JP2580794B2 - Electronic musical instrument - Google Patents
Electronic musical instrumentInfo
- Publication number
- JP2580794B2 JP2580794B2 JP1259416A JP25941689A JP2580794B2 JP 2580794 B2 JP2580794 B2 JP 2580794B2 JP 1259416 A JP1259416 A JP 1259416A JP 25941689 A JP25941689 A JP 25941689A JP 2580794 B2 JP2580794 B2 JP 2580794B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tone
- data
- voice
- edit
- sound source
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired - Fee Related
Links
Landscapes
- Electrophonic Musical Instruments (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、単体の電子楽器や音源モジュール等とし
て他の装置と組み合わせて使用される電子楽器に関し、
特に、音源方式が異なる複数の音源を具備し、複数のエ
レメント音色により1つの複合音色を構成し、各エレメ
ント音色毎にそれに対応する部分楽音信号を前記各音源
に適宜割り当てて発生するようにしたものに関する。The present invention relates to an electronic musical instrument used as a single electronic musical instrument or a sound source module in combination with another device.
In particular, a plurality of sound sources having different sound source systems are provided, one composite tone is composed of a plurality of element tones, and a partial tone signal corresponding to each element tone is appropriately assigned to each of the tone sources to be generated. About things.
音源方式が異なる複数の音源回路を具えた楽音信号発
生装置の従来例としては特開昭59-168493号に示された
ものがある。そこにおいては、自然楽器音等からサンプ
リングした複数周期波形を記憶したメモリを使用し、こ
のメモリから波形を読み出すことにより楽音信号を発生
するいわばPCM音源と、周波数変調演算等の波形演算を
実行することにより楽音信号を発生するいわば波形演算
系音源とを具備し、押鍵に応じて両音源から発生した波
形信号を加算することにより最終的な楽音信号を合成す
るようにした電子楽器が開示されている。As a conventional example of a tone signal generating device provided with a plurality of tone generator circuits having different tone generator systems, there is one disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. Sho 59-168493. Here, a memory that stores a plurality of periodic waveforms sampled from natural musical instrument sounds and the like is used, and a waveform operation such as a frequency modulation operation is performed with a PCM sound source that generates a tone signal by reading a waveform from this memory. An electronic musical instrument having a so-called waveform calculation sound source for generating a musical tone signal, and synthesizing a final musical tone signal by adding waveform signals generated from both sound sources in response to key depression. ing.
しかし、上述のような従来の電子楽器は、異なる2つ
の音源で発生した2つの楽音波形信号を単に加算合成す
るだけのものであったため、音作りに制限があった。However, the above-described conventional electronic musical instrument merely adds and synthesizes two tone waveform signals generated from two different sound sources, so that there is a limitation in sound production.
この発明は、音源方式が異なる複数の音源を具備する
ものにおいて、複数のエレメント音色により1つの複合
音色を構成し、各エレメント音色毎にそれに対応する部
分楽音信号を前記各音源に適宜割り当てて発生するよう
にすることにより、異なる複数の音源を様々な組合せで
活用し、音作りに広がりをもたせ、より複雑かつ多様な
音作りを可能にした楽音信号発生装置を提供しようとす
るものである。また、そのような楽音信号発生装置にお
いて、音色データの変更若しくは設定等の編集作業に便
ならしめるようにしようとするものである。The present invention comprises a plurality of tone generators having different tone generator systems, wherein a single composite tone is constituted by a plurality of element tones, and a partial tone signal corresponding to each of the element tones is assigned to each of the tone sources as appropriate. By doing so, a plurality of different sound sources are utilized in various combinations to provide a wider range of sound creation, and to provide a tone signal generator capable of making more complex and diverse sounds. Another object of the present invention is to provide such a tone signal generating apparatus which facilitates editing work such as changing or setting of tone color data.
この発明に係る電子楽器は、互いに異なる音源方式で
楽音信号を形成する複数の音源手段であって、各音源手
段が夫々複数の楽音発生チャンネルを有するものと、音
色を選択する音色選択手段と、複数のエレメント音色に
より1つの複合音色を構成し、各エレメント音色毎にそ
れに対応する部分楽音信号を前記どの音源手段で発生す
べきかを指示するエレメントタイプ情報及び各エレメン
ト音色毎のパラメータ情報を少なくとも発生するもので
あって、前記音色選択手段で選択された音色に対応して
前記エレメントタイプ情報及びパラメータ情報を発生す
る音色パラメータ発生手段と、各エレメント音色毎の前
記エレメントタイプ情報に応じてそのエレメント音色に
対応する前記パラメータ情報を、該エレメントタイプ情
報が指示する前記音源手段に分配する分配手段とを具備
し、各音源手段では、分配されたパラメータ情報に対応
するエレメント音色を持つ部分楽音信号をそれぞれの楽
音発生チャンネルに割り当てて発生し、これら各音源手
段の各チャンネルで発生した部分楽音信号の組合せによ
り前記選択された音色に相当する前記複合音色を持つ楽
音信号を発生するようにしたものである。An electronic musical instrument according to the present invention includes a plurality of tone generators that form tone signals using different tone generators, wherein each tone generator has a plurality of tone generation channels, and a tone color selector that selects a tone. One composite tone is composed of a plurality of element tones, and at least element type information and parameter information for each of the element tones that indicate which of the tone generators should generate a corresponding partial tone signal for each of the element tones are generated. Timbre parameter generation means for generating the element type information and parameter information in accordance with the timbre selected by the timbre selection means, and an element timbre corresponding to the element timbre for each element timbre. The parameter information corresponding to the sound is indicated by the element type information. Means for distributing partial tone signals having element tones corresponding to the distributed parameter information to respective tone generating channels, and generating each partial tone signal. A tone signal having the composite tone corresponding to the selected tone is generated by a combination of the partial tone signals generated in step (1).
また、前記1つの複合音色における前記エレメント音
色の1つに関して、そのパラメータ情報の内容の変更若
しくは設定を指示するエディット指示手段と、このエデ
ィット指示手段により指示されたエレメント音色に関す
る前記エレメントタイプ情報に応じて、前記各音源手段
の音源方式に適したパラメータ情報の内容の変更若しく
は設定が行われるよう制御するエディット制御手段とを
更に具えるものである。Further, for one of the element tones in the one composite tone, edit instructing means for instructing a change or setting of the content of the parameter information, and according to the element type information relating to the element tone specified by the edit instructing means. And edit control means for controlling change or setting of the content of the parameter information suitable for the sound source method of each sound source means.
また、前記音色パラメータ発生手段は、複数の前記複
合音色に関して前記パラメータ情報及びエレメントタイ
プ情報を含む音色データをそれぞれ記憶したデータメモ
リを含むものであり、複数の前記複合音色のうち1つを
選択して、その音色データの内容の変更若しくは設定を
指示するエディット指示手段と、このエディット指示手
段で指示された複合音色に関する前記音色データを前記
データメモリから読み出して記憶するエディット用記憶
手段と、このエディット用記憶手段に記憶した音色デー
タに対して変更若しくは設定を施すエディット実行手段
とを更に具えるものである。Further, the timbre parameter generation means includes a data memory storing timbre data including the parameter information and the element type information for each of the plurality of composite timbres, and selects one of the plurality of composite timbres. Edit instruction means for instructing change or setting of the content of the tone data, edit storage means for reading and storing the tone data relating to the complex tone designated by the edit instruction means from the data memory, and editing. Edit execution means for changing or setting the tone color data stored in the storage means.
複数のエレメント音色により1つの複合音色を構成
し、各エレメント音色毎にそれに対応する部分楽音信号
をどの音源手段で発生すべきかをエレメントタイプ情報
により個別に指示することができる。従って、異なる音
源方式からなる音源手段を様々な組合せで活用して1つ
の複合音色を形成することができ、音作りに広がりをも
たせ、より複雑かつ多様な音作りが可能になる。One composite tone is composed of a plurality of element tones, and for each of the element tones, which tone generator means should generate a corresponding partial tone signal can be individually indicated by element type information. Therefore, it is possible to form a single composite tone by utilizing sound source means having different sound source systems in various combinations, thereby expanding the sound creation, and enabling more complex and diverse sound creation.
また、各音源手段がそれぞれ複数の楽音発生チャンネ
ルを具備し、各チャンネルで独立に楽音信号を発生する
ようになっているので、1つの音源手段の複数チャンネ
ルを利用して異なる複数のエレメント音色に対応する部
分楽音信号を夫々発生することができ、多様な形態で音
作りを行うことができる。すなわち、複数のエレメント
音色のうちのいくつかを或る音源手段を用いて発生し、
他のいくつかを別の音源手段を用いて発生することがで
きるので、選択可能な各音色に対応して最適かつ多様な
組み合わせで楽音音色形成を行うことができると共に、
各エレメント音色毎に最適な音源方式の音源手段を組み
合わせて使用して、高品位な複合音色を持つ楽音を発生
することができる、という優れた効果を奏する。特に、
選択された1つの音色に対応して最適なエレメントタイ
プ情報とパラメータ情報が発生されることにより、該選
択音色に対応して最適な組み合わせて各音源手段の各チ
ャンネルを使い分けて使用することにより、これらの組
合せに基づき選択音色に最適な複合音色を持つ楽音を発
生させることができる。Also, since each sound source means has a plurality of tone generation channels, and each channel independently generates a tone signal, a plurality of different element tones can be generated by using the plurality of channels of one sound source means. Corresponding partial tone signals can be respectively generated, and sound can be created in various forms. That is, some of the plurality of element tones are generated using a certain sound source means,
Since some of the others can be generated using different sound source means, it is possible to form musical tone timbres in optimal and various combinations corresponding to each selectable timbre,
An excellent effect that a tone having a high-quality composite tone can be generated by using a combination of tone generators of an optimal tone generator method for each element tone. Especially,
By generating optimal element type information and parameter information corresponding to one selected timbre, by appropriately using each channel of each sound source means in an optimal combination corresponding to the selected timbre, Based on these combinations, it is possible to generate a musical tone having a composite tone optimal for the selected tone.
また、前記1つの複合音色における前記エレメント音
色の1つに関して、そのパラメータ情報の内容の変更若
しくは設定を指示することができ、指示されたエレメン
ト音色に関する前記エレメントタイプ情報に応じて、前
記各音源手段の音源方式に適したパラメータ情報の内容
の変更若しくは設定が行われるよう自動的に制御され
る。従って、音色データの編集作業の際に、どのエレメ
ント音色がどの音源方式によるかを、いちいち指示する
必要がなく、編集作業の操作性がよくなる。Further, for one of the element tones in the one composite tone, it is possible to instruct to change or set the contents of the parameter information, and according to the element type information relating to the instructed element tones, the sound source means Is automatically controlled so as to change or set the content of the parameter information suitable for the sound source system. Therefore, when editing the timbre data, it is not necessary to specify which element timbre is based on which sound source system, thereby improving the operability of the editing work.
また、音色データの編集作業を行おうとする所望の複
合音色の音色データをデータメモリからエディット用記
憶手段に記憶し、ここに記憶されている音色データに対
して変更、設定等のデータ編集を施すようにしたので、
エディット用記憶手段の記憶容量を余分に確保しておけ
ば、データ量の拡張等に備えることができ、編集作業の
自由度が向上する。Further, the tone data of the desired composite tone to be edited in the tone data is stored from the data memory to the editing storage means, and the tone data stored therein is subjected to data editing such as change and setting. So,
If an extra storage capacity of the editing storage unit is secured, it is possible to prepare for expansion of the data amount and the like, and the degree of freedom of editing work is improved.
以下、添付図面を参照してこの発明の一実施例を詳細
に説明しよう。Hereinafter, an embodiment of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
全体構成説明 第1図(a),(b),(c)はこの発明の一実施例
に係る電子楽器の基本的構成を機能ブロック図で示すも
のである。同図(a)は、互いに異なる音源方式で楽音
信号を形成する複数の音源手段1,2であって、各音源手
段が夫々複数の楽音発生チャンネルを有するものと、複
数のエレメント音色により1つの複合音色を構成し、各
エレメント音色毎にそれに対応する部分楽音信号を前記
どの音源手段で発生すべきかを指示するエレメントタイ
プ情報及び各エレメント音色毎のパラメータ情報を少な
くとも発生する音色パラメータ発生手段3と、各エレメ
ント音色毎の前記エレメントタイプ情報に応じてそのエ
レメント音色に対応する前記パラメータ情報を、該エレ
メントタイプ情報が指示する前記音源手段に分配する分
配手段4とを具備し、各音源手段1,2では、分配された
パラメータ情報に対応するエレメント音色を持つ部分楽
音信号をそれぞれの楽音発生チャンネルに割り当てて発
生し、これら各音源手段の各チャンネルで発生した部分
楽音信号の組合せにより前記複合音色に対応する楽音信
号を発生するようにした電子楽器の基本構成例を示す。Description of Overall Configuration FIGS. 1 (a), 1 (b) and 1 (c) are functional block diagrams showing the basic configuration of an electronic musical instrument according to an embodiment of the present invention. FIG. 1A shows a plurality of tone generators 1 and 2 for forming musical tone signals by different tone generators, each of which has a plurality of tone generating channels, and one having a plurality of element timbres. A timbre parameter generating means 3 for forming a composite timbre, for each element timbre, and for generating at least the element type information indicating which sound source means should generate the corresponding partial tone signal and the parameter information for each element timbre; Distributing means 4 for distributing the parameter information corresponding to the element tone color to the sound source means indicated by the element type information in accordance with the element type information for each element tone color, In step 2, the partial tone signal having the element tone corresponding to the distributed parameter information is Generated by assigning the panel, showing an example of a basic configuration of an electronic musical instrument as a combination of partial tone signal generated in each channel for generating a musical tone signal corresponding to the composite tone of the tone generator.
同図(b)は、前記1つの複合音色における前記エレ
メント音色の1つに関して、そのパラメータ情報の内容
の変更若しくは設定を指示するエディット指示手段5
と、このエディット指示手段により指示されたエレメン
ト音色に関する前記エレメントタイプ情報に応じて、前
記各音源手段の音源方式に適したパラメータ情報の内容
の変更若しくは設定が行われるよう制御するエディット
制御手段6とを更に具えた電子楽器の基本構成例を示
す。FIG. 5B shows an edit instructing means 5 for instructing a change or setting of the content of the parameter information for one of the element timbres in the one composite timbre.
And edit control means 6 for controlling the contents of the parameter information suitable for the sound source system of each sound source means to be changed or set in accordance with the element type information relating to the element timbre designated by the edit instruction means. 2 shows an example of a basic configuration of an electronic musical instrument further provided with.
同図(c)は、前記音色パラメータ発生手段3が、複
数の前記複合音色に関して前記パラメータ情報及びエレ
メントタイプ情報を含む音色データをそれぞれ記憶した
データメモリを含み、複数の前記複合音色のうち1つを
選択して、その音色データの内容の変更若しくは設定を
指示するエディット指示手段5と、このエディット指示
手段で指示された複合音色に関する前記音色データを前
記データメモリから読み出して記憶するエディット用記
憶手段7と、このエディット用記憶手段に記憶した音色
データに対して変更若しくは設定を施すエディット実行
手段8とを更に具えた電子楽器の基本構成例を示す。FIG. 3C shows that the timbre parameter generating means 3 includes a data memory storing timbre data including the parameter information and the element type information with respect to a plurality of the complex timbres, respectively. And an edit instructing means 5 for instructing a change or setting of the content of the timbre data, and an editing storage means for reading and storing the timbre data relating to the complex timbre specified by the edit instructing means from the data memory. 7 shows an example of a basic configuration of an electronic musical instrument further comprising an edit executing means 8 for changing or setting the tone color data stored in the editing storage means.
更に具体的な実施例は、以下、第2図以降の図を参照
して説明される。A more specific embodiment will be described below with reference to FIGS.
第2図はこの発明に係る電子楽器の一例を示すハード
構成ブロック図であり、この例では、中央処理ユニット
(CPU)10、プログラム及びデータROM11、データ及びワ
ーキングRAM12を含むマイクロコンピュータの制御の下
で各種処理が実行される。データ及びアドレスバス13を
介して鍵盤回路14,操作パネル15等その他各種回路がマ
イクロコンピュータに接続されている。FIG. 2 is a hardware block diagram showing an example of an electronic musical instrument according to the present invention. In this example, under the control of a microcomputer including a central processing unit (CPU) 10, a program and data ROM 11, and a data and working RAM 12, FIG. The various processes are executed. Various circuits such as a keyboard circuit 14, an operation panel 15, and the like are connected to the microcomputer via a data and address bus 13.
鍵盤回路14は、発生すべき楽音の音高を指定するため
の複数の鍵を具えた鍵盤に対応して設けられており、該
鍵盤の各鍵に対応するキースイッチを含む回路である。
この鍵盤回路14は各キースイッチのオン・オフを検出す
るキースキャン回路を含んでいてもよいし、若しくは、
キースキャンはマイクロコンピュータによって行なうよ
うになっていてもよい。The keyboard circuit 14 is provided corresponding to a keyboard provided with a plurality of keys for designating the pitch of a musical tone to be generated, and is a circuit including a key switch corresponding to each key of the keyboard.
The keyboard circuit 14 may include a key scan circuit for detecting on / off of each key switch, or
The key scan may be performed by a microcomputer.
操作パネル15は、音色、音量、音高、効果等を選択・
設定・制御するための各種操作子を含むものである。各
種の選択・設定処理を行なうために表示部DPY及びファ
ンクションスイッチ部FSWが設けられている。The operation panel 15 selects the tone, volume, pitch, effect, etc.
It includes various controls for setting and controlling. A display unit DPY and a function switch unit FSW are provided to perform various selection and setting processes.
演奏コントローラ16は、演奏中において楽音の音色、
音量、音高等を制御するための操作子であり、例えば制
御ホイールや制御ペダルあるいはブレスコントローラな
どを含む。The performance controller 16 controls the tone of the musical tone during the performance,
These are operators for controlling the volume, pitch, and the like, and include, for example, a control wheel, a control pedal, a breath controller, and the like.
トーンジェネレータTGは、2つの異なる音源回路、例
えばPCM音源17とFM音源18を含んでおり、鍵盤で押圧さ
れた鍵に対応する音高の楽音信号を両音源17,18で夫々
同時に発生することが可能である。各音源17,18はそれ
ぞれN個及びM個の楽音発生チャンネルを有している。
以下、この実施例では、N=M=16であるとし、各音源
17,18ではそれぞれ16チャンネル時分割で楽音信号の発
生が可能であるとする。The tone generator TG includes two different tone generator circuits, for example, a PCM tone generator 17 and an FM tone generator 18, and the tone generator 17 and the tone generator 18 simultaneously generate a tone signal having a pitch corresponding to a key pressed on the keyboard. Is possible. Each of the sound sources 17 and 18 has N and M tone generation channels, respectively.
Hereinafter, in this embodiment, N = M = 16 and each sound source
17 and 18, it is assumed that a tone signal can be generated by 16-channel time division.
鍵盤回路14におけるキーオン・キーオフの検出、操作
パネル15における各種操作子の操作状態の検出、演奏コ
ントローラ16の操作状態の検出、及び押圧鍵に対応する
楽音の発音割当て処理等の各種処理がマイクロコンピュ
ータの制御のもとで行なわれ、必要なデータがバス13を
介してトーンジェネレータ部TGに与えられる。トーンジ
ェネレータ部TGでは与えられたデータに基づき楽音信号
を発生し、この楽音信号はサウンドシステム19を経由し
て空間的に発音される。Various processes such as detection of key-on / key-off in the keyboard circuit 14, detection of the operation state of various controls on the operation panel 15, detection of the operation state of the performance controller 16, and processing for assigning a tone corresponding to a pressed key are performed by a microcomputer. The necessary data is supplied to the tone generator section TG via the bus 13. The tone generator TG generates a tone signal based on the given data, and the tone signal is spatially generated via the sound system 19.
トーンジェネレータ部TGの一例説明 第3図を参照してトーンジェネレータ部TGの一例につ
き説明すると、PCM音源17は各種の音色に対応する楽音
波形をそれぞれ予め記憶した波形メモリ20を含んでお
り、基本的には、発生すべき楽音の音高に対応して変化
するアドレスデータに応じて該波形メモリ20から楽音波
形サンプル値データを順次読み出すことにより楽音信号
を発生する「波形メモリ読み出し方式」からなる音源方
式を採用するものである。この場合、波形メモリ20に記
憶する楽音波形は1周期波形のみであってもよいが、複
数周期波形である方が音質の向上が図れるので好まし
い。複数周期波形を波形メモリに記憶しこれを読み出す
方式は、例えば特開昭52-121313号に示されたように発
音開始から終了までの全波形を記憶しこれを1回読み出
す方式、あるいは特開昭58-142396号に示されたように
アタック部の複数周期波形と接続部の1又は複数周期波
形を記憶し、アタック部の波形を1回読み出した後持続
部の波形を繰返し読み出す方式、あるいは特開昭60-147
793号に示されたように離散的にサンプリングした複数
の波形を記憶し、読み出すべき波形を時間的に順次切換
えて指定し、指定された波形を繰返し読み出す方式、な
ど種々の方式が公知であり、これらを適宜採用してよ
い。この実施例では、例えばアタック部の複数周期波形
を1回読み出した後持続部の波形を繰返し読み出す方式
を採用しているものと仮定する。Description of Example of Tone Generator TG Referring to FIG. 3, an example of the tone generator TG will be described. The PCM sound source 17 includes a waveform memory 20 in which tone waveforms corresponding to various timbres are stored in advance. More specifically, it comprises a "waveform memory reading method" in which a musical tone signal is generated by sequentially reading musical tone waveform sample value data from the waveform memory 20 in accordance with address data that changes according to the pitch of a musical tone to be generated. The sound source method is adopted. In this case, the musical tone waveform stored in the waveform memory 20 may be only a one-period waveform, but a plural-period waveform is preferable because sound quality can be improved. A method of storing a plurality of periodic waveforms in a waveform memory and reading them out is, for example, a method of storing all waveforms from the start to the end of sound generation and reading them out once, as shown in JP-A-52-121313. A method of storing a plurality of periodic waveforms of an attack part and one or more periodic waveforms of a connection part as shown in 1983-142396, reading out the waveform of the attack part once and then repeatedly reading out the waveform of the sustain part, or JP-A-60-147
Various methods are known, such as a method of storing a plurality of discretely sampled waveforms as shown in No. 793, specifying a waveform to be read out by sequentially switching the waveform in time, and repeatedly reading out the specified waveform. These may be appropriately adopted. In this embodiment, it is assumed that, for example, a method is used in which a plurality of periodic waveforms of the attack portion are read once, and then a waveform of the sustain portion is repeatedly read.
FM音源18は、楽音の音高に対応する所望の周波数で変
化する位相角パラメータデータとして所定の周波数変調
演算を実行して楽音波形サンプル値データを求める、い
わゆるFM音源方式を採用するものである。The FM sound source 18 employs a so-called FM sound source system in which a predetermined frequency modulation operation is performed as phase angle parameter data that changes at a desired frequency corresponding to the pitch of a musical tone to obtain musical sound waveform sample value data. .
各音源17,18は、前述のように、それぞれ16チャンネ
ル時分割で最大16個の楽音信号を発生することが可能で
あり、また、発生楽音信号に対して振幅エンベロープを
付与する周知の機能も具備しているものとする。As described above, each of the sound sources 17 and 18 can generate a maximum of 16 tone signals in 16-channel time division, and also has a well-known function of adding an amplitude envelope to the generated tone signals. It shall be provided.
PCM音源17の各チャンネルに割当てられた鍵のキーコ
ードKCと該鍵の押鍵又は離鍵を示すキーオン信号KON、
及び音色、音量、音高等を設定・制御するための各種の
制御データが、マイクロコンピュータからバス13を介し
てPCM音源制御レジスタ21に与えられる。PCM音源17で
は、レジスタ21に記憶されたこれらのデータに基づき、
各チャンネルに割当てられた音の楽音信号をそれぞれ発
生する。A key code KC of a key assigned to each channel of the PCM sound source 17 and a key-on signal KON indicating depressing or releasing the key;
Various types of control data for setting and controlling the timbre, volume, pitch, and the like are provided from the microcomputer to the PCM sound source control register 21 via the bus 13. In the PCM sound source 17, based on these data stored in the register 21,
A tone signal of a sound assigned to each channel is generated.
同様に、FM音源18の各チャンネルに割当てられた鍵の
キーコードKCと該鍵の押鍵又は離鍵を示すキーオン信号
KON、及び音色、音量、音高等を設定・制御するための
各種の制御データが、マイクロコンピュータからバス13
を介してFM音源制御レジスタ22に与えられる。FM音源18
では、レジスタ22に記憶されたこれらのデータに基づ
き、各チャンネルに割当てられた音の楽音信号をそれぞ
れ発生する。Similarly, a key code KC of a key assigned to each channel of the FM sound source 18 and a key-on signal indicating the depressing or releasing of the key
KON and various control data for setting and controlling tone, volume, pitch, etc. are transmitted from the microcomputer to the bus 13.
To the FM sound source control register 22 via FM sound source 18
Then, based on these data stored in the register 22, a tone signal of a sound assigned to each channel is generated.
周知のように、FM音源方式においては、基本的には、
搬送波信号と変調波信号をそれぞれ発生し、搬送波信号
を変調波信号によって変調することにより、所望のスペ
クトル構成を持つ楽音信号を合成する。従って、FM音源
18においては、搬送波関数と変調波関数を内部で発生す
ることができるようになっている。As is well known, in the FM sound source system, basically,
A tone signal having a desired spectrum configuration is synthesized by generating a carrier signal and a modulation signal, respectively, and modulating the carrier signal with the modulation signal. Therefore, FM sound source
In 18, the carrier wave function and the modulation wave function can be generated internally.
この実施例においては、FM音源18において変調波関数
を内部で発生することができるのみならず、モジュレー
タ入力端子MDTを介して外部から変調波信号を導入でき
るようにもなっており、PCM音源17で発生した楽音信号
をこのFM音源18のモジュレータ入力端子MDTに入力する
構成となっている。モジュレータ入力端子MDTに入力さ
れたPCM音源17の出力楽音信号は、FM音源18に内部にお
いて適宜レベル制御され、また、該PCM音源出力楽音信
号を変調波信号として使用するか否かが制御される。In this embodiment, not only the modulation wave function can be generated internally in the FM sound source 18, but also a modulation wave signal can be introduced from the outside via the modulator input terminal MDT, and the PCM sound source 17 Is input to the modulator input terminal MDT of the FM sound source 18. The output tone signal of the PCM sound source 17 input to the modulator input terminal MDT is appropriately level-controlled inside the FM sound source 18, and whether or not the PCM sound source output tone signal is used as a modulation wave signal is controlled. .
混合回路23はPCM音源17で発生しかた楽音信号とFM音
源18で発生した楽音信号とを混合するためのものであ
り、その混合の制御は混合制御レジスタ24から与えられ
る制御データによって行なわれる。この混合制御データ
は、選択された音色等に応じて、マイクロコンピュータ
からバス13を介して与えられる。なお、この混合演算は
加算に限らず、減算であってもよい。なお、PCM音源17
とFM音源18における16チャンネルの時分割タイミングは
同期しており、同じ押圧鍵に対応する楽音信号をPCM音
源17とFM音源18において同時に発生する場合は、PCM音
源17とFM音源18において同じタイミングのチャンネルに
該押圧鍵に対応する楽音信号を割り当てるようにする。The mixing circuit 23 mixes the tone signal generated by the PCM tone generator 17 and the tone signal generated by the FM tone generator 18, and the mixing is controlled by control data supplied from a mixing control register 24. The mixed control data is provided from the microcomputer via the bus 13 according to the selected tone color or the like. Note that this mixed operation is not limited to addition, but may be subtraction. PCM sound source 17
The time division timing of the 16 channels of the FM sound source and the FM sound source 18 is synchronized, and when the tone signals corresponding to the same pressed key are simultaneously generated in the PCM sound source 17 and the FM sound source 18, the same timing is used in the PCM sound source 17 and the FM sound source 18. The tone signal corresponding to the pressed key is assigned to the channel No.
混合回路23の出力は効果付与回路25に与えられ、リバ
ーブ効果やパン(PAN)効果など各種効果が必要に応じ
て付与される。効果付与を制御する制御データは、マイ
クロコンピュータからバス13を介して効果制御レジスタ
26に与えられ、これが効果付与回路25に与えられる。The output of the mixing circuit 23 is applied to an effect applying circuit 25, and various effects such as a reverb effect and a pan (PAN) effect are applied as necessary. The control data for controlling the effect application is sent from the microcomputer via the bus 13 to the effect control register.
26, and this is supplied to the effect applying circuit 25.
効果付与回路25から出力された楽音信号は、ディジタ
ル/アナログ変換器27に与えられ、アナログ信号に変換
された後、サウンドシステム19に向けて送出される。な
お、チャンネル時分割状態を解除するために各チャンネ
ルの楽音信号をアキュムレートするアキュムレータが適
宜設けられるが、特に図示しない。このアキュムレータ
はディジタル/アナログ変換器27の前段、例えば混合回
路23の内部等、に設けるとよい。The tone signal output from the effect imparting circuit 25 is applied to a digital / analog converter 27, converted into an analog signal, and sent out to the sound system 19. An accumulator for accumulating the tone signal of each channel is appropriately provided to cancel the channel time division state, but this is not particularly shown. This accumulator may be provided in a stage preceding the digital / analog converter 27, for example, inside the mixing circuit 23.
FM音源の内部構成例説明 次に第4図を参照してFM音源18の内部構成の一例につ
き説明すると、この例のFM音源18においては1音につき
6個の演算ユニットOP1〜OP6を使用してFM演算を行な
い、楽音信号を合成する。各演算ユニットOP1〜OP6間の
接続態様を選択的に切り換えることにより、FM演算のア
ルゴリズムを選択し、所望の音色の楽音合成を行なう。
第4図の例では、ハード的には1個の演算ユニットOPを
具備し、これを6タイムスロットで時分割使用すること
により6個の演算ユニットOP1〜OP6として機能させてい
る。Next, an example of the internal structure of the FM sound source 18 will be described with reference to FIG. 4. In the FM sound source 18 of this example, six arithmetic units OP1 to OP6 are used for one sound. And perform FM calculation to synthesize a tone signal. By selectively switching the connection mode between the operation units OP1 to OP6, an algorithm of the FM operation is selected, and a desired tone color tone synthesis is performed.
In the example of FIG. 4, one operation unit OP is provided in terms of hardware, and this is used as six operation units OP1 to OP6 by time-divisionally using six time slots.
位相データ発生回路28は、各チャンネルに割当てられ
た鍵のキーコードKCとキーオン信号KONを入力し、該キ
ーコードKCに対応する位相データP1〜P6を各演算ユニッ
トOP1〜OP6に対応して1チャンネルにつき6タイムスロ
ット時分割でかつ16チャンネル時分割で発生する。エン
ベロープ発生回路29はキーオン信号KONに基づき各演算
ユニットOP1〜OP6に対応するエンベロープレベルデータ
EL1〜EL6を1チャンネルにつき6タイムスロット時分割
でかつ16チャンネル時分割で発生する。The phase data generation circuit 28 inputs the key code KC of the key assigned to each channel and the key-on signal KON, and outputs the phase data P1 to P6 corresponding to the key code KC to the respective operation units OP1 to OP6. Occurs in a time division of 6 time slots per channel and in a time division of 16 channels. The envelope generation circuit 29 generates the envelope level data corresponding to each of the arithmetic units OP1 to OP6 based on the key-on signal KON.
EL1 to EL6 are generated by time division of 6 time slots per channel and time division of 16 channels.
選択された音色等に応じた種々のパラメータデータ若
しくは制御データは、バス13を介して制御レジスタ22
(第3図)に与えられ、該制御レジスタ22からFM音源18
内の各回路(位相データ発生回路28、エンベロープ発生
回路29、演算ユニットOP、その他の回路)に対して、各
演算ユニットOP1〜OP6のタイムスロットに対応して時分
割的に(及び必要に応じて各チャンネル毎に時分割的
に)、供給される。これらのパラメータにより、位相デ
ータP1〜P6の係数を制御したり、エンベロープレベルデ
ータEL1〜EL6の発生態様(つまりエンベロープ波形)を
制御したり、FM演算の態様を制御する。例えば、演算ユ
ニットOP1〜OP6を複数系列に分けて並列的に配列し、各
系列の出力を加算するようにした接続態様が選択可能で
あるとすると、その加算系列数に応じて音量レベルを補
正するためのレベル補正データLCがそのようなFM演算制
御パレメータの1つに含まれる。また、自己の演算ユニ
ットの出力信号を変調波信号としてセルフフィードバッ
クする際のフィードバックレベルを設定するフィードバ
ックレベルデータFL1〜FL6もそのようなFM演算制御パラ
メータに含まれる。また、各演算ユニットOP1〜OP6の接
続態様を設定する制御信号もそのようなFM演算制御パラ
メータに含まれる。更に、PCM音源17の楽音信号を変調
信号として各オペレータOP1〜OP6で使用する際にそのレ
ベルを制御する外部入力レベル制御データEXTL1〜EXTL6
もそのようなFM演算制御パラメータに含まれる。Various parameter data or control data corresponding to the selected timbre or the like is transmitted to the control register 22 via the bus 13.
(FIG. 3).
For each circuit (phase data generation circuit 28, envelope generation circuit 29, operation unit OP, and other circuits) in a time-division manner (and as necessary In a time-division manner for each channel). These parameters control the coefficients of the phase data P1 to P6, control the generation mode of the envelope level data EL1 to EL6 (that is, the envelope waveform), and control the mode of FM calculation. For example, assuming that the operation units OP1 to OP6 are divided into a plurality of streams and arranged in parallel, and a connection mode in which outputs of the respective streams are added can be selected, the volume level is corrected according to the number of the added streams. Is included in one of such FM operation control parameters. In addition, feedback level data FL1 to FL6 for setting a feedback level when performing self-feedback of the output signal of the own arithmetic unit as a modulated wave signal are also included in such FM arithmetic control parameters. Further, a control signal for setting the connection mode of each of the arithmetic units OP1 to OP6 is also included in such FM arithmetic control parameters. Furthermore, when the tone signal of the PCM sound source 17 is used as a modulation signal by each of the operators OP1 to OP6, external input level control data EXTL1 to EXTL6 for controlling the level is used.
Is also included in such FM operation control parameters.
演算ユニットOPは、入力された位相データP1〜P6を変
調するための加算器31と、正弦波のサンプル値を対数表
現データ形式で記憶した正弦波テーブル32と、振幅レベ
ル制御用の加算機33と、対数/リニア変換回路34と、変
調信号を加算するための加算器35を含んでいる。加算器
31は、各演算ユニットOP1〜OP6のタイムスロットに対応
して時分割的に与えられる位相データP1〜P6と加算器35
から与えられる波形信号(すなわち変調信号)とを加算
し、位相変調を行うものである。加算器33は、加算器31
の出力に応じて正弦波テーブル32から読み出された対数
表現の正弦波サンプル値データにエンベロープレベルデ
ータEL1〜EL6及びレベル補正データLCを加算するもので
ある。データEL1〜EL6,LCも対数表現形式で与えるもの
とし、加算器33における対数同士の加算により実質的に
振幅係数の乗算を行う。対数/リニア変換回路34は、対
数表現の加算器33の出力をリニア表現のデータに変換す
る。The operation unit OP includes an adder 31 for modulating the input phase data P1 to P6, a sine wave table 32 storing the sine wave sample values in a logarithmic expression data format, and an adder 33 for controlling the amplitude level. And a logarithmic / linear conversion circuit 34 and an adder 35 for adding the modulation signal. Adder
31 is phase data P1 to P6 provided in a time-division manner corresponding to the time slots of the arithmetic units OP1 to OP6 and an adder 35.
Is added to the waveform signal (that is, the modulation signal) given from the above to perform phase modulation. The adder 33 is the adder 31
The envelope level data EL1 to EL6 and the level correction data LC are added to the logarithmic sine wave sample value data read from the sine wave table 32 according to the output of the sine wave table 32. The data EL1 to EL6, LC are also given in a logarithmic expression format, and the addition of the logarithms in the adder 33 substantially multiplies the amplitude coefficient. The logarithmic / linear conversion circuit 34 converts the output of the logarithmic expression adder 33 into linear expression data.
演算ユニット接続態様設定回路36は、演算ユニットOP
の出力を夫々入力したフィードバックレジスタFR、1ス
テージシフトレジスタSR、メモリM1,M2、アキュムレー
タARと、レジスタSR及びメモリM1,M2及びアキュムレー
タARの出力を入力したセレクタ37と、フィードバックレ
ジスタFRの出力にフィードバックレベルデータFL(FL1
〜FL6)を乗算するための乗算器あるいはシフト回路38
と、アキュムレータARの出力をラッチするレジスタ39と
を具えている。レジスタ39の出力がこのFM音源18で合成
された楽音信号として出力される。The operation unit connection mode setting circuit 36 includes an operation unit OP
, The output of the feedback register FR, the one-stage shift register SR, the memories M1, M2, and the accumulator AR, the selector 37 that receives the outputs of the register SR, the memories M1, M2, and the accumulator AR, and the output of the feedback register FR. Feedback level data FL (FL1
~ FL6) multiplier or shift circuit 38 for multiplying
And a register 39 for latching the output of the accumulator AR. The output of the register 39 is output as a tone signal synthesized by the FM sound source 18.
各レジスタFR39、メモリM1,M2、アキュムレータARは1
6チャンネル分の記憶容量を持ち、チャンネルクロック
パルスφchに従って16チャンネル時分割処理される。た
だし、シフトレジスタSRはクロックパルスφに従って各
タイムスロット毎にシフト制御される。Each register FR39, memory M1, M2, accumulator AR is 1
It has a storage capacity for 6 channels and is time-divisionally processed for 16 channels according to the channel clock pulse φch. However, the shift register SR is shift-controlled for each time slot according to the clock pulse φ.
フィードバックレジスタFR、メモリM1,M2、レジスタ3
9には、ロード入力Lとリセット入力Rが有り、制御信
号がこれらの入力L,Rに加わり、データのロード及びリ
セットを制御する。また、アキュムレータARにはキュム
レートイネーブル入力ACとリセット入力Rが有り、上記
制御信号がこれらの入力AC,Rに加えられ、データのアキ
ュムレート及びリセットを制御する。上記制御信号はセ
レクタ37の選択制御入力にも加えられ、との入力からの
データを選択すべきかを制御する。セレクタ37及びシフ
ト回路38の出力が演算ユニットOPの変調信号入力用加算
器35に加わり、そこで加算される。Feedback register FR, memory M1, M2, register 3
9 has a load input L and a reset input R, and a control signal is applied to these inputs L and R to control data loading and resetting. The accumulator AR has a cumulate enable input AC and a reset input R. The control signal is applied to these inputs AC and R to control accumulation and reset of data. The control signal is also applied to the selection control input of selector 37 to control whether data from the input should be selected. The outputs of the selector 37 and the shift circuit 38 are applied to the modulation signal input adder 35 of the operation unit OP, where they are added.
フィードバックレジスタFRは、自己の演算ユニット又
は前段の演算ユニットに帰還させるべき所定の演算ユニ
ットの演算結果たる波形信号データをストアするもので
ある。この所定の演算ユニットの演算結果が演算ユニッ
トOPから出力されるタイムスロットにおいてロード入力
Lに信号“1"が与えられる。帰還路が形成されるべき演
算ユニットのタイムスロットでフィードバックレベルデ
ータFL1〜FL6が適当な値を示し、レジスタFRの出力信号
をその値に応じてシフトしたものを加算器35に与える。
帰還路が設けられない演算ユニットのタイムスロットで
はフィードバックレベルデータFL1〜FL6はレベル0に対
応する内容となり、シフト回路38を遮断し、その出力を
0にする。The feedback register FR stores waveform signal data, which is a calculation result of a predetermined calculation unit to be fed back to its own calculation unit or a preceding calculation unit. A signal "1" is supplied to the load input L in a time slot in which the operation result of the predetermined operation unit is output from the operation unit OP. The feedback level data FL1 to FL6 indicate appropriate values in the time slot of the arithmetic unit in which the feedback path is to be formed, and the output signal of the register FR shifted according to the value is supplied to the adder 35.
In a time slot of an arithmetic unit in which a feedback path is not provided, the feedback level data FL1 to FL6 have contents corresponding to level 0, and the shift circuit 38 is shut off to output 0.
シフトレジスタSRはクロックパルスφに従ってシフト
するもので、或るタイムスロットにおける演算結果を次
のタイムスロットにおいて出力する。メモリM1,M2は、
任意のタイムスロットにおける演算結果を保持するため
のものである。アキュムレータARは、各演算ユニットOP
1〜OP6のうち任意の1又は複数のユニットの出力信号を
加算するものであり、加算すべきユニットに対応するタ
イムスロットのアキュムレートイネーブル入力ACに信号
“1"が与えられる。セレクタ37は、各演算ユニットOP1
〜OP6に対応する各タイムスロットにおいて演算ユニッ
トOPの入力Win1に与えるべき波形信号(変調信号)とし
て、レジスタSR、メモリM1,M2、アキュムレータARのう
ち適宜の出力信号を選択することにより、所定の接続態
様に従う各演算ユニットOP1〜OP6の相互接続を実現す
る。出力レジスタ39では、全演算ユニットOP1〜OP6のタ
イムスロットが1巡する1演算サイクルの最後でロード
入力Lに信号“1"が与えられ、これに基づきアキュムレ
ータARの出力をラッチする。こうして、各演算ユニット
OP1〜OP6を所定の接続態様で接続して演算を行った結果
得られた楽音信号の1サンプル値エータがレジスタ39に
ラッチされる。The shift register SR shifts according to the clock pulse φ, and outputs the operation result in a certain time slot in the next time slot. The memories M1 and M2 are
This is for holding a calculation result in an arbitrary time slot. The accumulator AR is provided for each operation unit OP
This is to add output signals of one or a plurality of arbitrary units from 1 to OP6, and a signal “1” is given to an accumulation enable input AC of a time slot corresponding to a unit to be added. The selector 37 is connected to each operation unit OP1
By selecting an appropriate output signal from the register SR, the memories M1, M2, and the accumulator AR as a waveform signal (modulation signal) to be given to the input Win 1 of the operation unit OP in each time slot corresponding to OP6, The interconnection of each of the arithmetic units OP1 to OP6 according to the connection mode (1) is realized. In the output register 39, a signal "1" is given to the load input L at the end of one operation cycle in which the time slots of all the operation units OP1 to OP6 make one round, and based on this, the output of the accumulator AR is latched. Thus, each arithmetic unit
One sample value eta of a musical tone signal obtained as a result of performing an operation by connecting OP1 to OP6 in a predetermined connection manner is latched in the register 39.
モジュレータ入力端子MDTを介して各チャンネルごと
に時分割で入力されるPCM音源17の出力信号は、外部デ
ータ入力インタフェイス40に取り込まれ、各チャンネル
ごとの時分割タイミングで出力され、シフト回路41に入
力される。シフト回路41に与えられる外部入力レベル制
御データEXTL1〜EXTL6は、各演算オペレータOP1〜OP6の
タイムスロットでそれぞれ適当な値を示し、変調波信号
として使用するPCM音源出力信号のレベルをそれぞれ制
御する。PCM音源出力信号を変調波信号として使用しな
い演算ユニットのタイムスロットでは外部入力レベル制
御データEXTL1〜EXTL6はレベル0に対応する内容とな
り、シフト回路41を遮断し、その出力を0にする。シフ
ト回路41の出力は加算器35に加わり、該加算器35から加
算器31に変調波信号として与えられる。The output signal of the PCM sound source 17 input in a time-division manner for each channel via the modulator input terminal MDT is taken into the external data input interface 40, output at the time-division timing for each channel, and output to the shift circuit 41. Is entered. The external input level control data EXTL1 to EXTL6 given to the shift circuit 41 indicate appropriate values in the time slots of the respective operators OP1 to OP6, and control the levels of the PCM sound source output signals used as the modulated wave signals. In the time slot of the arithmetic unit in which the PCM sound source output signal is not used as a modulation wave signal, the external input level control data EXTL1 to EXTL6 have contents corresponding to level 0, and the shift circuit 41 is shut off to set its output to 0. The output of the shift circuit 41 is applied to the adder 35, and is supplied from the adder 35 to the adder 31 as a modulated wave signal.
一例として、6つの演算ユニットOP1〜OP6を第5図の
ように接続する場合につき説明する。この接続態様で
は、自己又は他の演算ユニットに出力信号を帰還させる
べき所定の演算ユニットとしてOP4が選ばれており、こ
の演算ユニットOP4の出力信号をフィードバックレジス
タFRにストアし、このレジスタFRの出力信号を自己のユ
ニットOP4及び前段のユニットOP5,OP6の入力側に帰還さ
せることは勿論のこと、自己のユニットOP4に並列に設
けられた別系列のユニットOP1,OP2にも入力し、更には
自己の後段のユニットOP3にも入力するようにしてい
る。レジスタFRの出力を各ユニットのOP1〜OP6の変調信
号入力に導く径路に設けられた乗算器(シフト回路38に
対応)に乗数として入力されるデータFL1〜FL6は各演算
ユニットOP1〜OP6に対応するフィードバックレベルデー
タである。なお、演算ユニットOP1〜OP3に加えられるレ
ジスタFRの出力信号はこれらのユニットOP1〜OP3にとっ
てはフィードバック信号ではないが、このように自己又
は前段の演算ユニットにフィードバックする信号を別系
列あるいは後段の演算ユニットにも加えるようにする接
続態様も実施可能である。As an example, a case where six arithmetic units OP1 to OP6 are connected as shown in FIG. 5 will be described. In this connection mode, OP4 is selected as a predetermined operation unit to which an output signal is to be fed back to itself or another operation unit. The output signal of this operation unit OP4 is stored in a feedback register FR, and the output of this register FR is output. The signal is fed back to the input side of its own unit OP4 and the preceding units OP5 and OP6, and is also input to another series of units OP1 and OP2 provided in parallel with its own unit OP4. Is also input to the unit OP3 in the subsequent stage. The data FL1 to FL6 input as multipliers to multipliers (corresponding to the shift circuit 38) provided on the path for guiding the output of the register FR to the modulation signal inputs of OP1 to OP6 of each unit correspond to the arithmetic units OP1 to OP6 Feedback level data. Note that the output signal of the register FR applied to the operation units OP1 to OP3 is not a feedback signal to these units OP1 to OP3. A connection mode to be added to the unit is also feasible.
また、外部データ入力インタフェイス40の出力を各ユ
ニットOP1〜OP6の変調信号入力に導く経路に設けられた
乗算器(シフト回路41に対応)に乗数として入力される
データEXTL1〜EXTL6は各演算ユニットOP1〜OP6に対応す
る外部入力レベル制御データである。The data EXTL1 to EXTL6 input as multipliers to multipliers (corresponding to the shift circuit 41) provided on the path for guiding the output of the external data input interface 40 to the modulation signal inputs of the units OP1 to OP6 External input level control data corresponding to OP1 to OP6.
各演算ユニットOP1〜OP6に対応する時分割タイムスロ
ットを示すと第6図(a)のようであり、1チャンネル
分の1サンプリング時間に対応する1演算サイクルにお
ける6つのタイムスロット1〜6は時間の早い順に演算
ユニットOP6〜OP1に対応している。従って、各タイムス
ロット1〜6において、各演算ユニットOP6〜OP1に対応
する位相データP6〜P1、エンベロープレベルデータEL6
〜EL1、フィードバックレベルデータFL6〜FL1が第6図
(a)に示すように供給される。FIG. 6A shows the time-division time slots corresponding to the respective operation units OP1 to OP6. Six time slots 1 to 6 in one operation cycle corresponding to one sampling time for one channel are represented by time. Correspond to the arithmetic units OP6 to OP1 in ascending order. Therefore, in each of the time slots 1 to 6, the phase data P6 to P1 corresponding to each of the arithmetic units OP6 to OP1 and the envelope level data EL6
.About.EL1 and feedback level data FL6 to FL1 are supplied as shown in FIG.
第5図の接続を実現する場合、各タイムスロット1〜
6における演算ユニットOPの出力信号の取込み先は第6
図(b)のようにし、セレクタ37での選択は第6図
(c)のようにする。In the case of realizing the connection of FIG.
The destination of the output signal of the operation unit OP in No. 6 is the sixth
As shown in FIG. 6B, the selection by the selector 37 is made as shown in FIG. 6C.
また、各演算ユニットOP1〜OP6に対応する外部入力レ
ベル制御データEXTL1〜EXTL6の供給タイミング及び外部
データ入力インタフェイス40から出力される1チャンネ
ル分の楽音信号の1サンプルデータWD(t)のタイミン
グは第6図(d)のようである。The supply timing of the external input level control data EXTL1 to EXTL6 corresponding to each of the arithmetic units OP1 to OP6 and the timing of one sample data WD (t) of a tone signal for one channel output from the external data input interface 40 are as follows. As shown in FIG. 6 (d).
なお、前述のように、PCM音源17とFM音源18における1
6チャンネルの時分割タイミングは同期しており、同じ
押圧鍵に対応する楽音信号をPCM音源17とFM音源18にお
いて同時に発生する場合は、PCM音源17とFM音源18にお
いて同じタイミングのチャンネルに該押圧鍵に対応する
楽音信号を割り当てるようにしているので、同じ押圧鍵
に対応するPCM音源17の出力楽音信号をFM音源18におけ
る変調波信号として利用することが容易に行なえる。As described above, one of the PCM sound source 17 and the FM sound source 18
The time division timings of the six channels are synchronized, and when the tone signals corresponding to the same depressed key are simultaneously generated in the PCM sound source 17 and the FM sound source 18, the PCM sound source 17 and the FM sound source 18 are pressed to the same timing channel. Since the tone signal corresponding to the key is assigned, the output tone signal of the PCM sound source 17 corresponding to the same depressed key can be easily used as the modulated wave signal in the FM sound source 18.
操作子の一例説明 次に、操作パネル15における操作子や表示部の一例に
つき第7図により説明する。表示部DPYは、例えば液晶
ディスプレイからなり、音色、音量、音高、効果等を選
択・設定・変更するための複数の画面のうちいずれかを
選択的に表示することができる。以下では、1つの画面
をページという。ファンクションスイッチ部FSWは、表
示DPYの下側に配列された複数のファンクションスイッ
チF1〜F8を具備している。各ファンクションスイッチF1
〜F8の機能は表示部DPYの画面状態つまりページ内容に
よって切り替わる。表示部DPYの画面では、各ファンク
ションスイッチF1〜F8に対応する位置に、該各ファンク
ションスイッチF1〜F8に現在割当てられている機能を示
す表示がなされる。ファンクションスイッチF1〜F8の隣
のシフトキーSHIFTは、表示部DPYの画面における各ファ
ンクションスイッチF1〜F8の機能表示をシフトするもの
である。このシフトキーSHIFTは、1画面(1ページ)
において各ファンクションスイッチF1〜F8に2重の機能
が割当てられているとき使用する。Next, an example of an operator and a display unit on the operation panel 15 will be described with reference to FIG. The display unit DPY is composed of, for example, a liquid crystal display, and can selectively display any one of a plurality of screens for selecting, setting, and changing a tone color, a volume, a pitch, an effect, and the like. Hereinafter, one screen is referred to as a page. The function switch unit FSW includes a plurality of function switches F1 to F8 arranged below the display DPY. Each function switch F1
The functions of F8 to F8 are switched according to the screen state of the display unit DPY, that is, the page contents. On the screen of the display unit DPY, a display indicating a function currently assigned to each of the function switches F1 to F8 is made at a position corresponding to each of the function switches F1 to F8. The shift key SHIFT next to the function switches F1 to F8 shifts the function display of each of the function switches F1 to F8 on the screen of the display unit DPY. This shift key SHIFT is one screen (one page)
Is used when a dual function is assigned to each of the function switches F1 to F8.
データ入力部42は、数値データを入力するためのスラ
イド式操作子である。The data input unit 42 is a slide-type operator for inputting numerical data.
ボイスキーVOICEは、表示部DPYにおいてボイス選択ペ
ージを呼び出すために操作するキースイッチである。ボ
イス選択ページとは、所望のボイスつまり音色(詳しく
は複合音色)を選択するときの表示画面である。The voice key VOICE is a key switch operated to call a voice selection page on the display unit DPY. The voice selection page is a display screen for selecting a desired voice, that is, a timbre (more specifically, a complex timbre).
エディットキーEDITは、所望のボイスの内容を変更・
修正する編集作業を開始するときに操作するキースイッ
チである。Edit key EDIT changes the content of the desired voice.
This is a key switch operated when starting an editing operation to be corrected.
ストアキーSTOREは、編集作業が終了したときに、編
集済みのボイスデータを保存するために操作するキース
イッチである。The store key STORE is a key switch operated to save edited voice data when the editing operation is completed.
エンターキーENTERは、データ等の入力を確定するた
めに操作するキースイッチである。An enter key ENTER is a key switch operated to confirm input of data or the like.
カーソルキーCSRは、表示部DPYにおけるカーソル表示
を左右または上下に動かしたり、数値データの増減を指
示する際に操作するキースイッチである。The cursor key CSR is a key switch operated to move the cursor display on the display unit DPY left or right or up and down, and to instruct increase or decrease of numerical data.
操作パネル15においてはその他のスイッチや操作子等
があるが、それらについては説明を省略する。The operation panel 15 includes other switches, operators, and the like, and a description thereof will be omitted.
ボイスに関連する説明 電子楽器において利用可能な音色には、ピアノやバイ
オリン等の既存楽器の音色を模倣するいわゆる楽器音色
と、演奏者によって任意に設定したり変更することの可
能な音色など、種々の音色がある。この実施例では、後
者のような音色をボイスということにする。ただし、ボ
イスにおいて前者のような楽器音色のような音色を排除
する意味合いは全くない。すなわち、或るボイスはピア
ノならピアノのような楽器音色を模倣するものであって
もよい。また、この実施例において、音色とはボイスの
ことを指すものとして以下説明を行なうが、電子楽器全
体としては、そのようなボイスのほかに楽器音色や何ら
かのプリセット音色などが更に選択可能な仕様であって
も一向に差し支えない。なお、この実施例では、複数の
系列で発生した楽器信号を合成して1つのボイスに対応
する楽音信号を発生するようになっており、その場合、
1つのボイスの構成要素である各々の系列の楽音信号ま
たはその音色をエレメントまたはエレメント音色という
ことにする。その意味で、この実施例におけるボイスと
は、複数のエレメント音色を複合した「複合音色」であ
るといってもよい。Descriptions related to voicesTones that can be used in electronic musical instruments include various types of sounds, such as so-called instrument sounds that mimic the sound of existing instruments such as pianos and violins, and sounds that can be arbitrarily set or changed by the player. There is a tone. In this embodiment, the latter tone is referred to as a voice. However, there is no point in eliminating voices such as musical instrument timbres in the voice. That is, a certain voice may imitate a musical instrument tone like a piano if it is a piano. In this embodiment, the following description will be made assuming that a tone refers to a voice. However, in the electronic musical instrument as a whole, in addition to such a voice, a musical instrument tone or some preset tone can be further selected. Even if there is no problem. In this embodiment, a musical tone signal corresponding to one voice is generated by synthesizing musical instrument signals generated in a plurality of streams. In this case,
Each series of tone signals or their timbres, which are components of one voice, are referred to as elements or element timbres. In that sense, the voice in this embodiment may be said to be a “composite tone” in which a plurality of element tones are combined.
次に、ボイスデータメモリVDMとボイスエディットバ
ッファメモリVEBのメモリフォーマットの一例につき第
8図を参照して説明する。Next, an example of the memory format of the voice data memory VDM and the voice edit buffer memory VEB will be described with reference to FIG.
ボイスデータメモリVDMは、各ボイス毎に、当該ボイ
スを実現するボイスデータをそれぞれ記憶するものであ
る。ボイスエディットバッファメモリVEBは、編集作業
中のボイスのボイスデータを記憶するバッファである。
これらのボイスデータメモリVDMとボイスエディットバ
ッファメモリVEBは、読み書き可能なメモリからなり、
例えばデータ及びワーキングRAM12(第2図)の一部が
利用される。The voice data memory VDM stores, for each voice, voice data for realizing the voice. The voice edit buffer memory VEB is a buffer for storing voice data of a voice being edited.
These voice data memory VDM and voice edit buffer memory VEB consist of readable and writable memory,
For example, a part of the data and working RAM 12 (FIG. 2) is used.
ボイスデータメモリVDMは、ボイスナンバ0乃至nで
区別される各ボイス毎にそのボイスデータを記憶するボ
イスデータエリアを有する。各ボイスデータエリアの先
頭アドレスはボイスポインタVOICEPによって指示され
る。The voice data memory VDM has a voice data area for storing voice data for each voice identified by voice numbers 0 to n. The head address of each voice data area is indicated by a voice pointer VOICEP.
1つのボイスデータエリアは、「ボイス名」を記憶す
るエリアと、「ボイスモード」を記憶するエリアと、
「コモンデータ」を記憶するエリアと、4つの個別のエ
レメントに対応するパラメータデータをそれぞれ記憶す
る4つの「エレメントパラメータデータ」エリアとから
なる。One voice data area includes an area for storing “voice name”, an area for storing “voice mode”,
It comprises an area for storing “common data” and four “element parameter data” areas for storing parameter data corresponding to four individual elements.
この実施例では、1つのボイスは最大で4つのエレメ
ントを使用して合成することができる。1つのエレメン
トは、PCM音源17またはFM音源18で1つのチャンネルを
使用して発生される1つの系列の楽音信号に対応してい
る。所望の音色(エレメント音色)を実現するためのパ
ラメータデータの種類は、PCM音源17とFM音源18とでは
異なっており、また、そのデータ内容も各エレメント音
色毎に異なる。その一方で、どのエレメント音色にも共
通するパラメータデータもある。このように、当該ボイ
スにおいてどのエレメントにも共通するパラメータデー
タも「コモンデータ」ということにし、これを「コモン
データ」エリアに記憶する。一方、各エレメント毎に異
なるパラメータデータを「エレメントパラメータデー
タ」ということにし、これをそれぞれのエレメントに対
応する「エレメントパラメータデータ」エリアに記憶す
る。各「エレメントパラメータデータ」エリアの先頭ア
ドレスはエレメントスタートポインタESP(1)〜ESP
(4)によって指示される。各エレメントスタートポイ
ンタESP(1)〜ESP(4)によってそれぞれ指示される
エレメントを、エレメント1乃至4として区別する。In this embodiment, one voice can be synthesized using up to four elements. One element corresponds to one sequence of tone signals generated by the PCM sound source 17 or the FM sound source 18 using one channel. The types of parameter data for realizing a desired tone (element tone) are different between the PCM sound source 17 and the FM sound source 18, and the data contents are also different for each element tone. On the other hand, there is parameter data common to all element tones. As described above, parameter data common to all elements in the voice is also referred to as “common data”, and is stored in the “common data” area. On the other hand, parameter data different for each element is referred to as “element parameter data”, and is stored in an “element parameter data” area corresponding to each element. The start address of each "element parameter data" area is the element start pointer ESP (1) to ESP
Indicated by (4). Elements indicated by the element start pointers ESP (1) to ESP (4) are distinguished as elements 1 to 4, respectively.
「ボイスモード」とは、そのボイスを実現するために
使用する音源の種類と系列数の組合せを主に指示するも
のである。予め定められた複数のボイスモードのうちど
のモードであるかを指示する「ボイスモードデータ」を
この「ボイスモード」エリアに記憶する。後述するよう
に、「ボイスモード」が何であるかによって、4つのエ
レメントの各々が、PCM音源とFM音源のどちらを使用す
るか、あるいはどちらも使用しないか、が判明する。The “voice mode” mainly indicates a combination of the type of the sound source used to realize the voice and the number of streams. “Voice mode data” for indicating which of a plurality of predetermined voice modes is selected is stored in the “voice mode” area. As will be described later, it is determined whether each of the four elements uses the PCM sound source or the FM sound source, or whether neither of them uses the “voice mode”.
ボイスエディットバッファメモリVEBは、1つのボイ
スのボイスデータ1式を記憶できる容量を持ち、詳しく
は、コモンデータバッファCDBと、FMエディットバッフ
ァFMEBと、PCMエディットバッファPCMEBとを有する。コ
モンデータバッファCDBにおいては、「ボイス名」を記
憶するエリアと、「ボイスモード」を記憶するエリア
と、「コモンデータ」を記憶するエリアとを有する。FM
エディットバッファFMEBは、4つのエレメントのパラメ
ータデータをそれぞれ記憶できるFMエレメントエディッ
トバッファ1乃至4を有する。PCMエディットバッファP
CMEBも、4つのエレメントのパラメータデータをそれぞ
れ記憶できるPCMエレメントエディットバッファ1乃至
4を有する。The voice edit buffer memory VEB has a capacity capable of storing a set of voice data of one voice, and specifically includes a common data buffer CDB, an FM edit buffer FMEB, and a PCM edit buffer PCMEB. The common data buffer CDB has an area for storing “voice name”, an area for storing “voice mode”, and an area for storing “common data”. FM
The edit buffer FMEB has FM element edit buffers 1 to 4 which can store parameter data of four elements, respectively. PCM edit buffer P
CMEB also has PCM element edit buffers 1 to 4 which can store parameter data of four elements, respectively.
このように、異なる音源に対応するエディットバッフ
ァFMEB,PCMEBをそれぞれエレメントの最大数分だけ設け
た理由は、編集中にボイスモードを変更した場合でも即
座に対応できるようにするためである。例えば、2つの
エレメントでFM音源を使用し、別の2つのエレメントで
PCM音源を使用するボイスモードのボイスの編集作業す
る場合、まず、そのボイスのボイスデータがボイスモー
ドメモリVDMからボイスエディットバッファメモリVEBに
コピーされる。その場合のコピーの仕方は、「ボイス
名」、「ボイスモード」及び「コモンデータ」はコモン
データバッファCDBにコピーし、FM音源に対応する2つ
のエレメントのパラメータデータはFMエディットバッフ
ァFMEBにおける2つのFMエレメントエディットバッファ
1及び2にコピーし、PCM音源に対応する2つのエレメ
ントのパラメータデータはPCMエディットバッファPCMEB
における2つのPCMエレメントエディットバッファ1及
び2にコピーする。そして、コピーされなかった残りの
2つのFMエレメントエディットバッファ3及び4には、
FM音源用の「エレメントパラメータデータ」の所定の初
期値(若しくは基準値)をそれぞれ記憶しておく。コピ
ーされなかった残りの2つのPCMエレメントエディット
バッファ3及び4にも同様に、PCM音源用の「エレメン
トパラメータデータ」の所定の初期値(若しくは基準
値)をそれぞれ記憶しておく。このようにしておけば、
編集作業中にコモンデータバッファCDBに記憶したボイ
スモードデータを変更することにより、例えば、4つの
エレメントすべてをFM音源(またはPCM音源)とするボ
イスモードに変わった場合、4つのFMエレメントエディ
ットバッファ1乃至4(またはPCMエレメントエディッ
トバッファ1乃至4)の内容を即座に有効に使用するこ
とができる。つまり、エレメントエディットバッファの
総数をエレメントの最大数4のみにすると、上記のよう
な例の場合、エレメントエディットバッファのデータ内
容をPCM用からFM用に(またはその逆に)変更しなけれ
ばならず、面倒である。ところが、この実施例のように
すれば、そのような面倒はない。The reason why edit buffers FMEB and PCMEB corresponding to different sound sources are provided for each of the maximum number of elements is to enable immediate response even when the voice mode is changed during editing. For example, if you use an FM sound source with two elements and another two elements
When editing a voice in the voice mode using the PCM sound source, first, voice data of the voice is copied from the voice mode memory VDM to the voice edit buffer memory VEB. In this case, the method of copying is to copy the "voice name", "voice mode" and "common data" to the common data buffer CDB, and the parameter data of the two elements corresponding to the FM sound source to the two in the FM edit buffer FMEB. The data is copied to the FM element edit buffers 1 and 2, and the parameter data of the two elements corresponding to the PCM sound source are stored in the PCM edit buffer PCMEB.
Are copied to the two PCM element edit buffers 1 and 2. Then, the remaining two FM element edit buffers 3 and 4, which have not been copied,
Predetermined initial values (or reference values) of “element parameter data” for the FM sound source are stored. Similarly, predetermined initial values (or reference values) of the “element parameter data” for the PCM sound source are stored in the remaining two PCM element edit buffers 3 and 4 that have not been copied. If you do this,
By changing the voice mode data stored in the common data buffer CDB during the editing operation, for example, when the voice mode is changed to a mode in which all four elements are FM sound sources (or PCM sound sources), four FM element edit buffers 1 are used. To 4 (or PCM element edit buffers 1 to 4) can be used immediately and effectively. That is, if the total number of element edit buffers is limited to the maximum number of elements of 4, only in the case of the above example, the data content of the element edit buffer must be changed from PCM data to FM data (or vice versa). Is troublesome. However, according to this embodiment, there is no such trouble.
なお、合計8個のエレメントエディットバッファのう
ち使用中の最大4個のエレメントエディットバッファの
それぞれの先頭アドレスはエディットスタートポインタ
EDS(1)〜EDS(4)によって指示される。The start address of each of the maximum four element edit buffers in use among the total eight element edit buffers is an edit start pointer.
Indicated by EDS (1) to EDS (4).
ボイスモードの説明 次に「ボイスモード」について説明すると、この実施
例において、ボイスモードは10有る。ボイスモードは、
使用する音源の種類と系列数の組合せを主に定義し、更
に単音/複音の区別及び複音の場合は同時発音数を定義
する。使用する音源の種類と系列数の組合せは、4つの
エレメント1〜4で使用する音源がPCMまたはFMのどち
らであるか、あるいはこのエレメントを使用しないか、
を明かにすることにより定義することができる。これは
「エレメントタイプ」と称するデータによって定義され
る。「エレメントタイプ」には、0,1,2の3タイプがあ
り、それぞれの内容は次の通りである。Description of Voice Mode Next, the “voice mode” will be described. In this embodiment, there are ten voice modes. Voice mode is
The combination of the type of sound source to be used and the number of series are mainly defined, and furthermore, the distinction between single sound / multiple sound and, in the case of multiple sound, the number of simultaneous sounds are defined. The combination of the type of sound source to be used and the number of streams is based on whether the sound source used in the four elements 1 to 4 is PCM or FM, or whether this element is not used.
Can be defined. This is defined by data called "element type". There are three types of "element types", 0, 1, and 2, and the contents of each are as follows.
エレメントタイプ0…不使用 エレメントタイプ1…FM音源を使用する エレメントタイプ2…PCM音源を使用する 各ボイスモードにおける4つの各エレメント1〜4の
エレメントタイプは、第9図に示すような内容のエレメ
ントタイプテーブルETTにあらかじめ記憶されている。
このエレメントタイプテーブルETTには、実質的な同時
可能発音数を示すデータも記憶されている。実質的な同
時可能発音数とは、別の言い方をすれば、異なる押圧鍵
の楽音信号を同時に発音できる最大値である。Element type 0: Not used Element type 1: Uses FM sound source Element type 2: Uses PCM sound source The four element types 1 to 4 in each voice mode have the contents shown in FIG. It is stored in advance in the type table ETT.
The element type table ETT also stores data indicating the number of simultaneous possible sounds. In other words, the substantially simultaneous possible number of sounds is a maximum value at which musical tone signals of different pressed keys can be simultaneously generated.
ボイスモード1〜3は、単音発音モードのボイスであ
り、同時可能発音数は1である。The voice modes 1 to 3 are voices in the monophonic sound generation mode, and the number of possible simultaneous sounds is one.
ボイスモード1では、エレメント1がエレメントタイ
プ1つまりFM音源であり、他のエレメント2〜4はエレ
メントタイプ0つまり不使用である。従って、FM音源の
エレメント音色からなる単音1系列のボイスである。In voice mode 1, element 1 is element type 1, that is, an FM sound source, and other elements 2 to 4 are element type 0, that is, are not used. Therefore, it is a single-tone voice composed of element tones of the FM sound source.
ボイスモード2では、エレメント1と2がエレメント
タイプ1つまりFM音源であり、他のエレメント3,4はエ
レメントタイプ0つまり不使用である。従って、FM音源
のエレメント音色からなる単音2系列(2系列とは同じ
押圧鍵に係る楽音が2チャンネルで発生されること)の
ボイスである。In voice mode 2, elements 1 and 2 are element type 1, that is, FM sound source, and other elements 3, 4 are element type 0, that is, not used. Accordingly, it is a voice of two series of single tones composed of element tone colors of the FM sound source (in the case of two series, a tone related to the same pressed key is generated in two channels).
ボイスモード3では、全エレメント1〜4がエレメン
トタイプ1つまりFM音源である。従って、FM音源のエレ
メント音色からなる単音4系列(4系列とは同じ押圧鍵
に係る楽音が4チャンネルで発生されること)のボイス
である。In the voice mode 3, all the elements 1 to 4 are the element type 1, that is, the FM sound source. Therefore, the voice is a single tone four-line voice composed of element tone colors of the FM sound source (tones related to the same pressed key are generated on four channels in the four-line sequence).
ボイスモード4〜10は、複音発音モードのボイスであ
り、同時発音可能数はそれぞれテーブルに記された通り
である。The voice modes 4 to 10 are voices in the multiple sound generation mode, and the number of simultaneous sounds that can be generated is as described in the table.
ボイスモード4では、エレメント1がエレメントタイ
プ1つまりFM音源であり、他のエレメント2〜4はエレ
メントタイプ0つまり不使用である。従って、FM音源の
エレメント音色からなる複音1系列のボイスであり、同
時発音可能数は16音である。In voice mode 4, element 1 is element type 1, that is, FM sound source, and other elements 2 to 4 are element type 0, that is, not used. Therefore, the voice is a series of multiple tones composed of element tone colors of the FM sound source, and the number of simultaneous sounds that can be produced is 16 sounds.
ボイスモード5では、エレメント1と2がエレメント
タイプ1つまりFM音源であり、他のエレメント3,4はエ
レメントタイプ0つまり不使用である。従って、FM音源
のエレメント音色からなる複音2系列のボイスであり、
同時発音可能数は8音である。In voice mode 5, elements 1 and 2 are element type 1 or FM sound source, and other elements 3 and 4 are element type 0 or unused. Therefore, it is a voice of two series of double tone composed of element tone of FM sound source,
The number of simultaneous sounds is eight.
ボイスモード6では、エレメント1がエレメントタイ
プ2つまりPCM音源であり、他のエレメント2〜4はエ
レメントタイプ0つまり不使用である。従って、PCM音
源のエレメント音色からなる複音1系列のボイスであ
り、同時発音可能数は16音である。In voice mode 6, element 1 is element type 2, that is, a PCM sound source, and other elements 2 to 4 are element type 0, that is, unused. Accordingly, the voice is a series of multiple tones composed of element tones of the PCM sound source, and the number of simultaneous tones is 16.
ボイスモード7では、エレメント1と2がエレメント
タイプ2つまりPCM音源であり、他のエレメント3,4はエ
レメントタイプ0つまり不使用である。従って、PCM音
源のエレメント音色からなる複音2系列のボイスであ
り、同時発音可能数は8音である。In the voice mode 7, the elements 1 and 2 are element type 2, that is, a PCM sound source, and the other elements 3, 4 are element type 0, that is, are not used. Therefore, it is a two-voice series of double tone composed of element tone colors of the PCM sound source, and the number of simultaneous tones is eight.
ボイスモード8では、全エレメント1〜4がエレメン
トタイプ2つまりPCM音源である。従って、PCM音源のエ
レメント音色からなる複音4系列のボイスであり、同時
発音可能数は4音である。In the voice mode 8, all the elements 1 to 4 are element type 2, that is, PCM sound sources. Therefore, it is a voice of four series of multiple tones composed of the element timbres of the PCM sound source, and the number of simultaneous tones is four.
ボイスモード9では、エレメント1がエレメントタイ
プ1つまりFM音源、エレメント2がエレメントタイプ2
つまりPCM音源であり、他のエレメント3,4はエレメント
タイプ0つまり不使用である。従って、PCM音源のエレ
メント音色とFM音源のエレメント音色の組合せからなる
複音2系列のボイスであり、同時発音可能数は16音であ
る。In voice mode 9, element 1 is element type 1, that is, FM sound source, element 2 is element type 2
That is, it is a PCM sound source, and the other elements 3 and 4 are element type 0, that is, unused. Therefore, it is a double tone two-series voice composed of a combination of the element tone of the PCM tone generator and the element tone of the FM tone generator, and the number of simultaneous tones is 16 tones.
ボイスモード10では、エレメント1と2がエレメント
タイプ1つまりFM音源、エレメント3と4がエレメント
タイプ2つまりPCM音源である。従って、PCM音源2系列
とFM音源2系列の組合せからなる複音4系列のボイスで
あり、同時発音可能数は8音である。In the voice mode 10, the elements 1 and 2 are element type 1 or FM sound source, and the elements 3 and 4 are element type 2 or PCM sound source. Therefore, it is a voice of four series of multiple sounds composed of a combination of two series of PCM sound source and two series of FM sound source, and the number of simultaneous sounds is eight.
マイクロコンピュータによる処理に関連する説明 第10図はデータ及びワーキングRMA12内のレジスタに
おいてストアされる主要なデータを例示したものであ
り、それぞれの役割はフローチャートの説明に従い、追
って明かにされる。Description Related to Processing by Microcomputer FIG. 10 exemplifies data and main data stored in registers in the working RMA 12, and their roles will be clarified later according to the description of the flowchart.
第11図はエントリポイントテーブルEPTの内容の一例
を示す。エントリポイントテーブルEPTは、表示部DPYに
おける表示画面(ページ)と操作パネル15におけるオン
スイッチとの対応に応じて、該スイッチのオンイベント
に応じて次に実行すべきルーチンを指示するテーブルで
ある。FIG. 11 shows an example of the contents of the entry point table EPT. The entry point table EPT is a table that indicates a routine to be executed next according to an ON event of the switch, in accordance with a correspondence between a display screen (page) on the display unit DPY and an ON switch on the operation panel 15.
次に、マイクロコンピュータによって実行される処理
の一例につき第12図以降のフローチャートを参照して説
明する。Next, an example of processing executed by the microcomputer will be described with reference to the flowcharts in FIG. 12 and subsequent figures.
第12図はメインルーチンの一例を示しており、まず、
電源投入時に所定の初期化処理を行ない、各レジスタや
メモリの内容を初期設定する。次に、「キースキャン及
び割当処理」では、鍵盤回路14における各キースイッチ
をスキャンしてそのオン・オフを検出し、押圧鍵を複数
の発音チャンネルのうち何れかに割当てる処理を行う。
この「キースキャン及び割当処理」において実行される
処理の一つに「キーオンイベント処理」があり、その一
例は第25図及び第26図に示されており、詳細は追って説
明する。この「キーオンイベント処理」では、鍵が新た
に押圧されたとき、その鍵に対応する楽音信号の発生を
PCM音源17及び/またはFM音源18のチャンネルに割当て
る処理を行なう。FIG. 12 shows an example of the main routine.
At power-on, a predetermined initialization process is performed to initialize the contents of each register and memory. Next, in the "key scan and assignment process", each key switch in the keyboard circuit 14 is scanned to detect on / off thereof, and a process of assigning a pressed key to any of a plurality of sound channels is performed.
One of the processes executed in the "key scan and allocation process" is a "key-on event process", an example of which is shown in FIGS. 25 and 26, and will be described in detail later. In this "key-on event process", when a key is newly pressed, generation of a tone signal corresponding to the key is performed.
A process of allocating to the channels of the PCM sound source 17 and / or the FM sound source 18 is performed.
「演奏コントローラ処理」では、演奏コントローラ16
の操作を検出し、操作状態が変化したとき所定の処理を
行なう。In the "performance controller processing", the performance controller 16
Is detected, and a predetermined process is performed when the operation state changes.
「ファンクションスイッチ処理」では、ファンクショ
ンスイッチ部FSWのオンイベント(オフからオンに変化
したこと)を検出し、オンイベントが検出されたなら、
第13図に示すようなファンクションスイッチオンイベン
トルーチンを行なう。In the "function switch processing", the on event (change from off to on) of the function switch unit FSW is detected, and if the on event is detected,
A function switch on event routine as shown in FIG. 13 is performed.
「その他パネルスキャン処理」では、操作パネル15に
おけるその他の操作子やキースイッチをスキャンしてそ
のオン・オフを検出し、その検出に基づき各種処理を行
う。その一例としては、オンされたキースイッチと表示
DPYの現在のページに応じて第11図のエントリポイント
テーブルEPTを参照し、第14図乃至第24図に示すような
スイッチオンイベントサブルーチンを呼び出す。In the “other panel scanning process”, other operators and key switches on the operation panel 15 are scanned to detect on / off thereof, and various processes are performed based on the detection. One example is a key switch turned on and a display
Referring to the entry point table EPT in FIG. 11 according to the current page of the DPY, a switch-on event subroutine as shown in FIGS. 14 to 24 is called.
エントリポイントテーブルEPTの見方 第11図のエントリポイントテーブルEPTは、たて欄が
各キー若しくはスイッチのオンイベントを示し、横欄が
そのスイッチオンイベント時点での表示部DPYのページ
を示す。たて欄と横欄の交点に記された記号が、呼び出
されるべきサブルーチン(つまり該サブルーチンのエン
トリポイント)を示す。各サブルーチンの説明は追って
行なう。なお、ここで、記号「NoEP」は「ノー・エント
リポイント」を意味し、呼び出されるべきサブルーチン
(つまりエントリポイント)がないことを示す。How to read the entry point table EPT In the entry point table EPT in FIG. 11, the vertical column indicates an ON event of each key or switch, and the horizontal column indicates a page of the display unit DPY at the time of the switch ON event. The symbol written at the intersection of the vertical column and the horizontal column indicates the subroutine to be called (that is, the entry point of the subroutine). Each subroutine will be described later. Here, the symbol “NoEP” means “no entry point” and indicates that there is no subroutine to be called (that is, no entry point).
ファンクションスイッチ操作時の処理 何らかのファンクションスイッチF1〜F8がオンされた
とき第13図のファンクションスイッチオンイベントルー
チンが行なわれる。ここでは、まず、オンされたファン
クションスイッチの番号をファンクションスイッチバッ
ファFSWBUFに記憶し、次に、このファンクションスイッ
チバッファFSWBUFと現在ページPAGEとにより第11図のエ
ントリポイントテーブルEPTを参照し、該ページにおい
て該ファンクションスイッチに割当てられている所定の
イベント処理サブルーチンのエントリポイントデータを
得て、これをエントリポイントバッファEPBUFに記憶す
る。そして、このエントリポイントバッファEPBUFの内
容がノー・エントリポイントNoEPではないことを確認し
た後、このエントリポイントバッファEPBUFの内容に対
応するイベント処理サブルーチンをコールする。なお、
現在ページPAGEとは、表示部DPYの現在の表示ページを
示すものである。Processing at the time of function switch operation When any of the function switches F1 to F8 is turned on, the function switch on event routine of FIG. 13 is performed. Here, first, the number of the function switch that has been turned on is stored in the function switch buffer FSWBUF, and then the function switch buffer FSWBUF and the current page PAGE refer to the entry point table EPT in FIG. The entry point data of a predetermined event processing subroutine assigned to the function switch is obtained and stored in the entry point buffer EPBUF. Then, after confirming that the contents of the entry point buffer EPBUF are not the no entry point NoEP, an event processing subroutine corresponding to the contents of the entry point buffer EPBUF is called. In addition,
The current page PAGE indicates the current display page of the display unit DPY.
ボイスの選択について この電子楽器において、発音のために、若しくは編集
作業のために、現在選択されている1つのボイスを示す
ボイスナンバは、所定のレジスタつまりボイスナンバレ
ジスタに記憶される。このボイスナンバレジスタに記憶
されているボイスナンバをVNで示す。このボイスナンバ
VNを参照することにより現在どのボイスが選択されてい
るかがわかる。Voice Selection In this electronic musical instrument, a voice number indicating one voice currently selected for sound generation or editing operation is stored in a predetermined register, that is, a voice number register. The voice number stored in the voice number register is indicated by VN. This voice number
By referring to the VN, it is possible to know which voice is currently selected.
所望のボイスの選択は、表示部DPYに第27図に例示す
るような「ボイス選択」ページを呼び出すことにより行
なう。表示部DPYの表示画面が「ボイス選択」以外のペ
ージのとき、ボイスキーVOICE(第7図)を押すことに
より、エントリポイントテーブルEPT(第11図)では
「ボイス選択サブルーチン」EPVを呼び出し、ボイスの
選択が可能になる。Selection of a desired voice is performed by calling up a “voice selection” page as illustrated in FIG. 27 on the display unit DPY. When the display screen of the display unit DPY is a page other than “voice selection”, pressing the voice key VOICE (FIG. 7) calls up the “voice selection subroutine” EPV in the entry point table EPT (FIG. 11), and Selection becomes possible.
ボイス選択サブルーチンEPVにつき第14図を参照して
説明すると、まず、表示部DPYのページを指示する現在
ページPAGEの内容を、「ボイス選択」ページを指示する
「1」にセットする(ステップ50)。The voice selection subroutine EPV will be described with reference to FIG. 14. First, the content of the current page PAGE indicating the page of the display unit DPY is set to "1" indicating the "voice selection" page (step 50). .
次に、表示部DPYの画面表示を第27図に例示するよう
な「ボイス選択」ページにし、選択可能な各ボイスのボ
イス名をボイスナンバと共に表示すると共に、カーソル
をボイスナンバVNによって指示される特定のボイスの位
置に置く「ステップ51」。Next, the screen display of the display unit DPY is changed to a “voice selection” page as illustrated in FIG. 27, the voice name of each selectable voice is displayed together with the voice number, and the cursor is indicated by the voice number VN. "Step 51" to place at the position of a specific voice.
次に、ボイスデータメモリVDM(第8図)を読み出す
ためのボイスデータポインタVOICEPを、現在のボイスナ
ンバVNに対応する値に設定する(ステップ52)。Next, a voice data pointer VOICEP for reading the voice data memory VDM (FIG. 8) is set to a value corresponding to the current voice number VN (step 52).
次に、ボイスデータポインタVOICEPによって指示され
たボイスデータエリアからボイスモードデータを読み出
し、これをボイスモードレジスタVMODEにセットする。
つまりVMODEは現在選択されているボイスのボイスモー
ドを示す。また、エレメントスタートポインタESP
(1)〜ESP(4)を、ボイスデータポインタVOICEPに
よって指示されたボイスデータエリアにおける4つの
「エレメントパラメータデータ」エリアに対応する値に
それぞれ設定する(ステップ53)。Next, the voice mode data is read from the voice data area designated by the voice data pointer VOICEP, and is set in the voice mode register VMODE.
That is, VMODE indicates the voice mode of the currently selected voice. Also, element start pointer ESP
(1) to ESP (4) are set to values corresponding to the four "element parameter data" areas in the voice data area specified by the voice data pointer VOICEP (step 53).
次に、ボイスモードレジスタVMODEの内容に応じてエ
レメントタイプテーブルETT(第9図)を参照し、その
ボイスモードにおける同時発音可能数(エレメントタイ
プテーブルETTの同時発音可能数の欄の値)を決定し、
これを同時発音可能数レジスタNSCHにストアする(ステ
ップ54)。Next, referring to the element type table ETT (FIG. 9) according to the contents of the voice mode register VMODE, the number of simultaneous sounds that can be performed in the voice mode (the value in the column of the number of simultaneous sounds in the element type table ETT) is determined. And
This is stored in the simultaneous soundable number register NSCH (step 54).
このようにして表示部DPYで第27図に例示するような
「ボイス選択」ページを表示した状態において、次に、
データ入力部42またはカーソルキーCSR(第7図)を操
作すると、これに応じてボイスナンバVNが変更され、所
望のボイスを選択することができる。In the state where the “voice selection” page as illustrated in FIG. 27 is displayed on the display unit DPY in this manner, next,
When the data input unit 42 or the cursor key CSR (FIG. 7) is operated, the voice number VN is changed accordingly, and a desired voice can be selected.
この点について説明すると、「ボイス選択」ページを
表示した状態において、データ入力部42が操作される
と、エントリポイントテーブルEPT(第11図)では「ボ
イス選択数値入力サブルーチン」EPDS(1)を呼び出
す。また、「ボイス選択」ページを表示した状態におい
て、カーソルキーCSRが操作されると、エントリポイン
トテーブルEPT(第11図)では「ボイス選択カーソルキ
ーオンイベントサブルーチン」EPCD(1)を呼び出す。
なお、カーソルキーCSRには、上下方向カーソルと左右
方向カーソルの2種類があり、それぞれの処理内容は幾
分異なるが、説明の便宜上、カーソルキーCSRが1つで
あるとして説明する。To explain this point, when the data input section 42 is operated while the "voice selection" page is displayed, the "voice selection numerical value input subroutine" EPDS (1) is called in the entry point table EPT (FIG. 11). . When the cursor key CSR is operated while the "voice selection" page is displayed, the "voice selection cursor key on event subroutine" EPCD (1) is called in the entry point table EPT (FIG. 11).
Note that there are two types of cursor keys CSR, a vertical cursor and a horizontal cursor, and their processing contents are slightly different. However, for convenience of explanation, it is assumed that there is one cursor key CSR.
ボイス選択数値入力サブルーチンEPDS(1)とボイス
選択カーソルキーオンイベントサブルーチンEPCD(1)
につき第15図を参照して説明すると、まず、データ入力
部42にが操作された場合は、このデータ入力部42によっ
て入力された数値に応じてボイスナンバVNを変更する
(ステップ55)。Voice selection numerical input subroutine EPDS (1) and voice selection cursor key on event subroutine EPCD (1)
Referring to FIG. 15, first, when the data input unit 42 is operated, the voice number VN is changed according to the numerical value input by the data input unit 42 (step 55).
次に、表示部DPYにおけるカーソルの位置を新しいボ
イスナンバVNによって指示される特定のボイスの位置に
移す(ステップ56)。Next, the position of the cursor on the display unit DPY is moved to the position of the specific voice indicated by the new voice number VN (step 56).
次に行なうステップ57,58,59の処理は第14図のステッ
プ52,53,54の処理と同じものであり、新しいボイスナン
バVNに対応してボイスデータポインタVOICEP及びエレメ
ントスタートポインタESP(1)〜ESP(4)の設定と、
ボイスモードVMODEのセットと、そのボイスモードに応
じた同時発音可能数レジスタNSCHの設定を行なう。The processing in steps 57, 58, and 59 to be performed next is the same as the processing in steps 52, 53, and 54 in FIG. 14, and the voice data pointer VOICEP and the element start pointer ESP (1) correspond to the new voice number VN. ~ ESP (4) settings,
The voice mode VMODE is set, and the simultaneous soundable number register NSCH is set according to the voice mode.
カーソルキーCSRが押された場合は、ボイスナンバVN
の値を1増加する(ステップ60)。この増加はモジュロ
16で行なう。モジュロ16とした理由は、選択可能なボイ
ス数を16としたためである。その後、上述のステップ56
〜59の処理を行なう。If the cursor key CSR is pressed, the voice number VN
Is incremented by 1 (step 60). This increase is modulo
Perform at 16. The reason for selecting modulo 16 is that the number of selectable voices is set to 16. Then, step 56 described above
5959 are performed.
上記から明らかなように、データ入力部42の操作によ
れば所望のボイスナンバを一度で入力することができ、
カーソルキーCSRでは1個の押圧毎にボイスナンバVNを
1つづつずらすことにより最終的に所望のボイスナンバ
を入力する。As is clear from the above, according to the operation of the data input unit 42, a desired voice number can be input at a time,
With the cursor key CSR, a desired voice number is finally input by shifting the voice number VN by one each time the cursor key is pressed.
エディット処理への導入 所望のボイスのボイスデータを変更・修正する編集作
業を行なう場合、まず、上述のように表示部DPYに「ボ
イス選択」ページを呼び出して所望のボイスの選択を行
ない、各レジスタの内容VN,VOICEP,VMODE,NSCH,ESP
(1)〜ESP(4)を該所望のボイスに対応する内容に
設定する。次に、エディットキーEDIT(第7図)を押す
ことにより、エディット処理に入ることができる。Introduction to edit processing When performing an editing operation for changing / correcting voice data of a desired voice, first, as described above, a “voice selection” page is called on the display unit DPY, a desired voice is selected, and each register is selected. Contents of VN, VOICEP, VMODE, NSCH, ESP
(1) to ESP (4) are set to contents corresponding to the desired voice. Next, by pressing an edit key EDIT (FIG. 7), the editing process can be started.
表示部DPYの表示画面が「ボイス選択」ページのと
き、エディットキーEDITを押すことにより、エントリポ
イントテーブルEPT(第11図)では「エディット導入ル
ーチン」EPEDを呼び出す。このエディット導入ルーチン
EPEDの詳細例は第16図に示されている。When the display screen of the display unit DPY is the “voice selection” page, pressing the edit key EDIT calls up an “edit introduction routine” EPED in the entry point table EPT (FIG. 11). This edit introduction routine
A detailed example of EPED is shown in FIG.
エディット導入ルーチンEPEDでは、まず、ボイスナン
バVNに応じたボイスデータエリアからボイスデータ1式
を読み出して、ボイスエディットバッファVEB(第8
図)にコピーする(ステップ61)。以後、種々の編集操
作は、ボイスエディットバッファメモリVEBに記憶され
ているボイスデータに対して施される。いわば、ボイス
エディットバッファメモリVEBは、ボイスデータを編集
するための専用のバッファである。In the edit introduction routine EPED, first, a set of voice data is read from the voice data area corresponding to the voice number VN, and the voice edit buffer VEB (the eighth buffer) is read out.
(Step 61). Thereafter, various editing operations are performed on the voice data stored in the voice edit buffer memory VEB. In other words, the voice edit buffer memory VEB is a dedicated buffer for editing voice data.
ボイスエディットバッファメモリVEBに対するボイス
データ1式のコピーの仕方は、前述した通りである。す
なわち、「ボイス名」、「ボイスモード」及び「コモン
データ」はコモンデータバッファCDBにコピーする。ま
た、最大で4つのエレメントに対応する各パラメータデ
ータは、そのエレメントタイプに応じて、FM音源に対応
するものはFMエディットバッファFMEBにおける4つのFM
エレメントエディットバッファ1乃至4のうち番号の若
いものに対して順にコピーし、PCM音源に対応するもの
はPCMエディットバッファPCMEBにおける4つのPCMエレ
メントエディットバッファ1乃至4のうち番号の若いも
のに対して順にコピーする。そして、データがコピーさ
れなかった残りのFMエレメントエディットバッファに
は、FM音源用の「エレメントパラメータデータ」の所定
の初期値(若しくは基準値)をそれぞれ記憶し、同様
に、データがコピーされなかった残りのPCMエレメント
エディットバッファには、PCM音源用の「エレメントパ
ラメータデータ」の所定の初期値(若しくは基準値)を
それぞれ記憶する。The method of copying a set of voice data to the voice edit buffer memory VEB is as described above. That is, "voice name", "voice mode", and "common data" are copied to the common data buffer CDB. In addition, each parameter data corresponding to a maximum of four elements corresponds to one of the four FMs in the FM edit buffer FMEB according to the element type.
Of the four element edit buffers 1 to 4, the ones with the lowest number are sequentially copied, and those corresponding to the PCM sound source are sequentially copied with the lowest number of the four PCM element edit buffers 1 to 4 in the PCM edit buffer PCMEB. make a copy. The remaining initial values (or reference values) of the "element parameter data" for the FM sound source are stored in the remaining FM element edit buffers for which the data has not been copied, and similarly, the data has not been copied. In the remaining PCM element edit buffers, predetermined initial values (or reference values) of “element parameter data” for the PCM sound source are stored.
次に、ボイスデータポインタVOICEPの値をエディット
バッファメモリVEBの先頭アドレスにセットし、かつ、
エディットスタートポインタEDS(1)〜EDS(4)の値
を、FMエディットバッファFMEBにおける4つのFMエレメ
ントエディットバッファ1乃至4とPCMエディットバッ
ファPCMEBにおける4つのPCMエレメントエディットバッ
ファ1乃至4のうち、4つの各エレメントに対応するパ
ラメータデータをコピーしたエレメントエディットバッ
ファの先頭アドレスにそれぞれセットする。従って、FM
エディットバッファFMEB及びPCMエディットバッファPCM
EBにおける合計8個のエレメントエディットバッファの
うち、現在編集作業中のボイスに関する各エレメント1
乃至4に対応するパラメータデータを記憶しているもの
が、エディットスタートポインタEDS(1)〜EDS(4)
によってそれぞれ指示される。Next, the value of the voice data pointer VOICEP is set to the start address of the edit buffer memory VEB, and
The values of the edit start pointers EDS (1) to EDS (4) are set to four of four FM element edit buffers 1 to 4 in the FM edit buffer FMEB and four PCM element edit buffers 1 to 4 in the PCM edit buffer PCMEB. The parameter data corresponding to each element is set to the start address of the copied element edit buffer. Therefore, FM
Edit buffer FMEB and PCM edit buffer PCM
Each element 1 related to the voice currently being edited out of a total of eight element edit buffers in the EB
The edit start pointers EDS (1) to EDS (4) that store the parameter data corresponding to
Respectively.
次に、コモンデータバッファCDBからボイスモードデ
ータを読み出して、これをVMODEにセットし、このボイ
スモードVMODEが10個のボイスモード1〜10(第9図参
照)のうちどれどれであるかを調べる(ステップ63)。Next, the voice mode data is read from the common data buffer CDB and set to VMODE, and it is checked which of the ten voice modes VMODE is 1 to 10 (see FIG. 9). (Step 63).
ボイスモードVMODEの内容がエレメント1のみ使用す
るボイスモード1,4または6を示す場合は、ステップ64
に行き、エディットモードEMODEが2よりも大であるか
を調べる。If the content of the voice mode VMODE indicates the voice mode 1, 4 or 6 in which only the element 1 is used, step 64 is executed.
To see if the edit mode EMODE is greater than 2.
エディットモードEMODEとは、現時点での編集作業の
内容を示すもので、0乃至5のいずれかの値をとり、そ
の値と編集内容との関係は次の通りである。The edit mode EMODE indicates the content of the editing work at the present time, and takes any value from 0 to 5, and the relationship between the value and the edited content is as follows.
EMODE=0:ボイスモードの選択 EMODE=1:コモンデータの編集 EMODE=2:エレメント1のデータ編集 EMODE=3:エレメント2のデータ編集 EMODE=4:エレメント3のデータ編集 EMODE=5:エレメント4のデータ編集 従って、エディットモードEMODEが2よりも大とは、
エレメント2または3,4のデータ編集を行なうモードで
あることを意味し、エレメント1のみを使用するボイス
モード1,4または6においては不要のものである。従っ
て、ステップ64がYESの場合は、ステップ65に行き、エ
ディットモードEMODEを0にリセットする。EMODE = 0: Select voice mode EMODE = 1: Edit common data EMODE = 2: Edit data of element 1 EMODE = 3: Edit data of element 2 EMODE = 4: Edit data of element 3 EMODE = 5: Edit element 4 Data editing Therefore, if the edit mode EMODE is greater than 2,
This means that the mode is for editing data of the element 2 or 3, 4 and is unnecessary in the voice mode 1, 4 or 6 using only the element 1. Therefore, if step 64 is YES, the process goes to step 65 and resets the edit mode EMODE to 0.
ボイスモードVMODEの内容がエレメント1と2のみを
使用するボイスモード2,5,7または9を示す場合は、ス
テップ66に行き、エディットモードEMODEが3よりも大
であるかを調べる。エディットモードEMODEが3よりも
大とは、エレメント3または4のデータ編集を行なうモ
ードであることを意味し、エレメント1と2のみを使用
するボイスモード2,5,7または9においては不要のもの
である。従って、ステップ66がYESの場合は、ステップ6
7に行き、エディットモードEMODEを0にリセットする。If the contents of the voice mode VMODE indicate the voice mode 2, 5, 7 or 9 using only the elements 1 and 2, the process goes to step 66 to check whether the edit mode EMODE is larger than 3. When the edit mode EMODE is larger than 3, it means that the mode of editing data of the element 3 or 4 is unnecessary, and is unnecessary in the voice mode 2, 5, 7 or 9 using only the elements 1 and 2. It is. Therefore, if step 66 is YES, step 6
Go to 7 and reset the edit mode EMODE to 0.
ボイスモードVMODEの内容が全エレメント1〜4を使
用するボイスモード3,8または10を示す場合は、エディ
ットモードEMODEの判断は行なわずに、ステップ68に行
く。If the content of the voice mode VMODE indicates the voice mode 3, 8 or 10 using all the elements 1 to 4, the process goes to step 68 without determining the edit mode EMODE.
ステップ68では、エディットモードEMODEの値が0〜
5のいずれであるかを調べ、それに応じたエディット導
入サブルーチン(ステップ69〜74)を実行する。In step 68, the value of the edit mode EMODE is 0 to
5 is checked, and an edit introduction subroutine (steps 69 to 74) is executed accordingly.
ボイスモード選択 エディットモードEMODEの値が0であれば、ボイスモ
ード選択導入サブルーチンVMSSUBを行なう。このサブル
ーチンVMSSUBの一例は第17図に示されている。If the value of the edit mode EMODE is 0, a voice mode selection introduction subroutine VMSSUB is performed. An example of this subroutine VMSSUB is shown in FIG.
まず、ステップ75では、表示部DPYのページを指示す
る現在ページPAGEの内容を、「ボイスモード選択」ペー
ジを指示する所定の値nEにセットする。First, in step 75, the content of the current page PAGE indicating the page of the display unit DPY is set to a predetermined value nE indicating the “voice mode selection” page.
次のステップ76では、表示部DPYの画面表示を第28図
に例示するような「ボイスモード選択」ページにし、各
ボイスモード1〜10における音源と系列数の組合せ情報
及び単音/複音の区別を示す情報を表示し、現在のボイ
スモードVMODEによって指示される指定のボイスモード
(つまり現在選択されているボイスモード)の位置にカ
ーソルを置くと共に、現在選択されている該ボイスモー
ドにおける各エレメント1〜4の音源タイプを右上に表
示する(これをエレメント構成表示という)。また、各
ファンクションスイッチF1〜F5に対応する表示として
「MODE」,「COM」,「E1」,「E2」,「E3」,「E4」
を表示し、各ファンクションスイッチF1〜F5の機能がエ
ディットモード選択機能となっていることを示す。「MO
DE」はボイスモード選択を示し、「COM」はコモンデー
タエディットを示し、「E1」〜「E4」はそれぞれエレメ
ント1〜4のデータ編集を行なうエディットモードを示
す。このファンクションスイッチ表示においては、現在
のエディットモード(この例ではボイスモード選択MOD
E)を通常に表示し、他のエディットモードを白抜きで
表示してそれらのエディットモードがファンクションス
イッチ操作によって選択可能であることを示す。In the next step 76, the screen display of the display unit DPY is changed to a "voice mode selection" page as illustrated in FIG. The displayed information is displayed, the cursor is placed at the position of the designated voice mode (that is, the currently selected voice mode) indicated by the current voice mode VMODE, and each element 1 to 1 of the currently selected voice mode is displayed. The sound source type of No. 4 is displayed on the upper right (this is called an element configuration display). In addition, "MODE", "COM", "E1", "E2", "E3", "E4" are displayed as displays corresponding to the function switches F1 to F5.
Is displayed to indicate that the function of each of the function switches F1 to F5 is an edit mode selection function. "MO
"DE" indicates voice mode selection, "COM" indicates common data edit, and "E1" to "E4" indicate edit modes for editing data of elements 1 to 4, respectively. In this function switch display, the current edit mode (voice mode selection MOD in this example)
E) is displayed normally, and the other edit modes are displayed in white to indicate that those edit modes can be selected by operating the function switch.
なお、表示部DPYの画面表示を第28図に例示するよう
な「ボイスモード選択」ページにする処理は、上述のよ
うなボイスモード選択導入サブルーチンVMSSUBによらず
に、ボイスモード選択サブルーチンEPVMによってもよ
い。つまり、ボイスモード選択ページ以外のエディット
モードのページにおいては、上述のように、ファンクシ
ョンスイッチF1にボイスモード選択が割当てられるよう
になっており、表示部DPYにおいてこれらのエディット
モードのページが表示されているときファンクションス
イッチF1がオンされると、エントリポイントテーブルEP
T(第11図)では「ボイスモード選択サブルーチン」EPV
Mを呼び出す。Note that the process of setting the screen display of the display unit DPY to the “voice mode selection” page as illustrated in FIG. 28 is performed not only by the above-described voice mode selection introduction subroutine VMSSUB but also by the voice mode selection subroutine EPVM. Good. That is, in the edit mode pages other than the voice mode selection page, as described above, the voice mode selection is assigned to the function switch F1, and these edit mode pages are displayed on the display unit DPY. When the function switch F1 is turned on when the
In T (Fig. 11), "Voice mode selection subroutine" EPV
Call M.
このボイスモード選択サブルーチンEPVMは第17図にお
いてボイスモード選択導入サブルーチンVMSSUBと一緒に
示されている。まず、ステップ77において、エディット
モードEMODEを「ボイスモード選択」を示す「0」にセ
ットし、次に前記ステップ75,76の処理を行なう。This voice mode selection subroutine EPVM is shown together with the voice mode selection introduction subroutine VMSSUB in FIG. First, in step 77, the edit mode EMODE is set to "0" indicating "voice mode selection", and then the processing in steps 75 and 76 is performed.
このようにして表示部DPYで第28図に例示するような
「ボイスモード選択」ページを表示した状態において、
次に、データ入力部42またはカーソルキーCSRを操作す
ると、これに応じてボイスモードVMODEの値が変更さ
れ、所望のボイスモードを選択することができる。In the state where the “voice mode selection” page as illustrated in FIG. 28 is displayed on the display unit DPY in this manner,
Next, when the data input section 42 or the cursor key CSR is operated, the value of the voice mode VMODE is changed accordingly, and a desired voice mode can be selected.
この点について説明すると、「ボイスモード選択」ペ
ージを表示した状態において、データ入力部42が操作さ
れると、エントリポイントテーブルEPT(第11図)では
「ボイスモード選択数値入力サブルーチン」EPDS(nE)
を呼び出す。また、「ボイスモード選択」ページを表示
した状態において、カーソルキーCSRが操作されると、
エントリポイントテーブルEPT(第11図)では「ボイス
モード選択カーソルキーオンイベントサブルーチン」EP
CD(nE)を呼び出す。To explain this point, when the data input unit 42 is operated in a state where the “voice mode selection” page is displayed, the “voice mode selection numerical value input subroutine” EPDS (nE) is displayed in the entry point table EPT (FIG. 11).
Call. Also, if the cursor key CSR is operated while the “Voice Mode Selection” page is displayed,
"Voice mode selection cursor key on event subroutine" EP in entry point table EPT (Fig. 11)
Call CD (nE).
ボイスモード選択数値入力サブルーチンEPDS(nE)と
ボイスモード選択カーソルキーオンイベントサブルーチ
ンEPCD(nE)につき第18図を参照して説明すると、ま
ず、データ入力部42が操作された場合は、このデータ入
力部42によって入力された数値に応じてボイスモードVM
ODEを変更する(ステップ78)。The voice mode selection numerical input subroutine EPDS (nE) and the voice mode selection cursor key on event subroutine EPCD (nE) will be described with reference to FIG. 18. First, when the data input section 42 is operated, the data input section Voice mode VM according to the number entered by 42
Change the ODE (step 78).
次に、表示部DPYにおけるカーソルの位置を新しいボ
イスモードVMODEによって指示される特定のボイスモー
ドの位置に移す(ステップ79)。Next, the position of the cursor on the display unit DPY is moved to the position of the specific voice mode specified by the new voice mode VMODE (step 79).
新しいボイスモードVMODEに応じてエレメントタイプ
テーブルETT(第9図)から該ボイスモードにおける各
エレメント1〜4の音源タイプを読み出し、これに応じ
たエレメント構成表示を表示部DPYの画面右上にて行な
う(ステップ80)。The tone generator types of the respective elements 1 to 4 in the voice mode are read from the element type table ETT (FIG. 9) in accordance with the new voice mode VMODE, and an element configuration display corresponding to this is performed on the upper right of the screen of the display unit DPY ( Step 80).
次に、新しいボイスモードVMODEに応じてエディット
バッファメモリVEBにおける各エレメント1〜4のエデ
ィットスタートポインタEDS(1)〜EDS(4)の値を再
設定する(ステップ81)。これは、各エディットスター
トポインタEDS(1)〜EDS(4)を、新しいボイスモー
ドVMODEに合わせるためである。Next, the values of the edit start pointers EDS (1) to EDS (4) of the elements 1 to 4 in the edit buffer memory VEB are reset according to the new voice mode VMODE (step 81). This is for adjusting each of the edit start pointers EDS (1) to EDS (4) to the new voice mode VMODE.
次に、新しいボイスモードVMODEの内容に応じてエレ
メントタイプテーブルETTを参照し、そのボイスモード
における同時発音可能数(エレメントタイプテーブルET
Tの同時発音可能数の欄の値)を決定し、これを同時発
音可能数レジスタNSCHにストアする(ステップ82)。Next, referring to the element type table ETT according to the contents of the new voice mode VMODE, the number of simultaneous sounds that can be performed in that voice mode (element type table ET)
The value in the column of the number of simultaneously soundable characters of T is determined, and this is stored in the simultaneously soundable number register NSCH (step 82).
カーソルキーCSRが押された場合は、ボイスモードVMO
DEの値を1増加する(ステップ83)。ボイスモードの値
が1から10の範囲で変化するようにするために、1増加
したVMODEの値が10よりも大となったら、このVMODEの値
を「1」にリセットする(ステップ84,85)。その後、
上述のステップ79〜82の処理を行なう。When the cursor key CSR is pressed, the voice mode VMO
The value of DE is increased by 1 (step 83). In order to change the value of the voice mode in the range of 1 to 10, when the value of VMODE increased by 1 becomes larger than 10, the value of VMODE is reset to "1" (steps 84 and 85). ). afterwards,
The processing of steps 79 to 82 described above is performed.
上記から明らかなように、データ入力部42の操作によ
れば所望のボイスモードを一度で選択することができ、
カーソルキーCSRでは1回の押圧毎にボイスモードVMODE
の値を1つづつずらすことにより最終的に所望のボイス
モードを選択する。As is clear from the above, according to the operation of the data input unit 42, a desired voice mode can be selected at a time,
With the cursor key CSR, the voice mode VMODE
Finally, a desired voice mode is selected by shifting the value of.
コモンデータの編集 第16図のステップ68でエディットモードEMODEの値が
1であると判断されると、コモンデータエディット導入
サブルーチンCOMSUBを行なう。このサブルーチンCOMSUB
の一例は第19図に示されている。Editing of Common Data If it is determined in step 68 of FIG. 16 that the value of the edit mode EMODE is 1, a common data edit introduction subroutine COMSUB is performed. This subroutine COMSUB
An example is shown in FIG.
まず、ステップ86では、表示部DPYのページを指示す
る現在ページPAGEの内容を、「コモンデータエディッ
ト」ページを指示する所定の値nE+1にセットする。First, in step 86, the content of the current page PAGE indicating the page of the display unit DPY is set to a predetermined value nE + 1 indicating the “common data edit” page.
次のステップ87では、表示部DPYの画面表示を第29図
に例示するような「コモンデータエディット」メニュー
のページにし、各種コモンデータ名を表示し、現在選択
されているコモンデータ名にカーソルを置くと共に、現
在選択されているボイスモードVMODEにおける各エレメ
ント1〜4の音源タイプを右上に表示する。また、前述
と同様に各ファンクションスイッチF1〜F5に対応する表
示を行う。なお、ここで、現在選択されているボイスモ
ードVMODEにおけるエレメント構成において使用しない
エレメントに対応するファンクションスイッチ表示はな
されない。第29図の例では「E3」,「E4」が表示されて
いない。In the next step 87, the screen display of the display unit DPY is changed to a page of a “common data edit” menu as exemplified in FIG. 29, various common data names are displayed, and a cursor is moved to the currently selected common data name. At the same time, the sound source type of each of the elements 1 to 4 in the currently selected voice mode VMODE is displayed on the upper right. The display corresponding to each of the function switches F1 to F5 is performed in the same manner as described above. Here, the function switch display corresponding to the element not used in the element configuration in the currently selected voice mode VMODE is not performed. In the example of FIG. 29, “E3” and “E4” are not displayed.
なお、表示部DPYの画面表示を第29図に例示するよう
な「コモンデータエディット」メニューのページにする
処理は、上述のようなコモンデータエディット導入サブ
ルーチンCOMSUBによらずに、コモンデータエディットサ
ブルーチンEPCOMによってもよい。つまり、「コモンデ
ータエディット」メニューのページ以外のエディットモ
ードのページにおいては、前述のように、ファンクショ
ンスイッチF2にコモンデータの編集を選択する機能が割
当てられるようになっており、表示部DPYにおいてこれ
らのエディットモードのページが表示されているときフ
ァンクションスイッチF2がオンされると、エントリポイ
ントテーブルEPT(第11図)では「コモンデータエディ
ットサブルーチン」EPCOMを呼び出す。The process of changing the screen display of the display unit DPY to the page of the “common data edit” menu as illustrated in FIG. 29 is performed without using the common data edit introduction subroutine COMSUB as described above. It may be. In other words, on the edit mode pages other than the “Common Data Edit” menu page, as described above, the function of selecting the common data editing is assigned to the function switch F2, and these are displayed on the display unit DPY. When the function switch F2 is turned on while the edit mode page is displayed, the "common data edit subroutine" EPCOM is called in the entry point table EPT (FIG. 11).
このコモンデータエディットサブルーチンEPCOMは第1
9図においてコモンデータエディット導入サブルーチンC
OMSUBと一緒に示されている。ここでは、ステップ88に
おいて、エディットモードEMODEを「コモンデータエデ
ィット」を示す「1」にセットし、次に前記ステップ8
6,87の処理を行なう。This common data edit subroutine EPCOM is the first
In Fig. 9, common data edit introduction subroutine C
Shown with OMSUB. Here, in step 88, the edit mode EMODE is set to "1" indicating "common data edit".
Perform 6,87 processes.
このようにして表示部DPYで第29図に例示するような
「コモンデータエディット」メニューのページを表示し
た状態において、次に、データ入力部42またはカーソル
キーCSRを操作すると、これに応じてカーソルが動き、
所望のコモンデータを選択することができる。所望のコ
モンデータを選択した後、エンターキーENTER(第7
図)を押すと、エントレポイントテーブルEPT(第11
図)を参照して「コモンデータエディット」の下位のサ
ブルーチンEPET(nE+1)が呼び出され、これに従い、
表示部DPYのページが下位ページに切り替わり、所望の
コモンデータの詳細内容の変更・修平を行なうことがで
きる。この下位のサブルーチンEPET(nE+1)について
は説明を省略する。When the page of the “Common Data Edit” menu as shown in FIG. 29 is displayed on the display unit DPY in this way, when the data input unit 42 or the cursor key CSR is operated next, the cursor is correspondingly changed. Moves,
Desired common data can be selected. After selecting the desired common data, enter key ENTER (7th
Press (Fig.) To enter the Entrance Point Table EPT (11th
Subroutine EPET (nE + 1) below “Common Data Edit” is called with reference to FIG.
The page of the display unit DPY is switched to the lower page, and the details of the desired common data can be changed and rectified. The description of the lower subroutine EPET (nE + 1) will be omitted.
各エレメントのデータ編集 ここではエレメント1に関するデータ編集についてそ
の詳細を説明し、他のエレメント2〜4に関するデータ
編集はこれとほぼ同様の処理であるため詳細説明を省略
する。Data editing for each element Here, the data editing for the element 1 will be described in detail, and the data editing for the other elements 2 to 4 is substantially the same processing, so detailed description will be omitted.
第16図のステップ68でエディットモードEMODEの値が
2であると判断されると、エレメント1のエディット導
入サブルーチンE1SUBを行なう。このサブルーチンE1SUB
の一例は第20図に示されている。If it is determined in step 68 of FIG. 16 that the value of the edit mode EMODE is 2, an edit introduction subroutine E1SUB for element 1 is performed. This subroutine E1SUB
An example is shown in FIG.
まず、ステップ89では、ボイスモードVMODEに応じて
エレメントタイプテーブルETTを参照し、エレメント1
の音源タイプを読み出し、これをエレメントタイプバッ
ファETBUFにストアする。First, in step 89, the element type table ETT is referred to according to the voice mode VMODE, and the element 1
And stores it in the element type buffer ETBUF.
次に、ステップ90では、エレメントタイプバッファET
BUFの値を調べる。「0」つまりこのエレメントが不使
用であればこのサブルーチンを終了するが、「1」つま
りFMタイプであれば、ステップ91に行き、表示部DPYの
ページを指示する現在ページPAGEの内容を、「FMデータ
エディット」ページを指示する所定の値nE+2にセット
する。Next, in step 90, the element type buffer ET
Check the value of BUF. If "0", that is, if this element is not used, this subroutine is ended. If "1", that is, if it is FM type, the flow goes to step 91 to change the contents of the current page PAGE indicating the page of the display unit DPY to It is set to a predetermined value nE + 2 indicating the "FM data edit" page.
次のステップ92では、表示部DPYの画面表示を第30図
に例示するような「FMデータエディット」メニューのペ
ージにし、各種のFMパラメータデータ名を表示し、現在
選択されているFMパラメータデータ名にカーソルを置く
と共に、現在選択されているボイスモードVMODEにおけ
る各エレメント1〜4の音源タイプを右上に表示する。
また、前述と同様に各ファンクションスイッチF1〜F5に
対応する表示を行う。In the next step 92, the screen display of the display unit DPY is changed to a page of the “FM data edit” menu as illustrated in FIG. 30, and various FM parameter data names are displayed, and the currently selected FM parameter data name is displayed. And the sound source type of each of the elements 1 to 4 in the currently selected voice mode VMODE is displayed on the upper right.
The display corresponding to each of the function switches F1 to F5 is performed in the same manner as described above.
FMパラメータの一例につき説明すると、AlgoはFM演算
ユニットOP1〜OP6の接続組合せを設定するアルゴリズム
パラメータである。OpEGは各演算ユニットOP1〜OP6毎の
エンベロープ波形を設定するパラメータである。また、
FBPCLは各演算ユニットOP1〜OP6毎のフィードバック
レベルデータFL1〜FL6及び外部入力レベル制御データEX
TL1〜EXTL6(第4図参照)を設定するパラメータであ
る。To explain an example of the FM parameters, Algo is an algorithm parameter for setting a connection combination of the FM operation units OP1 to OP6. OpEG is a parameter for setting an envelope waveform for each of the operation units OP1 to OP6. Also,
FBPCL is the feedback level data FL1 to FL6 and the external input level control data EX for each of the operation units OP1 to OP6.
These are parameters for setting TL1 to EXTL6 (see FIG. 4).
一方、エレメントタイプバッファETBUFの値が「2」
つまりPCMタイプであれば、ステップ93に行き、表示部D
PYのページを指示する現在ページPAGEの内容を、「PCM
データエディット」ページを指示する所定の値nE+3に
セットする。On the other hand, the value of the element type buffer ETBUF is "2"
That is, if it is a PCM type, go to step 93 and display section D
The contents of the current page PAGE indicating the page of PY are displayed in “PCM
It is set to a predetermined value nE + 3 indicating a "data edit" page.
次のステップ94では、表示部DPYの画面表示を第31図
に例示するような「PCMデータエディット」メニューの
ページにし、各種のPCMパラメータデータ名を表示し、
現在選択されているPCMパラメータデータ名にカーソル
を置くと共に、現在選択されているボイスモードVMODE
における各エレメント1〜4の音源タイプを右上に表示
する。また、前述と同様に各ファンクションスイッチF1
〜F5に対応する表示を行う。In the next step 94, the screen display of the display unit DPY is changed to a page of a “PCM data edit” menu as illustrated in FIG. 31, and various PCM parameter data names are displayed.
Place the cursor on the currently selected PCM parameter data name and select the currently selected voice mode VMODE.
The sound source types of the respective elements 1 to 4 are displayed on the upper right. Also, as described above, each function switch F1
The display corresponding to F5 is performed.
ステップ95では、エディットモードEMODEをエレメン
ト1のデータ編集を指示する「2」にセットする。この
ステップ95による「2」のセットは、エディットモード
EMODEの値がまだ「2」以外のとき有効である。In step 95, the edit mode EMODE is set to "2" instructing the data editing of the element 1. The setting of "2" in step 95 is the edit mode
It is valid when the value of EMODE is still other than "2".
なお、表示部DPYの画面表示を第30図または第31図に
例示するような「FMデータエディット」メニューまたは
「PCMデータエディット」メニューのページにする処理
は、上述のようなエレメント1の導入サブルーチンE1SU
Bによらずに、エレメント1のエディットサブルーチンE
PE1によってもよい。つまり、各種エディットモードの
ページにおいては、前述のように、ファンクションスイ
ッチF3にエレメント1のデータ編集を選択する機能が割
当てられるようになっており、表示部DPYにおいてこれ
らのエディットモードのページが表示されているときフ
ァンクションスイッチF3がオンされると、エントリポイ
ントテーブルEPT(第11図)では「エレメント1のエデ
ィットサブルーチン」EPE1を呼び出す。The process of changing the screen display of the display unit DPY to the page of the “FM data edit” menu or the “PCM data edit” menu as illustrated in FIG. 30 or FIG. E1SU
Edit subroutine E for element 1 irrespective of B
It may be by PE1. That is, in the various edit mode pages, as described above, the function of selecting the data editing of the element 1 is assigned to the function switch F3, and these edit mode pages are displayed on the display unit DPY. When the function switch F3 is turned on while the switch is ON, the "edit subroutine for element 1" EPE1 is called in the entry point table EPT (FIG. 11).
このエレメント1のエディットサブルーチンEPE1は第
20図においてエレメント1の導入サブルーチンE1SUBと
一緒に示されている。ここでは、ステップ96において、
エディットモードEMODEが「エレメント1のエディッ
ト」を示す「2」に既にセットされているかを調べ、YE
Sならばこのサブルーチンを更に行なうことなく、リタ
ーンするが、NOならば別のエディットモードからエレメ
ント1のエディットモードに切り替えられたことを意味
するので、このサブルーチンを続行し、前述のステップ
89〜95の処理を行なう。This element 1 edit subroutine EPE1
In FIG. 20, it is shown together with the introduction subroutine E1SUB of the element 1. Here, in step 96,
Check if the edit mode EMODE is already set to "2", which indicates "edit element 1".
If S, the routine returns without further executing this subroutine. However, if NO, it means that the mode has been switched from another edit mode to the edit mode of the element 1. Therefore, the subroutine is continued, and the above-described steps are performed.
The processing of 89 to 95 is performed.
このようにして表示部DPYで第30図または第31図に例
示するような「FMデータエディット」メニューまたは
「PCMデータエディット」メニューのページを表示した
状態において、次に、データ入力部42またはカーソルキ
ーCSRを操作すると、これに応じてカーソルが動き、所
望のパラメータデータを選択することができる。所望の
パラメータデータを選択した後、エンターキーENTER
(第7図)を押すと、エントリポイントテーブルEPT
(第11図)を参照して「FMデータエディット」メニュー
または「PCMデータエディット」メニューの下位のサブ
ルーチンEPET(nE+2)またはEPET(nE+3)が呼び出
され、これに従い、表示部DPYのページが下位ページに
切り替わり、所望のFMまたはPCMパラメータデータの詳
細内容の変更・修正を行なうことができる。この下位の
サブルーチンEPET(nE+2)またはEPET(nE+3)につ
いては説明を省略する。In the state where the page of the “FM data edit” menu or the “PCM data edit” menu as illustrated in FIG. 30 or FIG. 31 is displayed on the display unit DPY, the data input unit 42 or the cursor is next displayed. When the key CSR is operated, the cursor moves in accordance with the operation, and desired parameter data can be selected. After selecting the desired parameter data, press the ENTER key
Press (Fig. 7) to enter the entry point table EPT
Referring to (Fig. 11), the subroutine EPET (nE + 2) or EPET (nE + 3) of the lower menu of the "FM data edit" menu or the "PCM data edit" menu is called, and the page of the display unit DPY is set to the lower page according to this. To change or correct the details of the desired FM or PCM parameter data. The description of the lower subroutine EPET (nE + 2) or EPET (nE + 3) will be omitted.
FMパラメータデータの詳細内容の変更・修正の一例を
説明すると、第30図の「FMデータエディット」メニュー
のページにおいて、番号9のパラメータFBPCLのエデ
ィットを選択すると(つまりカーソルを番号9に合わせ
てエンターキーENTERを押すと)、表示部DPYは第32図の
ようなフィードバック及びPCMレベルエディットのペー
ジに切り替わる。このページ画面において、カーソルキ
ーCSRとデータ入力部42を適宜操作して、FM音源18の各
演算ユニットOP1〜OP6毎にフィードバックレベルとPCM
レベルをそれぞれ所望の値に設定する。フィードバック
レベルとは、前述のように、自己の演算ユニット出力を
自己の変調波信号として帰還する比率を設定するレベル
データであり、これが第4図におけるフィードバックレ
ベルデータFL1〜FL6に対応する。PCMレベルとは、PCM音
源17の出力楽音信号をFM音源18の各演算ユニットOP1〜O
P6に変調波信号として入力する比率を設定するレベルデ
ータであり、これが第4図における外部入力レベル制御
データEXTL1〜EXTL6に対応する。前述のように、フィー
ドバックやPCMの変調波信号を使用しない場合はこれら
のレベルデータの値を0に設定する。An example of changing / modifying the detailed contents of the FM parameter data will be described. In the page of the “FM data edit” menu in FIG. 30, when the edit of the parameter FBPCL of the number 9 is selected (that is, the cursor is moved to the number 9 and the enter operation is performed). When the key ENTER is pressed), the display section DPY switches to a page for feedback and PCM level editing as shown in FIG. On this page screen, the cursor key CSR and the data input unit 42 are appropriately operated to provide the feedback level and PCM for each of the arithmetic units OP1 to OP6 of the FM sound source 18.
Set each level to the desired value. As described above, the feedback level is level data for setting a ratio of returning its own arithmetic unit output as its own modulated wave signal, and corresponds to the feedback level data FL1 to FL6 in FIG. The PCM level means that the output tone signal of the PCM sound source 17 is converted into each of the arithmetic units OP1 to OP of the FM sound source 18.
Level data for setting the ratio of input as a modulated wave signal to P6, which corresponds to the external input level control data EXTL1 to EXTL6 in FIG. As described above, when no feedback or PCM modulated wave signal is used, the level data values are set to 0.
以上はエレメント1に関するデータ編集についての説
明であるが、他のエレメント2〜4に関するデータ編集
についてもはこれとほぼ同様の手順で行なうことができ
る。The above is the description of the data editing for the element 1, but the data editing for the other elements 2 to 4 can be performed in substantially the same procedure.
すなわち、第16図のステップ68でエディットモードEM
ODEの値が3であると判断された場合はエレメント2の
エディット導入サブルーチンE2SUBを行ない(ステップ7
2)、EMODE=4の場合はエレメント3のエディット導入
サブルーチンE3SUBを行ない(ステップ73)、EMODE=5
の場合はエレメント4のエディット導入サブルーチンE4
SUBを行なう(ステップ74)。また、表示部DPYにおいて
エディットモードのページが表示されているときファン
クションスイッチF4乃至F6をオンすることにより、エン
トリポイントテーブルEPT(第11図)ではエレメント2
乃至4の「エディットサブルーチン」を呼び出し、これ
を実行する。That is, in step 68 of FIG. 16, the edit mode EM
If it is determined that the value of ODE is 3, an edit introduction subroutine E2SUB for element 2 is performed (step 7).
2) If EMODE = 4, an edit introduction subroutine E3SUB for element 3 is performed (step 73), and EMODE = 5
In case of, edit introduction subroutine E4 of element 4
SUB is performed (step 74). When the edit mode page is displayed on the display unit DPY, by turning on the function switches F4 to F6, the element 2 in the entry point table EPT (FIG. 11) is displayed.
4 to "Edit subroutine" are called and executed.
ストア処理 所望のエディットが終了したときストアキーSTORE
(第7図)を押して、エディット終了済みのボイスデー
タをボイスエディットバッファメモリVEBからボイスデ
ータメモリVDMに戻すモードとする。Store processing Store key STORE when desired edit is completed
Press (FIG. 7) to set the mode in which the edited voice data is returned from the voice edit buffer memory VEB to the voice data memory VDM.
表示部DPYの表示画面が何らかのエディットモードの
ページのとき、ストアキーSTOREが押されると、エント
リポイントテーブルEPT(第11図)では「ストアサブル
ーチン」EPSTを呼び出す。このストアサブルーチンEPST
の詳細例は第21図に示されている。When the store key STORE is pressed when the display screen of the display unit DPY is a page in any edit mode, a “store subroutine” EPST is called in the entry point table EPT (FIG. 11). This store subroutine EPST
A detailed example is shown in FIG.
ストアサブルーチンEPSTでは、まず、ページバッファ
PAGEBUFに現在ページPAGEのページデータを移し、現在
ページPAGEの内容を、「ストア」ページを指示する所定
の値nSにセットする。ページバッファPAGEBUFはストア
処理途中で若しくはストア処理終了後に画面を元のペー
ジに戻すために設けられている。次に、表示部DPYの画
面表示を第33図に例示するような「ストア」ページに
し、現在のボイスナンバ及びボイス名を表示すると共
に、各ボイスナンバに対応するボイス名をそれぞれ表示
し、ストアボイスナンバSTVNによって指示されるボイス
ナンバの位置にカーソルを置く。また、ファンクション
スイッチF1に対応してクイットキーQUITの表示を行な
い、ファンクションスイッチF8に対応してスタートキー
STRTの表示を行なう。In the store subroutine EPST, first, the page buffer
The page data of the current page PAGE is transferred to PAGEBUF, and the content of the current page PAGE is set to a predetermined value nS indicating the “store” page. The page buffer PAGEBUF is provided to return the screen to the original page during the storage processing or after the storage processing is completed. Next, the screen display of the display unit DPY is changed to a “store” page as illustrated in FIG. 33, the current voice number and the voice name are displayed, and the voice name corresponding to each voice number is displayed. Place the cursor at the position of the voice number indicated by the voice number STVN. The QUIT key QUIT is displayed according to the function switch F1, and the start key is displayed according to the function switch F8.
Display STRT.
このようにして表示部DPYで第33図に例示するような
「ストア」ページを表示した状態において、次に、デー
タ入力部42またはカーソルキーCSRを操作すると、これ
に応じてストアボイスナンバSTVNの値が変更され、編集
済みのボイスデータをストアしようとする所望のボイス
ナンバを選択することができる。In the state where the “store” page as illustrated in FIG. 33 is displayed on the display unit DPY in this way, when the data input unit 42 or the cursor key CSR is operated next, the store voice number STVN is changed accordingly. The value is changed, and a desired voice number for which edited voice data is to be stored can be selected.
この点について説明すると、「ストア」ページを表示
した状態において、データ入力部42が操作されると、エ
ントリポイントテーブルEPT(第11図)では「ストアボ
イスナンバ数値入力サブルーチン」EPDS(nS)を呼び出
す。また、「ストア」ページを表示した状態において、
カーソルキーCSRが操作されると、エントリポイントテ
ーブルEPT(第11図)ではストアボイスナンバ選択用の
「カーソルキーオンイベントサブルーチン」EPCD(nS)
を呼び出す。To explain this point, when the data input unit 42 is operated while the “store” page is displayed, the “store voice number numerical input subroutine” EPDS (nS) is called in the entry point table EPT (FIG. 11). . Also, with the “Store” page displayed,
When the cursor key CSR is operated, the "cursor key on event subroutine" EPCD (nS) for selecting the store voice number is displayed in the entry point table EPT (FIG. 11).
Call.
ストアボイスナンバ数値入力サブルーチンEPDS(nS)
とカーソルキーオンイベントサブルーチンEPCD(nS)に
つき第22図を参照して説明すると、まず、データ入力部
42が操作された場合は、このデータ入力部42によって入
力された数値に応じてストアボイスナンバSTVNの値を変
更する。次に、表示部DPYにおけるカーソルの位置を新
しいストアボイスナンバSTVNによって指示される特定の
ボイスナンバの位置に移す。また、カーソルキーCSRが
押された場合は、ストアボイスナンバSTVNの値をモジュ
ロ16で1増加し、その後、表示部DPYにおけるカーソル
の位置を新しいストアボイスナンバSTVNによって指示さ
れる特定のボイスナンバの位置に移す。Store voice number input subroutine EPDS (nS)
The cursor key on event subroutine EPCD (nS) will be described with reference to FIG. 22. First, the data input section
When the button 42 is operated, the value of the store voice number STVN is changed according to the numerical value input by the data input section 42. Next, the position of the cursor on the display unit DPY is moved to the position of the specific voice number indicated by the new store voice number STVN. When the cursor key CSR is pressed, the value of the store voice number STVN is incremented by 1 by modulo 16, and then the position of the cursor on the display unit DPY is changed to the specific voice number indicated by the new store voice number STVN. Move to position.
こうして、編集済みのボイスデータをストアしようと
する所望のボイスナンバをストアボイスナンバSTVNに登
録した後、スタートキーSTRT(つまりファンクションス
イッチF8)をオンする。そうすると、エントリポイント
テーブルEPTにより第23図の「ストア実行サブルーチ
ン」が呼び出される。ここでは、まず、「ストア」ペー
ジの画面の下の方に「Now Storing」というようなスト
ア実行中であることを示す表示を行なう。そして、スト
アボイスナンバSTVNに応じてストアボイスポインタSTVP
を設定する。このストアボイスポインタSTVPは、STVNの
ボイスナンバに対応するボイスデータメモリVDMにおけ
るボイスデータエリアの先頭アドレスを指示するもので
ある。After registering the desired voice number for storing the edited voice data in the store voice number STVN, the start key STRT (that is, the function switch F8) is turned on. Then, the “store execution subroutine” in FIG. 23 is called by the entry point table EPT. Here, first, a display such as “Now Storing” indicating that the store is being executed is displayed at the bottom of the screen of the “store” page. Then, according to the store voice number STVN, the store voice pointer STVP
Set. This store voice pointer STVP points to the head address of the voice data area in the voice data memory VDM corresponding to the voice number of STVN.
そして、ストアボイスポインタSTVPによって指示され
たボイスメモリVDMにおけるボイスデータエリアにボイ
スエディットバッファメモリVEBのデータを転送する。
その場合、ホイスエディットバッファメモリVEBのデー
タを全部転送するのではなく、ボイスモードVMODEの内
容に応じて必要なものを転送する。まず、コモンデータ
バッファCDBの「ボイス名」、「ボイスモード」及び
「コモンデータ」は、ボイスメモリVDMにおけるボイス
データエリアの対応するエリアに転送される。次に、FM
エディットバッファFMEBにおける4つのFMエレメントエ
ディットバッファ1乃至4とPCMエディットバッファPCM
EBにおける4つのPCMエレメントエディットバッファ1
乃至4のうち、ボイスモードVMODEの内容に応じて必要
なもののみ、ボイスメモリVDMにおけるボイスデータエ
リアの対応するエレメントパラメータデータエリアに転
送される。Then, the data in the voice edit buffer memory VEB is transferred to the voice data area in the voice memory VDM indicated by the store voice pointer STVP.
In that case, not all the data in the whist edit buffer memory VEB is transferred, but necessary data is transferred according to the contents of the voice mode VMODE. First, the “voice name”, “voice mode”, and “common data” of the common data buffer CDB are transferred to a corresponding area of the voice data area in the voice memory VDM. Next, FM
The four FM element edit buffers 1 to 4 and the PCM edit buffer PCM in the edit buffer FMEB
4 PCM element edit buffers in EB 1
Only the data necessary for the contents of the voice mode VMODE are transferred to the corresponding element parameter data area of the voice data area in the voice memory VDM.
その後、現在ページPAGEの内容を次ページnS+1に変
更し、所定のストアエンド表示(例えば画面の下部に
「Complete!」と表示する)を行なう。Thereafter, the content of the current page PAGE is changed to the next page nS + 1, and a predetermined store end display (for example, “Complete!” Is displayed at the bottom of the screen) is performed.
ページ番号nSの「ストア」ページ若しくはnS+1の
「ストアエンド」ページにおいて、ファンクションスイ
ッチF1はクイットキーQUITとして機能し、これがオンさ
れると、第24図のクイットキーオンイベントサブルーチ
ンが実行される。ここでは、ページバッファPAGEBUFの
ページデータ現在ページPAGEに移し、この現在ページPA
GEで指示されるページに入るためのルーチンをコールす
る。これにより、ストア処理途中で若しくはストア処理
終了後に、クイットキーQUITがオンされると、表示部DP
Yの画面はストア処理に入る直前の処理のページ画面に
戻される。これにより、エディットのやり直等が行なえ
る。In the “store” page of page number nS or the “store end” page of nS + 1, the function switch F1 functions as a quit key QUIT, and when it is turned on, the quit key on event subroutine of FIG. 24 is executed. Here, the page data of the page buffer PAGEBUF is moved to the current page PAGE, and the current page PA
Call a routine to enter the page indicated by GE. As a result, when the quit key QUIT is turned on during the storing process or after the storing process is completed, the display DP
The screen of Y is returned to the page screen of the processing immediately before entering the store processing. This enables redoing of editing and the like.
発音割当て処理 鍵が新たな押圧されると、第25図のキーオンイベント
処理を行ない、該押圧鍵の発音をいずれか1又は複数の
チャンネルに割当てる。When the key is newly pressed, the key-on event processing shown in FIG. 25 is performed, and the sound of the pressed key is assigned to any one or a plurality of channels.
まず、キーオンイベントに係る押圧鍵のキーコードを
キーコードレジスタKCODEにストアし、それに対応する
タッチデータをタッチデータレジスタTDATAにストアす
る(ステップ100)。First, the key code of the pressed key related to the key-on event is stored in the key code register KCODE, and the corresponding touch data is stored in the touch data register TDATA (step 100).
次に、同時発音可能数レジスタNSCHに登録した同時発
音可能数に応じて1次割当てチャンネルASCHを決定し、
この1次割当てチャンネルASCHに新押圧鍵を仮りに割当
てる(ステップ101)。Next, the primary allocation channel ASCH is determined according to the simultaneous soundable number registered in the simultaneous soundable number register NSCH,
A new pressed key is provisionally assigned to the primary assignment channel ASCH (step 101).
1次割当てチャンネルASCHとは、実際の発音チャンネ
ルではなく、実際の発音チャンネルに割当てる前段階で
使用されるものである。1次割合てチャンネルASCHの数
は同時発音可能数に対応している。同一鍵の多系列発音
の場合は、実際の発音チャンネルにおいては同一鍵が複
数チャンネルに発音割当てされるが、1次割当てチャン
ネルASCHには同一鍵は1チャンネルにしか割当てられな
い。同時発音可能数NSCH、全部で16チャンネルある実際
の発音チャンネル、及び1次割当てチャンネルASCHの関
係の一例を示すと次のようである。なお、全部で16チャ
ンネルある実際の発音チャンネルの各々を0乃至15の番
号で表わし、1次割当てチャンネルASCHの各々を0乃至
15の番号で表わす。The primary assignment channel ASCH is used not at the actual sounding channel but at the stage prior to the assignment to the actual sounding channel. The number of channels ASCH in the first order corresponds to the number that can be simultaneously sounded. In the case of multi-sequence sounding of the same key, the same key is sounded and assigned to a plurality of channels in an actual sounding channel, but the same key is assigned to only one channel to the primary assigned channel ASCH. An example of the relationship between the number of simultaneously soundable NSCHs, the actual sounding channels having a total of 16 channels, and the primary assignment channel ASCH is as follows. Each of the 16 actual sound channels is represented by a number from 0 to 15, and each of the primary assignment channels ASCH is represented by a number from 0 to
Represented by number 15.
同時発音可能数NSCH=1のとき: 1次割当てチャンネルASCHは「0」のみ。When the number of simultaneous sounds NSCH = 1: The primary assignment channel ASCH is only "0".
実際の発音チャンネルは、系列数(使用するエレメン
トの数)に応じて、「0」乃至「3」を使用する。ただ
し、各発音チャンネルには同一鍵が割当てられる。An actual sounding channel uses “0” to “3” according to the number of streams (the number of elements used). However, the same key is assigned to each sounding channel.
同時発音可能数NSCH=4のとき: 1次割当てチャンネルASCHは「0」乃至「3」の合計
4個。When the number of simultaneously audible sounds NSCH = 4: The primary assignment channel ASCH is a total of four “0” to “3”.
実際の発音チャンネルは、「0」乃至「3」のグルー
プ、「4」乃至「7」のグループ、「8」乃至「11」の
グループ、「12」乃至「15」のグループ、の合計4グル
ープを使用する。各グループには異なる鍵が割当てられ
る。同一グループ内のチャンネルには、系列数(使用す
るエレメントの数)に応じて、同一鍵が割当てられる。
例えば、使用するエレメントが1個だけなら同一グルー
プ内の1チャンネルにだけ押圧鍵が割当てられ、使用す
るエレメントが2個なら同一グループ内の2チャンネル
に同じ押圧鍵が割当てられる。The actual sounding channels are a total of 4 groups including a group of “0” to “3”, a group of “4” to “7”, a group of “8” to “11”, and a group of “12” to “15”. Use Each group is assigned a different key. The same key is assigned to the channels in the same group according to the number of streams (the number of elements used).
For example, if only one element is used, a pressing key is assigned to only one channel in the same group, and if two elements are used, the same pressing key is assigned to two channels in the same group.
同時発音可能数NSCH=8のとき: 1次割当てチャンネルASCHは「0」乃至「7」の合計
8個。When the number of simultaneously audible sounds NSCH = 8: The primary assignment channel ASCH is a total of eight from "0" to "7".
実際の発音チャンネルは、「0」及び「1」のグルー
プ、「2」及び「3」のグループ、「4」及び「5」の
グループ、「6」及び「7」のグループ、「8」及び
「9」のグループ、「10」及び「11」のグループ、「1
2」及び「13」のグループ、「14」及び「15」のグルー
プ、の合計8グループを使用する。各グループには異な
る鍵が割当てられる。同一グループ内のチャンネルに
は、系列数(使用するエレメントの数)に応じて、同一
鍵が割当てられる。The actual sounding channels are “0” and “1” groups, “2” and “3” groups, “4” and “5” groups, “6” and “7” groups, “8” and "9" group, "10" and "11" group, "1"
A total of eight groups, ie, the groups 2 and 13 and the groups 14 and 15 are used. Each group is assigned a different key. The same key is assigned to the channels in the same group according to the number of streams (the number of elements used).
同時発音可能数NSCH=16のとき: 1次割当てチャンネルASCHは「0」乃至「15」の合成
16個。When the number of simultaneous sounds NSCH = 16: The primary assignment channel ASCH is a combination of "0" to "15"
16 pieces.
実際の発音チャンネルは、「0」乃至「15」を個別に
使用する。各発音チャンネルには異なる鍵が割当てられ
る。系列数(使用するエレメントの数)は1である。The actual sounding channels use "0" to "15" individually. A different key is assigned to each sounding channel. The number of streams (the number of elements used) is one.
ステップ101においては、NSCHの同時発音可能数に応
じて上述のように決定される1次割当てチャンネルASCH
のいずれかに新押圧鍵を仮割当てする。なお、以下で
は、記号ASCHはこのステップ101で仮割当て決定された
1つの1次割当てチャンネルの番号を特定しているデー
タとして説明する。In step 101, the primary assignment channel ASCH determined as described above in accordance with the number of simultaneously soundable NSCHs
Is temporarily assigned to any one of. In the following, the symbol ASCH will be described as data specifying the number of one primary assignment channel that has been provisionally assigned in step 101.
次のステップ102では前ステップ101で仮割当て決定が
なされたかを調べる。例えば、同時発音可能数よりも多
い鍵が同時に押圧された場合は、ステップ101で仮割当
て決定がなされないことがあり、その場合はステップ10
2はNOとなる。仮割当て決定がなされたならばステップ1
02はYESであり、ステップ103に行く。In the next step 102, it is checked whether or not the provisional assignment is determined in the previous step 101. For example, if more keys than the number of simultaneously soundable keys are pressed at the same time, the provisional assignment may not be determined in step 101, and in that case, step 10
2 is NO. Step 1 if a tentative allocation decision is made
02 is YES and go to step 103.
ステップ103ではエレメント番号iを「1」にセット
する。In step 103, the element number i is set to "1".
ステップ104では、現在選択されているボイスに関す
るi番目のエレメントの音源タイプをエレメントタイプ
テーブルETTから引出し、これをエレメントタイプバッ
ファETBUFに登録する。In step 104, the tone generator type of the i-th element relating to the currently selected voice is extracted from the element type table ETT and registered in the element type buffer ETBUF.
次のステップ105では、i番目のエレメントに関する
楽音信号の発生を割当てる実際のチャンネルを決定し、
決定したチャンネルの番号をチャンネルバッファCHBUF
に登録する。この割当てチャンネルは、現在選択されて
いるボイスのボイスモードVMODEとステップ101で仮割当
てした1次割当てチャンネルASCHとに基づき、第26図の
ような実割当てルーチンにより決定する。この詳細につ
いては後述する。The next step 105 is to determine the actual channel to which the tone signal generation for the ith element is assigned,
Channel buffer number CHBUF
Register with. This assignment channel is determined by the actual assignment routine shown in FIG. 26 based on the voice mode VMODE of the currently selected voice and the primary assignment channel ASCH provisionally assigned in step 101. The details will be described later.
次のステップ106では、エレメントタイプバッファETB
UFに記憶したi番目のエレメントのタイプが0,1,2のい
ずれであるかを調べる。FM音源であることを示す「1」
ならば、ステップ107に行き、FM音源108におけるチャン
ネルバッファCHBUFによって指示されるチャンネルに対
して、i番目のエレメントのパラメータデータとコモン
データ、及びKCODEとTDATA内のキーコードとタッチデー
タ、及びキーオンを示すキーオン信号KONを送出する。In the next step 106, the element type buffer ETB
It is checked whether the type of the i-th element stored in the UF is 0, 1, or 2. "1" indicating that it is an FM sound source
If so, go to step 107, and for the channel indicated by the channel buffer CHBUF in the FM sound source 108, the parameter data and common data of the i-th element, the key code and touch data in KCODE and TDATA, and key-on. The key-on signal KON shown in FIG.
エレメントタイプがPCM音源であることを示す「2」
ならば、ステップ108に行き、PCM音源17におけるチャン
ネルバッファCHBUFによって指示されるチャンネルに対
して、i番目のエレメントのパラメータデータとコモン
データ、及びKCODEとTDATA内のキーコードとタッチデー
タ、及びキーオンを示すキーオン信号KONを送出する。"2" indicating that the element type is a PCM sound source
If so, go to step 108, and for the channel indicated by the channel buffer CHBUF in the PCM sound source 17, set the parameter data and common data of the i-th element, the key code and touch data in KCODE and TDATA, and key-on. The key-on signal KON shown in FIG.
ステップ107または108の後、ステップ109に行く。一
方、i番目のエレメントのタイプが不使用を示す「0」
ならば、ステップ107または108のようなトーンジェネレ
ータのチャンネルに対するデータ送出は行なわずに、ス
テップ109に行く。After step 107 or 108, go to step 109. On the other hand, "0" indicating that the type of the i-th element is not used
If so, the process proceeds to step 109 without performing data transmission to the tone generator channel as in step 107 or 108.
ステップ109ではiが4以上であるかを調べ、NOなら
ばステップ110に行き、iを1増加してからステップ104
に戻り、ステップ104〜109のルーチンを繰り返す。つま
り別のエレメントに関する楽音信号の発音割当てチャン
ネルを決定する処理を行なう。iが4以上になると、こ
のキーオンイベント処理を終了する。In step 109, it is checked whether i is 4 or more. If NO, the process goes to step 110, i is incremented by 1, and then step 104
And the routine of steps 104 to 109 is repeated. That is, a process of determining a tone assignment channel of a tone signal for another element is performed. When i becomes 4 or more, the key-on event process ends.
第26図の実割当てルーチンについて説明すると、まず
ステップ111では、ボイスモードVMODEが1乃至10のいず
れであるかを調べる。26. First, in step 111, it is checked whether the voice mode VMODE is 1 to 10.
同時発音可能数NSCHが1であるボイスモード1,2,3の
場合は、ステップ112に行き、i−1の値に対応するチ
ャンネルを実割当てチャンネルとして決定し、チャンネ
ルバッファCHBUFに登録する。従って、i=1のときは
i−1=0のチャンネルに割当て、i=2のときはi−
1=1チャンネルに割当てる、というように、「0」乃
至「3」のチャンネルに順次同一鍵を割当てる。なお、
使用しないエレメントに関してはステップ107または108
のようなデータ送出処理が行なわれないため、実質的に
割当てがなされていないのと同じである。In the case of the voice modes 1, 2, and 3 in which the simultaneous possible number NSCH is 1, the flow goes to step 112, where the channel corresponding to the value of i-1 is determined as the actually allocated channel and registered in the channel buffer CHBUF. Therefore, when i = 1, it is assigned to the channel of i-1 = 0, and when i = 2, it is assigned to i-
The same key is sequentially assigned to channels “0” to “3”, for example, assigning to 1 = 1 channel. In addition,
Step 107 or 108 for unused elements
Is not performed, so that it is substantially the same as the case where no assignment is made.
同時発音可能数NSCHが8であり、かつ一種類の音源の
みが使用されるボイスモード5または7の場合は、ステ
ップ113に行き、2×ASCH+i−1の演算結果に対応す
るチャンネルを実割当てチャンネルとして決定し、チャ
ンネルバッファCHBUFに登録する。従って、或る鍵をASC
H=0に仮割当てした場合、i=1のときは演算結果
「0」に対応するチャンネルに割当て、i=2のときは
演算結果「1」に対応するチャンネルに割当てる、とい
うように、「0」及び「1」のチャンネルに同一鍵を割
当てる。また、別の鍵をASCH=1に仮割当てした場合、
i=1のときは演算結果「2」に対応するチャンネルに
割当て、i=2のときは「3」のチャンネルに割当て
る、というように、「2」及び「3」のチャンネルに同
一鍵を割当てる。In the case of the voice mode 5 or 7 in which the number of simultaneous sounds NSCH is 8 and only one kind of sound source is used, go to step 113 and assign the channel corresponding to the calculation result of 2 × ASCH + i−1 to the actually allocated channel. And register it in the channel buffer CHBUF. Therefore, a key is called ASC
When H = 0 is temporarily assigned, when i = 1, it is assigned to the channel corresponding to the operation result “0”, when i = 2, it is assigned to the channel corresponding to the operation result “1”, and so on. The same key is assigned to channels “0” and “1”. If another key is provisionally assigned to ASCH = 1,
When i = 1, the same key is allocated to the channels corresponding to the operation result “2”, when i = 2, the channel is allocated to the channel “3”, and so on. .
同時発音可能数NSCHが4であるボイスモード8の場合
は、ステップ114に行き、4×ASCH+i−1の演算結果
に対応するチャンネルを実割当てチャンネルとして決定
し、チャンネルバッファCHBUFに登録する。従って、或
る鍵をASCH=0に仮割当てした場合、i=1のときは演
算結果「0」に対応するチャンネルに割当て、i=2の
ときは「1」のチャンネルに割当て、i=3のときは
「2」のチャンネルに割当てる、i=4のときは「3」
のチャンネルに割当てる、というように、「0」乃至
「3」のチャンネルに同一鍵を順次割当てる。また、別
の鍵をASCH=1に仮割当てした場合、i=1のときは演
算結果「4」に対応するチャンネルに割当て、i=2の
ときは「5」のチャンネルに割当てる、というように、
「4」乃至「7」のチャンネルに同一鍵を順次割当て
る。In the case of the voice mode 8 in which the number of simultaneous sounds NSCH is 4, the process proceeds to step 114, where the channel corresponding to the calculation result of 4 × ASCH + i−1 is determined as the actually allocated channel and registered in the channel buffer CHBUF. Therefore, when a certain key is provisionally assigned to ASCH = 0, when i = 1, it is assigned to the channel corresponding to the operation result “0”, when i = 2, it is assigned to the channel “1”, i = 3 Is assigned to the channel of "2" when i is 4, "3" when i = 4
The same key is sequentially allocated to channels “0” to “3”, for example. When another key is provisionally assigned to ASCH = 1, if i = 1, it is assigned to the channel corresponding to the operation result "4", if i = 2, it is assigned to the channel "5", and so on. ,
The same key is sequentially assigned to channels “4” to “7”.
同時発音可能数NSCHが16であるボイスモード4,6,また
は9の場合は、ステップ115に行き、1次割当てチャン
ネルASCHの値をそのまま実割当てチャンネルとし、チャ
ンネルバッファCHBUFに登録する。従って、例えば或る
鍵をASCH=0に仮割当てした場合、iの値に無関係に、
実割当てチャンネルの「0」に該鍵が割当てられる。従
って、2種類の音源が使用されるボイスモード9の場合
は、例えば或る鍵をASCH=0に仮割当てした場合、FM音
源に対応するエレメント1の楽音信号はFM音源のチャン
ネル「0」に割当てられ、PCM音源に対応するエレメン
ト2の楽音信号はPCM音源の同じチャンネル「0」に割
当てられる。こうして、同一鍵が異音源の同一チャンネ
ルに割当てられる。In the case of the voice mode 4, 6, or 9 in which the number of simultaneous sounds NSCH is 16, the process proceeds to step 115, and the value of the primary assignment channel ASCH is used as it is as the actual assignment channel and registered in the channel buffer CHBUF. Therefore, for example, when a key is provisionally assigned to ASCH = 0, regardless of the value of i,
The key is assigned to “0” of the actually assigned channel. Therefore, in the case of the voice mode 9 in which two types of sound sources are used, for example, when a certain key is provisionally assigned to ASCH = 0, the tone signal of the element 1 corresponding to the FM sound source is set to the channel “0” of the FM sound source. The assigned tone signal of the element 2 corresponding to the PCM tone generator is assigned to the same channel “0” of the PCM tone generator. Thus, the same key is assigned to the same channel of different sound sources.
同時発音可能数NSCHが8であり、かつ2種類の音源が
使用されるボイスモード10の場合は、ステップ116に行
き、2×ASCH+mod〔(i−1)/2〕の演算結果に対応
するチャンネルを実割当てチャンネルとして決定し、チ
ャンネルバッファCHBUFに登録する。従って、或る鍵をA
SCH=0に仮割当てした場合、i=1のときはmod〔(i
−1)/2〕=0であるから演算結果「0」に対応するチ
ャンネルに割当てる、i=2のときはmod〔(i−1)/
2〕=1であるから演算結果「1」に対応するチャンネ
ルに割当てる、i=3のときはmod〔(i−1)/2〕=
0であるから演算結果「0」に対応するチャンネルに割
当てる、i=4のときはmod〔(i−1)/2〕=1であ
るから演算結果「1」に対応するチャンネルに割当て
る、というように、FM音源に対応するエレメント1,2の
楽音信号はFM音源のチャンネル「0」及び「1」に割当
て、PCM音源に対応するエレメント3,4の楽音信号はPCM
音源の同じチャンネル「0」及び「1」にそれぞれ割当
てる。また、別の鍵をASCH=1に仮割当てした場合は、
FM音源に対応するエレメント1,2の楽音信号はFM音源の
チャンネル「2」及び「3」に割当て、PCM音源に対応
するエレメント3,4の楽音信号はPCM音源の同じチャンネ
ル「2」及び「3」にそれぞれ割当てる。In the case of the voice mode 10 in which the number of simultaneously soundable sounds NSCH is 8 and two kinds of sound sources are used, the process goes to step 116 and the channel corresponding to the calculation result of 2 × ASCH + mod [(i−1) / 2] Is determined as an actually allocated channel and registered in the channel buffer CHBUF. Therefore, a key is A
When tentatively assigned to SCH = 0, if i = 1, mod [(i
−1) / 2] = 0, so that it is assigned to the channel corresponding to the operation result “0”. When i = 2, mod [(i−1) /
2] = 1, it is assigned to the channel corresponding to the operation result “1”. When i = 3, mod [(i−1) / 2] =
Since it is 0, it is assigned to the channel corresponding to the operation result "0". When i = 4, since mod [(i-1) / 2] = 1, it is assigned to the channel corresponding to the operation result "1". Thus, the tone signals of the elements 1 and 2 corresponding to the FM sound source are assigned to the channels “0” and “1” of the FM sound source, and the tone signals of the elements 3 and 4 corresponding to the PCM sound source are assigned to the PCM sound source.
The sound sources are assigned to the same channels “0” and “1”, respectively. If another key is provisionally assigned to ASCH = 1,
The tone signals of the elements 1 and 2 corresponding to the FM sound source are assigned to the channels “2” and “3” of the FM sound source, and the tone signals of the elements 3 and 4 corresponding to the PCM sound source are assigned to the same channels “2” and “ 3 "respectively.
変更例 音源の種類はPCMとFMに限らず、他のものを使用して
もよい。例えば、変調演算型の音源としては、FMに限ら
ず、振幅変調演算(AM)や窓関数演算によるものなどが
知られており、それらを適宜使用してよい。また、高調
波合成方式による音源や、フィルタを使用した減算方式
音源などを使用してもよい。また、第1及び第2の音源
手段の音源方式は異なっているべきであるが、基本原理
は同じであってもそれぞれに特有の音作りができる構成
であればよい。また、第1及び第2の音源手段の一方が
FM音源、他方がAM音源というような組合せも可能であ
る。Modifications The type of sound source is not limited to PCM and FM, and other types may be used. For example, as a modulation operation type sound source, not only FM but also a sound source based on amplitude modulation operation (AM) or window function operation is known, and these may be used as appropriate. Also, a sound source based on a harmonic synthesis method, a subtraction type sound source using a filter, or the like may be used. Further, the sound source systems of the first and second sound source means should be different. However, even if the basic principle is the same, any configuration can be used as long as it can create a unique sound. Also, one of the first and second sound source means
Combinations such as FM sound sources and AM sound sources on the other are also possible.
上記実施例では、各音源における系列数(つまりエレ
メント数)が、選択されたボイスのボイスモードによっ
て自動的に決まるようになっている。例えば、第9図を
参照すると、ボイスモード5では、FM音源の系列数=2,
PCM音源の系列数=0である。また、ボイスモード7で
は、FM音源の系列数=0,PCM音源の系列数=2である。
また、ボイスモード10では、FM音源の系列数=2,PCM音
源の系列数=2である。しかし、このようにモードによ
って各音源の系列数を自動的に決定せずに、を演奏者に
よって個別に任意に設定できるようにしてもよい。その
場合の一実施例としては、第9図のエレメントタイプテ
ーブルETTに類似したテーブルを、任意に作成できるよ
うな構成とすればよい。In the above embodiment, the number of streams (that is, the number of elements) in each sound source is automatically determined by the voice mode of the selected voice. For example, referring to FIG. 9, in voice mode 5, the number of FM sound source sequences = 2,
The number of sequences of the PCM sound source = 0. In the voice mode 7, the number of FM sound source sequences = 0 and the number of PCM sound source sequences = 2.
In the voice mode 10, the number of FM sound source sequences = 2 and the number of PCM sound source sequences = 2. However, instead of automatically determining the number of streams of each sound source depending on the mode, it may be possible to set arbitrarily individually by the player. In one embodiment, a table similar to the element type table ETT in FIG. 9 may be arbitrarily created.
各音源内のチャンネルは時分割型に限らず、並列型で
あってもよい。The channels in each sound source are not limited to the time division type, but may be of the parallel type.
同時に発生可能なボイスは1つに限らず、複数として
もよい。その場合、チャンネル割当てをDVA(ダイナミ
ック・ボイス・アロケーション)の手法を用いて行なう
とよい。The number of voices that can be generated at the same time is not limited to one, and may be plural. In this case, channel assignment may be performed using a DVA (Dynamic Voice Allocation) technique.
一方の音源しか使用しないボイスモードにおいては、
使用しない他方の音源を適宜の目的のために活用してよ
い。例えば、使用しない音源で、シーケンサや外部から
与えられる演奏情報に対応する楽音を発生するようにし
てもよい。また、使用する音源のチャンネルがオールビ
ジィのときは、あふれた音を本来使用しない方の音源で
便宜的に発生するようにしてもよい。In voice mode using only one sound source,
The other unused sound source may be used for an appropriate purpose. For example, an unused sound source may generate a musical tone corresponding to performance information provided from a sequencer or an external device. Further, when the channel of the sound source to be used is all busy, the overflowing sound may be conveniently generated by the sound source that is not originally used.
2つの音源の出力楽音信号を同時に発音制御するため
に、上記実施例では混合回路23を設け、電気回路上にて
両音源の出力楽音信号を加算(または減算)合成するよ
うにしているが、これに限らず、両音源の出力楽音信号
を、それぞれ発音レベル制御した上で、別々のスピーカ
から発音し、空間的に加算合成するようにしてもよい。In order to simultaneously control the tone generation of the output tone signals of the two sound sources, the mixing circuit 23 is provided in the above embodiment, and the output tone signals of the two sound sources are added (or subtracted) and synthesized on the electric circuit. However, the present invention is not limited to this, and it is also possible to control the tone generation level of the output tone signals of both sound sources and then sound them from separate speakers and spatially add and synthesize them.
以上の通り、この発明によれば、複数のエレメント音
色により1つの複合音色を構成し、各エレメント音色毎
にそれに対応する部分楽音信号をどの音源手段で発生す
べきかをエレメントタイプ情報により個別に指示するこ
とができるようにしたので、異なる音源方式からなる音
源手段を様々な組合せで活用して1つの複合音色を形成
することができ、音作りに広がりをもたせ、より複雑か
つ多様な音作りが可能になる、という優れた効果を奏す
る。As described above, according to the present invention, one composite tone is composed of a plurality of element tones, and for each element tone, which tone generator means should generate a corresponding partial tone signal is individually indicated by element type information. As a result, it is possible to form a single complex tone by utilizing sound source means composed of different sound source systems in various combinations, thereby expanding the sound making, and making more complex and diverse sound making. It has an excellent effect that it becomes possible.
また、各音源手段がそれぞれ複数の楽音発生チャンネ
ルを具備し、各チャンネルで独立に楽音信号を発生する
ようになっているので、1つの音源手段の複数チャンネ
ルを利用して異なる複数のエレメント音色に対応する部
分楽音信号を夫々発生することができ、多様な形態で音
作りを行うことができる。すなわち、複数のエレメント
音色のうちのいくつかを或る音源手段を用いて発生し、
他のいくつかを別の音源手段を用いて発生することがで
きるので、選択可能な各音色に対応して最適かつ多様な
組み合わせで楽音音色形成を行うことができると共に、
各エレメント音色毎に最適な音源方式の音源手段を組み
合わせて使用して、高品位な複合音色を持つ楽音を発生
することができる、という優れた効果を奏する。特に、
選択された1つの音色に対応して最適なエレメントタイ
プ情報とパラメータ情報が発生されることにより、該選
択音色に対応して最適な組み合わせて各音源手段の各チ
ャンネルを使い分けて使用することにより、これらの組
合せに基づき選択音色に最適な複合音色を持つ楽音を発
生させることができる。Also, since each sound source means has a plurality of tone generation channels, and each channel independently generates a tone signal, a plurality of different element tones can be generated by using the plurality of channels of one sound source means. Corresponding partial tone signals can be respectively generated, and sound can be created in various forms. That is, some of the plurality of element tones are generated using a certain sound source means,
Since some of the others can be generated using different sound source means, it is possible to form musical tone timbres in optimal and various combinations corresponding to each selectable timbre,
An excellent effect that a tone having a high-quality composite tone can be generated by using a combination of tone generators of an optimal tone generator method for each element tone. Especially,
By generating optimal element type information and parameter information corresponding to one selected timbre, by appropriately using each channel of each sound source means in an optimal combination corresponding to the selected timbre, Based on these combinations, it is possible to generate a musical tone having a composite tone optimal for the selected tone.
また、前記1つの複合音色における前記エレメント音
色の1つに関して、そのパラメータ情報の内容の変更も
しくは設定を指示することができ、指示されたエレメン
ト音色に関する前記エレメントタイプ情報に応じて、前
記各音源手段の音源方式に適したパラメータ情報の内容
の変更若しくは設定が行われるよう自動的に制御される
ので、音色データの編集作業の際に、どのエレメント音
色がどの音源方式によるかを、いちいち指示する必要が
なく、編集作業の操作性がよくなる、という優れた効果
を奏する。Further, for one of the element tones in the one composite tone, it is possible to instruct to change or set the contents of the parameter information, and in accordance with the element type information relating to the instructed element tone, the sound source means It is automatically controlled so that the contents of parameter information suitable for the sound source method are changed or set, so it is necessary to specify which element sound depends on which sound source method when editing the tone data. And an excellent effect that operability of editing work is improved.
また、音色データの編集作業を行おうとする所望の複
合音色の音色データをデータメモリからエディット用記
憶手段に記憶し、ここに記憶されている音色データに対
して変更、設定等のデータ編集を施すようにしたので、
エディット用記憶手段の記憶容量を余分に確保しておけ
ば、編集によってデータ量を拡張したり、エレメントの
音源方式を変更したりする場合等に具えることができ、
編集作業の自由度が向上する、という優れた効果を奏す
る。Further, the tone data of the desired composite tone to be edited in the tone data is stored from the data memory to the editing storage means, and the tone data stored therein is subjected to data editing such as change and setting. So,
If the storage capacity of the edit storage unit is secured extra, it can be provided when the data amount is expanded by editing, or when the sound source system of the element is changed, etc.
This has an excellent effect that the degree of freedom of editing work is improved.
第1図はこの発明の概要を示す機能ブロック図、 第2図はこの発明に係る電子楽器の一実施例を適用した
電子楽器の全体構成を略示するブロック図、 第3図は第2図におけるトーンジェネレータ部の一例を
示すブロック図、 第4図は第3図におけるFM音源の一例を示すブロック
図、 第5図は第4図におけるFM演算ユニットの接続組合せの
一例を示す機能ブロック図、 第6図は第4図において第5図の接続組合せを実現する
ための各種信号のタイミングチャート、 第7図は第2図の操作パネルにおける表示部及びスイッ
チ等の一例を示す図、 第8図はボイスデータメモリとボイスエディットバッフ
ァメモリのメモリマップを例示する図、 第9図はエレメントタイプテーブルの内容を示す図、 第10図は各種レジスタを一覧する図、 第11図はエントリポイントテーブルの内容を示す図、 第12図は第2図においてコンピュータによって実行され
るメインルーチンを略示するフローチャート、 第13図乃至第26図は第12図のメインルーチンの過程で実
行される各種のサブルーチンやスイッチオンイベントル
ーチンの一例を示すフローチャート、 第27図乃至第33図は第2図及び第7図に示した表示部に
おける各種の表示画面の内容を例示する図、である。 14……鍵盤回路、15……操作パネル、TG……トーンジェ
ネレータ部、17……PCM音源、18……FM音源、DPY……表
示部、FSW……ファンクションスイッチ部。FIG. 1 is a functional block diagram showing an outline of the present invention, FIG. 2 is a block diagram schematically showing the overall configuration of an electronic musical instrument to which an embodiment of the electronic musical instrument according to the present invention is applied, and FIG. FIG. 4 is a block diagram showing an example of an FM sound source in FIG. 3, FIG. 5 is a functional block diagram showing an example of a connection combination of FM operation units in FIG. 4, FIG. 6 is a timing chart of various signals for realizing the connection combinations of FIG. 5 in FIG. 4, FIG. 7 is a diagram showing an example of a display unit, switches and the like in the operation panel of FIG. Is a diagram illustrating a memory map of a voice data memory and a voice edit buffer memory, FIG. 9 is a diagram showing the contents of an element type table, FIG. 10 is a diagram listing various registers, and FIG. FIG. 12 shows the contents of the tri-point table, FIG. 12 is a flowchart schematically showing a main routine executed by the computer in FIG. 2, and FIGS. 13 to 26 are executed in the course of the main routine in FIG. FIG. 27 is a flowchart showing an example of various subroutines and switch-on event routines. FIGS. 27 to 33 are diagrams illustrating the contents of various display screens on the display unit shown in FIGS. 2 and 7. 14 ... keyboard circuit, 15 ... operation panel, TG ... tone generator section, 17 ... PCM sound source, 18 ... FM sound source, DPY ... display section, FSW ... function switch section.
Claims (5)
る複数の音源手段であって、各音源手段が夫々複数の楽
音発生チャンネルを有するものと、 音色を選択する音色選択手段と、 複数のエレメント音色により1つの複合音色を構成し、
各エレメント音色毎にそれに対応する部分楽音信号を前
記どの音源手段で発生すべきかを指示するエレメントタ
イプ情報及び各エレメント音色毎のパラメータ情報を少
なくとも発生するものであって、前記音色選択手段で選
択された音色に対応して前記エレメントタイプ情報及び
パラメータ情報を発生する音色パラメータ発生手段と、 各エレメント音色毎の前記エレメントタイプ情報に応じ
てそのエレメント音色に対応する前記パラメータ情報
を、該エレメントタイプ情報が指示する前記音源手段に
分配する分配手段と を具備し、各音源手段では、分配されたパラメータ情報
に対応するエレメント音色を持つ部分楽音信号をそれぞ
れの楽音発生チャンネルに割り当てて発生し、これら各
音源手段の各チャンネルで発生した部分楽音信号の組合
せにより前記選択された音色に相当する前記複合音色を
持つ楽音信号を発生するようにした電子楽器。1. A plurality of tone generators for forming tone signals by different tone generator systems, each tone generator having a plurality of tone generation channels, a tone color selector for selecting a tone color, and a plurality of elements. One complex tone is composed by the tone,
For each element tone, at least element type information indicating which sound source means should generate the corresponding partial tone signal and parameter information for each element tone are generated, and are selected by the tone color selection means. Timbre parameter generation means for generating the element type information and parameter information corresponding to the timbre, and the parameter information corresponding to the element timbre according to the element type information for each element timbre. Distributing means for distributing to the instructed sound source means, wherein each of the sound source means generates a partial tone signal having an element tone corresponding to the distributed parameter information by allocating it to a respective tone generating channel. Set of partial tone signals generated in each channel of the means Electronic musical instrument so as to generate a musical tone signal having the composite tone color corresponding to the tone said selected by cause.
ト音色の1つに関して、そのパラメータ情報の内容の変
更若しくは設定を指示するエディット指示手段と、 このエディット指示手段により指示されたエレメント音
色に関する前記エレメントタイプ情報に応じて、前記各
音源手段の音源方式に適したパラメータ情報の内容の変
更若しくは設定が行われるよう制御するエディット制御
手段と を更に具えた請求項1に記載の電子楽器。2. An edit instructing means for instructing a change or setting of the parameter information of one of the element tones in the one composite tone, and an element type relating to the element tone specified by the edit instructing means. 2. The electronic musical instrument according to claim 1, further comprising: an edit control unit configured to perform control to change or set contents of parameter information suitable for a sound source system of each of the sound source units according to the information.
記複合音色に関して前記パラメータ情報及びエレメント
タイプ情報を含む音色データをそれぞれ記憶したデータ
メモリを含むものであり、 複数の前記複合音色のうち1つを選択して、その音色デ
ータの内容の変更若しくは設定を指示するエディット指
示手段と、 このエディット指示手段で指示された複合音色に関する
前記音色データを前記データメモリから読み出して記憶
するエディット用記憶手段と、 このエディット用記憶手段に記憶した音色データに対し
て変更若しくは設定を施すエディット実行手段と を更に具えた請求項1に記載の電子楽器。3. The timbre parameter generating means includes a data memory storing timbre data including the parameter information and the element type information for each of the plurality of composite timbres. And edit instruction means for instructing change or setting of the content of the tone data, and edit storage means for reading and storing the tone color data relating to the composite tone designated by the edit instruction means from the data memory. 2. The electronic musical instrument according to claim 1, further comprising: an edit executing unit configured to change or set the tone color data stored in the editing storage unit.
音色を構成するエレメント音色の最大数よりも多くのエ
レメント音色に関するパラメータ情報を記憶できる容量
を持つものである請求項3に記載の電子楽器。4. The electronic musical instrument according to claim 3, wherein said editing storage means has a capacity capable of storing parameter information relating to more element timbres than the maximum number of element timbres constituting one composite timbre. .
音色を構成するエレメント音色の最大数に等しい数だけ
エレメント音色に関するパラメータ情報を記憶できるエ
リアを、前記音源手段の数分だけ持つものである請求項
4に記載の電子楽器。5. The editing storage means has areas for storing parameter information relating to element timbres by a number equal to the maximum number of element timbres constituting one composite timbre, by the number of the tone generator means. The electronic musical instrument according to claim 4.
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1259416A JP2580794B2 (en) | 1989-10-04 | 1989-10-04 | Electronic musical instrument |
US07/591,840 US5354948A (en) | 1989-10-04 | 1990-10-02 | Tone signal generation device for generating complex tones by combining different tone sources |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP1259416A JP2580794B2 (en) | 1989-10-04 | 1989-10-04 | Electronic musical instrument |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH03120594A JPH03120594A (en) | 1991-05-22 |
JP2580794B2 true JP2580794B2 (en) | 1997-02-12 |
Family
ID=17333805
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP1259416A Expired - Fee Related JP2580794B2 (en) | 1989-10-04 | 1989-10-04 | Electronic musical instrument |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2580794B2 (en) |
Families Citing this family (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2936863B2 (en) * | 1992-01-14 | 1999-08-23 | ヤマハ株式会社 | Tone control device for musical tone signal forming device |
JP5338086B2 (en) * | 2008-02-22 | 2013-11-13 | ヤマハ株式会社 | Musical tone generator and timbre data editing and display program |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59168493A (en) * | 1983-03-16 | 1984-09-22 | ヤマハ株式会社 | Musical tone waveform generator |
JPH01118898A (en) * | 1987-11-02 | 1989-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic musical instrument |
-
1989
- 1989-10-04 JP JP1259416A patent/JP2580794B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS59168493A (en) * | 1983-03-16 | 1984-09-22 | ヤマハ株式会社 | Musical tone waveform generator |
JPH01118898A (en) * | 1987-11-02 | 1989-05-11 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Electronic musical instrument |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH03120594A (en) | 1991-05-22 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4628789A (en) | Tone effect imparting device | |
JPH0370236B2 (en) | ||
US5354948A (en) | Tone signal generation device for generating complex tones by combining different tone sources | |
US5406022A (en) | Method and system for producing stereophonic sound by varying the sound image in accordance with tone waveform data | |
JP2580794B2 (en) | Electronic musical instrument | |
US5074183A (en) | Musical-tone-signal-generating apparatus having mixed tone color designation states | |
JP3383108B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2565069B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2513041B2 (en) | Music signal generator | |
JP2580793B2 (en) | Music signal generator | |
JP2932841B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JP2580794C (en) | ||
JPH0638192B2 (en) | Musical sound generator | |
JP2701177B2 (en) | Tone generator | |
JP2888712B2 (en) | Music generator | |
JPS6312393Y2 (en) | ||
JPH064079A (en) | Musical sound synthesizing device | |
JP3241832B2 (en) | Music generator | |
JP4373625B2 (en) | Electronic musical instruments | |
JP2570869B2 (en) | Electronic musical instrument | |
JPH0584919B2 (en) | ||
JPH0895569A (en) | Electronic instrument | |
JP3700605B2 (en) | Music signal processor | |
JP3129119B2 (en) | Envelope waveform generator | |
JPS6341080B2 (en) |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |