JP2581761Y2 - 円筒状巻芯 - Google Patents

円筒状巻芯

Info

Publication number
JP2581761Y2
JP2581761Y2 JP1992010280U JP1028092U JP2581761Y2 JP 2581761 Y2 JP2581761 Y2 JP 2581761Y2 JP 1992010280 U JP1992010280 U JP 1992010280U JP 1028092 U JP1028092 U JP 1028092U JP 2581761 Y2 JP2581761 Y2 JP 2581761Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
winding
core
shaped
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992010280U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0569038U (ja
Inventor
重人 西田
Original Assignee
昭和プロダクツ株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 昭和プロダクツ株式会社 filed Critical 昭和プロダクツ株式会社
Priority to JP1992010280U priority Critical patent/JP2581761Y2/ja
Publication of JPH0569038U publication Critical patent/JPH0569038U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581761Y2 publication Critical patent/JP2581761Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Storage Of Web-Like Or Filamentary Materials (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、合成樹脂フイルムや半
透明な薄い紙等のシート状製品用の巻芯において、巻始
め位置を容易に識別できるようにした円筒状巻芯に関す
る。
【0002】
【従来の技術】合成樹脂フィルム、グラシン紙、記録紙
などの薄手の紙、金属箔などの長尺のシート状製品又は
半製品(以下帯状体、あるいはシート状物という)は一
般に、円筒状の巻芯(紙管)に巻き取って保存すること
は周知である。そして、近年、技術の進歩と市場の要求
とによって、これらの帯状体をより薄く、より長尺に、
より幅広にし、しかもより寸法精度を向上させることが
図られている。
【0003】ところで、円筒状の巻芯上に帯状体を巻き
取った場合にはその帯状体の厚さにもよるが、巻始め端
に段差ができる。そのために幾重に巻き重ねても、この
段差部分が帯状体の幾重にも転写され、折り筋のような
跡形ができ、例えば光沢むらや塗りゆらや印刷むらを生
じるなどの影響を受けるという問題がある。このような
段差に起因する問題を解消する手段として、実開昭63
−41072号公報によって巻始め部分に帯状部材の厚
さ以上の段差を有する切り欠きを設ける考案が提案され
ている。この考案によると、巻き始め端部がその切り欠
き内に没するので2周目の帯状体が、その巻き始め端に
乗り上げることがなくなるので、段差による影響を解消
することができる。また、前記公報には巻き始め端部を
収容する切欠き部の深さを段差部から離れるほど浅くな
るようにフライス盤などにより削って形成してもよい
が、仕上げ精度を向上させるにはサンドペーパーなどに
よる研磨法の採用がよいと記載されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、巻芯を構成
する紙管の場合は、一般に表面に使用した紙等の材質の
色を地色としている。このように地色の表面に形成され
た段差部を目視により確認し、この部分の定位置に帯状
体の端部を取り付けるには、厚手の帯状体は段差部が大
きく容易であるが、薄くなるに従って段差部が小さくな
り、また、透明性が増すに従って端部の取り付けがより
困難になる。
【0005】段差は普通は1mm前後のものであるが、
これを目視して確認し、この部分に薄手の帯状体あるい
はシート状物を取り付けることは、かなり困難である。
しかし、感触を利用して確認することは一応可能であ
る。しかしながら、数百ミクロン以下の厚みの帯状体を
巻回する巻芯に形成された段差は著しく浅いものであ
り、このような段差部を見つけ出すことは感触によって
も非常に困難となり、手早く取り正確に所定の位置に貼
り付ける作業を行うには高度の熟練が必要となると言う
問題がある。
【0006】これに対し、段差部を接触式のセンサや光
学的なセンサによって検出する方法があるが装置が高価
なものであるか、あるいは大掛かりとなり、操作も複雑
になるので、手作業で帯状部材を巻芯に取り付けている
現段階では実用的な手段としては余り利用されていな
い。また、巻芯を紙管で製造すると低コストとすること
ができ、輸出などワンウエイ用の巻芯として使用する場
合などに有利であるが、紙管はマンドレルに螺旋状に巻
き付けた厚紙を層状に積層して形成するために、表面に
優れた平滑性が得られる合成樹脂製筒体などと比較して
段差部の位置確認を更に困難にするという問題がある。
【0007】本考案は、以上の問題に着目して成された
ものであり、帯状体の巻き始め端部を配置する段差部
を、目視により簡単に見つけ出すことができ、しかも、
手早く、且つ、正確に帯状体の端部を位置決め及び配置
ができる円筒状の巻芯を提供することを目的とするもの
である。
【0008】
【課題を解決するための手段】以上の目的を達成するた
めの本考案の円筒状巻芯は、円筒状巻芯の本体の表面
に、その軸線方向に平行に帯状の凹部を形成し、この
凹部の一側に帯状部材の巻き始め端部を配置する軸線方
向に平行な段差部を形成し、この段差部に沿って高い
軸線方向に平行な帯状の色違い部を形成して構成され
ている。巻芯を構成する筒体ないしは管体の材質は、紙
管が最も好ましく、これに続いて合成樹脂製、FRP
製、金属製の筒体を使用することができる。紙管として
は厚紙を螺旋状に巻き重ねた紙単一の紙管、またラミネ
ート紙、アルミ箔、合成樹脂をコーティングした紙、合
成樹脂をディッピングした紙などを介在したり、被覆し
たりして補強、防水・防湿性等を改善した複合製紙管
更に各種の表示を与えた紙管がある。また、表面に合成
樹脂を含浸や塗布してその表面を切削や研磨等の加工に
て改質した紙管などである。
【0009】前記段差部の長さと断面形状は、例えば、
帯状部材の巻き取り方向に向かって徐々に浅くなる形
状、軸方向に一定幅の凹部を設けた形状などとすること
ができる。また、段差部の深さは、帯状体の厚みと同等
かそれ以上で、しかも、帯状体を定位置に固定するため
の接着剤の塗布厚み、又は、接着テープ厚みを考慮して
適宜設定する必要があるが、通常は1mm以下の値であ
る。更に段差部の長さは帯状体の幅以上の長さがあれば
よい。
【0010】差部の成形手段としては、紙管の場合に
は型により押圧する手段が最も好ましく、型押し時に加
熱すると表面の平滑性を向上させることができる。表面
に合成樹脂を塗布・含浸させた紙管、あるいは合成樹脂
製筒体の場合はグラインダーや研磨機を使用して段差部
を形成することが好ましい。前記帯状の色違い部の長さ
は前記位置決めに十分の長さが必要であるが、色違い部
の長さを帯状体の側部よりはみ出す長さとして、はみ出
した色違い部の部分よって巻芯の回転数をセンサによ
り検出することを可能にする場合に好ましい。 また、
色違い部を形成する手段としては印刷、転写、塗装など
の汎用の着色手段を適宜採用できる他、表面全体を着色
してこれを研磨、色抜きなどの方法によって色違い部を
段差を挟んで形成することができる。また、極く薄い色
付で狭い幅のフィルムを貼付することもできる。
【0011】色違い部は段差位置を明確に視認できので
あれば、使用する色や模様などを任意に選ぶことができ
る。経済性や加工性などの点からは着色面積の狭いもの
方が好ましが、帯状色違い部の幅を狭くすれば、帯状体
の端部の位置決めをより正確にできる反面、視認がより
困難となる。逆に幅広にすると視認はより容易になる
が、位置決めがより不正確になり易い。この問題を解消
するために縞模様や水玉模様など規則的模様を採用した
り、着色に濃淡を付けたり、模様に付ける配色を工夫し
たりして位置決め作業の能率化を図ることが好ましい。
【0012】
【作 用】段差を挟んで色を違えることによって帯状体
の巻き始め端部を正確に位置合わせ作業が容易となるの
で位置決め作業の熟練を不要にすると共に、作業能率を
向上させるように作用する。
【0013】
【実 施 例】以下、図を参照して実施例により本考案
を具体的に説明する。図1〜3は実施例1を示すもので
あって、円筒状巻芯1は、複数の厚紙2を螺旋状、且
つ、積層して筒状とした単一の紙管からなる巻芯本体3
の軸線方向に平行の段差部4を形成し、この段差部4に
沿って高い側に1cm幅の帯状の色違い部5を軸線方向
に平行に形成したものである。
【0014】巻芯本体3は従来から使用される紙管と同
様にして製造されたものあり、同じ層の隣合う厚紙2
の間には衝合部6が形成され、内外層のこの衝合部6が
互いに重ならないように厚紙2をずらせて積層したもの
である。段差部4の高さは、巻芯本体3上に巻回する厚
紙2の厚さにもよるが、通常は1mm以下であり、図2
に示すように12は、円筒の半径方向に、帯状体7を巻
回する矢印L方向に浅くなるように斜面状に形成して鋭
角的な角が発生しないようにした、巻芯本体3の軸線方
向に平行に帯状の凹部である。
【0015】この段差部4を形成する手段は段差部4の
深さが矢印Lで示した厚紙2の巻回方向に徐々に浅くな
る型を使用して巻芯本体3の表面を押圧して形成するこ
とができる。以上のように構成された円筒状巻芯1に帯
状体7の巻き始め端を配置するには帯状体7の端部を図
2の色違い部5に突き合わせるように段差部4側に沿っ
て配置し、接着材などで巻芯1に固定する。したがっ
て、段差部4自体を目視により見つけることは困難であ
っても、帯状の色違い部5の存在により、目視により帯
状体7の先端部の位置決めを行うことが容易となる。こ
のようにして帯状体7の端部を巻芯1上に固定したの
ち、通常のように巻き取り作業を開始して図3のように
巻上げ、この帯状体7の巻き取りが終了したならば巻き
終わり端部にシール8を貼付し、必要に応じて外表面を
包装する。
【0016】図4〜図7は実施例2を示すものであっ
て、厚紙2を積層した紙管の外周面にラミネート紙、ア
ルミ箔、コーティング紙等の上貼り紙10を平巻き法によ
り貼り付けて巻芯本体3を形成し、上貼り紙10の巻き重
ね部11に沿って軸心方向に凹部12を型押しによって形成
した。この凹部12は図6に示すように深さがその長手方
向にほぼ同じとした段差部4としても良い。図7は凹部
12の変形例で、段差部4側を深く、帯状体の巻付け方向
に徐々に浅くなるように形成したものを示している。
【0017】図4及び図5に示すように段差部4に沿っ
て、凹部12内に、幅が0.5cmの矩形の着色部15
を不連続状に配置して帯状の色違い部5を軸線方向に平
行に形成した。この実施例2の円筒状巻芯1も、色違い
部5の縁部に沿って帯状体7の巻始め端部を位置決めす
ることにより、実施例1の円筒状巻芯1と同様な効果が
得られた。図8は、実施例3を示すもので、円筒状巻芯
1は厚紙2を積層して巻芯本体3を形成し、その表面を
グラインダー等で厚みを均一に修正した下地面10a
に、合成樹脂液塗料を塗布含漬して樹脂層10bを形成
した後、樹脂層10bの表面をグラインダーや研磨機な
どで表面平滑性を図り、その外周面の適宜箇所をグライ
ンダーや研磨機などで帯状に削って段差部4と色違い部
5とを同時に形成したものである。
【0018】図9〜図11は、帯状体の端部方向が巻芯
本体3の軸線から外れたことを見つけ易いようにしたも
のである。即ち、図9は2色の縞模様に着色し、全体と
して太い帯状としながら、細い線で色違い部を帯状に
形成したもので、僅かなずれでも色違い部5内の色の変
化で発見し易くしたものである。また、図10は太線1
6を蛇行状に設けることにより、ずれを断続的パターン
に置き換えて発見し易くしたものである。
【0019】更に図11は、帯状体7の端部と交差角度
を大きくした縞模様にして、前記と同様の効果を発揮で
きるようにしたものである。以上の色違い部5が、巻き
取った帯状体7の端縁からはみ出させることによって外
側から検出可能にし、この色違い部を検出するセンサ
を設けて巻取中の回転数を検出して必要巻き取り長さと
なった場合に自動的に巻き取りを停止させたり、巻き取
り後、塗装、印刷、ラミネート加工などの二次加工の際
の巻き戻し長さ、残量の在庫管理などを行わせることが
できる。
【0020】
【考案の効果】以上で説明したように、本考案の円筒状
巻芯は、帯状部材を巻き取る巻芯の表面に、その軸線方
向に平行に、帯状部材の巻き始め端部を配置する段差部
を形成し、この段差部に沿って高い側に軸線方向に平行
な帯状の色違い部を形成すると共に、この段差部に沿っ
て低い側に凹部を形成して構成されている。 従って、帯
状部材の巻き始め端部を位置合わせする段差部が目視で
確認できない程小さい(凹部が浅い)ものであっても、
段差部に接した高い側の色違い部は目視によって明確に
確認でき、容易にこの巻き始め端部を色違い部の縁にあ
てがうように配置できる。このようにして、段差部に巻
き始め端部を突き合わせすることができ、容易に正確に
円筒状巻芯に対して帯状部材の巻き取り方向に配置でき
ると共に、巻き始め端部を段差部に沿って低い側に形成
された凹部に配置して、巻き始め端部の厚み段差がその
上に巻回した帯状部材に転写しロスとなるという異常巻
き取りを防ぐことができる。 また、帯状部材の巻き始め
端部が色違い部に重なった場合は、直ちに異常配置であ
ることが識別されるから、直ちに巻き始め端部と色違い
部の重なり配置を調整して、巻き始め端部を色違い部の
縁にあてがうように配置し巻き始め端部を段差部に突き
合わせするように修正して、異常巻き取りになることを
未然に防止できる。また、巻き取る帯状部材の幅(種
類)が変更しても、段差部及び色違い部は円筒状巻芯の
軸線方向に平行な帯状に形成されているため、帯状部材
の幅(種類)の変更に対し同じ種類の円筒状巻芯で十分
対応できるので、円筒状巻芯を変更しなくても良く、円
筒状巻芯の製作や管理に手間がかからない。更に、円筒
状巻芯の軸線方向に平行な帯状の色違い部の長さを、巻
き取帯状部材の側部よりはみ出す長さに設定すること
によって、回転する色違い部のはみ出た部分をセンサで
読み取って巻芯の回転数を自動的に検出することができ
るので、帯状部材の巻き取り、巻き戻し作業の自動制
御、自動在庫管理など、各種の合理化を行うことができ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例1による円筒状巻芯の外観を示
す斜視図である。
【図2】図1の色違い段部を示す斜視図である。
【図3】図1に示す円筒状巻芯に帯状体を巻き取った外
観を示す斜視図である。
【図4】本考案の実施例2による円筒状巻芯の外観を示
す斜視図である。
【図5】図4のV−V線断面を示す斜視図である。
【図6】凹所の変形例の断面図である。
【図7】図6の変形例を示す断面図である。
【図8】本考案の実施例3による円筒状巻芯の部分断面
図である。
【図9】色違い部の変形例を示す部分図である。
【図10】色違い部を波形にした例を示す部分図である。
【図11】色違い部を縞模様にした例を示す部分図であ
る。
【符号の説明】
1 円筒状巻芯 2 厚紙 3 巻芯本体 4
段差部 5 色違い部 7 帯状部材 10 上貼り紙 12
凹部。
フロントページの続き (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) B65H 75/00 - 75/32

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】帯状部材を巻き取る円筒状巻芯の本体の表
    に、その軸線方向に平行に帯状の凹部を形成し、こ
    凹部の一側に帯状部材の巻き始め端部を配置する軸線
    方向に平行な段差部を形成し、この段差部に沿って高い
    側に軸線方向に平行な帯状の色違い部を形成した円筒状
    巻芯。
  2. 【請求項2】前記帯状の色違い部の長さを巻き取帯状
    部材の側部よりはみ出す長さにした請求項1に記載の円
    筒状巻芯。
JP1992010280U 1992-03-03 1992-03-03 円筒状巻芯 Expired - Fee Related JP2581761Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992010280U JP2581761Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 円筒状巻芯

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992010280U JP2581761Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 円筒状巻芯

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0569038U JPH0569038U (ja) 1993-09-17
JP2581761Y2 true JP2581761Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=11745904

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992010280U Expired - Fee Related JP2581761Y2 (ja) 1992-03-03 1992-03-03 円筒状巻芯

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581761Y2 (ja)

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59195154U (ja) * 1983-06-14 1984-12-25 山陽国策パルプ株式会社 シ−ト類の巻き取り用紙管
JPS6265248U (ja) * 1985-10-14 1987-04-23
JPH038690Y2 (ja) * 1986-08-28 1991-03-04
JPH0617813Y2 (ja) * 1987-05-13 1994-05-11 日本電気株式会社 リボンフィルム巻枠

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0569038U (ja) 1993-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4911299A (en) Packaged rolled web of light sensitive material and method of packaging same
JPH0228521Y2 (ja)
US20070104916A1 (en) Roll type adhesive cleaner and method for making the same
US3978254A (en) Carrier sleeve for printing cylinder
JPS63200990A (ja) パッド形成方法
CA1143990A (en) Composite photographic material including a flexuous support, a reflective layer and a agx emulsion layer
JP2002236015A (ja) 写真基体上における位置表示
US5131325A (en) Reusable printing sleeve
US4161249A (en) Web product with marker and method of manufacture
EP0541513B1 (en) Method of manufacturing strips of thermal-transfer-type recording sheets
JP2581761Y2 (ja) 円筒状巻芯
US6066373A (en) Elastomeric yarn support tube and method of making same
US3752291A (en) Typewriter correction ribbon and process of manufacture
GB2265568A (en) Laminating metal sheet with printed resin film
EP0421400A2 (en) Photosensitive material roll take-up core and method of manufacturing the same
CA1197155A (en) Reinforced file folder and method
CA2148162C (en) Method of manufacturing a secure identification card
AU681775B2 (en) Self-contained transfer tape
US20050258299A1 (en) Core for aluminum sheet
JP2540806Y2 (ja) 円筒状巻芯
CN205440961U (zh) 贴合组件
JPH038690Y2 (ja)
US7060337B2 (en) Adhesive roller assembly
US5039131A (en) Adhesive sealing strip, printed with identification features, for recording materials
JPH0718688Y2 (ja) シ−ト材用巻芯

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees