JP2591486Y2 - 浄温水装置 - Google Patents

浄温水装置

Info

Publication number
JP2591486Y2
JP2591486Y2 JP1993028588U JP2858893U JP2591486Y2 JP 2591486 Y2 JP2591486 Y2 JP 2591486Y2 JP 1993028588 U JP1993028588 U JP 1993028588U JP 2858893 U JP2858893 U JP 2858893U JP 2591486 Y2 JP2591486 Y2 JP 2591486Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
line
treated
hot water
purification filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1993028588U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0682165U (ja
Inventor
正 石村
正司 足立
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyoritsu Co Ltd
Original Assignee
Kyoritsu Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyoritsu Co Ltd filed Critical Kyoritsu Co Ltd
Priority to JP1993028588U priority Critical patent/JP2591486Y2/ja
Priority to US08/233,038 priority patent/US5490921A/en
Publication of JPH0682165U publication Critical patent/JPH0682165U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591486Y2 publication Critical patent/JP2591486Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/04Feed pretreatment
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/025Reverse osmosis; Hyperfiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/027Nanofiltration
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/08Apparatus therefor
    • B01D61/081Apparatus therefor used at home, e.g. kitchen
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/10Accessories; Auxiliary operations
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D61/00Processes of separation using semi-permeable membranes, e.g. dialysis, osmosis or ultrafiltration; Apparatus, accessories or auxiliary operations specially adapted therefor
    • B01D61/02Reverse osmosis; Hyperfiltration ; Nanofiltration
    • B01D61/12Controlling or regulating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B01PHYSICAL OR CHEMICAL PROCESSES OR APPARATUS IN GENERAL
    • B01DSEPARATION
    • B01D2311/00Details relating to membrane separation process operations and control
    • B01D2311/04Specific process operations in the feed stream; Feed pretreatment

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Details Of Fluid Heaters (AREA)
  • Separation Using Semi-Permeable Membranes (AREA)
  • Water Treatment By Sorption (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、飲料水やシャワー用等
に適する清浄な水及び湯を得ることができる浄温水装置
に関するもので、家庭及び工業用として使用できる他、
さらには海水の淡水化にも応用できることを特徴とす
る。
【0002】
【従来の技術】微粒子等を除去して海水等の浄化ができ
る浄水化フィルタとして、例えば、中空糸膜フィルタが
提供されている。該中空糸膜フィルタは、中空糸膜の外
側から被処理水を加圧して供給する必要があるため、浄
水装置に利用する場合には、フィルタを収容する圧力タ
ンク類が必要とされていた。
【0003】前記圧力タンク類の必要性は、必然的に高
圧ポンプを必要とし、その結果として家庭用の100ボ
ルト電源での使用に困難が伴うものであった。すなわ
ち、高圧ポンプの起動時に必要とされる大きな負荷に家
庭電源では耐えられない場合があり、したがって、使用
場所が限定され、可搬式に構成してもあまり意義がない
ものであった。さらに前記中空糸膜フィルタは、被処理
水の温度が適温より約摂氏10度低下すると、取水量が
約50パ−セントも低下する等の特性を有していた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】そこで本考案は、ポン
プ起動時の負荷の軽減を図ると同時に、中空糸膜フィル
タの自動洗浄効果を得ることができ、さらに被処理水が
低温の場合にも常に安定した浄化水の取水量を得ること
ができる浄温水装置を提供することを目的とするもので
ある。
【0005】
【課題を解決するための手段】前記目的を達成するた
め、本考案は、被処理水管路に設けられたポンプ、該ポ
ンプの吐出管路に連結された浄水化フィルタ、該浄水化
フィルタの浄化水出口部から延長されボイラ−ユニット
に連結される主管路、前記浄化水出口部から延長されタ
イマ−付きコックを介して汚水管路及び還流管路に分岐
される副管路、前記ボイラ−ユニットの取湯管路から分
岐され補給湯用コック及び流量調整弁を介して前記被処
理水管路に連結される補給湯管路からなり、前記汚水管
路が前記浄水化フィルタの汚水出口に連結されるととも
に、前記被処理水管路と前記還流管路との連結部の水温
に応じて前記補給湯管路の前記補給湯用コック及び前記
流量調整弁を制御せしめて温水を前記被処理水管路に供
給し、前記浄水化フィルタに供給される被処理水温度を
制御する構成としたものである。
【0006】
【作用】本考案では、予め、副管路8に設けられたタイ
マ−付きコック11が、該コック11に付属されたタイ
マ−(図示せず)の働きでポンプ3の始動時毎に一定時
間開放されるように構成される。さらにレギュレ−タ1
2が適宜の作動圧力に調整され、浄水化フィルタ5を通
過した浄化水の一部(例えば、半分)が被処理水管路2
に循環させられ、浄水化フィルタ5内が所定圧に維持さ
れる。
【0007】被処理水は、まず被処理水管路2に供給さ
れ、該被処理水管路2に設けられたプレフィルタ18、
カ−ボンフィルタ19で粗大な不純物及び臭気等が除去
され、さらにポンプ3によって浄水化フィルタ5に供給
される。
【0008】しかしながら、前記のごとくポンプ3の始
動時毎にタイマ−付きコック11が一定時間開放される
ため、浄水化フィルタ5の浄化水出口部5cにおいて
は、主管路7のほか、副管路8から汚水管路9及び還流
管路10に処理水が流れる。したがって、浄水化フィル
タ5内部が加圧状態とならず、ポンプ3の負荷が軽減さ
れるため、家庭用の100ボルト電源等での使用が可能
である。
【0009】同時に浄水化フィルタ5内部が低圧状態で
あるため、該浄水化フィルタ5の洗浄が行われる。すな
わち、浄水化フィルタ5内部が高圧の場合は、微粒子等
を効率よく捕捉するが、内部が低圧状態の時に汚水出口
5c側から大容量の水あるいは消毒液を供給すると、捕
捉した微粒子等を洗浄排出することができるものであ
る。
【0010】その後、所定時間が経過して前記タイマ−
付きコック11が自動的に閉じられると、所定の高圧運
転が行われ、浄水化フィルタ5の効率に合わせて、例え
ば、被処理水の半分が浄化水として主管路7に、残りの
半分が汚水管路9へ汚水(濃縮水)として排出される。
【0011】一方、主管路7に供給された処理水は、減
圧弁23を通ってボイラ−ユニット6に供給され、該ボ
イラ−ユニット6に設けられたボイラ−サ−モスタット
24の設定温度に合わせ加温され、浄温水取出口28に
至り、飲料用、シャワ−、その他に利用される。
【0012】また、副管路8に供給された浄化水は、還
流管路10、該還流管路10に設けられたレギュレ−タ
12を通って、被処理水管路2に循環供給させられる。
【0013】本考案によれば、低温被処理水の取水量を
増加させることができる。すなわち、補給湯管路14に
設けた補給湯用コック15を開き、流量調整弁16を前
記還流管路10と被処理水管路2との連結部Bに配設し
たサ−モスタット17の検出値にしたがって制御し、ボ
イラ−ユニット6で加温された処理水の一部を被処理水
管路2に循環させ、浄水化フィルタ5に供給する水温を
上げればよい。
【0014】例えば、浄水化フィルタ5への被処理水の
供給量を、毎分20リットル、供給源1の水温摂氏5度
とし、最終的な浄温水取出口28の水温を40度に維持
すると仮定する。前記浄水化フィルタ5の適温での効率
が50%であれば、その浄化水出口部5cからの浄化水
は、図中のZ部、すなわち、主管路7に毎分10リット
ル、図中のY部、すなわち、還流管路10には浄水化フ
ィルタ5の汚水出口5cからの汚水が毎分10リットル
流れる。
【0015】そこでポンプ3の吐出管路4部であるX
部、すなわち、浄水化フィルタ5の被処理水供給口5a
における水温を常時、処理適温の、例えば、摂氏15度
に維持するためには、補給湯管路14に設けた補給湯用
電動コック15及び流量調整弁16を制御してボイラ−
ユニット6の取湯管路13からの温水の一部を被処理水
管路2に適量Q だけ循環供給すればよい。
【0016】前記一例において、装置が定常運転中であ
れば、被処理水管路2のX部の被処理水は、還流管路1
0から15度で毎分10リットルの汚水が供給され、ま
た、補給湯管路14からも40度でQ の浄温水が供
給されるので、熱損失はゼロと仮定して熱量バランスを
考えると、 (20−10−Q )×5+Q ×40+10×15=20×15であり 、これより前記Q を求めると 35Q =100 Q =100/35 Q =2.86となる。
【0017】したがって、浄温水取出口28からは、1
0−2.86=毎分7.14リットル、すなわち、被処
理水の供給源1の水温が摂氏5度にもかかわらず、毎分
7.14リットル、40度の浄温水の取湯が可能とな
る。
【0018】これに対し、単に、被処理水の供給源1か
ら、毎分20リットル、水温摂氏5度の被処理水のみを
そのまま供給した場合には、浄水化フィルタ5に供給さ
れる水温も変わらず摂氏5度であるため、浄水化フィル
タ5からの取水量が、前記一例の処理適温の摂氏15度
の場合に比べて、例えば半減させられ、浄化水が主管路
7に5リットル、汚水が汚水管路9に15リットル流
れ、結果的に毎分5リットル、40度の浄温水しか得ら
れないことになる。
【0019】
【実施例】以下、本考案の一実施例を図面にもとずいて
説明する。図中、1は被処理水の供給源、例えば水道栓
であり、2は該被処理水の供給源から延長された被処理
水管路である。さらに該被処理水管路2には図示しない
モータ等により駆動される高圧ポンプ3が設けられ、該
高圧ポンプ3の吐出管路4には、浄水化用の中空糸膜フ
ィルタ5の被処理水供給口5aが連結される。
【0020】前記中空糸膜フィルタ5は、加圧タンクタ
イプに構成され、その浄化水出口部5cからボイラ−ユ
ニット6に連結される主管路7及び副管路8が延長され
る。さらに該副管路8がタイマ−付き電動コック11を
介して汚水管路9及び還流管路10に分岐され、該還流
管路10がレギュレ−タ12を介して連結部Bで前記被
処理水管路2に連結される。
【0021】さらに前記ボイラ−ユニット6の取湯管路
13から補給湯管路14が分岐され、該補給湯管路14
には補給湯用電動コック15及び流量調節弁16が設け
られる。
【0022】そしてさらに前記補給湯管路14が、前記
被処理水管路2と前記還流管路10の前記連結部Bより
上流の被処理水の供給源1側の連結部Aで連結される。
図中、17は前記被処理水管路2と前記還流管路10の
連結部Bの水温を検出するサ−モスタットであり、その
検出値により前記補給湯管路14の補給湯供給用電動コ
ック15が自動的に開かれ、前記流量調整弁16を介し
て適量の温水が前記被処理水管路2に供給され、中空糸
膜フィルタ5に供給される被処理水温度が制御される。
【0023】図中、18は必要に応じて設けられるプレ
フィルタ、19はカ−ボンフィルタ、20は給水チャッ
キ弁、21はアキュ−ムレ−タ、22は圧力計、23は
減圧弁、24はボイラ−サ−モスタット、25はボイラ
−逃し弁、26、27はそれぞれドレン、28は浄温水
取出口である。
【0024】
【考案の効果】本考案によれば、ポンプ起動時の負荷が
軽減させられるため、家庭用電源での使用が可能である
とともに、同時に浄水化フィルタの自動洗浄効果を得る
ことができ、さらに被処理水が低温の場合にも処理効率
を低下せしめることなく、常に必要とする浄温水の取水
量を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例の浄温水系統を示すブロック
線図である。
【符号の説明】
2 被処理水管路 3 ポンプ 4 吐出管路 5 浄水化フィルタ 5b 汚水出口 5c 浄水化出口部 6 ボイラ−ユニット 7 主管路 8 副管路 9 汚水管路 10 還流管路 11 タイマ−付きコック 12 レギュレ−タ 13 取湯管路 14 補給湯管路 15 補給湯用コック 16 流量調整弁 B 被処理水管路と還流管路の連結部
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E03B 7/09 B01D 65/02 C02F 1/44 E03C 1/10 F24H 9/00 F24H 1/00 602 B01D 35/00

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被処理水管路2に設けられたポンプ3、
    該ポンプ3の吐出管路4に連結された浄水化フィルタ
    5、該浄水化フィルタ5の浄化水出口部5cから延長さ
    れボイラ−ユニット6に連結される主管路7、前記浄化
    水出口部5cから延長されタイマ−付きコック11を介
    して汚水管路9及び還流管路10に分岐される副管路
    8、前記ボイラ−ユニット6の取湯管路13から分岐さ
    れ補給湯用コック15及び流量調整弁16を介して前記
    被処理水管路2に連結される補給湯管路14からなり、
    前記汚水管路9が前記浄水化フィルタ5の汚水出口5b
    に連結されるとともに、前記被処理水管路2と前記還流
    管路10との連結部Bの水温に応じて前記補給湯管路1
    4の前記補給湯用コック15及び前記流量調整弁16を
    制御せしめて温水を前記被処理水管路2に供給し、前記
    浄水化フィルタ5に供給される被処理水温度を制御する
    ことを特徴とする浄温水装置。
JP1993028588U 1993-04-30 1993-04-30 浄温水装置 Expired - Lifetime JP2591486Y2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993028588U JP2591486Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 浄温水装置
US08/233,038 US5490921A (en) 1993-04-30 1994-04-25 Two water purifying, recirculating and heating apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1993028588U JP2591486Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 浄温水装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0682165U JPH0682165U (ja) 1994-11-25
JP2591486Y2 true JP2591486Y2 (ja) 1999-03-03

Family

ID=12252762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1993028588U Expired - Lifetime JP2591486Y2 (ja) 1993-04-30 1993-04-30 浄温水装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US5490921A (ja)
JP (1) JP2591486Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ITPD20110239A1 (it) * 2011-07-13 2013-01-14 Idropan Dell Orto Depuratori Srl Impianto per la dissalazione dell'acqua d'una rete idrica e metodo per la dissalazione dell'acqua di una rete idrica in particolare mediante detto impianto.
CN115784533A (zh) * 2017-05-05 2023-03-14 巴克斯特国际公司 水净化设备

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2739335B2 (de) * 1977-09-01 1980-01-10 Blutspendedienst Der Landesverbaende Des Deutschen Roten Kreuzes Niedersachsen, Oldenburg Und Bremen Gemeinnuetzige Gmbh, 3257 Springe Verfahren zur Gewinnung von keim- und teilchenfreiem Wasser fur medizinische Injektionen und für technische Zwecke
US4288326A (en) * 1978-03-14 1981-09-08 Keefer Bowie Rotary shaft driven reverse osmosis method and apparatus
US4344826A (en) * 1980-06-20 1982-08-17 Vaponics, Inc. Distillation system and process
DE3146588A1 (de) * 1981-11-25 1983-06-30 Gerhard 7990 Friedrichshafen Hestermann Geraet zur teilweisen trennung fluessiger loesungen nach dem prinzip der umkehrosmose
US4784771A (en) * 1987-08-03 1988-11-15 Environmental Water Technology, Inc. Method and apparatus for purifying fluids
JPH0628700B2 (ja) * 1990-01-16 1994-04-20 株式会社共立 造水装置
US5076913A (en) * 1990-04-27 1991-12-31 Environmental Water Technology, Inc. Fluid purifying apparatus and method of purifying fluids
US5282972A (en) * 1991-12-18 1994-02-01 Kelco Water Engineering, Inc. Method and apparatus for recycling R/O waste water

Also Published As

Publication number Publication date
US5490921A (en) 1996-02-13
JPH0682165U (ja) 1994-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5928503A (en) Drinking water purification machine having upstream reservoir, reverse osmosis filter and purified water storage tank
EP0570349B1 (en) A method and apparatus for purifying water
JP2005510338A (ja) 接線濾過濃縮物を再循環させるためのシステム
CN212581688U (zh) 水处理装置
JP2591486Y2 (ja) 浄温水装置
JP2003533345A (ja) 水を浄化する方法および装置
JP2004017016A (ja) 逆浸透膜浄水装置
CN207498202U (zh) 纯饮机
CN207667284U (zh) 一种家用净水器
WO2019106814A1 (ja) 浄水装置
JP2779146B2 (ja) 非常用浄水装置
JP2023522550A (ja) 水濾過システムにおけるスケーリングを最小化する方法
CN201381256Y (zh) 一种无人值守的饮用水净化设备
CN216890140U (zh) 净水器
CN215559177U (zh) 一种小流量台式净水系统和净水设备
JP3307441B2 (ja) 給水システム
JPH07241555A (ja) 浄水器
CN210419583U (zh) 台式净水机
CN210419582U (zh) 台式净水机
CN220266733U (zh) 一种集成式恒温分质型供水设备
CN214829688U (zh) 一种大流量即热出水纯水机
CN115448388A (zh) 净水器及其控制方法
KR200203570Y1 (ko) 역삼투압 정수기의 폐수재활용장치
JP3114552B2 (ja) 水浄化装置
KR200342540Y1 (ko) 압력탱크를 이용한 치과용 자동급수온도조절정수기