2598185 Y2 JP 2598185Y2 JP 1993005434 U JP1993005434 U JP 1993005434U JP 543493 U JP543493 U JP 543493U JP 2598185 Y2 JP2598185 Y2 JP 2598185Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
sanitary napkin
skin contact
napkin
contact surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993005434U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0663026U (ja
Inventor
稔 中西
哲行 木賀田
真弓 桑原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP1993005434U priority Critical patent/JP2598185Y2/ja
Priority to MYPI93002628A priority patent/MY116472A/en
Priority to SG1996003443A priority patent/SG44596A1/en
Priority to GB9325293A priority patent/GB2273279B/en
Priority to GB9607987A priority patent/GB2298627B/en
Publication of JPH0663026U publication Critical patent/JPH0663026U/ja
Priority to HK29297A priority patent/HK29297A/xx
Priority to HK98102082A priority patent/HK1002989A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP2598185Y2 publication Critical patent/JP2598185Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、ショーツに固定するた
めの粘着部を保護する剥離紙を有せず、且つショーツに
対し、充分なタック力を有する生理用ナプキンの包装構
造に関する。
【0002】
【従来の技術】生理用ナプキンには、通常、該ナプキン
をショーツに固定し、且つその使用中におけるズレを防
止するための粘着剤と、それを保護する剥離紙とが設け
られており、このような生理用ナプキンにおいては、そ
の使用に際して、剥離紙を剥離・廃棄する必要があるた
め、剥離紙の廃棄処分が厄介であり、また、便器に廃棄
した場合には便器を詰まらせるという問題がある。
【0003】そこで、剥離紙を有しない生理用ナプキン
の包装構造に関する技術が種々提案されており、具体的
には、下記〜等がある。生理用ナプキンの粘着層
がポリオレフィン系フィルムに直接当接されてなる生理
用ナプキンの包装体(実公昭59−9615号公報)。
水溶性フィルムからなり、生理用ナプキンの粘着層に
当接する部分に剥離層を有する包装材により、生理用ナ
プキンを個別包装してなる包装体(実開昭59−253
71号公報)。生理用ナプキンの粘着層が包装材のポ
ケット部の開口端から露出し、包装材の非粘着層がポケ
ット部の上面にて、前記粘着層を止着してなる包装体
(実開昭57−34211号公報)。生理用ナプキン
の接着部に当接する部分に剥離処理部を有する包装材
が、2枚のシートの4辺をシールし、開封用のミシン目
を設けてなる生理用ナプキンの個別包装材(実開昭58
−179120号公報)。生理用ナプキンの粘着剤層
に当接する部分に離型性層を具備する多層樹脂フィルム
を包装材とした生理用ナプキンの包装体(実開昭63−
71025号公報)。オレフィン系重合体とシリコー
ン共重合体とを主体とする樹脂によるフィルムからなる
ナプキン用包装材(実開平2−35724号公報)。
シリコーンを塗布した剥離領域とヒートシール可能なシ
ール用領域とを形成したナプキン用包装材(実開昭4−
11324号公報)。フラップを、生理用ナプキンの
粘着剤を被覆・保護する保護部材として用いた羽根付き
ナプキンの包装体(実開平3−46316号公報)。
羽根付きナプキンにおいて、両面剥離紙を用いて、フラ
ップと吸収性本体の粘着層とを被覆した生理用ナプキン
の包装体(実開昭63−186645号公報)。
【0004】しかしながら、上述の包装体においては、
下記〜等の問題がある。上記の包装体において
は、ナプキンを包装する包装材がフィルム単体であるた
め、経日的に剥離性が低くなり、ナプキンを取り出す際
に包装材が伸びたり、裂けたりする。また、これを抑制
するために、フィルム厚を厚くすると、コストアップは
もちろん、フィルム自体が硬くなったり、包装体を容易
に開封できなくなるといった欠点を生ずる。上記の
包装体においては、フィルム強度が低く、包装材を剥が
す際に伸びたり、裂けたりするという問題があり、ま
た、このような問題を解決するためにフィルムの剥離度
を上げると、フィルムの水溶性が損なわれ、便器に廃棄
した場合に便器に詰まる。上記の包装体において
は、粘着層をナプキンの1部にしか設けることができな
いので、ナプキンの使用時における固定性が悪い。上
記の包装体においては、ミシン目が設けられている
が、このミシン目から容易に空気が入り込み包装体が膨
らんでしまうため、持ち運びや開封がし難い。、上
記及びの包装体においては、熱可塑性樹脂としてシ
リコーン樹脂等の剥離性物質の含有物あるいは共重合体
を用いているので、剥離物質がブリードアウトし、温度
や湿度によって剥離度が不安定な状態になり易い。さら
に剥離面に部分的に剥離力が低下した領域が生じ、場合
によっては、フィルムが剥離しなくなってしまう。ま
た、ブリードアウトした剥離性物質が、粘着面に移行す
ることもしばしば起こり、経日的な剥離安定性をいかな
る環境においても維持することが困難である。上記
の包装体においては、上記、と同様の問題があり、
更に、あらかじめ剥離可能領域とシール可能領域を設定
したフィルムを用いているので、ヒートシール層を設
け、必ず決まった位置で製品を包装する必要があり、経
済性、生産性に劣る。上記の包装体においては、依
然として吸収性本体の粘着層に対しては、剥離紙が必要
であり、前述の剥離紙による問題は解決されていない。
上記の包装体においては、フラップ及び吸収性本体
の両者の粘着層を両面剥離紙により被覆しているため、
前述の剥離紙による問題が解決されていない。
【0005】即ち、上記〜の包装体の構造は、生理
用ナプキンに設けられた粘着層と、包装体に設けられた
剥離層との剥離性、及び該粘着層のショーツに対するタ
ック力の両方を充分な実用性をもって満足させることが
できないという問題がある。
【0006】従って、本考案の目的は、生理用ナプキン
が、その使用時においてショーツに対して充分なタック
力を有する粘着層を備え、且つ該粘着層が剥離性に優れ
る生理用ナプキンの包装構造を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本考案者らは、上記問題
を解決すべく、鋭意研究を重ねた結果、生理用ナプキン
に設ける粘着層を、特定の機能を有する粘着剤を用いて
形成することにより、上記目的を達成しうることを知見
した。
【0008】本考案は、上記知見に基づいてなされたも
のであり、生理用ナプキンとこれを包装する包装材とか
らなり、該生理用ナプキンをその折曲部において折り重
ねて、露出した非肌当接面と該包装材の内表面との間に
粘着層を設けた生理用ナプキンの包装構造において、上
記粘着層、包装構造を開封する際に、層間で分離して
上記生理用ナプキンの非肌当接面及び上記包装材の内表
面にそれぞれ粘着部を形成するように、粘着力の強い粘
着剤と粘着力の弱い粘着剤とを用いて形成されており、
上記の粘着力の強い粘着剤は、生理用ナプキン側の粘着
部を形成し、上記の粘着力の弱い粘着剤は、包装材側の
粘着部を形成するように、配されていることを特徴とす
る生理用ナプキンの包装構造を提供するものである。
【0009】また、本考案は、上記生理用ナプキンが、
ナプキン本体の長手方向の左右両側縁部に、それぞれの
幅方向外方に延出して形成された一対のフラップを有す
る生理用ナプキンであって、且つ該生理用ナプキンは、
上記一対のフラップがそれぞれナプキン本体の肌当接面
側又は非肌当接面側に折り曲げられた後、折り重ねられ
ていることを特徴とする上記生理用ナプキンの包装構造
を提供するものである。
【0010】
【作用】本考案の包装構造は、非肌当接面に粘着層が設
けられた生理用ナプキンを、その折曲部において折り重
