JP2585159B2 - 電気化学的特性評価装置 - Google Patents

電気化学的特性評価装置

Info

Publication number
JP2585159B2
JP2585159B2 JP4075571A JP7557192A JP2585159B2 JP 2585159 B2 JP2585159 B2 JP 2585159B2 JP 4075571 A JP4075571 A JP 4075571A JP 7557192 A JP7557192 A JP 7557192A JP 2585159 B2 JP2585159 B2 JP 2585159B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylindrical case
current collector
positive electrode
electrode layer
negative electrode
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4075571A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH05240929A (ja
Inventor
隆一 坂本
之欣 附田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Japan Steel Works Ltd
Original Assignee
Japan Steel Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Steel Works Ltd filed Critical Japan Steel Works Ltd
Priority to JP4075571A priority Critical patent/JP2585159B2/ja
Publication of JPH05240929A publication Critical patent/JPH05240929A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2585159B2 publication Critical patent/JP2585159B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電池等の電気化学的特
性を測定するために用いられる特性評価装置に関するも
ので、特に、液状の電解質を使用する電池等のための電
気化学的特性評価装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】例えば電池を設計するときには、正極物
質、負極物質、及び電解質物質として適切なものを選定
することが必要となる。そのために、種々の物質によっ
て電池を形成し、その電池の電気化学的特性を評価する
ことが求められる。その場合、電解質としては液状のも
のが用いられることも多い。そのように液状の電解質を
用いる電池の電気化学的特性を評価する場合、従来は、
上面が開放された容器内に正極と負極とを対向させて配
置し、その容器内に電解質溶液を収容して、正極と負極
との間に生ずる起電力等を測定するようにしていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、そのよ
うに電解質溶液を開放容器内に収容するものでは、例え
ば長時間の測定を行う場合、その電解質溶液が揮発して
しまう。また、容器に振動などが加わることによって電
解質溶液が漏れることもある。そのために、電解質溶液
を補充することが必要となり、測定期間中、そのメンテ
ナンスを続けなければならないという問題がある。ま
た、電池特性を評価するためには、その起電力のみでな
く、各々の電極電位を測定することも求められる。その
ためには、容器内の所定の位置に基準電位を示す参照電
極を配置することが必要となるが、従来のものでは、そ
のような参照電極の取り付けが困難であった。更に、光
電気化学的な特性を測定することが求められることもあ
る。その場合には、例えば電池の正極を構成する正極物
質に光を照射することが必要となる。しかしながら、従
来のものでは、その電池部の上方が正極及び負極を支持
する支持部材によって覆われるために、そのように正極
に光を照射するということはできなかった。
【0004】本発明は、このような実情に鑑みてなされ
たものであって、その目的は、電解質溶液の揮発や漏れ
を伴うことなく、長時間にわたって電気化学的特性の測
定を行うことができ、しかも光電気化学的特性の評価も
可能な、参照電極を用いた三電極方式による電気化学的
特性評価装置を提供することである。
【0005】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本発明では、非導電性材料からなり、上下両端が開
放された筒形ケースと、その下端側に配置される透光体
と、筒形ケースの上端部に着脱可能に結合され、その筒
形ケースの上端側を液密に閉塞する導電性材料からなる
蓋体とによって、電解質溶液を収容するセルを構成する
ようにしている。透光体上には、正極層と負極層との間
に多孔質材料からなるセパレータを挟んだ複層構造の電
池部材が、その正極層を下側として載置されるようにな
っている。筒形ケースと透光体とは、その電池部材の正
極層に対する電気的接続を行う正極集電体によって液密
に結合され、それによって筒形ケースの下端側が液密に
閉塞されるようになっている。蓋体には、電池部材の負
極層との電気的接続を行う負極集電体と、筒形ケース内
に配置される参照電極を支持するとともに、その参照電
極との電気的接続を行う参照極集電体とが上下動可能に
支持されている。その蓋体と参照極集電体との間は電気
的に絶縁されるようになっている。そして、電池部材の
セパレータが、セル内に封入された電解質溶液を含浸す
るようにされている。
【0006】
【作用】このように構成することにより、正極層及び負
極層として測定すべき物質を用いた電池部材を透光体上
に載置し、その透光体と筒形ケースとを正極集電体によ
って結合した後、その筒形ケース内に測定すべき電解質
溶液を注入すると、その電解質溶液は電池部材のセパレ
ータに含浸される。したがって、それら正極層、負極
層、及び電解質溶液によって電池が形成される。そし
て、その正極層には正極集電体が電気的に接続される。
また、筒形ケースの上端部に蓋体を結合すると、その蓋
体に取り付けられた負極集電体が負極層に接続される。
したがって、それら正極集電体及び蓋体間に生ずる電圧
等を検出することにより、電池の起電力等を測定するこ
とができる。更に、蓋体に支持された参照極集電体を上
下動させて参照電極を筒形ケース内の所定位置に位置さ
せ、正極集電体、蓋体、及び参照極集電体の相互間の電
圧を検出するようにすれば、正極及び負極の電極電位も
測定される。そして、そのようにして形成されたセルは
密閉構造となるので、長時間にわたって測定するときに
も、内部に封入された電解質溶液が外部に揮発したり漏
れたりすることがない。また、透光体を通して外部から
正極層に光を照射することができるので、電池の光電気
化学的特性の評価を行うことも可能となる。
【0007】
【実施例】以下、図面を用いて本発明の実施例を説明す
る。図1は本発明による電気化学的特性評価装置の一実
施例を示す縦断面図である。この図から明らかなよう
に、この電気化学的特性評価装置1は、ベースとなる正
極集電体2を備えている。その正極集電体2はステンレ
ス等の導電性材料からなるもので、その本体部3はほぼ
円筒形に形成されている。そして、その本体部3の下端
外周にフランジ部4が設けられ、そのフランジ部4に形
成された取付孔5によって、装置1全体が基台に固定さ
れるようになっている。正極集電体2の本体部3内に
は、その上下方向の中央部に、内方に向かって突出する
環状のシール部6が形成されている。そして、そのシー
ル部6の下面側に、石英等からなる円板状の透光体7が
配置されている。また、その下方には、中心部に案内窓
8を有するリング状の透光体押さえ9が配置されてい
る。その透光体押さえ9の外周面には雄ねじ部9aが形
成されている。一方、本体部3のシール部6より下方の
内周面には、その雄ねじ部9aと螺合する雌ねじ部3a
が形成されている。こうして、それらのねじ部3a,9
aを介して透光体押さえ9を締め付けることによって、
透光体7がシール部6に押し付けられるようになってい
る。シール部6と透光体7との間、及び透光体7と透光
体押さえ9との間にはそれぞれOリング等のシール部材
10,11が設けられており、透光体押さえ9によって
透光体7をシール部6との間で挟み付けたとき、それら
の間が液密にシールされるようになっている。
【0008】正極集電体2の本体部3に設けられている
シール部6の上面側には、上下両端が開放された円筒状
の筒形ケース12が配置されている。その筒形ケース1
2は四フッ化エチレン樹脂等の非導電性材料からなるも
ので、その外周面の上下部にはそれぞれ雄ねじ部12
a,12bが形成されている。一方、集電体本体部3の
シール部6より上方の内周面には、その筒形ケース12
の下側の雄ねじ部12bと螺合する雌ねじ部3bが形成
されている。そして、それらのねじ部3b,12bを介
して筒形ケース12を集電体本体部3に締め付けること
によって、その筒形ケース12の下端面が正極集電体2
のシール部6に押し付けられるようになっている。その
シール部6の上面にはOリング等のシール部材13が設
けられており、筒形ケース12を正極集電体2に組み付
けたとき、その筒形ケース12の下端面とシール部6と
の間が液密にシールされるようになっている。こうし
て、筒形ケース12と透光体7とは正極集電体2によっ
て互いに液密に結合され、筒形ケース12の下端側がそ
の透光体7によって閉塞されるようになっている。
【0009】筒形ケース12の上端側には締結体14が
設けられている。その締結体14は、上側の小径筒部1
5と下側の大径筒部16とをフランジ17によって連結
した段付き筒形のもので、大径筒部16の内周面には雌
ねじ部16aが形成されており、その雌ねじ部16aと
筒形ケース12の上側の雄ねじ部12aとを螺合させる
ことによって筒形ケース12の上端部に締結されるよう
になっている。そして、その締結体14のフランジ17
と筒形ケース12の上端面との間に設けられたシール部
材18によって、その間が液密にシールされるようにな
っている。また、締結体14の上端面上には、シール部
材19を介して円板状のキャップ20が載置されてい
る。そのキャップ20は、締結体14の上端部外周面に
形成された雄ねじ部14aと螺合する雌ねじ部21aを
内周面に有するリング状の結合体21によって、締結体
14の上端面に押し付けた状態で固定されるようになっ
ている。こうして、締結体14及びキャップ20によっ
て、筒形ケース12の上端側が液密に閉塞されるように
なっている。しかも、その締結体14は筒形ケース12
に対して着脱可能となっている。すなわち、それら締結
体14、キャップ20、及びそれらを結合する結合体2
1によって、筒形ケース12の上端部に着脱可能に結合
されてその筒形ケース12の上端側を液密に閉塞する蓋
体22が構成されている。締結体14、キャップ20、
及び結合体21は導電性材料からなるものとされてい
る。そして、そのキャップ20の上面には、ジャック等
の電気接続具が差し込まれる凹陥部23が設けられてい
る。
【0010】このようにして、正極集電体2、透光体
7、筒形ケース12、及び蓋体22によって、密閉構造
のセル24が構成されている。そのセル24内には、測
定すべき材質の電解質溶液25が収容されるようになっ
ている。また、そのセル24の底板をなす透光体7の上
面には、測定すべき電池部材26が載置されるようにな
っている。その電池部材26は正極層27、セパレータ
28、負極層29、及び負極層押さえ30を順に積層し
た四層状の複層構造とされている。その正極層27は測
定すべき材料、例えばジルコニウムセレン化物(ZrS
2 )等によって形成され、負極層29は測定すべき材
料のリチウム等によって形成されている。また、セパレ
ータ28は不織布等の多孔質材料からなり、電解質溶液
25がそのセパレータ28に含浸するようにされてい
る。負極層押さえ30は適宜の導電性材料からなるもの
とされている。電池部材26は、その正極層27が下側
となるようにして透光体7上に載置される。正極集電体
2のシール部6内端にはその正極層27に接触する端子
部6aが設けられており、それによって正極集電体2と
正極層27とが電気的に接続されるようになっている。
【0011】一方、セル24の蓋体22を構成する締結
体14の小径筒部15内には、導電性材料からなる小径
円板状の支持体31が配置されている。その支持体31
の外周面には雄ねじ部31aが形成されている。また、
小径筒部15の内周面には、その雄ねじ部31aが螺合
する雌ねじ部15aが形成されている。したがって、支
持体31を回転させることにより、その支持体31が上
下動するようになっている。支持体31の下面中心部に
はねじ孔32が設けられている。そして、そのねじ孔3
2に、棒状の負極集電体33の上端部に形成された雄ね
じ部33aが螺合され、それによってその負極集電体3
3が垂直状態で固定されるようになっている。負極集電
体33の表面は、その上端部及び下端部を除いて、四フ
ッ化エチレン樹脂等の非導電性材料からなる絶縁性被膜
34によって覆われている。そして、その下端が電池部
材26の負極押さえ30に接触するようにされている。
こうして、負極集電体33は、支持体31を介して蓋体
22により上下動可能に支持され、電池部材26の厚さ
に合わせてその高さを調整することにより、その電池部
材26の負極層29に電気的に接続されるようになって
いる。
【0012】蓋体22のキャップ20及び支持体31に
は、互いに対向する位置にそれぞれ貫通孔35,36が
設けられている。そして、それらの貫通孔35,36に
導電性材料からなる棒状の参照極集電体37が挿通さ
れ、その集電体37がセル24の内部から外部まで上下
に貫通する状態で支持されるようになっている。その参
照極集電体37は、キャップ20及び支持体31に対し
て上下方向に摺動可能とされるとともに、その間は液密
にシールされるようになっている。参照極集電体37の
表面は、その上端部及び下端部を除いて、四フッ化エチ
レン樹脂等の非導電性材料からなる絶縁性被膜38によ
って覆われている。したがって、その参照極集電体37
とキャップ20及び支持体31との間は電気的に絶縁さ
れるようになっている。参照極集電体37の露出上端部
には、ジャック等の電気接続具が接続されるようになっ
ている。また、下端部には、導電性材料からなる参照極
支持体39が取り付けられている。そして、その参照極
支持体39に、リチウム等からなる参照電極40が取り
付けられている。こうして、参照極集電体37は、セル
24の蓋体22によって電気的に絶縁した状態で上下動
可能に支持され、セル24の内部に配置される参照電極
40を支持するとともに、その参照電極40に電気的に
接続されるようになっている。
【0013】次に、このように構成された電気化学的特
性評価装置1の作用について説明する。電池材料の特性
を評価するときには、まず、その正極物質及び負極物質
によりそれぞれ正極層27及び負極層29を成形する。
そして、それら正極層27及び負極層29の間にセパレ
ータ28を挟み、負極層29上に負極層押さえ30を重
ねて電池部材26を形成する。次いで、その電池部材2
6を、正極集電体2に組み付けられた透光体7上に、正
極層27が下側となるようにして載置する。その場合、
その正極層27には正極集電体2の端子部6aが接触す
るようにする。このようにして電池部材26をセットし
た後、その正極集電体3上に筒形ケース12を組み付け
る。すると、その筒形ケース12の下端側が透光体7に
よって液密に閉塞される。そこで、その筒形ケース12
内に電解質溶液25を注入する。次いで、負極集電体3
3を取り付けた支持体31を蓋体22の締結体14に螺
合して、その負極集電体33の下端が電池部材26の負
極層押さえ30の上面に接触する高さに調整する。その
場合、蓋体22のキャップ20を固定する結合体21は
緩めておく。そして、支持体31の貫通孔36とキャッ
プ20の貫通孔35とを整合させ、それらの貫通孔3
5,36に参照極集電体37を挿通する。その参照極集
電体37の下端には、参照極支持体39を介して参照電
極40を取り付けておく。このようにして負極集電体3
3及び参照極集電体37を蓋体22にセットした後、そ
の蓋体22を筒形ケース12の上端部に締結する。ま
た、結合体21を締め付けてキャップ20を締結体14
に固定する。
【0014】こうして、電池部材26及び電解質溶液2
5を収容した密閉構造のセル24が組み立てられる。そ
の電池部材26のセパレータ28には電解質溶液25が
含浸されている。したがって、その正極層27、負極層
29、及び電解質溶液25によって電池が形成され、そ
の間に電気化学的反応が生ずる。その正極層27は正極
集電体2に電気的に接続されている。また、負極層29
は負極層押さえ30を介して負極集電体33に電気的に
接続され、その負極集電体33は導電性材料からなる支
持体31及び締結体14を介してキャップ20に電気的
に接続されている。したがって、適宜の手段により正極
集電体2にリード線を接続するとともに、蓋体22のキ
ャップ20に設けられた凹陥部23にジャック等を差し
込んで他のリード線を接続し、それらのリード線を電圧
計などに接続すると、その正極層27、負極層29、及
び電解質溶液25に用いられている物質からなる電池の
起電力等が計測される。また、参照極集電体37を上下
動させて参照電極40の位置を調整した後、その参照極
集電体37の上端にジャック等を接続し、リード線を介
して参照電極40に基準電位を与えると、正極層27及
び負極層29の電極電位が測定される。
【0015】このように、この評価装置1によれば、正
極、負極、及び参照極の三電極が用いられるので、電池
等の種々の電気化学的特性を評価することが可能とな
る。また、装置1の下方から光を照射すると、その光が
透光体押さえ9の案内窓8及び透光体7を通して正極層
27に導入されるので、その電池等の光電気化学的な特
性を評価することもできる。そして、その評価装置1を
構成するセル24は密閉構造とされるので、内部に収容
される電解質溶液25が揮発したり漏れたりすることが
ない。したがって、長期間にわたって測定する場合にも
電解質溶液25を補充する必要がなく、そのメンテナン
スが不要となる。
【0016】なお、上記実施例においては、負極集電体
33を支持する支持体31を蓋体22に螺合することに
より、その負極集電体33が上下動されるようにしてい
るが、その支持体31は蓋体22によって摺動可能に支
持させるようにすることもできる。
【0017】
【発明の効果】以上の説明から明らかなように、本発明
によれば、電気化学的特性評価装置を密閉構造のセルと
して構成するようにしているので、用いられる電解質溶
液の外部への揮発や漏れを防止することができる。した
がって、長期間の測定作業も容易に行うことができる。
また、そのセルの下面を透光体によって形成するように
しているので、その透光体上に載置される電池部材に外
部から光を照射することができる。したがって、その電
池部材によって形成される電池等の光電気化学的な特性
評価を行うことも可能となる。更に、セルの蓋体に参照
電極を支持する参照極集電体を上下動可能に支持させる
ようにしているので、セル内の電解質溶液量のいかんに
かかわらず、その液面下に参照電極を配置することがで
き、電池特性を評価する際に各々の電極電位を測定する
ことも可能となる。しかも、その参照極集電体は蓋体に
取り付けられるので、セルから蓋体を取り外せば、その
参照極集電体に支持されている参照電極もともに取り出
される。したがって、電解質溶液や電池部材を構成する
試料の交換も容易となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明による電気化学的特性評価装置の一実施
例を示す縦断面図である。
【符号の説明】
1 電気化学的特性評価装置 2 正極集電体 7 透光体 12 筒形ケース 14 締結体 20 キャップ 21 結合体 22 蓋体 24 セル 25 電解質溶液 26 電池部材 27 正極層 28 セパレータ 29 負極層 31 支持体 33 負極集電体 37 参照極集電体 40 参照電極

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 非導電性材料からなり、上下両端が開放
    された筒形ケースと、 その筒形ケースの下端側に配置され、正極層と負極層と
    の間に多孔質材料からなるセパレータを挟んだ複層構造
    の電池部材が、その正極層を下側として載置される板状
    の透光体と、 それら筒形ケースと透光体とを液密に結合して前記筒形
    ケースの下端側が前記透光体によって液密に閉塞される
    ようにするとともに、前記電池部材の正極層に対する電
    気的接続を行う正極集電体と、 前記筒形ケースの上端部に着脱可能に結合され、その筒
    形ケースの上端側を液密に閉塞する導電性材料からなる
    蓋体と、 その蓋体によって上下動可能に支持され、前記電池部材
    の負極層との電気的接続を行う負極集電体と、 前記蓋体により電気的に絶縁した状態で上下動可能に支
    持され、前記筒形ケース内に配置される参照電極を支持
    するとともに、その参照電極との電気的接続を行う参照
    極集電体と、を備え、 前記筒形ケース内に電解質溶液が封入され、前記電池部
    材のセパレータがその電解質溶液を含浸するようにされ
    ていることを特徴とする、 電気化学的特性評価装置。
JP4075571A 1992-02-27 1992-02-27 電気化学的特性評価装置 Expired - Lifetime JP2585159B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075571A JP2585159B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 電気化学的特性評価装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4075571A JP2585159B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 電気化学的特性評価装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH05240929A JPH05240929A (ja) 1993-09-21
JP2585159B2 true JP2585159B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=13580005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4075571A Expired - Lifetime JP2585159B2 (ja) 1992-02-27 1992-02-27 電気化学的特性評価装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2585159B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4541869B2 (ja) * 2004-12-20 2010-09-08 ダイハツ工業株式会社 電気化学セル
JP5557298B2 (ja) * 2012-10-12 2014-07-23 レーザーテック株式会社 観察用セル及びリチウムイオン電池観察システム
JP6252965B2 (ja) * 2013-09-26 2017-12-27 株式会社京浜理化工業 試験用三極セル、および、試験用二極セル
CN108344781B (zh) * 2017-01-23 2020-02-07 清华大学 电池测试装置
EP3779424B1 (en) * 2018-03-26 2024-02-14 National Institute for Materials Science Microplate and electrochemical screening method

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5834352A (ja) * 1981-08-24 1983-02-28 Shimadzu Corp ソリッドステートレファレンス電極
JPH0648291B2 (ja) * 1990-03-15 1994-06-22 株式会社日本製鋼所 電気化学的特性評価セルの構造

Also Published As

Publication number Publication date
JPH05240929A (ja) 1993-09-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4100048A (en) Polarographic cell
US3235477A (en) Electrical apparatus
EP0762116B1 (en) Amperometric gas sensor
US5395507A (en) Electrochemical gas sensor
JP6252965B2 (ja) 試験用三極セル、および、試験用二極セル
CN104678173B (zh) 一种锂电池隔膜面电阻的测试方法
JPS6054622B2 (ja) 流体中の水素ガス濃度の検出、測定装置
CN101576607A (zh) 镍氢电池隔膜湿电阻检测方法和装置
US5336390A (en) Electrochemical gas sensor with disk-shaped electrodes, which are also electrical contact leads
US20170016844A1 (en) Reference electrode insert for an electrochemical test cell
NZ192090A (en) Measuring a chemical characteristic of a liquid with immersed electrodes ph meter
JP2585159B2 (ja) 電気化学的特性評価装置
JPH0237768B2 (ja)
JP6456532B2 (ja) 電池試験装置
JP2015153731A (ja) 試験用電池セル
CN101661013A (zh) 一种电化学测量装置
CN206177869U (zh) 一种金属板材电化学测试装置
KR20060042476A (ko) 3 전극계 전극전위 측정용 기준전극 부재
JP3164255B2 (ja) 電気化学式ガス検出器
EP0103588A1 (en) Device for determining hydrogen flux
KR20170065923A (ko) 이차전지용 분리막의 성능 평가 방법과, 이를 위한 평가 장치
US20210208099A1 (en) Potentiometric measuring chain and method for determining the ph value
US20200173950A1 (en) Electrochemical measurement cartridge
US20170212071A1 (en) Working electrode holder and electrochemical cell
CN220710398U (zh) 一种电芯及电池模组、终端设备