JP2584483B2 - 多室キャリア及びその成形方法 - Google Patents

多室キャリア及びその成形方法

Info

Publication number
JP2584483B2
JP2584483B2 JP63096665A JP9666588A JP2584483B2 JP 2584483 B2 JP2584483 B2 JP 2584483B2 JP 63096665 A JP63096665 A JP 63096665A JP 9666588 A JP9666588 A JP 9666588A JP 2584483 B2 JP2584483 B2 JP 2584483B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blank
divider
handle
panel
carrier
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63096665A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63281950A (ja
Inventor
イー.デービス ロバート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
RIBAAUTSUDO NACHURARU RISOOSUIIZU CORP
Original Assignee
RIBAAUTSUDO NACHURARU RISOOSUIIZU CORP
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by RIBAAUTSUDO NACHURARU RISOOSUIIZU CORP filed Critical RIBAAUTSUDO NACHURARU RISOOSUIIZU CORP
Publication of JPS63281950A publication Critical patent/JPS63281950A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2584483B2 publication Critical patent/JP2584483B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D71/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans or pop bottles; Bales of material
    • B65D71/0003Tray-like elements provided with handles, for storage or transport of several articles, e.g. bottles, tins, jars
    • B65D71/0077Tray-like elements provided with handles, for storage or transport of several articles, e.g. bottles, tins, jars formed by folding and interconnecting of two or more blanks
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00129Wrapper locking means
    • B65D2571/00135Wrapper locking means integral with the wrapper
    • B65D2571/00141Wrapper locking means integral with the wrapper glued
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00333Partitions, i.e. elements contacting a major part of each aarticle or extending across the whole length of the wrapper
    • B65D2571/00401Partitions, i.e. elements contacting a major part of each aarticle or extending across the whole length of the wrapper inserted the wrapper
    • B65D2571/00407Squarings or the like
    • B65D2571/00419Two rows of more than two cells
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00432Handles or suspending means
    • B65D2571/00493Handles or suspending means attached to the wrapper
    • B65D2571/00506Handles or suspending means attached to the wrapper the handle being formed integrally with an attached partition
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00648Elements used to form the wrapper
    • B65D2571/00654Blanks
    • B65D2571/0066Blanks formed from one single sheet
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00709Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element
    • B65D2571/00722Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular with end walls, e.g. walls not extending on the whole end surface
    • B65D2571/00753Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular with end walls, e.g. walls not extending on the whole end surface the end walls being closed by interlocking
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2571/00Bundles of articles held together by packaging elements for convenience of storage or transport, e.g. portable segregating carrier for plural receptacles such as beer cans, pop bottles; Bales of material
    • B65D2571/00123Bundling wrappers or trays
    • B65D2571/00709Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element
    • B65D2571/00722Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular with end walls, e.g. walls not extending on the whole end surface
    • B65D2571/00783Shape of the formed wrapper, i.e. shape of each formed element if the wrapper is made from more than one element tubular with end walls, e.g. walls not extending on the whole end surface the end walls forming the bottom or upper wall
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S229/00Envelopes, wrappers, and paperboard boxes
    • Y10S229/933Mating container blanks
    • Y10S229/936Three or more blanks with alternating orientations

Landscapes

  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cartons (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Packages (AREA)
  • Container, Conveyance, Adherence, Positioning, Of Wafer (AREA)
  • Table Devices Or Equipment (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)
  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)
  • Making Paper Articles (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Apparatus Associated With Microorganisms And Enzymes (AREA)
  • Physical Deposition Of Substances That Are Components Of Semiconductor Devices (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Containers Having Bodies Formed In One Piece (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本件発明は容器等を収納し持ち運ぶ多室キャリアに関
する。
[従来の技術及び発明が解決しようとする課題] これまで、互いに接着剤によって固着され又はロック
構造体によって適切に連結されている2つの底部パネル
により構成された底壁を有する本体を含み、該本体内に
デバイダを備え、該デバイダが端部壁間に伸長し本体を
複数の小室に分離するための側方に延びている間仕切部
材を有しているような多室キャリアは開発されている。
またこのデバイダはキャリアを担持するための部分を形
成しているハンドルを有している。
このような形式の公知の多室キャリアは、伝統的に単
一片のブランクから構成されていた。かかる単一片ブラ
ンクは材料の浪費の問題を発生していた。このブランク
のデバイダ・ハンドル形成部分は一般にはブランクの本
体形成部分の一端に設けてあり、そのため、出来上った
ブランクは概ねL形状をなしていた。更にこれらのL形
状ブランクは適切に相互に積重ね出来る寸法及び形状を
得るにはどうしても材料損失の発生を生じた。この点に
ついて、厚紙製キャリアのブランクは使用可能な幅を有
する連続したウェブで形成され、各キャリアブランク
は、ロータリプレスで印刷されている。更に各ウェブの
形状及び種々の切抜き及び折込線等は、ロータリ組合せ
カッター・ルーラーにより行ない、ウェブを切断したり
スコア加工を行なっていた。そのような組合せロータリ
カッター・ルーラーの直径は制限されており、そのため
印刷ウェブの繰返部分の長さが限定されている。またこ
のことがウェブ上のキャリアブランクの方向性を制限し
ている。
また初めからキャリアのハンドル部分は二層構造に形
成されているが、ある場合、特に軽量紙を使用の場合に
は、ハンドルは充分な強度を持っていない。そのため該
ハンドルを補強することがしばしば要求される。しかし
ブランクがL形状をなしかつ出来るだけブランクを相互
に積み重ねたいために、ハンドル補強のため使用可能な
厚紙を便利な位置に見出すことは困難であった。
更に、平坦なブランクを押しつぶしたキャリア形状に
変形するために、順次ブランクの種々の部所に接着剤を
付与しかつブランクを折り込むことが必要である。ブラ
ンクのデバイダ・ハンドル形成部分は付与された接着剤
を保持し初めに折り込まねばなならないので、押しつぶ
したキャリア成形が、必要以上に低速化する。
[課題を解決するための手段及び発明の効果] 本発明によれば、二つの独立して形成されたブランク
から構成された改良した多室キャリアを提供する。これ
らのブランクは、本体ブランクと、デバイダ・ハンドル
組合せブランクと、を含む。これらの各ブランクは一般
に矩形形状を有し、本体ブランクはロータリプレス及び
カッターを使用して形成出来る長さを有している。こう
して多室キャリアを形成するために必要な二つのブラン
クは、最少の素材ロスでもって形成される。更にロータ
リプレス及びカッターの作動条件範囲内にて種々の直径
又は数量の容器を受け入れ得るブランクを形成すること
が出来る。
単に二つの部分にて多室キャリアブランクを形成する
ことよりも多くのものが本発明に含まれている。本発明
においては限定してはいないのがこの発明の特徴はデバ
イダ・ハンドル組合せブランクが、キャリア本体の本体
パネルをなすパネルを含んでいることも含むのである。
この本体パネルは本体ブランクの対向する両端に結合さ
れており、キャリア本体の端壁に関してデバイダの一端
を完全につなぐ作用をしている。
更に望ましいことは、絶対的に必要なものではない
が、本発明の特徴として、デバイダ・ハンドル組合せブ
ランクのハンドル部分の側方及び端部縁部が自由となっ
ており、かつハンドルの補強パネルを折込み可能な関係
にてそこに一体的に取付けていることである。
本発明の別の利点は、押しつぶした状態にてキャリア
を成形するに際し、デバイダ・ハンドル組合せブランク
が初めに折込まれ、本体ブランクと協働する前に二つの
基本パネルが共に接合され、それによりキャリア形成操
作がより高速化されるのである。加えてブランク要素は
容易に搬送可能な寸法を有しており、接着剤付与及び折
込み作業が高速化で実行できる。
[作用] 本発明は、一体的なほぼL形ブランクと異なり、二つ
の独立した概ね矩形のブランクから有利に形成された多
室キャリアに関する。夫々が概ね矩形をなしている二つ
の別体のブランクからキャリアを形成することにより、
最大の厚紙使用が得られかつ同時に該厚紙はハンドル補
強フラップの形成に際し浪費部分を生じることなく利用
される。更に二つの独立したブランクを提供しかつ二つ
のブランクの同時折込みを行なうことにより、これら二
つのブランクはキャリア形成に際しては接合されねばな
らないのであるが、一体のL形ブランクから同様のキャ
リアを形成することに比較し、接着剤付与及び成形速度
が著しく大きくなっている。このキャリアの特徴は、本
体ブランクがキャリアの全本体を構成せず、デバイダ・
ハンドル組合せブランクが本体パネルを提供し、該本体
パネルが本体ブランクの対向両端へ接合され、キャリア
本体を完成すると同時に二つのブランク間に安定した接
続を提供することである。
[実施例] 第8図には本発明によって形成された多室キャリアが
番号20によって指称してある。基本的にこのキャリア20
は2つの部分に分離される。これら2つの部分とは、キ
ャリア本体22と、デバイダ及びハンドル組合部24と、で
ある。
キャリア本体22は一般には矩形の箱体をなし、直立側
壁パネル26、28と、これらの端部を接合している直立端
壁パネル30、32と、を有している。底壁パネル34、36が
側壁パネル26、28の下縁に夫々蝶番支持されている。底
壁パネル34は内側パネルであり、底壁パネル36は外側パ
ネルである。これらのパネル34、36は互いに適切に結合
する重なり部分を有している。
図示の例において、底壁パネル34、36の重なり部分は
複数のロック機構38によって互いに接続されている。各
ロック機構は一次ロック40と二次ロック42とを有してい
る。このロック機構38自体は、新規でも、本発明の一部
でもない。実際にもし望むならこの底壁パネル34、36の
重なり部分は適当な糊を使って互いに永久的に粘合して
もよい。
デバイダ及びハンドルの組合せ部24は基本的には2つ
のパネル44、46から成る。これらのパネル44、46は蝶番
接合され、当接関係に接合されている。パネル44、46は
端壁パネル30、32間に伸長しかつ底壁パネル34、36によ
り形成される本体底部からキャリア本体22上方の位置ま
で垂直に伸びており、該パネル44、46の上部はハンドル
48を形成している。
キャリア20の詳細な付加的構造は後述する。
本発明によればキャリア本体22は基本的には第3図に
示す本体ブランク50から形成されている。デバイダ・ハ
ンドル組合せ部24は同様に第3図に示す独立して形成さ
れたデバイダ・ハンドルブランク52で構成されている。
初めに本体ブランク50について述べる。
本体ブランク50は細長い概ね矩形をなし中央部に端部
パネル即ち端壁30を有している。この端部パネル30には
その折込線51に沿って側壁形成パネル即ち側壁28が接続
されている。この側壁パネル28は糊付フラップ54を有し
ており、該フラップ54は折込線56に沿ってパネル28へ接
続されている。この糊付フラップ54はブランク50の一端
を形成している。
側壁形成パネル即ち側壁26は折り込線58を介して端壁
30の反対端へ接続されていく。側壁26は折込線62を介し
て側壁26へ接続されている端部パネル60を有している。
パネル60はキャリア本体22の端壁32の一部を形成するよ
うな幅を有している。
端壁30の上縁は概ね三角形状の突出部64を有してい
る。この突出部64の目的は後に詳述する。同様に端部パ
ネル60の上縁も直立した三角形突出部66を備えている。
更に本体ブランク50は、折込線68に沿って側壁26へ蝶
番接続されている底壁パネル34と、折込線70に沿って側
壁28へ蝶番接続されている底壁パネル36と、を有してい
る。ロック機構38の詳細は第3図に示してあるが、この
ロック機構38自体は本件発明の部分ではないので詳述は
しない。
第3図を更に参照すると、デバイダ・ハンドルブラン
ク52もまた概ね矩形をなしており、基本的にはブランク
52の側方に伸びる折込線72に沿って蝶番接続されている
パネル44、46から構成されている。
このパネル44は適当な切抜及び折込線を備え、長手方
向折込線76に沿ってパネル44へ蝶番接続されているデバ
イダ部材即ち間仕切部材74を形成している。この間仕切
部材74は長手方向折込線80に沿って該部材74へ蝶番接続
されている糊付フラップ78をその自由端部分に有してい
る。
間仕切部材74の一側には同様にパネル44で形成された
第2間仕切部材82が設けてある。この間仕切部材82は間
隔をおいて設けた二本の折込線部分84に沿ってパネル44
へ対し接続されており、かつその自由端に糊付フラップ
86を有している。この糊付フラップ86はパネル44の主要
部分を越えて突出しており、折込線88に沿って間仕切部
材82へ接続されている。
パネル44の反対縁には、折込線92に沿ってパネル44へ
対して蝶番接続されている糊付フラップ90が設けてあ
る。
折込線72から離れたパネル44の部分にはハンドル部分
94が形成されている。この部分94には手受入開口96が形
成され、この開口96内にはクッションフラップ98が突出
している。
ハンドル部分94は、間仕切部材74、82から離れて配置
されているので自由縁を有している。図示の実施例で
は、折込線72に平行にかつそこから離れて配置されてい
るこの自由縁に沿って補強フラップ100が設けてある。
このフラップ100は折込線102に沿ってパネル44へ接続さ
れている。
パネル46の中央部には間仕切部材104が形成されてい
る。そこの間仕切部材104は折込線106を介してパネル46
へ接続されている。間仕切部材104は間仕切部材74に類
似しているが伸長方向が逆になっている。間仕切部材10
4は、また折込線110を介して間仕切部材104へ接続され
ている糊付フラップ108にて、終っている。
パネル46は同様に、間仕切部材112を形成している切
抜及び蝶番線を有している。この間仕切部材112は間仕
切部材82に対応しているが伸長方向が逆になっている。
間仕切部材112は間隔をおいて蝶番線114を介してパネル
46へ蝶番接続しておりかつ該蝶番線114の反対端に糊付
フラップ116を備えている。この糊付フラップ116はパネ
ル46の通常の形状部分から飛び出しておりかつ折込線11
8を介して間仕切部材112へ接続されている。
糊付フラップ116から離れたパネル46の縁部には突出
パネル120が設けてある。このパネル120は本体パネルの
一部を形成している。このパネル120は折込線122を介し
てパネル46の縁部へ接続されている。
パネル44と同様に折込線72から離れた端部部分に設け
られたパネル46の部分にはハンドル部分124が形成され
ている。このハンドル部分124は手受入切抜126が設けら
れ、この切抜126内にはクッションフラップ128が突出し
ている。
ハンドル部分94と同様に、ハンドル部分124は自由縁
を有している。図示の実施例では、折込線72から離れた
自由縁に沿ってハンドル補強パネル130が設けてあり、
このパネル130は折込線132を介してパネル46へ接続され
ている。
折込線72から離れた部分に設けられた糊付フラップ90
の端部は三角形の突出部64の半分の形状に対応する三角
形部分134を有している。同様に蝶番折込線72から離れ
た部分に設けられた突出パネル120の縁部は三角形の突
出部66の半分の形状に対応する三角形部分136を有して
いる。
キャリア20を押しつぶした状態になるようにブランク
50、52を組付けるには、まずブランク50、52を平行な通
路に沿って移動する。ブランク50に対する最初の動作
は、側壁28に対し糊付フラップ54を折重ねるように折込
むことである。次に第4図に示すように糊付フラップ54
へ接着剤138を付与する。
別の移動により、ブランク52の補強フラップ100へ、
第3図に示すように接着剤140を付与する。その後、こ
の補強フラップ100をパネル44へ折重なるように折込み
そこに接合する。次に補強フラップ100の反対表面に接
着剤142を付与する。また折込線72付近のパネル44へ別
に接着剤144を付与する。更に他の補強フラップ130へ接
着剤146を付与する。
接着剤を付与した後にパネル46はパネル44へ折重なる
ように折込まれ、接着剤144が折込線72付近で2つのパ
ネルを一緒に接合すると共に接着剤142が両パネルの自
由縁部分を一緒に接合する。次に補強フラップ130をパ
ネル44の端部周囲に折込み、接着剤146が該フラップ130
をパネル44に対し固着する。
適当な時に、糊付フラップ78、86、90の下側へ接着剤
を付与する。こうして折込まれたブランク52は、今や、
糊付フラップ54を折込んである以外は平坦状態となって
いるブランク50へ組付けるだけである。突出パネル120
の自由端部は糊付フラップ54へ接合し、糊付フラップ7
8、86は側壁26へ接合する。更に糊付フラップ90は端壁3
0へ接合する。三角形部分134は突出部64の各半分と整合
する。
接着剤を糊付フラップ108、116へ付与する。次に接着
剤148を帯状にて、端部パネル60の自由端部へ付与し、
該接着剤148が三角形突出部66のほぼ半分を覆う様にす
る。その後、ブランク50を折込線58に沿って折曲げ、糊
付フラップ108、116へ重なっている側壁26をそこへ接合
する。同時に接着剤148を備えたパネル60の自由端部が
折込線122に隣接したパネル120へ重なり該パネル120へ
接合する。このとき接着剤148を備えたほぼ三角形の突
出部66の半分が、パネル120の三角形部分136へ整合す
る。
同様に三角形をなす突出部64、66、134、136のため、
ブランク52と50との間の接着剤による接合長さが増大す
る。
パネル26、60を折込位置に配置することにより、折た
たんだ状態のキャリア(第6図)が完成する。ここにお
いてキャリア20は立上げるだけとなっている。
キャリア20を立上げる場合には、側壁26、28を実質的
に平坦な状態から立上げ状態まで、第7図の矢印方向に
動かす。立上げた状態では複数の独立した容器受入小室
(セル)Cが形成される。次に底壁パネル34、36を順次
所定位置へ折込み第8図に示すようなロック機構38を形
成する。この段階でキャリア20は完全に容器を受入れる
だけとなる。
第9図にハンドル48が補強フラップ100、130によって
補強されそこに四層構造を提供している状態が示されて
いる。これによりハンドル部分48に適当な強度が保た
れ、キャリア20に湿気が与えられてもハンドルが過度に
弱化し破壊することがないようになっている。四層ハン
ドル構造が必要でない場合もある。そのような場合に
は、補強フラップ100をなくし、接着剤140を使用せずに
接着剤142をパネル44の終端縁部へ直接付与する。接着
剤146は通常のようにして補強フラップ130へ付与され該
補強フラップ130をパネル44へ接合し同時に接着剤132に
よりパネル44、46を直接互いに接合する。
こうして三層構造をなすハンドル部分40′が形成され
る。
また補強フラップ130と接着剤146とをなくすことによ
り、ハンドル部分を二層構造とすることも出来る。
更にまたもしハンドル部分を第11図のハンドル48″で
示すような二層構造としたい場合には、ブランク52をブ
ランク52′となるように変形する。即ちパネル44、46の
下縁を互いに直接接合する代りに、ハンドル形成部分を
互いに隣接させ、変形したパネル44′、46′を第11図に
示すように折込72′に沿ってハンドル形成部分48″にて
接合するのである。
第1図を参照すると、ここには複数の本体ブランク50
が公知の幅を有するウェブ150から側方に並んだ関係に
て形成されている状態を示している。ブランク50の長さ
はロータリプレス及びロータリカッターのためのリピー
トパネル長に対応している。公知の幅のウェブ50の場合
5個のブランク50が側方関係に配置できる。こうして実
際上、隣接するブランク50間の無駄が最少となり、実質
的に隣接するブランク50の端部とリピートパネルとの間
に浪費部分がない。また本体ブランク50が、大径容器用
キャリアに関して製造される場合には、該本体ブランク
の長さが増大しパネル26、28、30、60が長くなる。必要
なことは各ロータリプレス及びロータリカッターのリピ
ートパネルの長さを増大することである。同様にもし容
器等の数を図示の六個から八個に増大する場合には本体
ブランク50の長さがパネル26、28の長さを増加するよう
に増大する。
第2図は別のウェブ152を示す。このウェブ152はウェ
ブ150と同様の幅を有しており、図示していない協働す
るロータリプレスとロータリカッターとが三個のブラン
ク52を三個のリピートパネルとして浪費部分を最小限の
状態で提供するように組み立てられている。こうして九
個のデバイダ・ハンドル組合せブランク52がウェブ152
の各リピートパネルへ形成される。
同様にパネル44、46、120の幅を増大すれば、大径容
器又は収容容器数の増加を図れる。
第2図から明らかなように、ハンドル形成部分のパネ
ル44、46側縁は,自由端となっており、ハンドル補強フ
ラップを端部縁に形成する代りにパネル44、46の側縁へ
形成することも出来る。
多室キャリア及び二つのブランクから成るその成形方
法についての好ましい具体例に関し述べたが、ブランク
形状における多少の変形及びそれから生じる多室キャリ
アが、本件発明の請求の範囲から出ることなくなし得る
ことは理解されよう。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明によるキャリア本体ブランクを形成し
ているウェブの繰返し部分の平面図、第2図は本発明に
よるキャリアのデバイダ・ハンドル組合せブランクを形
成しているウェブの繰返し部分の第1図と同様の平面
図、第3図は互いに協働する本体ブランクとデバイダ・
ハンドル組合せブランクとを平面状態にて示す分解平面
図、第4図は第3図と同様の平面図であるが第1の折込
及び接着剤塗布工程後の本体ブランクと接着剤塗布及び
その後の折込を示すデバイダ・ハンドル組合せブランク
とを示す図、第5図は第3図と同様の平面図であるが互
いに折込みかつ接合したデバイダ・ハンドル組合せブラ
ンク(破線)とその後の接着剤塗布によって該ブランク
を本体ブランクへ接合した状態を示す図、第6図は押し
つぶした状態にある完成後のキャリアの平面図、第7図
は第6図の7−7線に沿ってみた概略側方垂直断面図で
あって第6図の押しつぶした状態のキャリアを立上げる
状態とデバイダがキャリア本体へ固着される状態とを示
す図、第8図は本発明によって形成されたキャリアの一
部破断断面図を示す上方斜視図、第9図は第8図の9−
9線に沿ってみたキャリアハンドルの拡大破断垂直断面
図であってハンドル補強について示す図、第10図は補強
パネルが一つである第9図と同様の断面図、第11図はキ
ャリアハンドルの別の断面図であってハンドルが二層構
造をなし、デバイダパネルの間の折込みが底部の代りに
頂部に存する場合の例を示す図である。 20……多室キャリア、22……キャリア本体、24……組合
せ部、26、28……側壁、30、32……端壁、34、36……底
壁パネル、38……ロック機構、40……一次ロック、42…
…二次ロック、44、46……パネル、48……ハンドル、50
……本体ブランク、52……デバイダ・ハンドルブラン
ク、54……接着剤フラップ、60……端部パネル、64、66
……突出部、74……間仕切部材、78……接着剤フラッ
プ、82……第2間仕切部材、86、90……接着剤フラッ
プ、94……ハンドル部分、96……手受入開口、98……ク
ッションフラップ、100……補強フラップ、104……間仕
切部材、108……接着剤フラップ、112……間仕切部材、
116……接着剤フラップ、120……突出パネル、124……
ハンドル部分、126……手受入切抜、128……クッション
フラップ、130……ハンドル補強パネル。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭49−19980(JP,A) 実開 昭58−76520(JP,U) 実開 昭55−134930(JP,U) 実公 昭43−15549(JP,Y1) 実公 昭57−48771(JP,Y2)

Claims (8)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】本体、内部デバイダ及びハンドルを有する
    多室キャリアを形成する方法であって、前記方法は、 本体ブランクを形成し、且つ、デバイダ・ハンドル組合
    せブランクを別個に形成する工程と、 前記デバイダ・ハンドル組合せブランクを前記本体ブラ
    ンクと結合して折り畳んだ多室キャリアを形成する工程
    と、 を具備し、 前記本体ブランク及び前記デバイダ・ハンドル組合せブ
    ランクの各々は、平坦な状態で用意され、 前記デバイダ・ハンドル組合せブランクは、前記本体ブ
    ランク及び前記デバイダ・ハンドル組合せブランクを互
    いに結合する前に堅固なハンドル構造体を形成すべく、
    自由端部が互いに連結するようにして中央で折り重ねら
    れ、 前記本体ブランクは、折曲げ線に沿って接続している複
    数の本体パネルを有するように形成されており、 前記本体パネルは、前記本体ブランクの折曲げ状態にお
    いて互いに離隔している遠隔端部を有しており、 前記デバイダ・ハンドル組合せブランクは、突出してい
    る突出本体パネルを備えており、 前記方法は、 前記突出本体パネルを前記遠隔端部に橋絡関係で固定す
    る工程、 を更に具備する、 方法。
  2. 【請求項2】本体、内部デバイダ及びハンドルを有する
    多室キャリアを形成する方法であって、前記方法は、 本体ブランクを形成し、且つ、デバイダ・ハンドル組合
    せブランクを別個に形成する工程と、 前記デバイダ・ハンドル組合せブランクを前記本体ブラ
    ンクと結合して折り畳んだ多室キャリアを形成する工程
    と、 を具備し、 前記本体ブランクは、折曲げ線に沿って接続している複
    数の本体パネルを有するように形成されており、 前記本体パネルは、前記本体ブランクの折曲げ状態にお
    いて互いに離隔している遠隔端部を有しており、 前記デバイダ・ハンドル組合せブランクは、突出してい
    る突出本体パネルを備えており、 前記方法は、 前記突出本体パネルを前記遠隔端部に橋絡関係で固定す
    る工程、 を更に具備する、 方法。
  3. 【請求項3】本体、内部デバイダ及びハンドルを有する
    多室キャリアを形成する方法であって、前記方法は、 本体ブランクを形成し、且つ、デバイダ・ハンドル組合
    せブランクを別個に形成する工程と、 前記デバイダ・ハンドル組合せブランクを前記本体ブラ
    ンクと結合して折り畳んだ多室キャリアを形成する工程
    と、 を具備し、 前記本体ブランク及び前記デバイダ・ハンドル組合せブ
    ランクは、異なるウェブから別々に形成され、前記本体
    ブランクは、ウェブの縦方向に延在し、且つ、前記デバ
    イダ・ハンドル組合せブランクは、ウェブの横方向に延
    在する、 方法。
  4. 【請求項4】多室キャリアであって、 端壁、側壁及び底壁によって画成されている、その断面
    がほぼ長方形の本体と、 前記本体内に位置すると共に、前記端壁の間に延在し且
    つそれらに固定される、直立のデバイダと、 を具備し、 前記デバイダは、突出している間仕切部材であって前記
    側壁に固定されるものと、前記デバイダと一体に形成さ
    れる上側ハンドル部とを有しており、 前記多室キャリアは、本体ブランクから形成される前記
    本体と、別個に形成されたデバイダ・ハンドル組合せブ
    ランクから形成される前記デバイダ及び前記ハンドルと
    によって改良されており、 前記本体ブランクは、前記本体の壁のうちの一の壁に沿
    って配置される、離隔している端部を有しており、 前記デバイダ・ハンドル組合せブランクは、前記本体ブ
    ランクの端部の間に延在し且つそれらに連結される、前
    記デバイダの一の端部おける本体パネルであって、前記
    一の壁を完成すると共に、前記デバイダ・ハンドル組合
    せブランクを前記本体ブランクに部分結合するためのも
    の、を有する、 多室キャリア。
  5. 【請求項5】前記一の壁が、端壁である請求項4に記載
    の多室キャリア。
  6. 【請求項6】前記一の壁が、端壁であり、且つ、前記デ
    バイダが、前記端壁のうちの他の端壁に固定される糊付
    け用フラップを有している請求項4に記載の多室キャリ
    ア。
  7. 【請求項7】前記一の壁が、2つの最外側端壁パネル部
    を有する、連続的に接続している3つの端壁パネル部に
    よって形成されている端壁であり、前記2つの最外側端
    壁パネル部は、互いに離隔していると共に、前記連続的
    に接続している3つの端壁パネル部のうちの中間パネル
    部を介して互いに接続しており、 前記中間パネル部は、前記デバイダの一の端部における
    前記本体パネルである、 請求項4に記載の多室キャリア。
  8. 【請求項8】前記2つの最外側端壁パネル部が、前記本
    体ブランクから形成されている請求項7に記載の多室キ
    ャリア。
JP63096665A 1987-04-30 1988-04-19 多室キャリア及びその成形方法 Expired - Lifetime JP2584483B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US44.040 1987-04-30
US044.040 1987-04-30
US07/044,040 US4741436A (en) 1987-04-30 1987-04-30 Multicell carrier and method of forming the same

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63281950A JPS63281950A (ja) 1988-11-18
JP2584483B2 true JP2584483B2 (ja) 1997-02-26

Family

ID=21930197

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63096665A Expired - Lifetime JP2584483B2 (ja) 1987-04-30 1988-04-19 多室キャリア及びその成形方法

Country Status (11)

Country Link
US (1) US4741436A (ja)
EP (1) EP0289245B1 (ja)
JP (1) JP2584483B2 (ja)
AT (1) ATE93468T1 (ja)
AU (1) AU601831B2 (ja)
CA (1) CA1309387C (ja)
DE (1) DE3883418T2 (ja)
DK (1) DK219388A (ja)
ES (1) ES2045112T3 (ja)
NO (1) NO172795C (ja)
NZ (1) NZ224167A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4915218A (en) * 1989-05-23 1990-04-10 Minnesota Automation Inc. Basket carrier with two piece blank
US5234103A (en) * 1992-08-21 1993-08-10 Riverwood International Corporation Enclosed basket-style carrier
US5947273A (en) * 1996-10-07 1999-09-07 Malnove Of Nebraska, Inc. Beverage basket carrier
US5941377A (en) * 1997-10-27 1999-08-24 Jefferson Smurfit Corporation Beverage carrier with separate partitions

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US29063A (en) * 1860-07-10 Improvement in machines for binding grain
US2665049A (en) * 1949-09-23 1954-01-05 Gaylord Container Corp Partitioned folded-blank bottle carrier
GB896480A (en) * 1960-08-12 1962-05-16 Unipak Cartons Ltd Cartons
US3070258A (en) * 1961-05-12 1962-12-25 Unipak Cartons Ltd Cartons
US3266663A (en) * 1964-02-04 1966-08-16 Diamond Int Corp Bottle carrier
JPS4315549Y1 (ja) * 1965-02-11 1968-06-28
US3581933A (en) * 1968-11-12 1971-06-01 Continental Can Co Bottle carrier
US3721368A (en) * 1970-08-10 1973-03-20 Federal Paper Board Co Inc Bottle carriers and method of fabricating same
CA940884A (en) * 1972-04-18 1974-01-29 Ernest J. Dewhurst Cartons
US3917059A (en) * 1973-10-31 1975-11-04 Mead Corp Article carrier
JPS55134930U (ja) * 1979-03-16 1980-09-25
JPS5748771U (ja) * 1980-06-27 1982-03-18
DE3033773A1 (de) * 1980-09-09 1982-05-13 Europa Carton Ag, 2000 Hamburg Traeger fuer behaelter
JPS5876520U (ja) * 1981-11-16 1983-05-24 武田薬品工業株式会社 摺動型手提紙函
US4469222A (en) * 1982-02-18 1984-09-04 Manville Service Corporation Two-piece beverage carrier
US4549650A (en) * 1984-01-12 1985-10-29 Packaging Corporation Of America Article carrier

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63281950A (ja) 1988-11-18
ATE93468T1 (de) 1993-09-15
NO172795B (no) 1993-06-01
CA1309387C (en) 1992-10-27
NO172795C (no) 1993-09-08
AU601831B2 (en) 1990-09-20
DK219388A (da) 1988-10-31
DE3883418T2 (de) 1994-01-05
NO880948D0 (no) 1988-03-03
NO880948L (no) 1988-10-31
EP0289245B1 (en) 1993-08-25
US4741436A (en) 1988-05-03
AU1414488A (en) 1988-11-03
ES2045112T3 (es) 1994-01-16
EP0289245A2 (en) 1988-11-02
DK219388D0 (da) 1988-04-22
EP0289245A3 (en) 1989-11-08
DE3883418D1 (de) 1993-09-30
NZ224167A (en) 1990-09-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2584477B2 (ja) キャリア及びこれを構成するブランク
US5695051A (en) Composite carrier carton
US5007580A (en) Foldable container
US6499655B1 (en) Compartmented container
US5221041A (en) Carrier handle structure
US5775574A (en) Split wall carton
US5562048A (en) Structurally strong pallet facilitating easy manufacture fabricated from a stiff foldable material
US4087041A (en) Lined bulk container and liner therefore
GB2105686A (en) Basket type bottle carrier
US4094458A (en) Reusable, collapsible shipping container
US4756469A (en) Multi-compartment container
US4477015A (en) Two-piece, self-locking container
EP0016514A1 (en) Article carrier
US4712687A (en) Collapsible pallet container and multi-wall fibreboard container therefor
US5014905A (en) Tapered carton and blank for forming it
JP2584483B2 (ja) 多室キャリア及びその成形方法
US6024279A (en) Bulk container formed from blank having T-shaped slots separating closure flaps
US4376508A (en) Container with integral partition
US4447003A (en) Hinged lid container having finished edges
US4240545A (en) Article carrier
US4589246A (en) Method of closing an end loading carton
GB2313361A (en) Blanks for palletised containers
AU751076B2 (en) Carton construction
US11472595B1 (en) Display container
US5009362A (en) Quick-assembled folding carton with reinforced bottom that locks in position