ねて、該粘着層を露出させ、これを保護するように包装
材で個別包装してなる。そして、該包装構造の開封に際
しては、上記粘着層が層間で分離して、上記生理用ナプ
キンの非肌当接面及び上記包装材の内表面にそれぞれ粘
着部を形成するので、特に、剥離層を設けなくても、使
用時に充分なタック力を有する。
【0011】
【実施例】以下、添付図面を参照して、本考案の実施例
を詳細に説明するが、本考案はこれらに限定されるもの
ではない。
【0012】図1(A)は、本考案の生理用ナプキンの
包装構造の1実施例を示す斜視図であり、図1(B)
は、図1(A)に示す包装構造のI−I’断面図であ
り、図2は、図1(A)に示す包装構造を開封した状態
を示す概略図である。また、図3は、図1に示す生理用
ナプキンの底面図であり、図4は、生理用ナプキンを3
つ折にする際の途中の形態を示す概略斜視図であり、図
5は、3つ折にした生理用ナプキンの包装材による包装
態様を示す概略斜視図であり、図6は、3つ折にした生
理用ナプキンの包装材による連続的な包装態様の要部を
示す概略斜視図である。
【0013】図1に示す本実施例の生理用ナプキンの包
装構造1は、生理用ナプキン10とこれを包装する包装
材20とからなり、該生理用ナプキン10をその折曲部
17において折り重ねて、露出した非肌当接面12と該
包装剤20の内表面との間に粘着層16を設けてなる。
そして、上記粘着層16が、包装構造1を開封する際
に、層間で分離して上記生理用ナプキンの非肌当接面1
2及び上記包装材20の内表面にそれぞれ粘着部16A
及び16B(図2参照)を形成する粘着剤で形成されて
なる。
【0014】更に詳しくは、本実施例における生理用ナ
プキンの包装構造1は、生理用ナプキン10を、該生理
用ナプキン10の長手方向を前方部13、中央部14及
び後方部15に略3等分する2つの折曲部17におい
て、該後方部15、該前方部13の順序で、該中央部1
4の肌当接面11側に3つ折にし、包装材20により個
別包装してなる。なお、本考案の包装構造により包装さ
れる上記生理用ナプキン10は、肌当接面11が液透過
性のシート材により、また、非肌当接面12が液不透過
性のシート材によりそれぞれ形成され、更に上記肌当接
面11と非肌当接面12との間に液保持性の吸収体を有
する、通常の生理用ナプキンである。ここで、上記前方
部13は、生理用ナプキンの使用時において、使用者の
前面方向に位置する部位である。
【0015】また、上記包装材20の各側縁部分21
は、ヒートシールにより接合されており、縁端部分22
に沿う中央表面部に、包装材の開封を容易にするための
ミシン目23が設けてある。
【0016】包装材20としては、厚さ5〜50μmの
ポリプロピレン、低密度ポリエチレン、ポリビニルアル
コール、あるいは不織布や紙、及びこれらの複合材料が
好ましく用いられ、また、包装に際して、生理用ナプキ
ンの長手方向と同じ方向にシールされていることが好ま
しい。
【0017】以下、本実施例の生理用ナプキンの包装構
造1における特徴部分について、更に詳細に説明する。
【0018】上記粘着層16は、図1(B)に示すよう
に、粘着部16A及び16Bからなり、生理用ナプキン
の非肌当接面12と包装材20の内表面との間に設けら
れている。そして、該粘着部16A及び16Bは、図2
に示すように、包装構造1を開封する際に、層間で分離
して上記生理用ナプキンの非肌当接面12及び上記包装
材20の内表面にそれぞれ粘着部16A及び16Bを形
成するように、粘着層16は、粘着部16Aと16Bと
の間の粘着力が、生理用ナプキンの非肌当接面12と粘
着部16Aとの間の粘着力及び包装材20の内表面と粘
着部16Bとの間の粘着力よりも弱いものとなる、粘着
力の強い粘着剤と粘着力の弱い粘着剤との2種類の粘着
剤を用い形成されており、上記の粘着力の強い粘着剤
は、生理用ナプキン側の粘着部16Aを形成し、上記の
粘着力の弱い粘着剤は、包装材側の粘着部16Bを形成
するように、2種類の上記粘着剤が配されている
【0019】上記の2種類の粘着剤の特に好ましい具体
例としては、粘着力の強い粘着剤として、天然ゴムある
いはブタジエン等の合成ゴムを主剤とする感圧性接着剤
等を挙げることができ、粘着力の弱い粘着剤として、ア
クリル酸エステルを主剤とする感圧性接着剤等を挙げる
ことができる。あるいは、同種の粘着剤の場合には、粘
着力の異なる組成で用いることができる。この際、粘着
力の差は、0.1〜5Kg/25mmの範囲が望ましく、0.
5〜3Kg/25mmの範囲がより望ましい。上記粘着力は、
粘着剤をポリエチレンテレフタレートフィルムに厚さ5
0μmで塗布し、ステンレス板(sus304)に2Kg
のゴムローラで1往復して貼り付け、25℃、65%R
Hの条件でフィルムの一端をテンシロン引張試験機で3
00mm/分の速度で180°ピール強度を測定して求め
たものである。
【0020】上述の粘着剤を用いて粘着層を形成するこ
とにより、上記粘着部16Aと粘着部16Bとを重ね合
わせても、これらが、同一化されず、粘着部16A及び
16Bを簡単に剥離することができる。従って、特に剥
離紙等を設けることなく、生理用ナプキンの使用時にお
いて使用する粘着部(粘着部16A)を保護することが
できる。上記粘着層16を形成するには、上記非肌当接
面12上に上述の2種の粘着剤を塗布する方法、あるい
は包装体フィルムに塗布した後上記非肌当接面上12に
転写する方法等のいずれの方法でも形成することができ
【0021】尚、本実施例においては、上記粘着層を、
前方部と後方部とに、それぞれ、1ヵ所づつ設けた例に
ついて説明したが、本考案はこれに限定されるものでは
なく、例えば、粘着層の設置個数及び形状は特に制限さ
れず、2ヵ所以上とすることもできる。また、上述の粘
着層も、2層ではなく3層以上の構造としてもよい。
【0022】また、生理用ナプキンの使用時において
は、図1に示すミシン目23を引張り、包装材20を開
封して、上記粘着部16Aと粘着部16Bとを剥離させ
ることにより、すぐに用いることができる。
【0023】次いで、本実施例の生理用ナプキンの包装
構造1の形成方法について説明する。まず、図3に示す
非肌当接面上の前方部13及び中央部14に、粘着層1
6を形成した生理用ナプキン10を、図4に示すように
前方部13が外側となるように、それぞれの折曲部17
において、後方部15、前方部13の順序で、中央部1
4の肌当接部11側に3つ折にする。次に、図5に示す
ように、3つ折にした生理用ナプキン10を包装材の上
に載置し、各縁端部分23、23’を、縁端部分23が
上になるように矢印A方向に折り曲げて、生理用ナプキ
ン10を包装した後、各側縁部分22をヒートシールす
ることにより、生理用ナプキンの包装構造1を形成する
ことができる。尚、工業的には、通常、図6に示すよう
に、所定間隔で包装材20の連続シート上に、3つ折に
した生理用ナプキン10を連続的に載置し、該生理用ナ
プキンを該包装材20により両側から連続的に包み込ん
だ後、切断線24において切断と同時にヒートシールし
て、本考案の生理用ナプキンの包装構造を連続的に形成
する。
【0024】次いで、本考案の他の実施例について説明
する。図7(A)は、本考案の生理用ナプキンの包装構
造の1実施例を示す斜視図であり、図7(B)は、その
I−I’断面図である。また、図8(A)は、図7
(A)の包装構造を開封して取り出した生理用ナプキン
の底面図であり、図8(B)は、図8(A)に示す生理
用ナプキンのフラップ部分を矢印B方向に剥がした形態
を示す斜視図である。
【0025】本実施例の生理用ナプキンの包装構造30
は、生理用ナプキン40が、ナプキン本体48の長手方
向の左右両側縁部に、それぞれの幅方向外方に延出して
形成された一対のフラップ50を有しており〔図8
(A)及び(B)参照〕、図7(A)及び(B)に示す
ように、上記生理用ナプキン40を折り重ねて露出した
ナプキン本体48の非肌当接面42と上記包装材60の
内表面との間、及び上記一対のフラップ50の非肌当接
面42側と該フラップ50の非肌当接面42側に対応す
る上記ナプキン本体48の非肌当接面42との間に、上
述の粘着剤で形成された粘着層46、46’が設けられ
ている。
【0026】そして、ナプキンの使用時においては、図
8(A)に示すように、先ず、包装構造30を開封する
ことにより、上記生理用ナプキン40を折り重ねて露出
したナプキン本体48の非肌当接面42上、即ち、上記
生理用ナプキン40の非肌当接面42上の前方部43に
粘着部46Aが形成される。次いで、図8(B)に示す
ように、上記一対のフラップ50を矢印B方向に剥がす
ことにより、上記一対のフラップ50の非肌当接面42
側に粘着部46A’が形成され、また、該フラップ50
の非肌当接面42側に対応する上記ナプキン本体48の
非肌当接面42上に、粘着部46B’が形成される。従
って、生理用ナプキン上に多数の粘着部が形成されるの
で、使用時における生理用ナプキンの固定性を更に向上
させることができる。
【0027】
【考案の効果】本考案によれば、生理用ナプキンが、そ
の使用時においてショーツに対して十分なタック力を有
する粘着層を備え、且つ該粘着層が剥離性に優れる生理
用ナプキンの包装構造が提供され、具体的には、下記
〜等の効果を奏する。包装材が伸びたり、裂けたり
しない、袋を剥がす際に生じる音が小さい、包装材
が熱により収縮しない、包装材が粘着層から剥がしや
すい、フラップ付き生理用ナプキンにおいて、特に、
粘着部を多数設けることができる、生理用ナプキンの
使用時における剥離紙を剥がす手間が省け、剥離紙を廃
棄する必要がないので便器に廃棄して詰まらせることが
なく、また、生理用ナプキンの粘着層を、ショーツに
対して十分な固定力を有する程度の広さとすることがで
きる包装材を剥離処理する必要がなく、更には、包装
材にも粘着層が形成されるので、使用時に下着に貼付で
きる等の利点がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本考案の包装構造の1実施例を示す斜
視図である。
【図2】図1に示す包装構造における生理用ナプキンの
底面図である。
【図3】図1に示す包装構造における包装材の底面図で
ある。
【図4】生理用ナプキンを3つ折にする際の途中の形態
を示す概略斜視図である。
【図5】3つ折にした生理用ナプキンの包装材による包
装態様を示す概略斜視図である。
【図6】3つ折にした生理用ナプキンの包装材による連
続的な包装態様の要部を示す概略斜視図である。
【図7】図7(A)は、本考案の生理用ナプキンの包装
構造の1実施例を示す斜視図であり、図7(B)は、そ
のI−I’断面図である。
【図8】図8(A)は、図7(A)の包装構造を開封し
て取り出した生理用ナプキンの底面図であり、図8
(B)は、図8(A)に示す生理用ナプキンのフラップ
部分を矢印B方向に剥がした形態を示す斜視図である。
【符号の説明】
1 生理用ナプキンの包装構造 10 生理用ナプキン 11 肌当接面 12 非肌当接面 13 前方部 14 中央部 15 後方部 16 粘着層 17 折曲部 20 包装材 21 側縁部分 22 縁端部分
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A61F 13/15

Claims (4)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 生理用ナプキンとこれを包装する包装材
    とからなり、該生理用ナプキンをその折曲部において折
    り重ねて、露出した非肌当接面と該包装材の内表面との
    間に粘着層を設けた生理用ナプキンの包装構造におい
    て、 上記粘着層、包装構造を開封する際に、層間で分離し
    て上記生理用ナプキンの非肌当接面及び上記包装材の内
    表面にそれぞれ粘着部を形成するように、粘着力の強い
    粘着剤と粘着力の弱い粘着剤とを用いて形成されてお
    り、 上記の粘着力の強い粘着剤は、生理用ナプキン側の粘着
    部を形成し、上記の粘着力の弱い粘着剤は、包装材側の
    粘着部を形成するように、配されている ことを特徴とす
    る生理用ナプキンの包装構造。
  2. 【請求項2】 上記の粘着力の強い粘着剤が、天然ゴム
    あるいはブタジエン等の合成ゴムを主剤とする感圧性接
    着剤であり、上記の粘着力の弱い粘着剤が、アクリル酸
    エステルを主剤とする感圧性接着剤であり、これらの粘
    着剤の粘着力の差が0.1〜5Kg/25mm であることを特
    徴とする請求項1記載の生理用ナプキンの包装構造。
  3. 【請求項3】 上記生理用ナプキンが、ナプキン本体の
    長手方向の左右両側縁部に、それぞれの幅方向外方に延
    出して形成された一対のフラップを有する生理用ナプキ
    ンであって、且つ該生理用ナプキンは、上記一対のフラ
    ップがそれぞれナプキン本体の肌当接面側又は非肌当接
    面側に折り曲げられた後、折り重ねられていることを特
    徴とする請求項1記載の生理用ナプキンの包装構造。
  4. 【請求項4】 上記一対のフラップがナプキン本体の非
    肌当接面側に折り曲げられており、上記一対のフラップ
    の非肌当接面側と該フラップの非肌当接面側に対応する
    上記ナプキン本体の非肌当接面との間にも、それぞれ上
    記粘着剤で形成された粘着層を設けたことを特徴とする
    請求項記載の生理用ナプキンの包装構造。
JP1993005434U 1992-12-10 1993-02-19 生理用ナプキンの包装構造 Expired - Fee Related JP2598185Y2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993005434U JP2598185Y2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 生理用ナプキンの包装構造
MYPI93002628A MY116472A (en) 1992-12-10 1993-12-08 Wrapping structure for sanitary napkin.
GB9325293A GB2273279B (en) 1992-12-10 1993-12-10 Wrapping structure for sanitary napkin
GB9607987A GB2298627B (en) 1992-12-10 1993-12-10 Wrapping structure for sanitary napkin
SG1996003443A SG44596A1 (en) 1992-12-10 1993-12-10 Wrapping structure for sanitary napkin
HK29297A HK29297A (en) 1992-12-10 1997-03-13 Wrapping structure for sanitary napkin
HK98102082A HK1002989A1 (en) 1992-12-10 1998-03-12 Wrapping structure for sanitary napkin

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993005434U JP2598185Y2 (ja) 1993-02-19 1993-02-19 生理用ナプキンの包装構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0663026U JPH0663026U (ja) 1994-09-06
JP2598185Y2 true JP2598185Y2 (ja) 1999-08-03

Family

ID=11611095

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993005434U Expired - Fee Related JP2598185Y2 (ja) 1992-12-10 1993-02-19 生理用ナプキンの包装構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2598185Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0663026U (ja) 1994-09-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100197848B1 (ko) 생리용 냅킨 포장체
JP3916466B2 (ja) 衛生用製品
GB2273279A (en) Wrapping structure for sanitary napkin
JPH06315504A (ja) 生理用ナプキンの包装構造
KR100474147B1 (ko) 낱개 포장된 생리용 냅킨
JP2007075137A (ja) 生理用ナプキンの個包装体
JP4393015B2 (ja) 吸収性物品の包装構造
JP4484695B2 (ja) 吸収性物品の個別包装体
JP2000083991A (ja) 吸収性物品の包装構造
JP2598185Y2 (ja) 生理用ナプキンの包装構造
JP2598186Y2 (ja) 生理用ナプキンの包装構造
JP3447902B2 (ja) 生理用ナプキンの包装構造
JP2567607Y2 (ja) 個袋入り生理用ナプキン
JP2582467Y2 (ja) 生理用ナプキンの包装構造
JP2598184Y2 (ja) 生理用ナプキンの包装構造
JP2559757Y2 (ja) 生理用ナプキンの包装構造
JPH0994267A (ja) ウイング付吸収性物品
JP2597971Y2 (ja) 生理用ナプキンの包装構造
JP4762057B2 (ja) 吸収性物品の包装構造
JP2579634Y2 (ja) 生理用ナプキンの包装構造
JPH0727538U (ja) 生理用ナプキンの包装構造
JP2006180989A (ja) 吸収性物品の包装構造
JP2003290283A (ja) 衛生用製品
JPH0796001A (ja) 生理用ナプキンの包装構造
JPH077944Y2 (ja) 個別包装生理用ナプキン

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees