JP2581639Y2 - 役物のジョイント構造 - Google Patents

役物のジョイント構造

Info

Publication number
JP2581639Y2
JP2581639Y2 JP1992068982U JP6898292U JP2581639Y2 JP 2581639 Y2 JP2581639 Y2 JP 2581639Y2 JP 1992068982 U JP1992068982 U JP 1992068982U JP 6898292 U JP6898292 U JP 6898292U JP 2581639 Y2 JP2581639 Y2 JP 2581639Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
joint
joining
accessory
joint hole
pin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992068982U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0738364U (ja
Inventor
弘 志田
努 杉山
信雄 浅井
隆義 中山
勝博 浅野
仁純 池田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujisash Co Ltd
Original Assignee
Fujisash Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujisash Co Ltd filed Critical Fujisash Co Ltd
Priority to JP1992068982U priority Critical patent/JP2581639Y2/ja
Publication of JPH0738364U publication Critical patent/JPH0738364U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2581639Y2 publication Critical patent/JP2581639Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、屋根を葺く際に用いら
れる軒先水切、ケラバ、鼻隠し、破風等の役物を複数の
役物構成部材で構成し、これらをその長手方向に接続す
るジョイント構造に係り、特に押出型材で形成された役
物構成部材を接続する構造に関する。
【0002】
【従来の技術】周知のように、屋根を葺く場合、多数の
屋根材を屋根平面全体に亙って連結して施工するととも
に、軒先水切、ケラバ、鼻隠し、破風等の役物をそれぞ
れの機能に合わせて納める必要がある。例えば、役物の
一つである軒先水切を多数の金属の薄板(役物構成部
材)で形成する場合、薄板どうしを軒先長手方向に接合
することにより形成するが、これら薄板どうしの接合
は、薄板どうしの縁部を重ね合わせ、コーキングあるい
ははぜ継ぎすることにより行われている。薄板の場合、
重ね合わせても、接合部の厚さがさほど厚くならないの
で上記はぜ継ぎによる接合でも問題が生じることがな
い。
【0003】一方、軒先水切を構成する板材(役物構成
部材)の板厚が厚くなると、板材どうしをその接合のた
めに重ね合わせると、その接合部の厚さが大きくなって
外観上好ましくないばかりか、はぜ継ぎの際の折り曲げ
加工が困難になり、場合によっては不可能となる。この
ため、厚肉の板材の接合の際は、その端面どうしを突き
合わせて、その裏面側に当板を施してリベット止めする
ことにより行っている。また、板材を突き合わせて接合
しただけでは、接合部からの雨漏り等の惧れがあるた
め、接合部にコーキング受けを形成し、そこにコーキン
グを施すようにしている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】ところで、上記のよう
な役物構成部材を薄板で形成する場合、接合部の肉厚が
厚くならないので外観上は好ましいが、接合のために、
薄板の縁部に折り曲げ加工を施す必要があるので薄板の
製造に労力を要するとともに、現場で、はぜ継ぎを施す
等の手間がかかるという問題があった。一方、役物構成
部材を厚肉の板材で形成する場合、該板材を押出型材で
形成すれば当該板材を容易に製造することはできるもの
の、上述したように、接合に当板やリベットを必要とし
て手間がかかる上、端面どうしを突き合わせて接合する
ため、板材どうしの位置決めが困難であるという問題が
あった。
【0005】本考案は上記事情に鑑みてなされたもの
で、役物構成部材の製造が容易でしかも、これら役物構
成部材どうしの接合を容易かつ確実に行うことができる
役物のジョイント構造を提供することを目的としてい
る。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に、本考案の請求項1の役物のジョイント構造は、役物
構成部材が該部材本体と該部材本体にその長手方向に延
在して形成された略筒状をなすジョイントホールで構成
されるとともに、これらが押出型材で一体的に形成さ
れ、上記役物構成部材どうしがそれぞれの端面をジョイ
ントホールを対向させて突き合わされ、かつ対向するジ
ョイントホールに接合ピンが挿通されて役物構成部材ど
うしが接合され、上記接合ピンが上記ジョイントホール
より若干小径のピン本体と、このピン本体の軸方向中央
部に上記ジョイントホールより若干大径に形成された大
径部で構成され、上記対向するジョイントホールの一方
に上記ピン本体の一方の側および上記大径部が挿通さ
上記大径部が当該ジョイントホールの内壁面に圧接
固定され、上記接合ピンのピン本体の他方の側が他方の
ジョイントホールに挿通され上記役物構成部材どうし
が接合されてることを特徴としている。
【0007】請求項2の役物のジョイント構造は、請求
項1において、役物構成部材どうしの接合部に、その裏
面側に防水シートが貼着されていることを特徴としてい
る。
【0008】
【作用】請求項1の役物のジョイント構造にあっては、
役物構成部材どうしの端面をジョイントホールを対向さ
せて突き合わし、かつ対向するジョイントホールに接合
ピンを挿通することによって、役物構成部材どうしをそ
の長手方向に容易かつ確実に位置決めして接合する。
【0009】また、対向するジョイントホールの一方に
接合ピンの大径部を挿通固定することによって、ジョイ
ントホールに挿通される接合ピンの挿通長さを役物構成
部材どうしの各接合部において一定とし、これにより確
実な接合を達成する。
【0010】請求項2の役物のジョイント構造にあって
は、役物構成部材どうしの接合部の裏面側に防水シート
を貼着することによって、役物構成部材どうしをその端
面を突き合わせて接合した場合の当該接合部における雨
漏りを確実に防止する。
【0011】
【実施例】以下、図1ないし図5を参照して本考案の役
物のジョイント構造の一実施例を説明する。本実施例で
は屋根を葺く際に用いられる役物の一つとして軒先水切
を例にとって説明する。図1は屋根の軒先の側断面図を
示すもので、図に示す屋根は、既設の屋根上に新たな屋
根を施した、すなわちリフォームを施したものである。
この図における既設の屋根の軒先部分は、タルキ5の軒
先端に鼻隠し材6を固定するとともに、タルキ5の上に
野地板7を張り、その軒先の野地板先端にムクの木材か
らなる広小舞8を継ぎ足し、この広小舞8に薄板を折曲
してなる軒先水切4を取り付け、野地板7の上面に、瓦
棒式の屋根材1を設けた基本構成となっている。なお、
図中符号9は樋を示す。
【0012】上記既設の屋根材1の上には、図1に示す
ように、合板10が載置固定され、この合板10上に新
たな屋根材20が横葺き方式で施工されている。この新
たな屋根材20は、アルミニウム合金板体21を屋根全
体に亙って多数連結してなるものであり、各板体21の
水勾配上端部と水勾配下端部には、水勾配上下に隣接す
る板体21に互いに係合する折曲部21aおよび21b
が板体21の幅方向(図1において紙面と直交する方
向)に延在して形成されている。新たな屋根材20の水
勾配下方の縁部、すなわち軒先側に位置する板体21
は、既設の屋根材1の縁部より内側(図1において右
側)に配設されており、この板体21と既設の屋根材1
との間に軒先水切(役物)22が設けられている。
【0013】上記軒先水切22は複数の板部材(役物構
成部材)23…構成され、これら板部材23…をその長
手方向(図1において紙面と直交する方向)に接合する
ことによって形成されている。板部材23は、アルミニ
ウム等の押出型材で一体的に形成されたもので、断面略
L字状をなす部材本体24と、この部材本体24にその
長手方向に延在して形成されたジョイントホール30お
よび引掛部28とで構成されている。
【0014】上記部材本体24は、合板10の上面に取
付けられる平板状の取付板26と、この取付板26の左
縁部から下方に垂下された断面く字状の水切板27とに
より構成され、取付板26の上面には軒先側に向けて屈
曲する上記引掛部28が形成されている。この引掛部2
8は取付板26の長手方向(図1において紙面と直交す
る方向)に延在するもので、上記板体21の折曲部21
aが係止され、これによって、既設の屋根材1と新たな
屋根材20との間への水の侵入が防止されている。な
お、上記合板10の上面には屋根面からの若干の雨漏り
を防止するためのルーフィング29が敷設されており、
このルーフィング29は合板10に固定され、その先端
部は上記引掛部28まで延びている。さらに、実施例で
は、上記板体21とルーフィング29との間に水受け板
21cが敷設され、その水勾配下端の折曲部21dは上
記引掛部28に係止固定されている。
【0015】上記水切板27と取付板26との交差部の
裏面側および水切板27の下端縁の裏面側には、軒先長
手方向(図1において紙面と直交する方向)に延在する
上記ジョイントホール30が一体的に形成されている。
このジョイントホール30は開環筒状をなすもので、互
いに対向して形成された一対の爪体30a,30aによ
って構成され、上記板部材23を押出成形する際に同時
かつ容易に一体に成形することができる。
【0016】上記軒先水切22は複数の板部材23を軒
先長手方向に接合することによって構成されるが、この
接合は、図2に示すように、板部材23,23のそれぞ
れの端面23a,23aをジョイントホール30,30
を対向して突き合わせ、この対向するジョイントホール
30,30に接合ピン31を挿通することによって行わ
れている。また、これら板部材23を接合して軒先水切
22を形成する場合、軒先の長手方向の一方の端部に最
初の板部材23を固定し、この板部材23に順次、次の
板部材23を接合していき、最後の板部材23を軒先の
他方の端部に固定することによって行う。
【0017】上記接合ピン31は図3に示すように、円
柱状のピン本体32とこのピン本体32の軸方向中央部
に形成されたローレット部(大径部)33とによって構
成されており、ピン本体31の直径はジョイントホール
30の内径より若干小さく形成され、ローレット部33
の直径はジョイントホール30の内径より若干大きく形
成されている。具体的にはジョイントホール30の内径
を3.6mmとすると、ピン本体31の直径は3.5mm、ロ
ーレット部33の直径は3.7mmに設定されている。ま
た、ピン本体31の両端部はジョイントホール30への
挿通性をよくするために、面取り加工がされるか、若干
の先細のテーパがつけられている。
【0018】そして、接合ピン31を互いに対向するジ
ョイントホール30,30に挿通する場合、図4に示す
ように、一方のジョイントホール30にピン本体32の
一方の側を挿通して、ピン本体32の他方の側の端面を
ハンマー等によって叩き、ローレット部33を一方のジ
ョイントホール30に当該ローレット部33が完全に隠
れるまで押込む。この場合、ジョイントホール30を構
成する一対の爪体30a,30aが弾性的に若干開き、
その復元力によってローレット部33が挾み付けられて
確実に固定される。その後、他方のジョイントホール3
0にピン本体32の他方の側を挿通することによって板
部材23,23どうしを接合する。ジョイントホール3
0に押し込まれたローレット部33は、図5に示すよう
に、ジョイントホール30の内壁面に圧接して確実に固
定され、これにより接合ピン31がジョイントホール3
0において位置決め固定されている。
【0019】ローレット部33をジョイントホール30
の内壁面に確実に固定するためには、ローレット部33
とジョイントホール30の硬度、言い換えれば、ローレ
ット部33が一体成形される接合ピン31の素材を適宜
決定する必要がある。すなわち、ジョイントホール30
は板部材23とアルミニウムで一体的に形成されたもの
であるので、接合ピン31はアルミニウムより硬度が高
く、しかも耐食性の優れたステンレス鋼で形成する。こ
の場合、ローレット部33をジョイントホール30に押
し込むと、当該ローレット部33がジョイントホール3
0の内壁面に咬み込むとともに内壁面から押圧されるの
でより確実な固定を達成することができる。
【0020】また、上記とは逆に接合ピン31をアルミ
ニウムより硬度の低い合成樹脂やFRP等によって形成
してもよい。この場合、ローレット部33をジョイント
ホールに30に押し込むと、当該ローレット部33が径
方向に弾性的に収縮し、その復元力によってジョイント
ホール30の内壁面を押圧するので、これによって確実
な固定を達成することができる。接合ピン31を合成樹
脂やFRPで形成する場合、ステンレス鋼の場合に比べ
て製造コストが低くてすむという利点がある。
【0021】なお、上記実施例では接合ピン31の大径
部をローレット部33によって構成したが、これに限る
ことなく当該大径部は基本的にはジョイントホール30
より若干大径であればよく、好ましくはその表面の面粗
度を大きくしてジョイントホールに対する固定強度を得
るようにすればよい。
【0022】上述したように、板部材23をジョイント
ホール30と接合ピン31によって接合することによっ
て、板部材23どうしをその長手方向に容易かつ確実に
位置決めして接合することができる。また、接合ピン3
1のピン本体32はジョイントホール30より若干小径
に形成され、一方ローレット部33はジョイントホール
30より若干大径ではあるが挿通方向に筋が形成されて
いるので、接合ピン31をジョイントホール30にスム
ーズに挿通することができ、現場での板部材23どうし
の接合作業が容易である。
【0023】さらに、接合ピン31は、一方のジョイン
トホール30にローレット部33までが挿通され、他方
のジョイントホール30にピン本体32の他方の側が挿
通される構成であるので、ジョイントホール30に挿通
される接合ピン31の挿通長さが板部材23どうしの各
接合部において一定となってより確実な接合を達成で
き、板部材23どうしの接合面に大きな隙間が生じるこ
ともない。
【0024】また、ジョイントホール30は板部材23
の押出成形と同時に押出成形されるので、当該ジョイン
トホール30は板部材23の長手方向に延在することに
なり、よって当該板部材23ひいては板部材23を接合
してなる軒先水切22を補強することができる。
【0025】さらに、上記板部材23どうしの接合部に
は、図1および図4に示すように、その裏面側に防水シ
ート35が貼着されている。この防水シート35は、合
成ゴムEPDMの混和物を発泡させたもので、耐候性、
耐寒耐熱性、耐薬品性等に優れ、しかも伸縮性を有して
いるので粗面のある間隙等の防水に適している。このよ
うな防水シート35を接合部に貼着することによって、
接合部における雨漏りを確実に防止することができ、し
かも、板部材23どうしを接合する際に、温度変化によ
る軒先水切自体の伸縮を考慮して、若干の隙間をもって
接合しても、防水シート35が軒先水切自体の伸縮に追
従して伸縮するので、接合部における雨漏りを確実に防
止することができる。
【0026】なお、上記実施例では、屋根を葺く際に用
いられる役物の一つとして軒先水切を例にとって説明し
たが、本考案はこれに限ることなく、その他のケラバ、
鼻隠し、破風等の役物を複数の役物構成部材で構成し、
これら役物構成部材をその長手方向に接続する場合に適
用することができるのは勿論である。
【0027】
【考案の効果】以上説明したように、本考案の請求項1
役物のジョイント構造によれば、押出型材で形成された
役物構成部材どうしがそれぞれの端面をジョイントホー
ルを対向させて突き合わされ、かつ対向するジョイント
ホールに接合ピンが挿通されて役物構成部材どうしが接
合されているので、役物構成部材どうしをその長手方向
に容易かつ確実に位置決めして接合することができる。
【0028】また、接合ピンがジョイントホールより若
干小径のピン本体と、このピン本体の軸方向中央部にジ
ョイントホールより若干大径に形成された大径部で構成
されいるので、接合ピンをジョイントホールに挿通する
際に、ピン本体をジョイントホールに容易に挿通でき、
しかも大径部はピン本体に導かれてスムーズにジョイン
トホールに挿通可能であるので、現場での役物構成部材
どうしの接合作業が容易である。すなわち、反対側のジ
ョイントホール内にて接合ピンの大径部が強固に圧接固
定されているので、ピン本体の他方の側を別の役物構成
部材のジョイントホールへ挿通する際に接合ピンが移動
することが防止され、該挿通作業を容易に行うことがで
き、役物構成部材どうしの接合作業性が向上する。
【0029】さらに、対向するジョイントホールの一方
に接合ピンの大径部が挿通されて固定されている、すな
わち大径部によって接合ピンのジョイントホールへの挿
通長さを知ることができるので、ジョイントホールに挿
通される接合ピンの挿通長さが役物構成部材どうしの各
接合部において一定となって、より確実な接合を達成で
き、役物構成部材どうしの接合面に大きな隙間が生じる
こともない。
【0030】加えて、ジョイントホールは役物構成部材
の押出成形の際に容易に形成することができ、しかも当
該ジョイントホールがその長手方向に延在しているので
当該役物構成部材、ひいては役物構成部材を接合してな
る役物を補強することができる。
【0031】請求項2の役物のジョイント構造によれ
ば、役物構成部材どうしの接合部に、その裏面側に防水
シートが貼着されているので、役物構成部材どうしをそ
の端面を突き合わせて接合しても当該接合部における雨
漏りを確実に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の役物のジョイント構造を示すもので、
屋根の軒先の側断面図である。
【図2】図1におけるAーA線視図である。
【図3】本考案の役物のジョイント構造に使用される接
合ピンを示す側面図である。
【図4】図1におけるBーB線視断面図である。
【図5】図4におけるCーC線視断面図である。
【符号の説明】
22 軒先水切(役物) 23 板部材(役物構成部材) 30 ジョイントホール 31 接合ピン 32 ピン本体 33 ローレット部(大径部) 35 防水シート
フロントページの続き (72)考案者 杉山 努 東京都中央区日本橋室町4丁目3番18号 スカイアルミニウム株式会社内 (72)考案者 浅井 信雄 神奈川県川崎市中原区中丸子135番地 不二サッシ株式会社内 (72)考案者 中山 隆義 神奈川県川崎市中原区中丸子135番地 不二サッシ株式会社内 (72)考案者 浅野 勝博 神奈川県川崎市中原区中丸子135番地 不二サッシ株式会社内 (72)考案者 池田 仁純 茨城県水海道市花島町1455−16 山本金 属株式会社内 (56)参考文献 特開 平4−89956(JP,A) (58)調査した分野(Int.Cl.6,DB名) E04D 3/40 E04D 13/15 - 13/15 501

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 屋根を葺く際に用いられる軒先水切、ケ
    ラバ、鼻隠し、破風等の役物を複数の役物構成部材で構
    成し、これら役物構成部材をその長手方向に接続するジ
    ョイント構造であって、 上記役物構成部材が該部材本体と該部材本体にその長手
    方向に延在して形成された略筒状をなすジョイントホー
    ルで構成されるとともに、これらが押出型材で一体的に
    形成され、上記役物構成部材どうしがそれぞれの端面を
    ジョイントホールを対向させて突き合わされ、かつ対向
    するジョイントホールに接合ピンが挿通されて役物構成
    部材どうしが接合され、 上記接合ピンが上記ジョイントホールより若干小径のピ
    ン本体と、このピン本体の軸方向中央部に上記ジョイン
    トホールより若干大径に形成された大径部で構成され、 上記対向するジョイントホールの一方に上記ピン本体の
    一方の側および上記大径部が挿通され上記大径部が当
    該ジョイントホールの内壁面に圧接固定され、上記接合
    ピンのピン本体の他方の側が他方のジョイントホールに
    挿通され上記役物構成部材どうしが接合されてるこ
    とを特徴とする役物のジョイント構造。
JP1992068982U 1992-10-02 1992-10-02 役物のジョイント構造 Expired - Fee Related JP2581639Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992068982U JP2581639Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 役物のジョイント構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992068982U JP2581639Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 役物のジョイント構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0738364U JPH0738364U (ja) 1995-07-14
JP2581639Y2 true JP2581639Y2 (ja) 1998-09-24

Family

ID=13389384

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992068982U Expired - Fee Related JP2581639Y2 (ja) 1992-10-02 1992-10-02 役物のジョイント構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2581639Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016156171A (ja) * 2015-02-24 2016-09-01 アイジー工業株式会社 軒先唐草

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2520974B2 (ja) * 1990-07-31 1996-07-31 積水化学工業株式会社 鼻隠しの段差矯正方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0738364U (ja) 1995-07-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6718721B2 (en) Insulated building panels
JP2581639Y2 (ja) 役物のジョイント構造
JPH0693687A (ja) 縦葺き屋根構造及びその施工法
US3805460A (en) Building element
KR101994414B1 (ko) 지붕판넬용 마감조립체 및 이의 시공방법
JPH10140713A (ja) 建物の出隅部構造
JP2572691Y2 (ja) 軒先納め構造
JP3084325B2 (ja) 縦目地構造
JP2798213B2 (ja) シート防水用の複合シート鋼板
JPS6128654A (ja) 建物の面構造体
JP2622343B2 (ja) 屋根パネル
JP7188740B2 (ja) 建築用板材の固定方法、及びその固定構造
JP3065405B2 (ja) 谷納め構造
JP3221501B2 (ja) 谷部構造
JPH0348986B2 (ja)
KR950007101Y1 (ko) 옥상방수용 마감재
JPH089288Y2 (ja) パネル組合わせ式防水構造
JPH0312906Y2 (ja)
JP2990649B2 (ja) 建築用止縁セット
JP2653971B2 (ja) 屋根板の接合方法
JPS603868Y2 (ja) 横葺き用面材の接続用止水板
JPH0316329Y2 (ja)
JP2001349016A (ja) 横葺き外装パネルの接続構造およびジョイント部品
JP2756240B2 (ja) 断熱屋根の構造
JP2024036208A (ja) 軒先面戸及びその折板屋根

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19980609

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees