JP2586277B2 - テーブル - Google Patents

テーブル

Info

Publication number
JP2586277B2
JP2586277B2 JP4087287A JP8728792A JP2586277B2 JP 2586277 B2 JP2586277 B2 JP 2586277B2 JP 4087287 A JP4087287 A JP 4087287A JP 8728792 A JP8728792 A JP 8728792A JP 2586277 B2 JP2586277 B2 JP 2586277B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
leg
top plate
leg body
groove
connection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4087287A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05285013A (ja
Inventor
古川紀輝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kokuyo Co Ltd
Original Assignee
Kokuyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kokuyo Co Ltd filed Critical Kokuyo Co Ltd
Priority to JP4087287A priority Critical patent/JP2586277B2/ja
Publication of JPH05285013A publication Critical patent/JPH05285013A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2586277B2 publication Critical patent/JP2586277B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tables And Desks Characterized By Structural Shape (AREA)
  • Furniture Connections (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、会議や商談等の際に使
用されるテーブルに関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来この種のテーブルは、天板と、天板
の下面に取り付けられる例えば4本の脚とで構成される
ものが一般的である。脚は、脚の上端に固定された取付
板に穿設された孔にボルトを挿入し、天板に埋設された
ナットにボルトを螺合させて取り付けている。このよう
な机では、数台を連結する場合、天板を連結することで
机同士を一連に連結するようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】通常上記の構成におい
て、テーブルを大きくする場合、同形の天板を備えたそ
れぞれの机を天板部分で接続して大きくしている。この
ような場合、天板の連結は、天板下方から天板下面の連
結部分に連結金具をあわせ、その後ボルトによりその連
結金具を天板に固定して行っている。しかしながら、こ
のような作業方法では、連結金具の落下を阻止しながら
天板の下からボルトを回さなければならず、作業者は体
を屈めて作業をしなければならず、またボルトを締める
際には上向きに力を加えねばならず、作業性が悪かっ
た。
【0004】本発明は、このような不具合を解消するこ
とを目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、このような目
的を達成するために、次のような手段を講じたものであ
る。すなわち、本発明に係るテーブルは、天板と、天板
を支持し同形の他のテーブルの天板の端面と前記天板の
端面とを密着させた状態で連結するための脚連結部を有
する脚とからなり、該脚が、脚本体と、該脚本体の上端
部に固設される天板取付部と、前記脚本体の上端部でか
つ天板取付部の側方に形成される上部連 結部と、前記脚
本体の下端部に形成される下部連結部とからなり、脚本
体が、湾曲状側面と、他のテーブルと連結された際にそ
のテーブルの脚本体と密着する平面状側面とを有する半
円柱からなり、前記脚の脚連結部に連結部材を装着する
ことにより隣接する脚本体がそれぞれの平面状側面を密
着した状態で円柱を構成するようにして前記他のテーブ
ルと連結し得ることを特徴とする。
【0006】本発明のテーブルは、数台を連結するに際
して、脚に連結部材を装着して連結するもので、天板取
付部は、前記脚本体の湾曲状面側に突設される平板のも
のが好ましい。同様にして、脚に設けられる上部連結部
は、前記平面状側面側の脚本体の上端面に形成される溝
からなるものが、さらに下部連結部は、脚本体の平面状
側面近傍の底面に穿設される連結穴からなりものが好ま
しい。このような脚の構成にあっては、連結部材として
は、前記溝に嵌入されるU字型金具からなるものと、前
記連結穴と嵌合するアングル金具からなるものが好適で
ある。
【0007】以上の構成において、上記溝及びU字型金
具の断面形状は種々のものが使用できるが、代表的には
溝がその断面形状を略半円形とし、U字型金具が溝の断
面形状に適合する断面の丸棒を略U字に湾曲させて形成
したものが挙げられる。
【0008】
【作用】このような構成のものであれば、数台を連結す
るに際して、脚連結に連結部材を装着することで、それ
ぞれの天板の端面が密着した状態で連結される。したが
って、連結作業が容易になる。
【0009】また、連結したテーブルにおいて、その連
結部分に位置する脚は、相互に隣接する脚本体の平面状
側面同士が密着されて円柱になっているので、角のない
平滑な外側面を備えるコンパクトな構成になる。このた
め、使用時において椅子との衝突の可能性を低くするこ
とができる上に、衝突した場合の椅子へのダメージを少
なくすることが可能となる。同様に、使用者がその身体
の一部をぶつけた場合にあっても、角と衝突したような
苦痛を回避することが可能である。さらに、2 本の脚に
より構成されているにもかかわらず、その2本の脚の湾
曲状側面が連続して円柱形状になっているので、外観的
にはあたかも1本の脚であるかのような洗練されたもの
になる。
【0010】
【実施例】以下、本発明の一実施例を、図面を参照して
説明する。
【0011】図1〜5において、テーブルTは、天板1
と、天板1を支持する4本の脚2と、それぞれの脚2の
上下の端部部分に形成される脚連結部を構成する上部連
結部3及び下部連結部4とからなる。天板1は、長手方
向の左右の側端面1aが上面に対して垂直な平面をして
いる長方形の平板で、下面の四隅近傍には図示しない埋
め込みナットが取り付けられている。
【0012】脚2は、図2〜図5に示すように、湾曲状
側面21と平面状側面22とを有する半円柱からなる脚
本体23と、その脚本体23の上端部に固設される天板
取付部24aと、脚本体23の上端部でかつ天板取付部
24aの側方に形成される上部連結部3である溝25
と、脚本体23の下端部に形成される下部連結部4であ
る連結穴26と、高さ調整用のアジャスタ27とからな
る。脚本体23は金属製で、軽量化のために中空の半円
柱となっており、その上端には、天板取付部24aと溝
25とを一体に備えてなる天板取付部材24が湾曲状側
面21側に突出して、2本のボルト29にて取り付けら
れているとともに、その下端には、連結穴26が形成さ
れるとともにアジャスタ27が螺合にて上下方向に進退
可能に取り付けられている端部ブロック28が固設され
ている。天板取付部材24は、例えばダイキャスト製
で、図4に示すように、天板取付部24a部分を構成す
る、四隅近傍に透孔24bが穿設され脚本体23に対し
て直角に水平方向に延出した平板部分24cと、その天
板取付部24aの側方に設けられた溝25の下方に延出
する柱取付部分24dとからなる。柱取付部分24d
は、脚本体23の上端に挿入され、ボルト29により固
定される。この天板取付部材24に形成される溝25
は、その断面形状を略半円形とし、脚本体23の平面状
側面22の幅とほぼ同一の長さをしている。また、実質
的に脚本体23の底面となる端部ブロック28の底面に
穿設された連結穴26は、その横断面形状を長方形とし
ており、後述するアングル金具6のアングル部61の厚
さ寸法より大きな内法を有して、アングル金具6が容易
に挿入し得るようになっている。
【0013】このような脚2に、天板1がボルトにて固
定されてテーブルTが形成される。この場合、脚2の脚
本体23の平面状側面22が、天板1の側端面1aと面
一になるようにして天板1を固定する。
【0014】次に、テーブルTを2台連結する場合(図
10)について説明する。テーブルTの連結は、図6〜
図9に示す連結部材を、脚連結部である溝25及び連結
穴26に装着して行う。連結部材を構成するU字型金具
5は、丸棒を平面視略U字形に湾曲させて形成されてお
り、湾曲部分51を嵌入部分52より下方に傾斜させて
ある。丸棒の直径は、溝25の断面に形成される半円の
直径と略同一とし、また嵌入部分52の長さは、溝25
の長さと略同一長さとする。同様に、連結部材を構成す
るアングル金具6は、中央部に連結穴26に嵌入される
アングル部61を有し、そのアングル部61の底板から
左右に床固定部62が延長されており、全体の長さは脚
本体23の平面状側面22の幅寸法よりも若干小さくし
てある。アングル部61の内法幅は、連結穴26の平面
状側面22の壁厚よりも若干小さくなっており、アング
ル部61がそれぞれの連結穴26に嵌入された際に、そ
れぞれの脚2を相互に引き寄せるように作用する。床固
定部62には、固定のためのボルトを挿通させるための
透孔63が穿設されている。
【0015】連結は、まず連結するそれぞれのテーブル
Tをその天板1の側端面1aが対向するように、さらに
脚2の平面状側面22が対向するようにして配置する。
次に、対向している脚2の中間位置にアングル金具6を
置き、一方のテーブルTの脚2をそのアングル金具6の
上方に位置させ、アングル金具6のアングル部61を脚
2の連結穴26に嵌入する。同様にして、他方のテーブ
ルTの脚2の連結穴26にも残りのアングル部61を嵌
入する。これによって、それぞれのテーブルTの脚2の
下方端部は、アングル金具6によりそれぞれの脚2の平
面状側面22が密着した状態で連結される。アングル金
具6の長さは、脚本体23の平面状側面22の幅寸法よ
り若干小さいので、連結されると完全に脚2の下になり
上方から見えることがない。この後、図11に示すよう
に、それぞれの脚2の上端にある溝25に、脚2の内側
から外側方向に向かってU字型金具5をその湾曲部分5
1を下側にして持って嵌入して、脚2の上端部分の平面
状側面22を密着させるとともに、それぞれの天板1を
その側面1aを密着させた状態で連結する。U字型金
具5は、天板1の内側方向から溝25に嵌入されるの
で、その湾曲部分51が脚2の側方に突出していても、
天板1の直下であることと天板1の内側部分であること
により外側から見えることはなく、また使用時にあって
は、使用者の足などにひっかかることもない(図1
2)。
【0016】このような構成であれば、連結を解除する
場合も、連結作業同様に容易に行うことができる。連結
を解除する場合、連結の場合とは逆の順序で作業を行
う。まず、脚2の上端部の溝25に嵌入されているU字
型金具5を、その湾曲部分51を天板1内側方向に引っ
張ることにより溝25から抜き出す。U字型金具5が外
されることで、脚2上部の連結が解除される。次に一方
のテーブルTを下方に押え付けておき、残る他方のテー
ブルTを上方に引っ張り上げる。この作業により、他方
のテーブルTの脚2の連結穴26に嵌入されていたアン
グル金具6のアングル部61が連結穴26から抜け出
て、他方のテーブルTのほうから連結が解除されること
となる。この後、一方のテーブルTを持ち上げること
で、アングル金具6を脚2の下から取り出すことができ
る。
【0017】また、連結したテーブルTにおいて、その
連結部分に位置する脚は、相互に隣接する脚本体23の
平面状側面22同士が密着されて円柱になっているの
で、角のない平滑な外側面を備えるコンパクトな構成に
なる。このため、使用時において椅子との衝突の可能性
を低くすることができる上に、衝突した場合の椅子への
ダメージを少なくすることができる。同様に、使用者が
その身体の一部をぶつけた場合にあっても、角と衝突し
たような苦痛を回避することが可能である。さら に、2
本の脚2により構成されているにもかかわらず、その2
本の脚2の湾曲状側面21が連続して円柱形状になって
いるので、外観的にはあたかも1本の脚であるかのよう
な洗練されたものになる。
【0018】なお、本発明は以上説明した実施例に限定
されるものではなく、例えば、脚2の上端部の溝25
は、その断面形状が四角形であってもよく、その場合に
はU字型金具5を、溝25の断面形状に合わせて断面四
角形の角棒を湾曲させたもので形成すればよい。また、
下部の脚連結部である連結穴26の代わりに、脚2の過
端部に平面状側面22と平行になるようにして孔を穿設
し、この孔にU字型金具5を挿入して連結するものであ
ってよい。
【0019】その他、各部の構成は図示例に限定される
ものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々変
形が可能である。
【0020】
【発明の効果】本発明は、以上に詳述したように、数台
を連結する場合、脚連結部に連結部材を装着するだけの
作業であり、作業空間が天板の下であるにもかかわら
ず、脚の周辺であるので、連結作業が容易であり、簡単
にそれぞれの天板の端面が密着した状態で連結すること
ができる。
【0021】また、連結したテーブルにおいて、その連
結部分に位置する脚は、相互に隣接する脚本体の平面状
側面同士が密着されて円柱になっているので、角のない
平滑な外側面を備えるコンパクトな構成になる。このた
め、使用時において椅子との衝突の可能性を低くするこ
とができる上に、衝突した場合の椅子へのダメージを少
なくすることができる。同様に、使用者がその身体の一
部をぶつけた場合にあっても、角と衝突したような苦痛
を回避することができる。さらに、2本の脚により構成
されているにもかかわらず、その2本の脚の湾曲状側面
が連続して円柱形状になっているので、外観的にはあた
かも1本の脚であるかのような洗練されたものにするこ
とができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す斜視図。
【図2】同実施例の脚の正面図。
【図3】同実施例の脚の側面図。
【図4】同実施例の脚の上面図。
【図5】同実施例の脚の内部構成を示す断面斜視図
【図6】同実施例のU字型金具の上面図。
【図7】同実施例のU字型金具の正面図。
【図8】同実施例のアングル金具の上面図。
【図9】同実施例のアングル金具の正面図。
【図10】同実施例の連結状態を示す斜視図。
【図11】同実施例の連結状態を示す要部斜視図。
【図12】同実施例の連結状態を示す要部側面図。
【符号の説明】
1…天板 1a…側端面 2…脚 3…上部連結部 4…下部連結部 5…U字型金具 6…アングル金具 21…湾曲状側面 22…平面状側面 23…脚本体 24a…天板取付部 25…溝 26…連結穴

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】天板と、天板を支持し同形の他のテーブル
    の天板の端面と前記天板の端面とを密着させた状態で連
    結するための脚連結部を有する脚とからなり、該脚が、
    脚本体と、該脚本体の上端部に固設される天板取付部
    と、前記脚本体の上端部でかつ天板取付部の側方に形成
    される上部連結部と、前記脚本体の下端部に形成される
    下部連結部とからなり、脚本体が、湾曲状側面と、他の
    テーブルと連結された際にそのテーブルの脚本体と密着
    する平面状側面とを有する半円柱からなり、前記脚の脚
    連結部に連結部材を装着することにより隣接する脚本体
    がそれぞれの平面状側面を密着した状態で円柱を構成す
    るようにして前記他のテーブルと連結し得ることを特徴
    とするテーブル。
  2. 【請求項2】天板取付部が、前記脚本体の湾曲状面側に
    突設される平板からなり、上部連結部が、前記平面状側
    面側の脚本体の上端面に形成される溝からなり、下部連
    結部が、脚本体の平面状側面近傍の底面に穿設される連
    結穴からなり、連結部材が、前記溝に嵌入されるU字型
    金具と、前記穴と嵌合するアングル金具とからなること
    を特徴とする請求項1記載のテーブル。
  3. 【請求項3】溝が、その断面形状を略半円形とし、U字
    型金具が、丸棒を略U字に湾曲させて形成したことを特
    徴とする請求項2記載のテーブル。
JP4087287A 1992-04-08 1992-04-08 テーブル Expired - Fee Related JP2586277B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087287A JP2586277B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 テーブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4087287A JP2586277B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 テーブル

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05285013A JPH05285013A (ja) 1993-11-02
JP2586277B2 true JP2586277B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13910587

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4087287A Expired - Fee Related JP2586277B2 (ja) 1992-04-08 1992-04-08 テーブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2586277B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6176044A (ja) * 1984-09-21 1986-04-18 Hitachi Ltd パツケ−ジ形回転電機
JPH01123064A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Citizen Watch Co Ltd スパッタ装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05285013A (ja) 1993-11-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2586277B2 (ja) テーブル
JPH044823U (ja)
JP3090993B2 (ja) 二重床根太用三本脚
JPH0722282Y2 (ja) ボディビル用ベンチ
JPS628787Y2 (ja)
JPS63143601U (ja)
JPH0281985U (ja)
JPH0354536U (ja)
JPH03105109U (ja)
JPS5851801Y2 (ja) 机付ベツド
JPS624220Y2 (ja)
JP2727824B2 (ja) 家具用柱
JPH035804U (ja)
JPH0446085Y2 (ja)
JPS63136152U (ja)
JPS6034205Y2 (ja) 隙間なし交差連結可能な衝立
JPH01134104U (ja)
JPH0346409U (ja)
JPH0227460U (ja)
JPH0466217U (ja)
JPH02122903U (ja)
JPS62169038U (ja)
JPH0469557U (ja)
JPH0318624U (ja)
JPH0384366U (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees