JP2580515B2 - 光電子分光方法 - Google Patents

光電子分光方法

Info

Publication number
JP2580515B2
JP2580515B2 JP4341731A JP34173192A JP2580515B2 JP 2580515 B2 JP2580515 B2 JP 2580515B2 JP 4341731 A JP4341731 A JP 4341731A JP 34173192 A JP34173192 A JP 34173192A JP 2580515 B2 JP2580515 B2 JP 2580515B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pulse
photoelectron
time
photoelectrons
flight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP4341731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06167465A (ja
Inventor
敏尚 富江
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP4341731A priority Critical patent/JP2580515B2/ja
Publication of JPH06167465A publication Critical patent/JPH06167465A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2580515B2 publication Critical patent/JP2580515B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Analysing Materials By The Use Of Radiation (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、表面状態の高度な解析
を行うための光電子分光方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】光、X線、電子などの照射により、物質
から電子やX線が放出されるが、これらの電子やX線の
スペクトル解析などから、物質の状態に関する情報が得
られる。電子ビーム照射などにより発生するオージェ電
子分光方法や、蛍光X線方法および、紫外線あるいはX
線照射により発生される光電子を計測する紫外光電子分
光方法や、軟X線光電子分光方法などは、物質状態の研
究に必須の重要な解析手法となっている。中でも、光電
子分光方法は、表面近傍の化学結合状態の詳細な情報が
得られ、かつ、試料への損傷が比較的軽微であるという
特徴を有しており、極めて重要な解析手法である。
【0003】幾つかの光電子分光法の中に、試料をパル
ス放射線源により照射し、パルス状に放出された光電子
を所定距離飛行させて、光電子のエネルギースペクトル
を飛行時間分布に変換し、光電子流時間波形からエネル
ギースペクトルを得る飛行時間方法がある(参考文献
Baldwin and Freidman:Rev.,Sci,Instrum.38 519 (196
7)) 。その他の分光方法においては、1回の計測では、
ある特定のエネルギーの光電子のみを数え、検出する光
電子エネルギーを走査することで全エネルギースペクト
ルを得るという手法がとられるが、これと比較すると飛
行時間方法では、放出されるほとんどの光電子を捉えて
一度の計測で全エネルギースペクトルを得るため、検出
効率が高くなる。検出効率が高いことで、高速の計測が
行えるとともに、試料への損傷が小さくできるという利
点もある。適当な高輝度パルス照射源が得られるなら
ば、極めて有力な光電子分光方法である。
【0004】Bokar ら(参考文献 Bokar et al.:Phy
s.Rev. B32 3669 (1985))は、10電子ボルト(eV)
の光子エネルギーをもつ50ピコ秒(ps)の極短波長
紫外パルスを固体表面に照射し、約24cmの飛行路に
よる飛行時間方法で光電子分光した。6eVの光電子が
放出されたが、その飛行時間は150ナノ秒(ns)で
あり、光電子パルスの時間分解能が1.5nsであった
ので、0.1eVのエネルギー分解能が得られた。ま
た、Munakataら(参考文献 Munakata et al.:Rev.Sci.
Instrum.62 2572 (1991)) も5nsの10eV光子エネ
ルギー極短波長紫外パルス照射による光電子分光を行
い、6eVの光電子に対して0.2eVの分解能を得
た。いずれも1ショット106 という少ない光子数の照
射で得られる信号を数回積算して、ある程度のSN比の
光電子スペクトルが得られている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】ところで、飛行時間分
光方法は、検出効率は高いが、エネルギー分解能は、試
料を照射する励起源のパルス幅で制限される。例えば、
励起源のパルス幅が10nsである時、飛行時間が10
0nsであれば、エネルギー分解能は20%である。さ
らに高いエネルギー分解能を得るには、飛行時間を長く
する必要がある。一般的に光電子分光では、X線が照射
され、光電子エネルギーは数10から数100eVであ
る。その時、光電子の飛行速度は毎秒109 センチメー
トル(cm)程度であり、100nsで、1メートル
(m) 飛行する。エネルギー分解能を高くするために光
電子を数100ns以上飛行させるとすると、数mある
いは10m以上の長さの飛行路が必要になるが、そのよ
うな長さの電子レンズを製作するのは、実用的ではな
い。
【0006】一方、実用的な長さの飛行路で十分なエネ
ルギー分解能を得るには、励起源のパルス幅が短くなけ
ればならないが、励起源の輝度が一定とするならば、パ
ルス幅が短い場合、照射されるX線の積分量が減少し、
従って放出される光電子の総数が減少する。計測される
光電子総数が少ないと、信号対雑音比(SN比)が低下
し、ある程度のSN比を得るには信号の多数回の積算が
必要になり、計測時間が長くなる。例えば、10ヘルツ
(Hz)の繰り返しの10nsのパルス幅の励起源で1
0回の積算、つまり1秒(s)で得られるのと同数の光
電子を、100分の1のパルス幅(0.1ns)の励起
源で得るには、100倍の積算時間、つまり100秒が
必要になる。
【0007】このように、飛行時間分光方法において
は、多数の光電子を発生させるためには、長いパルス幅
の照射が必要になるが、一方、パルス幅が長いとエネル
ギー分解能が低下するという問題点があった。
【0008】本発明は、上記の問題点を解決するために
なされたもので、計測時間を短く保ちながら、かつ光電
子分光のエネルギー分解能を高くすることができる光電
子分光方法を得ることを目的とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明にかかる光電子分
光方法は、複数の短パルスを一定の時間間隔で多数連ね
パルス列としたものを励起源パルスとして試料を照射
し、この照射された試料から放出される光電子を所定距
離飛行させ、その飛行時間を測定するものである。
【0010】本発明の原理について説明する。試料を照
射する短パルスX線ないし短パルス紫外線を十分に短い
パルスとすることで光電子分光のエネルギー分解能を高
くし、その短パルスを一定の時間間隔で多数連ねパルス
列とすることで、発生される光電子スペクトルの総数を
多くできる。例えば、パルス幅0.1nsのX線パルス
を1nsの間隔で20パルス連ねたパルス列X線を発生
させて試料を照射する。この時飛行時間法の分解能は個
々のパルスのパルス幅0.1nsで決まるので、高いエ
ネルギー分解能が得られる。一方、パルス列の中にパル
スが20あればパルス幅0.1nsの単一パルスの20
倍もの光電子が発生できる。
【0011】パルス列照射で得られる光電子の電流波形
は、それぞれのパルスからの飛行時間分布が重畳される
ため若干複雑になるが、パルス列波形を考慮した波形解
析を行うことにより、光電子のエネルギースペクトルが
得られる。
【0012】なお、本発明において用いられるパルス列
は、パルスとパルスの間での照射強度が零であるような
純粋なパルス列である必要はなく、その時間波形は高速
の変調を受けていれば、例えば正弦波などでもよい。さ
らに、時間波形さえ精度よく知られていれば、一定の時
間間隔が連なるような規則性を持つ必要はない。
【0013】
【作用】この発明においては、高いエネルギー分解を実
現しながら、かつ、SN比の高い明るい光電子スペクト
ルが得られる。
【0014】
【実施例】図1は本発明の実施例を示す概略構成図であ
る。以下に述べるパルス幅、パルス間隔、パルス数、飛
行路長のいずれも単なる一例であり、実際には、種々の
組合わせが可能である。
【0015】図1において、パルス間隔1nsでパルス
幅が0.1nsの20個のパルスからなるパルス列X線
xで試料Tを照射して、パルス列状の光電子eのビーム
が放出される。光電子eの平均エネルギーを100eV
とすると、 光電子eの平均速度は6×108 cm/sで
ある。長さ60cmの飛行路Lを飛行するのに、光電子
eは平均100nsの時間を要する。光電子eの速度は
エネルギーの平方根に比例するので、飛行路Lを飛行す
ることで光電子eのエネルギースペクトルが光電子流の
時間変化に変換される。
【0016】この光電子流を電子流計測器Sにより検出
する。電子流計測器Sは、0.1ns以上の高い時間分
解能を有する必要があると同時に、単一の光電子eをも
検出できる程度に高感度でなければならない。マルチチ
ャンネルプレートあるいはストリークカメラなどが電子
流計測器Sとして使用できる。
【0017】パルス列の1パルスの幅が0. 1ns、つ
まり飛行時間の0.1%であるので、理想的な場合には
0.2%、つまり0.2eVのエネルギー分解能が得ら
れる。
【0018】パルス列の中に20個のパルスがあるの
で、単一の0.1nsパルスの場合の20倍の光電子総
数が得られる。 単一のパルスの場合に得られる光電子流
波形が1nsで20回繰り返し重畳された光電子流波形
Pが計測器Sで観測される。
【0019】パルス列の波形を考慮して光電子流波形P
を解析をすることで、 光電子スペクトルが得られる。
【0020】なお、本発明の試料Tとしては、固体から
気体までのあらゆる物質が使用可能である。また、使用
する紫外線あるいはX線の波長範囲は、光電子分光に用
いうる電磁波であれば何でもよい。
【0021】
【発明の効果】以上説明したように、本発明は、試料
照射するパルスは、複数の短パルスX線ないし短パルス
紫外線等からなるパルス列であることで、十分に多くの
光電子が得られ、同時に、1つ1つのパルス幅が十分に
狭いため、高いエネルギー分解能も得られる利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を示す概略構成図である。
【符号の説明】
x パルス列X線 e 電子ビーム T 試料 L 飛行路 S 電子流計測器 P 光電子流波形

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 紫外線あるいはX線のパルス照射により
    試料から放出される光電子の飛行時間を計測して高分解
    能の光電子エネルギースペクトルを得る光電子分光方法
    において、前記試料照射する前記パルスは複数の短パ
    ルスからなるパルス列であることを特徴とする光電子分
    光方法。
JP4341731A 1992-11-27 1992-11-27 光電子分光方法 Expired - Lifetime JP2580515B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341731A JP2580515B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 光電子分光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4341731A JP2580515B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 光電子分光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06167465A JPH06167465A (ja) 1994-06-14
JP2580515B2 true JP2580515B2 (ja) 1997-02-12

Family

ID=18348340

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4341731A Expired - Lifetime JP2580515B2 (ja) 1992-11-27 1992-11-27 光電子分光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2580515B2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS50112188U (ja) * 1974-02-21 1975-09-12
JP2757441B2 (ja) * 1989-03-31 1998-05-25 株式会社島津製作所 X線顕微鏡

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06167465A (ja) 1994-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Beck Operation of a 1P28 photomultiplier with subnanosecond response time
Brody Instrument to measure fluorescence lifetimes in the millimicrosecond region
Harris et al. Measurement of subnanosecond fluorescence decays by sampled single‐photon detection
Bachrach A photon counting apparatus for kinetic and spectral measurements
GB2133875A (en) Light pulse measuring apparatus
Bronskill et al. Pulse-radiolysis system for the observation of short-lived transients
JPS5841337A (ja) 発光現象の測定装置
Ballini et al. Wavelength-resolved lifetime measurements of emissions from DNA components and poly rA at room temperature excited with synchrotron radiation
US5148031A (en) Device for obtaining spatial and time characteristics of a weak optical radiation from an object
JPS61266942A (ja) 2次元微弱発光測定装置
JP2580515B2 (ja) 光電子分光方法
US5071249A (en) Light waveform measuring apparatus
Bhaumik et al. Stroboscopic Time‐Resolved Spectroscopy
Acharya et al. Signal induced noise in PMT detection of lidar signals
JP2764505B2 (ja) 電子分光方法とこれを用いた電子分光装置
US4724536A (en) Instrument to measure fluorescence which has occurred in a sample stimulated by X rays
JP2629594B2 (ja) X線光電子分光装置
JPH0262806B2 (ja)
Mor et al. Parameters affecting temporal resolution of Time Resolved Integrative Optical Neutron Detector (TRION)
JP3661501B2 (ja) 変調・高速時間分解分光法
Aiello et al. A new multianodic large area photomultiplier to be used in underwater neutrino detectors
JP2828256B2 (ja) 過渡発光現象測定装置
Rodgers Instrumentation for the generation and detection of transient species
Eschbach A detailed characterization of PMTs for the CTA project and analysis of first FlashCam prototype data
Schiller et al. The streak camera

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term