JP2590175B2 - 回転電機の監視方法 - Google Patents

回転電機の監視方法

Info

Publication number
JP2590175B2
JP2590175B2 JP63016458A JP1645888A JP2590175B2 JP 2590175 B2 JP2590175 B2 JP 2590175B2 JP 63016458 A JP63016458 A JP 63016458A JP 1645888 A JP1645888 A JP 1645888A JP 2590175 B2 JP2590175 B2 JP 2590175B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rotating electric
electric machine
discharge
deterioration
winding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63016458A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01191072A (ja
Inventor
偉彦 武田
公一 梅本
博 有光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Kawasaki Steel Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP63016458A priority Critical patent/JP2590175B2/ja
Publication of JPH01191072A publication Critical patent/JPH01191072A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2590175B2 publication Critical patent/JP2590175B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Testing Relating To Insulation (AREA)
  • Testing Of Short-Circuits, Discontinuities, Leakage, Or Incorrect Line Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] (産業上の利用分野) この発明は、高電圧回転電機の巻線異常や絶縁劣化な
どを運転中の電気信号に基づいて監視する回転電機の監
視方法に関する。
(従来の技術) 従来、回転電機の絶縁劣化を判断する方法として、例
えば固定子については、回転電機の運転を停止した後、
巻線に高電圧を印加して電気的諸特性(絶縁抵抗、交流
電流、誘電体損失角,部分放電など)を測定し、各部位
の絶縁物の劣化度を推測する電機的方法が用いられてお
り、また、回転子については、回転電機を分解して回転
子を取出し、目視や打音により絶縁部位の機械的損傷状
態、巻線固定力の劣化状態を判断する機械的な方法が用
いられている。
ところが、これら方法により劣化判定を行なうには、
回転電機の運転の停止に止まらず線路接続の切離しを必
要とし、さらに場合によっては、回転子の抜取りなどの
作業も必要とする。このため、このような一連の方法に
より劣化判定を行なうには、多大な時間、労力、費用が
必要となり、頻繁な劣化判定試験の実施が困難な欠点が
あった。また、このような方法を実施するには、準備に
時間がかかることもあるので、劣化が急速に進行するよ
うな場合には、十分に対処できない欠点もあった。
そこで、従来、このような不都合を除去する目的で、
回転電機の線路側に結合コンデンサを恒久的に挿入し、
このコンデンサを介して出力される回転電機運転時に発
生する放電を測定し、放電状況を常に監視する方法が実
用化されている(例えば、IEEE Trans.Electr.Insu.,Vo
l.EI−14no.2,April,1979)。
ところが、このような方法は、発電機のように一定負
荷や比較的緩やかな負荷変動の下で使用される場合は、
絶縁劣化がある程度まで進行して放電が頻繁に発生する
状態を監視するようになるので何等の問題はないが、例
えば鉄鋼用同期電動機に見られるような急激な負荷変動
の下で使用されるものの場合は、急激な負荷変動により
発生する僅かな放電を見落とす事が多く、満足のいく監
視結果が得られない欠点があった。
(発明が解決しようとする課題) このように従来の方法では、鉄鋼用電動機のように急
激な負荷変動の下で使用されるものの場合は、放電の見
落しなどを冒し易く、満足な結果が得られなかった。
そこで、この発明の目的とするところは急激な負荷変
動の下で使用される回転電機の巻線異常や絶縁劣化など
を確実に監視することができる回転電機の監視方法を提
供するにある。
[発明の構成] (課題を解決するための手段) この発明によれば、回転電機の電源線路より結合コン
デンサを介して放電に基づく高周波電流を検出するとと
もに、固定子巻線の中性点または電源線路より負荷電流
を検出するようになっていて、これら負荷電流と高周波
電流の相関関係を監視するようにしている。
(作用) この結果、急激な負荷変動の際の負荷電流に対応させ
て放電状況を常時監視できるので、急激な負荷変動を伴
う巻線異常や絶縁劣化などを速やかに把握できるように
なる。
(実施例) 以下、この発明の一実施例を図面にしたがい説明す
る。
第1図は同実施例を説明するための概略的構成を示す
ものである。図において、1は同実施例が適用される回
転電機、例えば鉄鋼用電動機で、この電動機1は固定子
巻線2としてU、V、W相の各巻線を有している。この
固定子巻線2には、U、V、W相からなる電源線路3が
接続されている。
このような電動機1の固定子巻線2の中性点にセン
サ、例えば変流器4を接続して負荷電流を取出し、これ
をA/D変換器5によりデジタル信号に変換し記録計6に
記録する。
一方、固定子巻線2に接続される電源線路3の各U、
V、W相に高周波特性のすぐれた固体コンデンサからな
る結合コンデンサ71、72、73を接続し、これらコンデン
サ71〜73を介して放電に基づく高周波電流を取出し、検
出器8に与える。そして、この検出器8からの出力を切
換えスイッチ9を介してフィルタ10に与える。このフィ
ルタ10は、電源からの雑音、放送波、電磁誘導などによ
る雑音を除去するものである。そして、フィルタ10を通
した出力を、抵抗減衰器11を介して部分放電測定器12に
与える。ここで、部分放電測定器12の測定結果は、オシ
ロスコープ13により波形観察されるとともに、スペクト
ルアナライザ14により信号解析される。また、部分放電
測定器12からの出力を、記録計6に与え、上述した負荷
電流とともに記録する。
しかして、このような監視方法を、使用期間の長い鉄
鋼用同期電動機(900KW−11KV)に適用したところ、第
2図に示す結果が得られ、同様に新製したばかりの鉄鋼
用同期電動機(4200KW−11KV)に適用したところ、第3
図に示す結果が得られた。
この結果から、使用期間の長い同期電動機では、例え
ば鋼塊などを噛み込んで大きな負荷変動を生じ、第2図
(a)に示すように負荷電流が大きく変化した場合に、
同図(b)に示すように放電によるコロナパルスが頻繁
に発生することが観測された。これに対して新製したば
かりの鉄鋼用同期電動機では、第3図(a)に示すよう
に負荷電流をしゃ断しても、同図(b)に示すように放
電によるコロナパルスがほとんど発生しない。
そこで、、第2図に示す、負荷変動とともにコロナパ
ルスが頻繁に発生する電動機について回転子を取外して
詳細に点検したところ、固定子巻線を構成している絶縁
物に放電による劣化損傷跡がみられた。これは負荷の変
化とともに放電量が増加すると、巻線固定力の低下や、
時には巻線絶縁物の劣化が促進されることを示唆してお
り、この状態のままで電動機の運転を続けると、巻線絶
縁物は放電による損傷、巻線の震動による摩耗などによ
り絶縁破壊を引起こす可能性が生じることになる。
したがって、このような監視方法によれば、負荷電流
とともに放電に基づく高周波電流を測定し、これら負荷
電流と放電量の相関関係を監視するようにしたので、回
転電機を運転したままで巻線異常や巻線絶縁物の劣化を
事前に知ることができるようになり、さらに従来目視で
しか知ることができなかった巻線固定力の劣化状態も常
時監視することができるようになる。
なお、この発明は上記実施例にのみ限定されず、要旨
を変更しない範囲で適宜変形して実施できる。例えば、
上述の実施例では、固定子巻線2の中性点より負荷電流
を検出するようにしたが、電源線路3側より検出するよ
うにしてもよい。
[発明の効果] この発明によれば、回転電機の電源線路より結合コン
デンサを介して放電に伴う高周波電流を検出するととも
に、固定子巻線の中性点または電源線路より負荷電流を
検出するようになっていて、これら負荷電流と高周波電
流の相関関係を監視するようにしたので、急激な負荷変
動の際の放電の状況を常時監視できるようになり、急激
な負荷変動を伴う巻線異常や絶縁劣化などを速やかに知
ることができることになる。
【図面の簡単な説明】 第1図はこの発明の一実施例を説明するための概略的構
成図、第2図および第3図は同実施例を説明するための
測定用波形図である。 1……回転電機、2……固定子巻線、3……電源線路、
4……変流器、6……記録計、71〜73……結合コンデン
サ、12……部分放電測定器。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 有光 博 岡山県倉敷市水島川崎通1丁目(番地な し) 川崎製鉄株式会社水島製鉄所内

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】回転電機より負荷電流を測定する第1の工
    程と、上記回転電機の電源線路より放電に基づく高周波
    電流を測定する第2の工程とを有し、これら第1および
    第2の工程より測定された負荷電流および高周波電流の
    相関関係から上記回転電機の巻線異常および絶縁劣化を
    監視することを特徴とする回転電機の監視方法。
JP63016458A 1988-01-27 1988-01-27 回転電機の監視方法 Expired - Fee Related JP2590175B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016458A JP2590175B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 回転電機の監視方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63016458A JP2590175B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 回転電機の監視方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01191072A JPH01191072A (ja) 1989-08-01
JP2590175B2 true JP2590175B2 (ja) 1997-03-12

Family

ID=11916805

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63016458A Expired - Fee Related JP2590175B2 (ja) 1988-01-27 1988-01-27 回転電機の監視方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2590175B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100330258B1 (ko) * 2000-03-03 2002-03-25 윤행순 발전기 고정자 권선 검사방법
US8812254B2 (en) 2009-02-18 2014-08-19 General Electric Company Methods and systems for monitoring stator winding vibration
JP5238596B2 (ja) 2009-04-27 2013-07-17 株式会社日本自動車部品総合研究所 回転電機の放電量測定装置および放電量測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01191072A (ja) 1989-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4156846A (en) Detection of arcing faults in generator windings
US4771355A (en) System and method for arc detection in dynamoelectric machines
David et al. PDC measurements to assess machine insulation
Frosini et al. A wavelet-based technique to detect stator faults in inverter-fed induction motors
KR102028710B1 (ko) 3상 교류 돌극형 동기기의 댐퍼 바 고장 진단 시스템, 방법, 및 상기 방법을 실행시키기 위한 컴퓨터 판독 가능한 프로그램을 기록한 기록 매체
JP2590175B2 (ja) 回転電機の監視方法
David et al. The use of time domain spectroscopy as a diagnostic tool for rotating machine windings
JPH09257862A (ja) 巻線絶縁診断装置
Phloymuk et al. Partial discharge behaviors of a surface discharge problem of the stator insulation for a synchronous machine
JP2876322B2 (ja) Cvケーブルの絶縁劣化診断方法
Hudon et al. Recognition of phase resolved partial discharge patterns for internal discharges and external corona activity
Bethge et al. On-line monitoring of partial discharges on stator windings of large rotating machines in the petrochemical environment
JPH04299051A (ja) 回転電機
JPH04324377A (ja) 部分放電パルス検出装置
Stone et al. Applicability of partial discharge testing for 4 kV motor and generator stator windings
JPS5826261B2 (ja) 電気機器巻線の緩み検出方法
KR102518001B1 (ko) Sfra 측정기법을 이용한 고정자 권선의 절연 열화 진단 및 부분방전 측정시스템
McKinnon Using a six fault zone approach for predictive maintenance on motors
Rux et al. Evaluation of delaminated high-voltage rotating machine stator winding groundwall insulation
Sedding et al. High voltage DC ramp testing as a diagnostic of stator insulation condition
JPH04299050A (ja) 回転電機
Itoh et al. On-line partial discharge measurement of turbine generators with new noise rejection techniques on pulse-by-pulse basis
Treanor et al. Incipient fault detection in locomotive DC traction motors
JPH0312574A (ja) 回転電機の異常検出方法
JPH0499970A (ja) 部分放電パルス検出装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees