JP2591283B2 - 投写形画像表示装置 - Google Patents

投写形画像表示装置

Info

Publication number
JP2591283B2
JP2591283B2 JP2223248A JP22324890A JP2591283B2 JP 2591283 B2 JP2591283 B2 JP 2591283B2 JP 2223248 A JP2223248 A JP 2223248A JP 22324890 A JP22324890 A JP 22324890A JP 2591283 B2 JP2591283 B2 JP 2591283B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
projection
image display
display device
lenticular lens
central axis
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2223248A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH04104239A (ja
Inventor
忠 落合
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu General Ltd
Original Assignee
Fujitsu General Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu General Ltd filed Critical Fujitsu General Ltd
Priority to JP2223248A priority Critical patent/JP2591283B2/ja
Publication of JPH04104239A publication Critical patent/JPH04104239A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591283B2 publication Critical patent/JP2591283B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Projection Apparatus (AREA)
  • Transforming Electric Information Into Light Information (AREA)
  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)
  • Stereoscopic And Panoramic Photography (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、背面投写形ディスプレイに関する。
近年、高画質化されたテレビ放送等を大画面で再生す
るため、ディスプレイの大型化が進められており、ま
た、画像のソフトウェアが多様化し、多種類の映像ソー
スが用意されるようになってきており、一台のディスプ
レイで同時に複数の映像ソースから画像を表示して観れ
るようにすれば、省スペースや省資源にもなり都合が良
い。
〔従来の技術〕
従来の背面投写形ディスプレイにおいては、投写部ヘ
ッドと表示用スクリーン装置を対応させて、投写部ヘッ
ドから一種類の画像をスクリーンに装置投写して、同ス
クリーン装置の前方より投写された画像を観視する方式
を採用していた。
〔発明が解決しようとする課題〕
従って、2種類以上の映像ソースから画像を観視しよ
うとする場合は、2台以上のディスプレイを設置する必
要があった。
本発明は、2種類以上の映像ソースから別々の画像を
同一スクリーンに投写して、観視する位置により各々の
映像ソースからの画像が観視できるようにすることを目
的とする。
〔課題を解決するための手段〕
第1図に示すように、複数の映像ソースから別々の画
像を投写する複数の投写部ヘッド(例えば、1及び2)
と、一面に傾斜角度を変えて区分けされた複数の入射面
を設け、他面に前記入射面に対応させて個々のレンズの
中心軸を交差する向きに配置した透過面を有するレンチ
キュラーレンズ3を使用したスクリーンとからなり、前
記複数の投写部ヘッドを第2図に示すように入射面(例
えば4及び5)に対応させて配置された個々のレンズの
中心軸に合わせたそれぞれの方向から投写するようにし
たものである。
〔作用〕
本発明は上記した構成により、異なる映像ソースを使
用して投写部ヘッドより投写して、複数の画像を同一ス
クリーンに映すようにしてあり、レンチキュラーレンズ
の入射面に入射された光が略半円形状に形成されたレン
ズの中心軸を通り抜けて、レンズの中心軸に従った方向
に一番強く光が透過面より拡散するようになり、各々の
レンズの中心軸の延長方向からスクリーンを観視するよ
うにして、観視する位置により各々の映像ソースからの
画像が観られるようにしている。
例えば第2図に示す場合は、略V字状の断面にした上
あがりの傾斜とした入射面4及び下さがりの傾斜とした
入射面5を設けて、傾斜角度を変えて2つの入射面4及
び5に区分けし、それぞれの入射面4及び5に2つの投
写部ヘッド(1及び2)を使用して投写しており、投写
部ヘッド1から上あがりの傾斜とした入射面4に斜め方
向から投写された投写光(白抜きの矢印)は、入射面5
の前方に位置している下方に向かった略半円形状の断面
を有するレンズ7の中心軸を通り、下方に向かった白抜
きの矢印の方向に光が拡散する。従って白抜きの矢印の
方向に位置している観視者は投写部ヘッド1から投写さ
れた画像を観ることができる。
投写部ヘッド2から下さがりの傾斜とした入射面5に
斜めから投写された投写光(黒の矢印)は、入射面4の
前方に位置している上方に向かった略半円形状の断面を
有するレンズ6の中心軸を通り、上方に向かった黒の矢
印の方向に光が拡散する。従って黒の矢印の方向に位置
している観視者は投写部ヘッド2から投写された画像を
観ることができる。レンズ6とレンズ7の中心軸は交差
する向きに配置されており、複数の映像ソースから別々
の画像を同一スクリーンに投写して、投写方向の延長し
た先から各々の画像が観視できるようにしている。
第3図に示す場合は、投写部ヘッドとして1、2及び
15の3個を使用して、異なる3つの映像ソースにより同
一のレンチキュラーレンズ16を使用したスクリーンに画
像を投写するようにしている。
レンチキュラーレンズ16としては第4図に示すような
構造のものを使用しており、前記と同様に上あがりの傾
斜とした入射面18及び下さがりの傾斜とした入射面19に
挟まれて、平面状の入射面17を設けており、平面状の入
射面17に垂直方向から投写された投写光(点線の矢印)
は、入射面17の前方に位置している入射面17に対して垂
直方向に向かった略半円形状の断面を有するレンズ21の
中心軸を通り、レンチキュラーレンズ16の前方に向かっ
た点線の矢印の方向に光が拡散する。
上あがりの傾斜とした入射面18に斜め方向から投写さ
れた投写光(白抜きの矢印)は、前記と同様に入射面19
の前方に位置している下方に向かった略半円形状の断面
を有するレンズ22の中心軸を通り、下方に向かった白抜
きの矢印の方向に光が拡散し、下さがりの傾斜とした入
射面19に斜め方向から投写された投写光(黒の矢印)
は、入射面18の前方に位置している上方に向かった略半
円形状の断面を有するレンズ20の中心軸を通り、上方に
向かった黒の矢印の方向に光が拡散する。レンズ20、レ
ンズ21及びレンズ22の中心軸は交差する向きに配置され
ており、従って各々の矢印の方向に位置している観視者
は別々の投写部ヘッド1、2及び15から投写された画像
を観ることができ、複数の映像ソースから別々の画像を
同一スクリーンに投写して、観視する位置により各々の
画像が観視できるようにしている。
〔実施例〕
第1図は本発明の一実施例を示す投写形画像表示装置
の構成図であり、2個の投写部ヘッド1及び2から投写
角度を変えてレンチキュラーレンズ3を使用したスクリ
ーンに別々の映像ソースを使用して別々の画像を投写す
るようにしている。
投写はミラーやレンズを適当に使用して、各投写部ヘ
ッドからの投写光を屈折させて投写するようにしても良
い。
第2図は第1図に使用するスクリーン装置のレンチキ
ュラーレンズの部分拡大した上部から見た断面図であ
り、略V字状の形状にした入射面4及び5と、外方に相
互に向かった略半円形状のレンズの透過面6及び7から
なり、前記入射面4及び5と略半円形状のレンズの透過
面6及び7を投写部ヘッドに対して横方向に連設して設
けたレンチキュラーレンズ3をスクリーン装置として使
用している。
第3図は本発明のその他の実施例を示す投写形画像表
示装置の構成図であり、3個の投射部ヘッド1、2及び
15から投写角度を変えてレンチキュラーレンズ16を使用
したスクリーンに別々の映像ソースを使用して別々の画
像を投写するようにしている。
第4図は第3図に使用するスクリーン装置のレンチキ
ュラーレンズの部分拡大した上部から見た断面図であ
り、第4図において上あがりの傾斜とした入射面18と下
さがりの傾斜とした入射面19に挟まれて平面状の入射面
17を設け、平面状の入射面17の前方に透過面21を設け
て、透過面21の形状を入射面17に対して垂直方向に向か
った略半円形状のレンズとなるようにしてあり、さら
に、上あがりの傾斜とした入射面18及び下さがりの傾斜
とした入射面19の前方には外方に相互に向かった略半円
形状の断面を有する透過面21及び22を設けて、入射面1
7、18及び19と透過面20、21及び22を投射部ヘッドに対
して横方向に連設してレンチキュラーレンズ16の構造と
している。
第2図及び第4図において、上あがりの傾斜とした入
射面4と垂直線とがなす角度8及び下さがりの傾斜とし
た入射面5と垂直線とがなす角度9、並びに上あがりの
傾斜とした入射面18と垂直線とがなす角度23及び下さが
りの傾斜とした入射面19と垂直線とがなす角度24は、ス
クリーンの中央部と周辺部とで変えるようにして、入射
光の効率を上げてレンチキュラーレンズを光が透過しや
すくなるようにしても良い。
〔発明の効果〕
以上説明したように、本発明によれば2種類以上の映
像ソースから別々の画像を同一スクリーンに投写して、
観視する位置により各々の画像が観視できるようにして
おり、1台の背面投写形ディスプレイでいくつもの画像
を再生できる、省スペースや省資源となる便利な背面投
写形ディスプレイを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す投写形画像表示装置の
構成図、第2図は第1図に使用するスクリーン装置のレ
ンチキュラーレンズの部分拡大した上部から見た断面
図、第3図は本発明のその他の実施例を示す投写形画像
表示装置の構成図、第4図は第3図に使用するスクリー
ン装置のレンチキュラーレンズの部分拡大した上部から
見た断面図である。 1,2,15……投写部ヘッド、3,16……レンチキュラーレン
ズ、4,5,17,18,19……入射面、6,7,20,21,22……半円形
状のレンズの透過面、8,9,23,24……角度。

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の映像ソースから別々の画像を投写す
    る複数の投写部ヘッドと、一面に傾斜角度を変えて区分
    けされた複数の入射面を設け、他面に前記入射面に対応
    させて個々のレンズの中心軸を交差する向きに配置した
    透過面を有するレンチキュラーレンズを使用したスクリ
    ーンとからなり、前記複数の投写部ヘッドを前記中心軸
    に合わせたそれぞれの方向から投写することを特徴とす
    る投写型画像表示装置。
  2. 【請求項2】前記レンチキュラーレンズが、略V字形状
    の断面にした2つの入射面と、前記2つの入射面にそれ
    ぞれ対応させて前記中心軸を交差する向きに配置した略
    半円形状の断面を有する透過面とを、水平方向に連設し
    て設けたものからなることを特徴とする請求項(1)記
    載の投写型画像表示装置。
  3. 【請求項3】前記レンチキュラーレンズが、平面の両端
    に傾斜面を設けた断面形状にして形成された3つの入射
    面と、前記傾斜面のそれぞれに対応させて中心軸を交差
    する向きに配置した略半円形状の断面を有する透過面
    と、これらの透過面に挟まれて前記平面に対して垂直の
    向きに中心軸を有する略半円形状の断面を有する透過面
    とを、水平方向に連設して設けたものからなることを特
    徴とする請求項(1)記載の投写型画像表示装置。
JP2223248A 1990-08-24 1990-08-24 投写形画像表示装置 Expired - Lifetime JP2591283B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223248A JP2591283B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 投写形画像表示装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2223248A JP2591283B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 投写形画像表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04104239A JPH04104239A (ja) 1992-04-06
JP2591283B2 true JP2591283B2 (ja) 1997-03-19

Family

ID=16795124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2223248A Expired - Lifetime JP2591283B2 (ja) 1990-08-24 1990-08-24 投写形画像表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591283B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5057253A (ja) * 1973-09-19 1975-05-19
JPS5057454A (ja) * 1973-09-19 1975-05-19
JPS5250538A (en) * 1975-10-20 1977-04-22 Japan Storage Battery Co Ltd Method of measuring storage battery capacity

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04104239A (ja) 1992-04-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4431266A (en) Optical refractor for diffusing light
US4054907A (en) Back projection apparatus
US20090262185A1 (en) Display apparatus and display method
JP2000180964A (ja) マルチ投射型スクリーン
CN108919503B (zh) 一种基于视角导向层的集成成像360°桌面3d显示系统
JPS62226778A (ja) リアプロジユクシヨン装置
JPS59281A (ja) 背面投影式テレビ受像機用スクリ−ン
CA1147586A (en) Image projection system
TW201734624A (zh) 多視角顯示裝置
TW200405118A (en) Transmissive screen and rear projector
JPS59205878A (ja) 背面投射式テレビジョン表示装置
JP2003157031A (ja) マルチディスプレイ装置
JP2591283B2 (ja) 投写形画像表示装置
JP2001013607A (ja) 画像表示装置および画像投影装置
JP3208609B2 (ja) プロジェクションテレビ用スクリーン
JPH1138510A (ja) プロジェクタースクリーン
US5179399A (en) Theatre in the round projection apparatus and method
JPS60227238A (ja) ビデオプロジエクタシステム
JPH11295652A (ja) 画像表示装置とそれを用いた投写型画像表示装置
JPH06130497A (ja) 透過型投写スクリーンとそれを用いた透過型プロジェクションテレビ
JPH0743664A (ja) 投写型画像表示装置
JPH06242509A (ja) プロジェクタ装置のスクリーン構造
JPS60229586A (ja) ビデオプロジエクタシステム
JP3582040B2 (ja) 映像表示装置
JPH06284363A (ja) マルチスクリーン表示装置