JP2597399Y2 - 健康座椅子 - Google Patents

健康座椅子

Info

Publication number
JP2597399Y2
JP2597399Y2 JP1993049890U JP4989093U JP2597399Y2 JP 2597399 Y2 JP2597399 Y2 JP 2597399Y2 JP 1993049890 U JP1993049890 U JP 1993049890U JP 4989093 U JP4989093 U JP 4989093U JP 2597399 Y2 JP2597399 Y2 JP 2597399Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
massage
seat
roller
cushion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1993049890U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0714940U (ja
Inventor
徹 原島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ATECS CORP
Original Assignee
ATECS CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ATECS CORP filed Critical ATECS CORP
Priority to JP1993049890U priority Critical patent/JP2597399Y2/ja
Publication of JPH0714940U publication Critical patent/JPH0714940U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2597399Y2 publication Critical patent/JP2597399Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Chairs Characterized By Structure (AREA)
  • Massaging Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、健康座椅子に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、背部を前後傾動自在として腰の曲
げ伸ばし運動が行えるようにした健康座椅子が知られて
いる。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】しかし、上述の健康座
椅子は、腰を伸ばす運動しかできないため、使用者はす
ぐに飽きてしまうという問題があった。このため、さら
なる健康促進効果が得られる健康座椅子が要望されるよ
うになった。
【0004】そこで、本考案は、上述の問題を解決し
て、腰を伸ばす運動を利用して首や背中のマッサージを
行うことができ、心地良く、かつ、飽きることなく使用
できる健康座椅子を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】上述の目的を達成するた
めに本考案に係る健康座椅子は、前後傾動自在に枢支さ
れると共に背部クッションが取付けられる背部枠と、水
平・前傾揺動自在に枢支されると共に座部クッションが
取付けられる座部枠と、を有する枠体を備え、該枠体
が、上記背部枠の後傾状態に於て該背部枠と座部枠が側
面視への字状となるように構成された健康座椅子であっ
て、上記背部枠を、上部に上下2本の横杆部を有する正
面視略門型に形成し、該背部枠の2本の横杆部を、上記
背部クッションの上端縁部よりも上方に配置し、かつ、
2本の上記横杆部に、夫々、マッサージ用上ローラとマ
ッサージ用下ローラを外嵌状にかつ左右方向の水平軸心
廻りに回転自在に枢着して、該マッサージ用上ローラと
マッサージ用下ローラを上記背部クッションの上端縁部
よりも上方に保持し、上記マッサージ用上ローラとマッ
サージ用下ローラが、夫々、3つの大径部とその間の2
つの小径部とを有するものである。
【0006】また、本考案に係る健康座椅子は、前後傾
動自在に枢支されると共に背部クッションが取付けられ
る背部枠と、水平・前傾揺動自在に枢支されると共に座
部クッションが取付けられる座部枠と、を有する枠体を
備え、該枠体が、上記背部枠の後傾状態に於て該背部枠
と座部枠が側面視への字状となるように構成された健康
座椅子であって、上記背部枠を、正面視略門型に形成
し、該背部枠の上端の横杆部を、上記背部クッションの
上端縁部よりも上方に配置し、かつ、背部クッションの
上端縁部よりも上方の上記横杆部に、マッサージ用ロー
ラを外嵌状にかつ左右方向の水平軸心廻りに回転自在に
枢着して、該マッサージ用ローラを上記背部クッション
の上端縁部よりも上方に保持し、該マッサージ用ローラ
は、2つの球状の大径部とその間の小径部とを有する
のである。
【0007】
【作用】本考案の健康座椅子に着座して上半身を後方へ
倒して腰を伸ばすと、背部(背部枠)が後方傾動すると
共に、座部(座部枠)が前傾揺動する。背部の傾動に伴
って、マッサージ用ローラが人の首部や背中部を押圧す
るためマッサージできる。
【0008】背部枠の後傾状態に於て該背部枠と座部枠
が側面視への字状となるように構成すれば、仰向けで腰
を上方へ突き出した状態で首部や背中部をマッサージで
きる。
【0009】背部枠に、マッサージ用上ローラとマッサ
ージ用下ローラを枢着すれば、首と背中を同時にマッサ
ージでき、マッサージできる範囲が広くなる。
【0010】
【実施例】以下、実施例を示す図面に基づき本考案を詳
説する。
【0011】図1は本考案に係る健康座椅子の一実施例
を示し、1は背部クッション2を有する背部、3は座部
クッション4を有する座部であり、夫々、背部枠5と
(後述の)座部枠6とを有する枠体7に取付けられる。
【0012】しかして、上記背部カバー2と座部カバー
4を省略して示す図2と図3に於て、枠体7は、後方に
反り上がり部8を有する側面視横倒J字状の側方フレー
ム9,9とその側方フレーム9,9相互を連結する連結
部材10, 11とから成る固定枠12と、該固定枠12の後端部
に前後傾動自在に枢着される背部枠5と、固定枠12の前
端部に前後揺動自在に枢着される前方支持部材13と、該
前方支持部材13の上端部に前端部が枢結されると共に背
部枠5の下端部に後端部が枢結される座部枠6と、から
構成される。
【0013】背部枠5の中間高さ位置よりもやや下方寄
りの部位は、固定枠12の反り上がり部8の上端部に枢結
ピン14をもって枢支される。
【0014】つまり、この健康座椅子は、前後傾動自在
な背部1と、該背部1の前後傾動に連動して水平・前傾
揺動自在な座部3と、を有する。また、枠体7を、背部
枠5の後傾状態に於て背部枠5と座部枠6が側面視への
字状となるように、構成する。
【0015】背部1の背部枠5に、人の首部から背中部
にかけて、局部的に転動自在に当接する左右方向の水平
軸心廻りに回転自在なマッサージ用ローラ15を、枢着す
る。具体的には、背部枠5を、上部に上下2本の横杆部
を有する正面視略門型に形成する。さらに、背部枠5の
2本の横杆部を、背部クッション2の上端縁部よりも上
方に配置する。
【0016】マッサージ用ローラ15は、具体的には、人
の首部を押圧するマッサージ用上ローラ15aと背中部を
押圧するマッサージ用下ローラ15bとから成る。つま
り、複数個のマッサージ用ローラ15を、背部枠5の上部
に上下2列に並設する。即ち、背部枠5の2本の横杆部
に、夫々、マッサージ用上ローラ15aとマッサージ用下
ローラ15bを外嵌状にかつ左右方向の水平軸心廻りに回
転自在に枢着して、マッ サージ用上ローラ15aとマッサ
ージ用下ローラ15bを背部クッション2の上端縁部より
も上方に保持する。
【0017】また、マッサージ用上ローラ15a及びマッ
サージ用下ローラ15bは、3つの大径部16…と、その間
の2つの小径部17…とを有する。
【0018】上述の構成により、使用者が背中で押して
背部1(背部枠5)を枢結ピン14廻りに後方へ傾動させ
ることにより、前方支持部材13が前側へ傾動し、同時に
座部3(座部枠6)は後方側が持ち上がるように揺動─
──即ち前傾揺動───する(図3参照)。
【0019】この揺動の際に、マッサージ用上ローラ15
a及びマッサージ用下ローラ15bの大径部16…が、夫
々、使用者の首部と背中部に、局部的に圧接しつつ転動
する。従って、首部と背中部を同時にマッサージでき、
いわゆるつぼの刺激効果も期待できる。
【0020】その後、図3の仮想線で示す如く、背部枠
5と座部枠6が側面視への字状となるまで背部枠5と座
部枠6を傾斜させることができる。これにより、使用者
は仰向けで腰を上方へ突き出した状態となり、完全に腰
を伸ばすことができる。
【0021】さらにその後、上体を起こすと、背部1
(背部枠5)が前方へ傾動すると共に、前方支持部材13
が後側へ傾動し、同時に座部3(座部枠6)は後方側が
下降するように揺動する。そして、図3の実線で示すよ
うに、背部枠5が起立状となると共に座部枠6が水平状
となる。
【0022】このように上体を起こす際も、マッサージ
用上ローラ15a及びマッサージ用下ローラ15bの大径部
16…が、夫々、使用者の首部と背中部に、局部的に圧接
しつつ転動してマッサージできる。
【0023】次に、図4は、他の実施例を示す。背部枠
5の中間高さ位置の左右部には、端部にクッション材19
が取付けられた肘掛け枠18, 18が固着される。
【0024】背部枠5の上端には、2つの球状の大径部
16, 16とその間の小径部17とを有するマッサージ用ロー
ラ15が、左右方向の水平軸心廻りに回転自在に取付けら
れる。具体的には、背部枠5を、正面視略門型に形成
し、背部枠5の上端の横杆部を、背部クッション2の上
端縁部よりも上方に配置する。そして、背部枠5の上端
の横杆部に、マッサージ用ローラ15を外嵌状にかつ左右
方向の水平軸心廻りに回転自在に枢着して、マッサージ
用ローラ15を背部クッション2の上端縁部よりも上方に
保持する。
【0025】また、図5に示すように、枠体7を、固定
枠12と、該固定枠12の後端部に前後揺動自在に枢着され
る後方支持部材20と、該後方支持部材20の上端部に前後
傾動自在に枢着される背部枠5と、固定枠12に前端部が
枢着されると共に背部枠5の下端部に後端部が枢結され
る座部枠6と、から構成する。
【0026】固定枠12の側方フレーム9は前端を上方へ
延伸した短寸の鉛直部21を有し、この鉛直部21の上端に
座部枠6の前端が枢着されている。
【0027】上述の構成により、使用者が上体を後方へ
倒して背部1(背部枠5)を後方へ傾動させることによ
り、座部3(座部枠6)が後方側が持ち上がるように揺
動───即ち前傾揺動───し、同時に、後方支持部材
20が後方へ揺動する。
【0028】逆に、使用者が上体を起こすと、座部枠6
の後方側が下降すると共に背部枠5が前方へ傾動して起
立状となり、同時に、後方支持部材20が前方へ揺動す
る。
【0029】このように背部1が前後傾動する間に、マ
ッサージ用ローラ15が、首、肩、背中等を押圧し、マッ
サージできる。
【0030】
【考案の効果】本考案は、上述の如く構成されるので、
次に記載する効果を奏する。
【0031】請求項1記載の健康座椅子によれば、腰を
伸ばすことができると共に、その運動を利用して、人の
首部から背中部にかけてマッサージ用上ローラ15aの3
つの大径部16…とマッサージ用下ローラ15bの3つの大
径部16…にて局部的にマッサージできる。しかも、人の
首部と背中部を同時にマッサージできる。かつ、マッサ
ージできる範囲が広くなる。さらに、腰が上方に突き出
る状態となるまで体を反らせつつ首や背中のマッサージ
ができ、より健康な運動が行える。
【0032】請求項2記載の健康座椅子によれば、腰を
伸ばすことができると共に、その運動を利用して、人の
首部から背中部にかけてマッサージ用ローラ15の2つの
大径部16,16にて局部的にマッサージできる。さらに、
腰が上方に突き出る状態となるまで体を反らせつつ首や
背中のマッサージができ、より健康な運動が行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す斜視図である。
【図2】枠体の斜視図である。
【図3】使用状態を説明する枠体の側面図である。
【図4】他の実施例を示す斜視図である。
【図5】使用状態を説明する枠体の側面図である。
【符号の説明】
2 背部クッション 4 座部クッション 5 背部枠 6 座部枠 7 枠体 15 マッサージ用ローラ 15a マッサージ用上ローラ 15b マッサージ用下ローラ 16 大径部 17 小径部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) A47C 3/00 - 3/40 A61H 15/00

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 前後傾動自在に枢支されると共に背部ク
    ッション2が取付けられる背部枠5と、水平・前傾揺動
    自在に枢支されると共に座部クッション4が取付けられ
    る座部枠6と、を有する枠体7を備え、該枠体7が、上
    記背部枠5の後傾状態に於て該背部枠5と座部枠6が側
    面視への字状となるように構成された健康座椅子であっ
    て、上記背部枠5を、上部に上下2本の横杆部を有する
    正面視略門型に形成し、該背部枠5の2本の横杆部を、
    上記背部クッション2の上端縁部よりも上方に配置し、
    かつ、2本の上記横杆部に、夫々、マッサージ用上ロー
    ラ15aとマッサージ用下ローラ15bを外嵌状にかつ左右
    方向の水平軸心廻りに回転自在に枢着して、該マッサー
    ジ用上ローラ15aとマッサージ用下ローラ15bを上記背
    部クッション2の上端縁部よりも上方に保持し、上記マ
    ッサージ用上ローラ15aとマッサージ用下ローラ15b
    が、夫々、3つの大径部16…とその間の2つの小径部1
    7, 17とを有することを特徴とする健康座椅子。
  2. 【請求項2】 前後傾動自在に枢支されると共に背部ク
    ッション2が取付けられる背部枠5と、水平・前傾揺動
    自在に枢支されると共に座部クッション4が取付けられ
    る座部枠6と、を有する枠体7を備え、該枠体7が、上
    記背部枠5の後傾状態に於て該背部枠5と座部枠6が側
    面視への字状となるように構成された健康座椅子であっ
    て、上記背部枠5を、正面視略門型に形成し、該背部枠
    5の上端の横杆部を、上記背部クッション2の上端縁部
    よりも上方に配置し、かつ、背部クッション2の上端縁
    部よりも上方の上記横杆部に、マッサージ用ローラ15を
    外嵌状にかつ左右方向の水平軸心廻りに回転自在に枢着
    して、該マッサージ用ローラ15を上記背部クッション2
    の上端縁部よりも上方に保持し、該マッサージ用ローラ
    15は、2つの球状の大径部16,16とその間の小径部17と
    を有することを特徴とする健康座椅子。
JP1993049890U 1993-08-20 1993-08-20 健康座椅子 Expired - Fee Related JP2597399Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993049890U JP2597399Y2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 健康座椅子

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993049890U JP2597399Y2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 健康座椅子

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0714940U JPH0714940U (ja) 1995-03-14
JP2597399Y2 true JP2597399Y2 (ja) 1999-07-05

Family

ID=12843632

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993049890U Expired - Fee Related JP2597399Y2 (ja) 1993-08-20 1993-08-20 健康座椅子

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2597399Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014151014A (ja) * 2013-02-08 2014-08-25 Family Inada Co Ltd マッサージ機
JP6274692B2 (ja) * 2014-02-25 2018-02-07 ファミリーイナダ株式会社 マッサージ機
CN108852589A (zh) * 2018-09-04 2018-11-23 江苏兴鑫医用设备有限公司 多功能电动颈椎牵引椅

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62106549U (ja) * 1985-12-23 1987-07-07
JPS62128458U (ja) * 1986-02-07 1987-08-14
JPS6423492U (ja) * 1987-07-30 1989-02-08

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0714940U (ja) 1995-03-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0614884B2 (ja) 椅子例えば複合椅子における配置
JPH0212565B2 (ja)
KR102250315B1 (ko) 무브 체어
CN214760136U (zh) 一种交叉摇椅
JP2597399Y2 (ja) 健康座椅子
JP2525762Y2 (ja) 健康椅子
CN2379122Y (zh) 保健按摩摇椅
KR102384036B1 (ko) 양쪽의자
JPH0123491Y2 (ja)
KR200399954Y1 (ko) 허리운동 기능을 갖는 회전의자
US5052755A (en) Chair, and methods of constructing and utilizing same
JPS638294Y2 (ja)
JPH0323238Y2 (ja)
JPH0123492Y2 (ja)
CN219230632U (zh) 一种按摩枕
KR200362249Y1 (ko) 다기능 쇼파
CN2409955Y (zh) 伏座式按摩椅
CN213406824U (zh) 带按摩装置的椅子
CN215382592U (zh) 一种坐姿调整办公椅
JPH0141313Y2 (ja)
CN2242028Y (zh) 美健椅
JPS5940021Y2 (ja) マツサ−ジ椅子
KR20090131537A (ko) 회동좌판이 구비된 의자
JP3077153U (ja) リクライニング可能な椅子
JPH0238778Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees