JP2579318Y2 - 注出容器 - Google Patents

注出容器

Info

Publication number
JP2579318Y2
JP2579318Y2 JP1992050704U JP5070492U JP2579318Y2 JP 2579318 Y2 JP2579318 Y2 JP 2579318Y2 JP 1992050704 U JP1992050704 U JP 1992050704U JP 5070492 U JP5070492 U JP 5070492U JP 2579318 Y2 JP2579318 Y2 JP 2579318Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solution
flow hole
outlet
cross
solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992050704U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0612355U (ja
Inventor
明彦 渡辺
哲三 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Original Assignee
Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yoshino Kogyosho Co Ltd filed Critical Yoshino Kogyosho Co Ltd
Priority to JP1992050704U priority Critical patent/JP2579318Y2/ja
Publication of JPH0612355U publication Critical patent/JPH0612355U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579318Y2 publication Critical patent/JP2579318Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Closures For Containers (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は注出容器に係り、特に、
溶液中に、破壊可能で内部に溶剤を収容した微細球体を
分散させてなる内容物を収容するための容器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、自然物質であるか化学物質で
あるかを問わず、溶液状の物質を容器中に保存した場
合、重合等の化学変化に伴う経時変化が生じることがあ
る。
【0003】また、物質同士の変化によるものの他、外
界からの紫外線によっても変質や変着色が生じたり、ま
た、空気中の酸素によって内容物が酸化してしまうこと
がある。
【0004】また、揮発度の異なる物質の混合体である
天然香料や調合香料にあっては一部揮発性物質の揮散に
よる内容の変質が見られることがある。特に、化粧水や
乳液においては香料を添加するのが通常であるが、この
ような混合物にあっては前記した諸変化が生じ易い傾向
があるため、様々な対策を採る必要がある。
【0005】多くの場合、化学的処理により内容物の化
学変化を抑制することが可能であるが、より効果のある
製品を開発する途上では、化学的な経時変化が起こり易
い調合とせざるを得ない場合がある。
【0006】このような製品を実用化するには、例え
ば、同時に使用すべきではあるが混合することは不適当
である第1溶液と第2溶液とがある場合において、第1
溶液中に、破壊可能で内部に第2溶液を収容した微細球
体(マイクロカプセル)を分散させることが考えられ
る。このような方法によれば、保存時には両者が直接接
触しないため反応が避けられ、使用時には微細球体を破
壊して第1溶液と第2溶液とを混合することによって所
期の効果を発揮させることができるようになる。
【0007】
【考案が解決しようとする課題】ところが、このような
方法を採った場合、使用時には微細球体溶液を分散させ
た溶液を手の平にとった上で摺り潰して微細球体を破壊
する必要があり、使用感という点では不十分な面があ
る。
【0008】本考案は前記事項に鑑みてなされたもの
で、溶液中に、破壊可能で内部に溶剤を収容した微細球
体を分散させてなる内容物を収容し、この微細球体を容
器内で破壊して溶剤と溶液とを混合した上で注出するこ
とができるようにした注出容器を提供することを技術的
課題とする。
【0009】
【課題を解決するための手段】本考案は前記技術的課題
を解決するために、溶液中に、破壊可能で内部に溶剤を
収容した微細球体1を分散させてなる内容物を収容する
ための容器であって、以下のような構成とした。
【0010】即ち、スクイズ容器本体2に口筒部3を設
け、この口筒部3内に流通孔4を有する内栓5を設け、
前記流通孔4は、出口6側に至るにしたがって断面が円
形から異形となるよう形成してあるとともにその最大径
が前記微細球体1の外径よりも縮小するように形成して
あり、前記流通孔4の出口6側に外栓7を嵌合し、この
外栓7に前記流通孔4の出口における断面積よりも小さ
い通過孔8を複数設けた。
【0011】出口6の形状は十字型あるいは星型のよう
な凹凸の大きい形状が適する。
【0012】
【作用】スクイズ容器本体2を強く押して内圧を上昇さ
せると、前記微細球体1は流通孔4を通って外部に流出
しようとする。このとき微細球体1はまず内栓5の流通
孔4を通ってその出口6側に移送される。
【0013】この流通孔4は出口6に至るにしたがって
断面が円形から異形となっているとともに最大径が前記
微細球体1の外径よりも縮小するように形成してあるた
め、前記微細球体1は流通孔4の側壁で押し潰され内部
の溶剤が外部に流出する。
【0014】続いて、前記微細球体1の破片は出口6側
に設けられた外栓7の通過孔8を通過するが、この通過
孔8は前記流通孔4の出口における断面積よりも小さく
形成されているためここを通過する際さらに粉砕され、
かつ溶液と溶剤が混合される。
【0015】このように微細球体1は二重に粉砕される
ため通過孔8に目づまり等が生ずる虞はなく溶剤と溶液
とを確実に混合して注出することができる。
【0016】
【実施例】本考案の実施例を図1ないし図5に基づいて
説明する。スクイズ容器本体2は柔軟性合成樹脂製であ
り、内部には、溶液中に、破壊可能で内部に溶剤を収容
した微細球体1を分散させてなる内容物を収容するよう
になっている。
【0017】前記スクイズ容器本体2には口筒部3が設
けられ、この口筒部3の外周には螺条3aが設けられて
いる。この口筒部3には外栓7が内嵌されている。この
外栓7は有底の筒状体をなしており、外栓7の周囲には
口筒部3の内側に嵌合して抜け出しを防止するためのテ
ーパー状突起部7aが設けられている。また、外栓7に
は口筒部3の口縁部に当接して位置決めがなされるよう
にしたフランジ7bが周設されている。さらに外栓7の
底部には通過孔8が多数設けられている。
【0018】前記外栓7には内栓5が内嵌されている。
この内栓5は略筒状をなしており、中心に流通孔4が形
成されている。この流通孔4は、図2に示すように入口
は前記微細球体1の外径よりも大きい円形に形成されて
おり、出口6側に至るにしたがって断面が円形から十字
状へと変化するよう全体がテーパー状に形成してある。
そして、この十字の差渡し、即ち、最大径は前記微細球
体1の外径よりも小さく形成してある。
【0019】なお、流通孔4の内壁は異形であればどの
ような形状でもよいが星型等のように内部に鋭い凸部が
生じるような形状が適する。前記通過孔8はこの流通孔
4の出口を塞ぐように位置しており、通過孔8の寸法は
出口6の断面積よりも小さく形成されている。
【0020】前記口筒部3の螺条3aにはキャップ20
が螺合されるようになっている。キャップ20の内側に
は補助部材21が内嵌しており、この補助部材21の内
側は口筒部3の形状に合致するように形成されている。
そして、補助部材21の中心部分に設けられている環状
突起22で前記通過孔8の出口周辺を押さえるようにな
っている。
【0021】次に、前記した構成において動作を説明す
る。なお、図4は出口6の平面図、図5は前記通過孔8
の底面図を夫々示す。スクイズ容器本体2を強く押して
内圧を上昇させると、前記微細球体1が矢示F方向に移
動し流通孔4内を通過しようとする。しかし、流通孔4
は、出口6側に至るにしたがってその最大径が前記微細
球体1の外径よりも縮小するように形成してあるととも
に、断面が円形から異形となるよう形成してあるため、
微細球体1は押し潰され破壊される。このとき微細球体
1の内部の溶剤が溶液に分散される。そして、内容物は
多数設けられた通過孔8から流出しようとするが、ここ
で前記微細球体1の破片はさらに細かく破砕されるとと
もに溶剤と溶液との混合が促進される。
【0022】このように微細球体は流通孔4内で確実
に破壊された後、通過孔8でさらに細かく破砕され、
剤と溶液とを混合した上で注出することができるため、
注出後に微細球体1を摺り潰す等の手間は不要となる。
【0023】
【考案の効果】本考案によれば、微細球体を分散させて
なる内容物を収容し、微細球体を容器内で破壊して溶液
と混合しつつ注出することができる。このとき微細球体
は二重に破砕されるため溶液と溶剤との混合がより促進
される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す分解斜視図
【図2】本考案の一実施例における内部構造を説明する
ための斜視図
【図3】本考案の一実施例を示す要部の断面図
【図4】本考案の一実施例を示す部分的平面図
【図5】本考案の一実施例を示す部分的底面図
【符号の説明】
1・・微細球体 2・・スクイズ容器本体 3・・口筒部 4・・流通孔 5・・内栓 6・・出口 7・・外栓 8・・通過孔

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 溶液中に、破壊可能で内部に溶剤を収容
    した微細球体を分散させてなる内容物を収容するための
    容器であって、 スクイズ容器本体に口筒部を設け、この口筒部内に流通
    孔を有する内栓を設け、前記流通孔は、出口側に至るに
    したがって断面が円形から異形となるよう形成してある
    とともにその最大径が微細球体の外径よりも縮小するよ
    うに形成してあり、前記流通孔の出口側に外栓を嵌合
    し、この外栓に前記流通孔の出口における断面積よりも
    小さい通過孔を複数設けたことを特徴とする注出容器。
JP1992050704U 1992-07-20 1992-07-20 注出容器 Expired - Fee Related JP2579318Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050704U JP2579318Y2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 注出容器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992050704U JP2579318Y2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 注出容器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0612355U JPH0612355U (ja) 1994-02-15
JP2579318Y2 true JP2579318Y2 (ja) 1998-08-27

Family

ID=12866293

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992050704U Expired - Fee Related JP2579318Y2 (ja) 1992-07-20 1992-07-20 注出容器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579318Y2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5290904B2 (ja) * 2009-04-30 2013-09-18 株式会社吉野工業所 混合注出栓
FR3069423B1 (fr) * 2017-07-26 2019-09-06 Chanel Parfums Beaute Dispositif de distribution d'un produit cosmetique ou de soin comportant des elements solides rompus lors de la distribution

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02282311A (ja) * 1989-04-24 1990-11-19 Noevir Co Ltd カプセル状化粧料を充填収容した化粧品
JP2535942Y2 (ja) * 1990-10-04 1997-05-14 富山科学工業株式会社 液体容器用中栓

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0612355U (ja) 1994-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7909160B2 (en) Mixing cap and method for use thereof
US6935493B2 (en) Cap device for mixing different kinds of materials separately contained therein and in bottle
US3924741A (en) Two-compartment container
US3613955A (en) Compartmentalized container package
US4055178A (en) Drug delivery device for preventing contact of undissolved drug with the stomach lining
US8387786B2 (en) Packaging for extemporaneous products, particularly medicinal, pharmaceutical, cosmetic products and the like
GB2298406A (en) Dual compartment container and closure assembly
EP1023229B1 (en) Discharge cap with releasable tablet basket
CA2721419C (en) Dispensing cap for beverage container
JP4714696B2 (ja) 第2物質の貯蔵空間を有する瓶の蓋及びそれを用いる製品
CA2099744A1 (en) Pharmaceutical Product Container with Two Separate Substances and a Mixing Device and Dosed Dispensation
US20030072850A1 (en) Bottle cap drink mix reservoir
US20070005027A1 (en) Medical treatment kit and methods of use thereof
WO2005090189A1 (en) Bottle cap
JPH03500870A (ja) 二室容器
JP2579318Y2 (ja) 注出容器
JP2570233Y2 (ja) 注出容器
JP2579316Y2 (ja) 注出容器
JP2570231Y2 (ja) 注出容器
JP2570232Y2 (ja) 注出容器
JP2579317Y2 (ja) 注出容器
MXPA04007892A (es) Dispositivo de atomizacion por apreton.
JP2579315Y2 (ja) 注出容器
JP2574964Y2 (ja) 注出容器
US6808085B2 (en) Media dispenser

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees