JP2586573B2 - 回線切替装置 - Google Patents

回線切替装置

Info

Publication number
JP2586573B2
JP2586573B2 JP63113932A JP11393288A JP2586573B2 JP 2586573 B2 JP2586573 B2 JP 2586573B2 JP 63113932 A JP63113932 A JP 63113932A JP 11393288 A JP11393288 A JP 11393288A JP 2586573 B2 JP2586573 B2 JP 2586573B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channel
switching
control unit
terminal
unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63113932A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01284130A (ja
Inventor
秀治 庄司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP63113932A priority Critical patent/JP2586573B2/ja
Publication of JPH01284130A publication Critical patent/JPH01284130A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586573B2 publication Critical patent/JP2586573B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Data Exchanges In Wide-Area Networks (AREA)
  • Detection And Prevention Of Errors In Transmission (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、2系統のローカルエリアネットワークシス
テムにおいて、1台の通信端末を両系統のローカルエリ
アネットワークシステムに接続し、どちらか一方の系統
が障害になってももう一方の系統に切り替えて、通信端
末を正常復旧させるための回線切替装置に関する。
従来の技術 従来この種の回線切替装置を実現するためには、2台
の通信端末をそれぞれの系のサブネットワークに接続し
一方の系に障害が発生した場合、もう一方の系に接続さ
れた通信端末によって通信路を確保するように構成され
ている。
第5図は、従来のローカルエリアネットワークシステ
ム構成を示す図である。第5図において100,101,102は
通信端末であり、通信端末を収容するノード装置200,20
1,202に接続されている。300,301,302はゲートウエイノ
ード装置であり、ゲートウェイ400に接続される。500,5
01,502はノード装置、ゲートウェイノード装置よりなる
ループ型のサブネットワークである。
今、通信端末100と通信端末102が通信しようとした場
合に通信路はサブネットワーク500とサブネットワーク5
02によって確保される。ここでサブネットワーク500に
障害が発生した場合、サブネットワーク501に接続され
た通信端末101を用いることによって、通信端末102との
通信が確保される。このようにサブネットワーク500と
サブネットワーク502にそれぞれ接続された通信端末100
と101を同一構内に2台設置することによって、一方の
サブネットワークに障害が発生しても、もう一方のサブ
ネットワークに接続された通信端末によって通信路を確
保することができる。
発明が解決しようとする課題 しかしながら上記従来の方法では、通信端末を2台設
置しなければならないため、1台分のコストが余分にか
かる。なおかつつ通信中にそのサブネットワークに障害
が発生した場合途中で通信が中断され、再度もう一方の
サブネットワークに接続された通信端末から通信路を替
えて接続の手続きを踏まなければならないという問題が
あった。
本発明は、このような問題を解決するものであり通信
端末を1台にし、通信中のサブネットワークの障害に対
しては、自動的にもう一方のサブネットワークに切替え
ることができる、優れた回線切替装置を提供することを
目的とするものである。
課題を解決するための手段 本発明は上記目的を達成するために、通信端末と通信
端末を収容するノード装置との間に、それぞれ端末対応
部と2系統のサブネットワークのノード対応部と、障害
情報等を解析するDチャンネル処理部とこれらを監視し
切替指示を出す監視制御部と、切替制御部を設け自動的
にサブネットワークの障害を検出し、正常なサブネット
ワークに切替える装置を備えたものである。
作用 本発明は上記のような構成により次のような作用を有
する。すなわち、ノード対応部がISDNインタフェース機
能により、ノード装置からの受信データをDチャンネル
処理部に送出し、Dチャンネル処理部でデータを解析す
る。一方の系に障害が発生した場合、Dチャンネル処理
部から監視制御部に対し系切替情報を通知すると、監視
制御部から切替制御部に切替え指示が出され、切替制御
部では端末対応部の各Bチャンネルを2系統あるどちら
かのノード装置に接続するようBチャンネルを選択する
ことによって、異常が発生した系のサブネットワークか
ら自動的に正常な系のサブネットワークに通信路を接続
することができる。
実施例 第1図は本発明の一実施例における回線切替装置のブ
ロック図、第2図は、系切替指示とその応答に使用する
ISDN基本インタフェースのレイヤ2のUIコマンドフォー
マットを示す図、第3図は、UIコマンドフォーマット中
の系切替を行うためのメッセージフォーマット図、第4
図は、回線切替方法を説明する図である。
第1図において1aは監視制御部であり、フレーム同期
外れの発生を監視し、Dチャンネル処理部2aによって解
析された切替情報を受信すると切替制御部3aに伝える。
2aは、0系,1系それぞれのノード対応部4a,5aにノード
装置から伝送されるDチャンネル情報を解析し、Bチャ
ンネル対応の系切替情報を監視制御部1aへ伝える。3a
は、切替制御部であり、監視制御部1aからの切替指示に
より0系,1系ノード対応部4a,5aのB1,B2チャンネルを端
末対応部6aへ接続する切替制御を行う。4a,5aは、0系,
1系サブネットワークのノード装置とのデータ送受の
為、(i)Dチャンネル処理部2aからの送信データをビ
ット列に分解し、ISDNインタフェースに伝えること、
(ii)ISDNインタフェースからの受信データをバイト単
位に組立て、Dチャンネル処理部2aに伝えること、(ii
i)切替制御部3aからの送信データをビット列に分解
し、ISDNインタフェースに伝えること、(iv)ISDNイン
タフェースからの受信データをバイト単位に組立て、切
替制御部3aに伝えることを行う。6aは、端末対応部であ
り、ISDNユーザ・網基本インタフェースに準じ、レイヤ
1のレベルで端末に対し網として動作するものであり、
切替制御部3aからの送信データをビット列に分解し、端
末に伝えること、端末からの受信データをバイト単位に
組立て、切替制御部3aに伝えることを行う。
第2図において、1とNはフラグスーケンスを示し、
フレームの始めと終わりの区切りに使用する。2,3は、
アドレスフィールドを示し、アドレスフィールド拡張ビ
ット,コマンド/レスポンスフィールドビット,サービ
スアクセス識別子サブフィールド,および端末終端点識
別子サブフィールドから構成される。4は、制御フィー
ルドを示し、コマンドまたはレスポンスの種別を識別す
るために使用する。5からN−3までは、情報フィール
ドを示し、マネジメントエンティティ識別子およびメッ
セージから構成される。N−2,N−1はFCSフィールドを
示し、生成多孔式X16+X12+X5+1で割り算した剰余を
使用する。なお1〜Nは、それぞれ1オクテットから成
る。
第3図は、第2図に示す5のメッセージのうち、系切
替にかかわるメッセージフォーマットを示す。第3図に
おいて、10はメッセージを示し、切替指示,切替応答,
切替確認,切替通知等の種類がある。20は、10のそれぞ
れのメッセージに対応したチャンネル選択を示し、0系
/1系,B1/B2チャンネルを指定する。30は、詳細情報であ
り切替理由を示す。
第4図は、端末と0系/1系ノード装置間において、そ
れぞれBチャンネル毎に切替が行われることを示す図で
ある。第4図において、10bは回線切替装置を、20bは端
末を、30b,40bはそれぞれ0系/1系ノード装置を示す。5
0b,60b,70bはそれぞれ端末20bと回線切替装置10b間参照
点,10bと0系ノード装置30b間参照点,10bと1系ノード
装置40b間参照点を示す。1bは、端末20bのB1チャンネル
を0系ノード装置30bのB1チャンネルあるいは1系ノー
ド装置40bのB1チャンネルに接続するためのB1チャンネ
ル切替スイッチである。2bは、端末20bのB2チャンネル
を0系ノード装置30bのB2チャンネルあるいは1系ノー
ド装置40bのB2チャンネルに接続するためのB2チャンネ
ル切替スイッチである。1b,2bはそれぞれ0系ノード装
置30bまたは1系ノード装置40bのDチャンネルからのD
チャンネル情報を解析し切替指示を出す(第1図におけ
る1a,2a)3bよりB1チャンネルとB2チャンネル毎に30bあ
るいは40bに切り替えることが出来るものである。
次に上記実施例の動作を説明する。第1図に示すノー
ド対応部4aまたは5aに、第2図に示すUIコマンドを受信
すると、Dチャンネル情報としてDチャンネル処理部2a
に伝えられる。Dチャンネル処理部2aではUIコマンドを
解析し系切替にかかわる切替指示メッセージであること
を認識すると監視制御部1aに情報が伝えられる。監視制
御部1aでは、切替制御部3aに対し指示を出すことによ
り、切替制御部3aではメッセージの指示に従ってノード
対応部4a,5aのB1,B2チャンネルを切替ることができる。
また、第4図より明らかなように、ノード装置のISDNイ
ンタフェース対応部のB1チャンネルとB2チャンネル毎に
独立に回線を切り替えることが出来るためノード装置の
軽故障からノード装置が総てダウンした場合まで端末に
対し最適な通信路が保証される。
発明の効果 本発明は上記実施例より明らかなように、一台の通信
端末で、0系,1系両系統のサブネットワークに対しどち
らにでも通信路を設定することが出来るようにしたもの
であり、0系あるいは1系のサブネットワークに障害が
発生しても常に正常なサブネットワークに対して自動的
に通信路を設定出来る利点を有する。従って、通信端末
に対して通信路の高信頼性を提供出来るという効果を有
する。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例における回線切替装置のブロ
ック図,第2図は、系切替を行う為のUIコマンドフォー
マット図,第3図は、UIコマンドフォーマット中の系切
替を行う為のメッセージフォーマット図,第4図は、端
末とノード装置間において、回線切替方法を説明する
図、第5図は、従来の回線を切替る為の構成図である。 1a……監視制御部、2a……Dチャンネル処理部、3a……
切替制御部、4a……0系ノード対応部、5a……1系ノー
ド対応部、6a……端末対応部、7a……ISDNインタフェー
ス(2B+D)、1,N……フラグシーケンス、2……アド
レスフィールド(上位)、3……アドレスフィールド
(下位)、4……制御フィールド、N−2……FCS(第
1オクテット)、N−1……FCS(第2オクテット)、1
0……メッセージ、20……チャンネル選択、30……詳細
情報。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ISDNのSインタフェースを備え、2系統の
    サブネットワークのそれぞれに接続されたノード装置と
    の送受信を行う2系統のノード対応部と、端末装置との
    送受信を行う端末対応部と、前記ノード対応部から送ら
    れたSインタフェースのDチャンネル情報を解析し、そ
    の中に含まれるチャンネル対応情報から、障害チャンネ
    ルを判定するDチャンネル処理部と、前記Dチャンネル
    処理部から障害チャンネル情報を受信して、障害チャン
    ネルから正常チャンネルへの切替指示を行う監視制御部
    と、前記監視制御部からの制御情報を受けて、前記端末
    対応部のSインタフェースにおけるB1,B2チャンネル
    と、2系統のノード対応部の各B1,B2チャンネル間で、B
    1チャンネル同士とB2チャンネル同士を独立に切替制御
    する切替制御部とを備えた回線切替装置。
JP63113932A 1988-05-11 1988-05-11 回線切替装置 Expired - Lifetime JP2586573B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113932A JP2586573B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 回線切替装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63113932A JP2586573B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 回線切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01284130A JPH01284130A (ja) 1989-11-15
JP2586573B2 true JP2586573B2 (ja) 1997-03-05

Family

ID=14624804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63113932A Expired - Lifetime JP2586573B2 (ja) 1988-05-11 1988-05-11 回線切替装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586573B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5358332B2 (ja) * 2009-07-23 2013-12-04 テルモ株式会社 体温測定システム及びデータ読み取り装置ならびにその駆動制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01284130A (ja) 1989-11-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0494513B1 (en) Telecommunications network restoration architecture
JP2533998B2 (ja) パケット網における自動的な障害回復
CA2282553C (en) Redundancy, expanded switching capacity and fault isolation arrangements for expandable telecommunications system
US6311288B1 (en) System and method for virtual circuit backup in a communication network
US7986619B2 (en) Packet network system
CA2440245A1 (en) Bandwidth reservation reuse in dynamically allocated ring protection and restoration technique
US20070053298A1 (en) Networking controller, device and communication network system of asynchronous transfer mode
JPH0993254A (ja) 固定長セルをサポートしたアド・ドロップ多重化装置
US20090092044A1 (en) Selector in switching matrix, line redundant method, and line redundant system
US5787085A (en) Data transmission optimization system and method
JP2000209287A (ja) ネットワ―クシステム
WO1996029807A1 (en) Lan bridging redundancy
US6650749B1 (en) Method and system for protecting equipment and switching functionality in a telecommunication system
EP1069786B1 (en) Virtual transport server in a telecommunication network
US6396808B1 (en) ATM switching network and ATM switching system in which the transfer of inputted cells is controlled by control cells, and signal processing method in ATM switching network
JP2586573B2 (ja) 回線切替装置
US7801122B2 (en) Method and apparatus for extending synchronous optical networks
JPH06121364A (ja) メッセージ情報終端方式
Cisco Trunk Cards
JP3296535B2 (ja) 多重化通信装置の保守・監視制御方法および多重化通信装置の保守管理システム
JP2867865B2 (ja) 予備回線切替制御方式
JPH07264240A (ja) Pvcバックアップ方式
US6256316B1 (en) Communication method in centralized supervisory system
JP3459581B2 (ja) 中継伝送システム
JP3183918B2 (ja) 広帯域幹線ループネットワーク