JP2579232Y2 - Image data reading device - Google Patents

Image data reading device

Info

Publication number
JP2579232Y2
JP2579232Y2 JP1989126622U JP12662289U JP2579232Y2 JP 2579232 Y2 JP2579232 Y2 JP 2579232Y2 JP 1989126622 U JP1989126622 U JP 1989126622U JP 12662289 U JP12662289 U JP 12662289U JP 2579232 Y2 JP2579232 Y2 JP 2579232Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image data
data
stored
image
coordinate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1989126622U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0366446U (en
Inventor
俊 山崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP1989126622U priority Critical patent/JP2579232Y2/en
Publication of JPH0366446U publication Critical patent/JPH0366446U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579232Y2 publication Critical patent/JP2579232Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Processing Or Creating Images (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この考案は、文書等の画像データを読取って記憶さ
せ、必要に応じてこれを表示出力あるいは印字出力する
画像データ読取装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Industrial Application Field] The present invention relates to an image data reading apparatus that reads and stores image data such as a document, and displays or prints out the image data as necessary.

[従来の技術] 従来より、イメージスキャナを用いて文書等の画像デ
ータを読取り、読取った画像データに対してインデック
スデータを付してメモリや磁気ディスク等の記憶手段に
複数記憶させておき、必要に応じてインデックスデータ
を指定することにより任意の画像データを検索して読出
し、表示出力あるいは印刷出力する画像データ記録装置
が考えられている。この種の画像データ記録装置では、
複数の名刺画像データを記憶できるようになっている。
2. Description of the Related Art Conventionally, image data such as a document is read using an image scanner, index data is added to the read image data, and a plurality of pieces are stored in a storage unit such as a memory or a magnetic disk. An image data recording apparatus which searches for and reads out arbitrary image data by designating index data in accordance with an image data, and displays or prints out the image data has been considered. In this type of image data recording device,
A plurality of business card image data can be stored.

[考案が解決しようとする課題] しかして、上記画像データはデータの多少にかかわら
ず空白領域も含めて白黒2値化し、そのまま記憶するよ
うになっているものであり、例えば読取ったデータが空
白の場合には、値「0」のビットが記憶され、有効画
像、すなわち、黒字印刷等がなされている場合には値
「1」のビットが記憶されるものである。データを呼出
す際には記憶手段に記憶された「0」及び「1」からな
る画像データをそのまま呼び出して表示あるいは印字出
力するようになっている。
[Problem to be Solved by the Invention] However, regardless of the amount of data, the image data is converted into a black and white binary image including a blank area and stored as it is. In the case of (1), the bit of the value "0" is stored, and when the effective image, that is, the black printing is performed, the bit of the value "1" is stored. When the data is called, the image data consisting of "0" and "1" stored in the storage means is called and displayed or printed out as it is.

上記のように画像データをそのまま記憶してしまう
と、記憶に要する画像のデータ量が多くなり、記憶手段
の記憶容量は限度があるために、限られた枚数分のデー
タしか記憶させることができない。
If the image data is stored as it is as described above, the amount of image data required for storage increases, and the storage capacity of the storage unit is limited, so that only a limited number of data can be stored. .

また、上述した如く画像データを常に読取った状態で
記憶、表示するため、小さな文字記号等が画像データ中
に含まれていた場合、表示部の表示分解能等の点でその
文字記号等が表示されても判読できないことがあり得
る。
Further, as described above, since the image data is always stored and displayed while being read, if a small character or the like is included in the image data, the character or the like is displayed in terms of the display resolution of the display unit or the like. Even if you can't read it.

この考案は上記のような実情に鑑みてなされたもの
で、画像データを記憶する記憶手段の容量を有効に利用
し、よりたくさんの画像データを記憶させることを可能
とすると共に、画像データ中に大きすぎる文字や小さす
ぎる文字がなく、各文字の大きさを同程度に統一して見
やすい画像データを得ることが可能な画像データ読取装
置を提供することを目的とする。
This invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and makes it possible to effectively use the capacity of the storage means for storing image data, to store more image data, and to store the image data in the image data. It is an object of the present invention to provide an image data reading apparatus which does not include characters that are too large or too small, and makes it possible to obtain image data that is easy to view by unifying the size of each character to the same extent.

[課題を解決するための手段及び作用] この考案は、例えばイメージスキャナ等によって画像
データの読取りを行ない、読取った画像データのうちの
有効画像ブロックをその位置情報と共に記憶手段に書込
み記憶させ、該位置情報によりその有効画像ブロックの
大きさを判断し、判断結果に従って有効画像ブロックを
拡大/縮小して出力するようにしたもので、画像データ
を記憶するメモリの容量を有効に利用してよりたくさん
の画像データを記憶させると共に、画像データ中の大き
すぎる文字や小さすぎる文字をなくし、各文字の大きさ
を同程度に統一して見やすいものとすることができる。
[Means and Actions for Solving the Problems] In the present invention, image data is read by, for example, an image scanner or the like, and an effective image block of the read image data is written and stored in storage means together with its position information. The size of the effective image block is determined based on the position information, and the effective image block is enlarged / reduced according to the result of the determination. The effective image block is output by using the capacity of the memory for storing the image data more effectively. In addition to storing image data, characters that are too large or too small in the image data can be eliminated, and the size of each character can be uniformed to make it easier to see.

[実施例] 以下本考案を名刺ファイル装置に適用した場合の一実
施例について図面を参照して説明する。
[Embodiment] An embodiment in which the present invention is applied to a business card file device will be described below with reference to the drawings.

第1図及び第2図はその外観構成を示すもので、11が
本体ケースである。この本体ケース11は、上ケース11a
と下ケース11bとが接続されて一体となり、折り畳んだ
時に手に持てる程度の大きさとなるもので、第1図はそ
の開いた状態を示すものである。本体ケース11の上ケー
ス11a内側には、読取った画像データや後述するインデ
ックスデータ等を表示するドットマトリックスによる液
晶表示パネル12、電源のON/OFFを行なう電源キー13、
「登録」モードと「検索」モードとを切換えるための2
接点スライドスイッチによるモード切換スイッチ14、種
々の指示を実行させるための実行キー15が備えられる。
また、下ケース11bの内側には、インデックスデータ等
を入力するための文字/数値キー16が備えられる。さら
に、上ケース11aの側面部には、その一方に名刺の画像
データを読取るための読取り部17が、他方に読取りを指
示する読取りスイッチ18が設けられる。読取り部17は、
その詳細は説明しないが、例えば名刺の幅に対応した長
さで8〜16ドット/mmの読取り画素を有するラインセン
サ、光源、及び読取移動速度から読取りタイミング信号
を生成するエンコーダを内蔵しており、第2図に示すよ
うに上ケース11aと下ケース11bとを折り畳み、読取り部
17を読取り対象である名刺19上面の一端部に当接して立
てた状態で、読取りスイッチ18を押したまま名刺19上を
矢印Aに示す方向に走査することにより名刺19上に印刷
された画像データが読取られることとなる。
FIG. 1 and FIG. 2 show the external configuration, in which 11 is a main body case. This main body case 11 is an upper case 11a
And the lower case 11b are connected and integrated to have a size that can be held by the hand when folded, and FIG. 1 shows the opened state. Inside the upper case 11a of the main body case 11, a liquid crystal display panel 12 with a dot matrix for displaying read image data and index data to be described later, a power key 13 for turning on / off the power,
2 for switching between "registration" mode and "search" mode
A mode changeover switch 14 using a contact slide switch and an execution key 15 for executing various instructions are provided.
A character / numerical key 16 for inputting index data or the like is provided inside the lower case 11b. Further, on the side surface of the upper case 11a, a reading unit 17 for reading business card image data is provided on one side, and a reading switch 18 for instructing reading is provided on the other side. The reading unit 17
Although the details are not described, for example, a line sensor having a read pixel of 8 to 16 dots / mm in length corresponding to the width of the business card, a light source, and an encoder for generating a read timing signal from the read moving speed are incorporated. The upper case 11a and the lower case 11b are folded as shown in FIG.
An image printed on the business card 19 by scanning the business card 19 in the direction indicated by the arrow A while pressing the reading switch 18 while holding the reading switch 18 in a state in which the reader 17 stands up against one end of the upper surface of the business card 19 to be read. The data will be read.

次に第3図により上記本体ケース11内に設けられる電
子回路の構成について説明する。同図で、電源キー13、
モード切換スイッチ14、密度キー15、実行キー16、文字
/数値キー17及び読取りスイッチ18からなるキー入力部
21でのキー操作によるキー入力信号はすべてCPUで構成
される制御部22に送られる。制御部22はキー入力部21か
らの信号に従って他の各回路の動作制御を行なうもので
あり、動作制御のためのマイクロプログラムを記憶した
ROM23のROMアドレス指定部24をアドレス指定してROM23
から該マイクロプログラムを読込む一方、各種データを
記憶するRAM25に対してアドレス指定により入出力を行
なう。また制御部22は、読取制御部26に制御指令を、表
示制御部27に表示データを出力する。読取制御部26は、
制御部22の指令に応じて上記読取り部17のラインセンサ
28に駆動信号を送出し、対象となる画像データを読取ら
せる。ラインセンサ28で読取られた画像データは読取制
御部26を介して制御部22に取込まれ、RAM25に記憶され
る。上記表示制御部27は、制御部22から送られてきた表
示データをもとに駆動信号を得、この駆動信号により上
記液晶表示パネル12からなる表示部29を駆動制御して画
像データ等を表示出力させる。
Next, the configuration of an electronic circuit provided in the main body case 11 will be described with reference to FIG. In the same figure, the power key 13,
Key input section consisting of mode switch 14, density key 15, execution key 16, character / numerical key 17, and read switch 18.
All the key input signals by the key operation at 21 are sent to the control unit 22 composed of a CPU. The control unit 22 controls the operation of each of the other circuits according to a signal from the key input unit 21 and stores a microprogram for operation control.
Specify the address of the ROM address specification section 24 of the ROM 23 to
While reading the microprogram from the RAM 25 and inputting / outputting data to / from the RAM 25 storing various data by addressing. The control unit 22 outputs a control command to the reading control unit 26 and display data to the display control unit 27. The reading control unit 26
The line sensor of the reading unit 17 according to a command from the control unit 22
A drive signal is sent to 28 to read the target image data. The image data read by the line sensor 28 is taken into the control unit 22 via the reading control unit 26 and stored in the RAM 25. The display control unit 27 obtains a drive signal based on the display data sent from the control unit 22, and controls the display unit 29 including the liquid crystal display panel 12 based on the drive signal to display image data and the like. Output.

上記RAM25は、第4図に示すように表示データ記憶部2
5a、画像データ記憶部25b、インデックスエリア25c、ワ
ークエリア25d及び一時記憶部25eから構成される。表示
データ記憶部25aは、表示部29のドットマトリックスの
全ビットマップに対応した数のビットメモリを少なくと
も有し、表示部29の表示データを記憶する領域である。
また、画像データ記憶部25bは有効画像ブロック化され
た複数枚分の画像データを記憶する領域である。インデ
ックスエリア25cは、画像データ記憶部25bに記憶される
画像データに対応して文字/数値キー16により入力設定
されるインデックスデータを記憶するインデックスデー
タ記憶部Iaと、ブロック化された各有効画像ブロックの
コーナー4点が読取った全体の画像データのうちのどの
位置にあるかを示す位置情報であるところの座標データ
を記憶する複数の座標データ記憶部Ic、この座標データ
記憶部Icで指定される画像ブロックが画像データ記憶部
25b上のどのアドレス位置に記憶されているかを記憶す
る複数のアドレス記憶部Ibを1組とした複数組の領域か
らなり、そのそれぞれの組に番号「I0」「I1」「I2」…
が順番に付される。また、ワークエリア25dは画像デー
タのブロック化に用いるX0レジスタ、Y0レジスタ、Y1
ジスタ、X1レジスタ、Yレジスタ、Xレジスタ、Gレジ
スタ等からなる。Y1レジスタは上段のymレジスタ及び下
段のynレジスタの2段構成となっており、同様にX1レジ
スタは上段のxmレジスタ及び下段のxnレジスタの2段構
成となっている。一時記憶部25eは読取った1枚の名刺
の画像データの全ビットマップに対応した数のビットメ
モリを少なくとも有し、画像データをブロック化する際
あるいは拡大/縮小する際に一時的に記憶させておく領
域である。
The RAM 25 stores the display data storage unit 2 as shown in FIG.
5a, an image data storage unit 25b, an index area 25c, a work area 25d, and a temporary storage unit 25e. The display data storage unit 25a is an area that has at least a number of bit memories corresponding to all bit maps of the dot matrix of the display unit 29 and stores display data of the display unit 29.
Further, the image data storage unit 25b is an area for storing a plurality of pieces of image data obtained by forming effective image blocks. The index area 25c includes an index data storage unit Ia that stores index data input and set by the character / numerical key 16 corresponding to the image data stored in the image data storage unit 25b, and each of the effective image blocks that have been blocked. A plurality of coordinate data storage units Ic for storing coordinate data which is position information indicating the position of the four corners of the read image data in the whole image data, and designated by the coordinate data storage unit Ic Image block is image data storage
It is composed of a plurality of sets of areas each including a plurality of address storage units Ib for storing at which address positions on the storage area 25b, and the numbers “I 0 ”, “I 1 ”, and “I 2 ” are assigned to the respective sets. …
Are added in order. Moreover, the work area 25d is X 0 register which is used for blocking of the image data, Y 0 register, Y 1 registers, X 1 register, Y register, X register consists of G register or the like. Y 1 register is a two-stage structure of the upper y m registers and lower y n registers, similarly X 1 register has a two-stage structure of the upper x m registers and lower x n register. The temporary storage unit 25e has at least a number of bit memories corresponding to all bitmaps of the read image data of one business card, and temporarily stores the image data when blocking or enlarging / reducing the image data. This is the area to put.

次いで上記実施例の動作について説明する。 Next, the operation of the above embodiment will be described.

第5図は制御部22による総合的な動作内容を示すもの
であり、その当初にはステップA01に示すようにモード
スイッチ14の操作位置が「登録」「検索」のいずれのモ
ード設定位置となっているかを判断する。
FIG. 5 shows the contents of the overall operation by the control unit 22. At first, as shown in step A01, the operation position of the mode switch 14 is set to any of the "registration" and "search" mode setting positions. To determine if

「登録」モードの位置となっている場合には次にステ
ップA02に進み、実際に画像データの読取処理を行な
う。これは、上記第2図に示すように読取り部17を読取
り対象である名刺19上面に当接し、読取りスイッチ18を
押したままの状態で名刺19上を走査するもので、名刺19
の画像データはラインセンサ28によって1ライン単位で
読取られ、有画素部分は「1」、空白部分は「0」のデ
ータとして読取制御部26を介して順次制御部22に送られ
る。制御部22では、順次送られてくるライン単位の画像
データを一旦RAM25の一時記憶部25eに保持すると同時に
これを「1/2」にデータ圧縮してから表示データ記憶部2
5aに保持させ、すなわち、一時記憶部25eに記憶された
画像データは1行おきのデータのみが表示データ記憶部
25aに送られ、表示データとして順次表示制御部27に送
出されて表示部29で表示される。1枚分の名刺19の全画
像データを読取って一時記憶部25e及び表示レジスタ25a
に保持した後、制御部22はステップA03に示すようにキ
ー入力部21の文字/数値キー16によるインデックスデー
タの入力を待機する。インデックスデータの入力がなさ
れたら、そのインデックスデータも一時記憶部25eと表
示データ記憶部25aの所定位置、すなわち、上記画像デ
ータの記憶領域とは異なる記憶領域に一旦保持し、表示
データ記憶部25aから表示制御部27を介して表示部29で
表示させる。次にステップA03で実行キー15の操作によ
る登録の確認指示を待機する。実行キー15が操作される
と、次にステップA04に進んで、一時記憶部25eに記憶さ
れている画像データのブロック座標検出を行なう。
If the position is in the "registration" mode, the process proceeds to step A02, where image data is actually read. In this case, as shown in FIG. 2, the reading unit 17 is brought into contact with the upper surface of the business card 19 to be read, and the business card 19 is scanned while the reading switch 18 is kept pressed.
Are read by the line sensor 28 in units of one line, and the pixel portion is sent to the control section 22 via the reading control section 26 sequentially as the data of "1" and the blank section of "0". The control unit 22 temporarily stores the sequentially sent line-by-line image data in the temporary storage unit 25e of the RAM 25, and simultaneously compresses the data to “1/2” before the display data storage unit 2
5a, that is, in the image data stored in the temporary storage unit 25e, only every other row of data is stored in the display data storage unit.
The display data is sent to the display control unit 27 as display data, and is displayed on the display unit 29. The entire image data of one business card 19 is read, and the temporary storage unit 25e and the display register 25a are read.
After that, the control unit 22 waits for the input of index data by the character / numerical key 16 of the key input unit 21 as shown in step A03. When the input of the index data is performed, the index data is also temporarily stored in a predetermined position of the temporary storage unit 25e and the display data storage unit 25a, that is, in a storage area different from the storage area of the image data, and is temporarily stored in the display data storage unit 25a. It is displayed on the display unit 29 via the display control unit 27. Next, in step A03, the system waits for a registration confirmation instruction by operating the execution key 15. When the execution key 15 is operated, the process proceeds to step A04, where block coordinates of the image data stored in the temporary storage unit 25e are detected.

第6図はそのブロック座標の検出記憶の処理内容のフ
ローチャートを示すもので、まずステップB01に示すよ
うに一時記憶部25eに記憶されている画像データのビッ
トマップにより画像データのある行を検出する。すなわ
ち、一時記憶部25eに記憶されている画像データは第11
図に示すように空白ビットが「0」、黒画素(印刷あ
り)が「1」で記憶されている。
FIG. 6 shows a flowchart of the process of detecting and storing the block coordinates. First, as shown in step B01, a row of image data is detected from the bit map of the image data stored in the temporary storage unit 25e. . That is, the image data stored in the temporary storage unit 25e is the eleventh
As shown in the figure, a blank bit is stored as “0”, and a black pixel (with printing) is stored as “1”.

しかして、一時記憶部25eのビットマップの横方向の
座標をx0,x1,x2,x3,…、縦方向の座標y0,y1,y2
y3,…とした場合に、同一のy座標を有する横方向を
行、同一のx座標を有する縦方向を列として、各行に少
なくとも1つの画素データ「1」を有しているか否かを
判断するもので、その検出手段は第7図に示すようにな
る。
Thus, the horizontal direction of the coordinate x 0 of the bit map in the temporary storage unit 25e, x 1, x 2, x 3, ..., in the vertical direction coordinate y 0, y 1, y 2 ,
When y 3 ,..., the horizontal direction having the same y coordinate is defined as a row, and the vertical direction having the same x coordinate is defined as a column, and it is determined whether each row has at least one pixel data “1”. The determination means is as shown in FIG.

すなわち、第7図はこのデータ有行検出の処理内容を
示すもので、処理の初めにはステップC01で初期化とし
て制御部22がRAM25のワークエリア25dのXレジスタ及び
Yレジスタを共に「0」とする。次いでステップC02で
Xレジスタを「+1」更新設定する。続くステップC03
でこのXレジスタの内容に対応する列位置がビットマッ
プ上の最終列であるか否か判断する。ここではXレジス
タは「1」であるので判断結果はNOとなり、次にステッ
プC04に至ってXレジスタ、Yレジスタの内容で指示さ
れる座標位置に画素データのビットが「1」であるか否
か判断する。「1」でない場合は再び上記ステップC02
に戻り、Xレジスタの内容を再度「+1」して再び上記
処理を繰返す。
That is, FIG. 7 shows the processing contents of the data presence detection. At the beginning of the processing, in step C01, the control unit 22 initializes both the X register and the Y register of the work area 25d of the RAM 25 to "0". And Next, at step C02, the X register is updated and set to "+1". Next step C03
Then, it is determined whether or not the column position corresponding to the content of the X register is the last column on the bit map. Here, since the X register is “1”, the determination result is NO. Then, the process proceeds to step C04 to determine whether or not the bit of the pixel data is “1” at the coordinate position indicated by the contents of the X register and the Y register. to decide. If not "1", the above step C02 is performed again.
And the content of the X register is incremented by "+1" again, and the above processing is repeated again.

ステップC04で画素データ“1"があると判断される
と、その行には少なくとも1つの画素データ“1"がある
こととなり、ステップC04からステップC05に進んでその
時のYレジスタの内容、すなわち、データのあるy座標
データをワークエリア25dの図示しないY0レジスタに記
憶する。その後、ステップC06でYレジスタの内容を
「+1」更新設定し、Xレジスタをクリアして「0」と
する。ここで、更新設定したYレジスタの内容に対応す
る行位置がビットマップ上の最終行であるか否かをステ
ップC07で判断し、違うと判断された後に、次の行にデ
ータがあるか否かを検出するために再び上記ステップC0
2からの処理を行なう。こうして各行に少なくとも1つ
の画素データ“1"があるか否かを判断し、あればそのy
座標データを順次ワークエリア25dのY0レジスタに記憶
していく。
If it is determined in step C04 that there is pixel data "1", there is at least one pixel data "1" in the row, and the process proceeds from step C04 to step C05, where the contents of the Y register at that time, that is, storing y-coordinate data with data in the Y 0 register (not shown) of the work area 25d. Thereafter, in step C06, the content of the Y register is updated and set to "+1", and the X register is cleared to "0". Here, it is determined in step C07 whether or not the row position corresponding to the updated contents of the Y register is the last row on the bit map. After it is determined that the row position is different, whether or not there is data in the next row is determined. Step C0 again to detect
Perform the processing from 2. Thus, it is determined whether or not each row has at least one pixel data "1".
Continue to store the coordinate data sequentially Y 0 register in the work area 25d.

そして、ステップC07でYレジスタの内容に対応する
行位置がビットマップ上の最終行であると判断される
と、以上で第7図による一時記憶部25eのビットマップ
上のデータ有行検出を完了したこととなる。
If it is determined in step C07 that the row position corresponding to the contents of the Y register is the last row on the bitmap, the detection of the presence of a data row on the bitmap in the temporary storage unit 25e in FIG. It is done.

第12図は、こうしてデータ有行のy座標データを記憶
したワークエリア25dのY0レジスタとデータ有列のx座
標データを記憶した同X0レジスタの記憶状態を例示する
ものである。このようにステップB01及びB02で一時記憶
部25eのビットマップを縦横両方向から走査して得られ
た座標データにより、ステップB03に示す有効ブロック
座標の検出処理が行われる。
FIG. 12, thus illustrate the storage state of the X 0 register which stores the x coordinate data of Y 0 registers and data-stored sequence in the work area 25d which stores the y coordinate data of the data-stored line. As described above, the process of detecting the effective block coordinates shown in step B03 is performed based on the coordinate data obtained by scanning the bit map of the temporary storage unit 25e in both the vertical and horizontal directions in steps B01 and B02.

第8図はその有効ブロック座標の検出処理の詳細を示
すものであり、まずステップD01に示す如くワークエリ
ア25dのY1レジスタのymレジスタ、ynレジスタに、第12
図に示した同ワークエリア25dのY0レジスタに記憶され
る最初の行座標データ「y112」を第13図の如く記憶設定
する。次のステップD02でブロック間の距離をカウント
するためのワークエリア25d内のGレジスタに初期値
「0」を設定した後、ステップD03でynレジスタの値を
「+1」更新設定して「y113」とし、続くステップD04
でその値が表示レジスタのビットマップ上の最終行であ
るか否かを判断する。NOと判断されると次にステップD0
5に進み、ynレジスタの値「y113」と一致する座標デー
タがY0レジスタに記憶されているか否か判断される。こ
こでは記憶されているために判断結果はYESとなり、続
くステップD06で上記Gレジスタをクリアして再度上記
ステップS03からの処理を繰返す。
Figure 8 is shows the details of the detection process of the valid block coordinates, as first shown in Step D01 Y 1 registers y m registers of the work area 25d, the y n registers, 12
The first row coordinate data "y 112" stores set as FIG. 13 which is stored in the Y 0 register in the same work area 25d shown in FIG. After setting the initial value "0" to G register the work area 25d for counting the distance between the blocks in the next step D02, and the value of y n register sets "+1" updated in step D03 "y 113 "and the following step D04
To determine whether the value is the last row on the bit map of the display register. If NO, then step D0
Proceed to 5, the coordinate data that matches the value of y n register "y 113" it is judged whether it is stored in the Y 0 register. In this case, since the data is stored, the determination result is YES, the G register is cleared in the subsequent step D06, and the processing from step S03 is repeated again.

こうしてynレジスタの値を順次更新設定しながら、同
一ブロック内の最終行アドレスをサーチしていく。yn
ジスタの値に一致する座標データがY0レジスタに記憶さ
れていないと判断されると、ステップD05からステップD
07に進み、Gレジスタの内容を「+1」更新設定する。
その後、ステップD08でGレジスタの内容が「16」とな
ったか否か判断し、なっていない場合は再び上記ステッ
プD03からの処理を繰返す。以後、ynレジスタの値を順
次更新設定しながらデータのない行の座標の連続数をG
カウンタによりカウントしていく。
Thus while sequentially updated and set the value of y n registers, continue to search for the last row address in the same block. When coordinate data matches the value of y n register is not stored in the Y 0 register, Step D Step D05
In step 07, the contents of the G register are updated and set to "+1".
Thereafter, in step D08, it is determined whether or not the content of the G register is "16". If not, the process from step D03 is repeated again. Thereafter, while sequentially updating and setting the value of the register y n ,
It is counted by a counter.

Gレジスタは、連続するデータのない行座標をカウン
トし、そのカウント値が一定数「16」に達した場合に、
画像ブロックがとぎれ、空白領域になったと認識するた
めのものである。ここで、一定数「16」とは、上記ライ
ンセンサ28の分解能が16ドット/mmであったとすれば、1
mmに渡って画像のない行が連続することを示す値であ
る。
The G register counts row coordinates with no continuous data, and when the count value reaches a certain number “16”,
This is for recognizing that an image block has been cut off and has become a blank area. Here, the fixed number “16” is 1 if the resolution of the line sensor 28 is 16 dots / mm.
This is a value indicating that rows without images continue over mm.

Gレジスタのカウント値が「16」であると判断される
と、次にステップD09でynレジスタの値が「−16」さ
れ、データのある行座標データに戻される。その後、ス
テップD10でY0レジスタに記憶される次のデータ有行の
座標データがY1レジスタのymレジスタ、ynレジスタに新
たに追加設定され、この追加設定されたynレジスタの内
容について再び上記ステップD02からの処理が繰返し実
行される。
When the count value of the G register is determined to be "16", then the value of y n registers in step D09 is "-16", it is returned to the row coordinate data with data. Thereafter, the next data-stored row coordinate data Y 1 registers y m register which is stored in the Y 0 register at step D10, the newly added set to y n registers, the contents of the additional set y n register The processing from step D02 is repeatedly executed again.

こうして、ワークエリア25dのY1レジスタに、データ
のある行の領域を示す行座標データの組が順次記憶され
ていく。第10図は名刺19の画像データを例示するもの
で、共に破線で示されるブロックの行の領域を示す行座
標データの組が順次Y1レジスタに記憶されていく。第14
図はワークエリア25dのY1レジスタに記憶された、有効
な画像ブロックの行座標の領域を示すもので、画像デー
タ中の例えば第1番目のブロックに対応して、その行座
標の領域「y112」「y240」が記憶されるものである。
Thus, the Y 1 registers work area 25d, a set of row coordinate data indicating a region of a data line is sequentially stored. Figure 10 is illustrative of the image data of the business card 19, a set of row coordinate data together indicating a region of the rows of the block indicated by broken lines will be stored sequentially Y 1 register. 14th
Figure stored in Y 1 registers work area 25d, indicates the area of the row coordinates of the effective image block, and corresponds to, for example, first block in the image data, regions of the row coordinate "y 112 "and" y240 "are stored.

上記ステップD02〜D10の処理を繰返し実行し、Y1レジ
スタに有効な画像ブロックの行座標の領域をすべて記憶
させた後、ステップD04でynレジスタの値が最終行であ
ると判断されると、次にステップD11に進み、上記で検
出された各行領域「y112〜y240」、「y256〜y412」、
「y496〜y520」、…における画像データのある列座標を
サーチし、それぞれその最小座標データと最大座標デー
タとをワークエリア25dのX1レジスタのxmレジスタ及びx
nレジスタに記憶する。
Repeat the process of step D02~D10, after all stores the area of the row coordinates of the effective image blocks Y 1 register, the value of y n register is determined to be the last line in step D04 , then proceeds to step D11, the detected row region above "y 112 ~y 240", "y 256 ~y 412",
"Y 496 ~y 520" searches the column coordinate with the image data in ..., X 1 registers work area 25d and the minimum coordinate data and maximum coordinate data each x m registers and x
Store in the n register.

こうしてワークエリア25dのY1レジスタに記憶された
各行領域の座標データとX1レジスタに記憶された各列領
域の座標データとをステップD11で組合わせることによ
り、ブロック領域の座標データが検出可能となるもので
ある。例えば第10図の第1番目のブロックでは、ブロッ
クを規定するコーナー4点の座標は各行領域の座標デー
タ「y112」「y240」と各列領域の座標データ「x100
「x928」により(y112,x110)(y112,x928)(y240
x100)(y240,x928)として検出される。
Thus by combining the coordinate data of each row region stored in the coordinate data and X 1 register of each row region stored in Y 1 registers work area 25d in step D11, the coordinate data of the block area can be detected It becomes. For example, in the first block of FIG. 10, coordinate data "y 112" of coordinates of corner 4 points defining a block row region coordinate data of each row region and "y 240" "x 100"
By "x 928" (y 112, x 110) ( y 112, x 928) (y 240,
x 100 ) (y 240 , x 928 ).

このようにして得られた各ブロックの座標データが、
続くステップD12でRAM25のインデックスエリア25cに一
旦記憶される。第15図はその記憶状態を示すもので、イ
ンデックスエリア25cではそのブロックの4点を一組と
した座標データがブロックの数に対応した組分だけ記憶
設定され、以上でこの第8図による有効ブロックの座標
検出処理を終了すると同時に、第6図のブロック座標の
検出記憶処理を終了する。
The coordinate data of each block obtained in this way is
In the following step D12, the data is temporarily stored in the index area 25c of the RAM 25. FIG. 15 shows the storage state. In the index area 25c, the coordinate data of a set of four points of the block is stored and set for a set corresponding to the number of blocks. At the same time as ending the block coordinate detection processing, the block coordinate detection storage processing of FIG. 6 is ended.

上記のようにしてブロック座標の検出記憶処理を終了
すると、次には第5図においてステップA05からステッ
プA06に進み、一時記憶部25eに保持している画像データ
中の有効画像ブロックの部分のみを第9図の処理に従っ
て画像データ記憶部25bに記憶格納する。
When the detection and storage processing of the block coordinates is completed as described above, next, in FIG. 5, the process proceeds from step A05 to step A06, and only the portion of the effective image block in the image data held in the temporary storage unit 25e is deleted. The image data is stored in the image data storage unit 25b in accordance with the processing of FIG.

すなわち、第9図では、まずステップE01においてイ
ンデックスエリア25cに記憶される最初の画像ブロック
の座標データを読出し、続くステップE02でその座標デ
ータ中のy座標の差、つまり画像ブロックのy座標方向
の幅が「36」より小さいか否かを判断する。ここで、一
定数「36」とは、上記ラインセンサ28の分解能が16ドッ
ト/mmであれば、画像ブロックのy座標方向の幅が2.25m
mであることを示す値である。
That is, in FIG. 9, first, in step E01, the coordinate data of the first image block stored in the index area 25c is read, and in the subsequent step E02, the difference between the y-coordinates in the coordinate data, that is, the y-coordinate direction of the image block. It is determined whether the width is smaller than “36”. Here, the constant number “36” means that the width of the image block in the y coordinate direction is 2.25 m if the resolution of the line sensor 28 is 16 dots / mm.
It is a value indicating that it is m.

例えば上記第16図で示したように第1番目の画像ブロ
ックのy座標方向の幅は「128(=240−112)」であ
り、「36」以上であるため、それが判断され、次にステ
ップE05に進む。ステップE05では、画像データを表示デ
ータとするべく「1/2」の「64」にデータ圧縮し、画像
データ記憶部25bに格納する。この場合のデータ圧縮と
は、一時記憶部25eに記憶される画像データ中のy座標
データが例えば奇数の場合のみデータを読出すようにす
るものである。
For example, as shown in FIG. 16, the width of the first image block in the y-coordinate direction is “128 (= 240−112)”, which is equal to or larger than “36”. Proceed to step E05. In step E05, the image data is compressed to "64" of "1/2" to be used as display data, and stored in the image data storage unit 25b. The data compression in this case is to read data only when the y-coordinate data in the image data stored in the temporary storage unit 25e is, for example, an odd number.

この画像データの圧縮を施しての画像データ記憶部25
bへの格納の後、ステップE06に示すように圧縮した画像
ブロックに対応した座標データをインデックスエリア25
cの該当領域の座標データ記憶部Icから読出し、「1/2」
に圧縮して更新格納させる。その後、ステップE07で圧
縮の後処理として以後の画像ブロックのy座標データを
それぞれ圧縮した分だけ繰上げる。
An image data storage unit 25 that compresses this image data
After storing the data in the index area 25, the coordinate data corresponding to the compressed image block is stored in the index area 25 as shown in step E06.
Read from the coordinate data storage unit Ic of the corresponding area of c, "1/2"
And store it after updating. After that, in step E07, as post-compression processing, the y-coordinate data of the subsequent image blocks is moved up by the amount of compression.

第16図の第1番目の画像ブロックの座標データでは、
第15図で示した該当y座標データ「y240」がステップE0
5での圧縮処理により「y176」とされて更新格納される
こととなり、その結果、ステップE06での後処理により
次の第2の画像ブロック以降のy座標データがすべて
「−64」される。
In the coordinate data of the first image block in FIG.
The corresponding y coordinate data “y 240 ” shown in FIG.
As a result of the compression processing in step 5, the data is updated and stored as “y 176 ”. As a result, the y-coordinate data of the second and subsequent image blocks are all “−64” by the post-processing in step E06. .

こうして後処理を終えると、次にステップE08で圧縮
処理した座標データがこの画像データ中の最後の画像ブ
ロックのものであるか否か判断する。ここでNOと判断さ
れると、次にステップE09で次の画像ブロックの座標デ
ータを読出した後、再びステップE02からの処理を繰返
す。
After finishing the post-processing in this manner, it is determined whether or not the coordinate data compressed in step E08 is that of the last image block in the image data. If NO is determined here, the coordinate data of the next image block is read in step E09, and the processing from step E02 is repeated again.

また、ステップE02で画像ブロックのy座標方向の幅
が「36」より小さいと判断されると、その画像ブロック
は通常の表示のためのデータ圧縮処理により文字の判読
が困難となると判断され、ステップE03に進んで、デー
タ圧縮処理を行なうことなく、その画像ブロックの画像
データを読取ったままの状態で画像データ記憶部25bに
格納する。その後、その画像データの座標データもステ
ップE04で圧縮処理を行なうことなくインデックスエリ
ア25cの該当領域の座標データ記憶部Icに更新格納し、
ステップE08に至る。
If it is determined in step E02 that the width of the image block in the y-coordinate direction is smaller than "36", it is determined that the image block becomes difficult to read characters by data compression processing for normal display. Proceeding to E03, the image data of the image block is stored in the image data storage unit 25b as it is read without performing the data compression process. After that, the coordinate data of the image data is also updated and stored in the coordinate data storage unit Ic of the corresponding area of the index area 25c without performing compression processing in step E04,
It reaches step E08.

こうして、ステップE08で座標データが最後の画像ブ
ロックのものであると判断されるまで上記画像ブロック
を更新しながらその座標データについて処理を繰返し実
行していくもので、第16図は以上のステップA06の画像
データの格納処理によってインデックスエリア25cの該
当領域の座標データ記憶部Icに更新格納された座標デー
タを示すものである。同図で示すように、上記第15図の
内容と比して、その第1番目のブロックの最後のy座標
データが上述の如くデータ圧縮により「y240」から「−
64」されて「y176」となっており、これに連れて第2番
目の画像ブロックの最初のy座標データも「y256」から
「−64」されて「y192」となっている。さらに、この第
2番目の画像ブロックのy座標方向の幅は「160(=416
−256)」であり、「36」以上であるため、y座標方向
の幅がデータ圧縮されて「80」となり、最後のy座標デ
ータは「y272」となる。また、第3番目の画像ブロック
の最初のy座標データも「y496」から「−142(=−(6
4+78))」されて「y354」となる。この第3番目の画
像ブロックの場合、画像ブロックのy座標方向の幅は
「24(=520−496)」であり、「36」より小さいため、
表示のためのデータ圧縮はなされず、その最後のy座標
データは「y272」となる。
In this way, the process is repeatedly executed on the coordinate data while updating the image block until it is determined in step E08 that the coordinate data is that of the last image block. 3 shows the coordinate data updated and stored in the coordinate data storage unit Ic of the corresponding area of the index area 25c by the image data storing process. As shown in the figure, the y-coordinate data at the end of the first block is changed from “y 240 ” to “−
64 "is to have a" y 176 ", and this to the second initial y-coordinate data of the image block is also" y 256 "from the" -64 "and take a" y 192 ". Further, the width of the second image block in the y coordinate direction is "160 (= 416
−256) ”and“ 36 ”or more, so that the width in the y-coordinate direction is data-compressed to“ 80 ”, and the last y-coordinate data is“ y 272 ”. The first y coordinate data of the third image block is also changed from “y 496 ” to “−142 (= − (6
4 + 78)) "to become" y 354 ". In the case of the third image block, the width of the image block in the y coordinate direction is “24 (= 520−496)”, which is smaller than “36”.
No data compression is performed for display, and the last y coordinate data is “y 272 ”.

以上のようにしてステップA06での画像データの格納
処理を終了すると、次にはステップA07に進んで、上記
ステップA03で入力されて一時記憶部25eに保持されてい
たインデックスデータをインデックスエリア25cの該当
領域のインデックスデータ記憶部Iaに格納し、これをも
って1枚の名刺の画像データが画像データ記憶部25bに
記憶され、その画像データ記憶部25b上のアドレス及び
表示時の座標データがインデックスデータと共にインデ
ックスエリア25cの1つ、例えば領域I0に記憶される。
以後、名刺画像を読取る毎に、第5図に示した如くその
画像データはそれぞれ画像データ記憶部25bに記憶さ
れ、そのインデックスデータ、画像データ記憶部25b上
のアドレス及び表示時の座標データ、項目データが、領
域I1,I2,I3,…に記憶される。
When the image data storage processing in step A06 is completed as described above, the process proceeds to step A07, where the index data input in step A03 and held in temporary storage unit 25e is stored in index area 25c. The image data of one business card is stored in the image data storage unit 25b, and the address on the image data storage unit 25b and the coordinate data at the time of display are stored together with the index data. one index area 25c, and stored in, for example, area I 0.
Thereafter, each time a business card image is read, the image data is stored in the image data storage unit 25b as shown in FIG. 5, and the index data, the address on the image data storage unit 25b, the coordinate data at the time of display, the item Data is stored in areas I 1 , I 2 , I 3 ,.

次いでRAM25に記憶された多数の画像データの中から
任意の画像データを検索する場合の処理について示す。
Next, processing for searching for arbitrary image data from a large number of image data stored in the RAM 25 will be described.

検索を行なう場合には、まず上記モード切換スイッチ
14を「検索」モードに設定した上で、所望する画像デー
タのインデックスデータを文字/数値キー16によりキー
入力する。このキー入力により再び上記第5図の処理が
実行されるもので、その当初にステップA01でモードが
「検索」モードであると判断されると、続くステップA0
8で入力されたインデックスデータがRAM25の一時記憶部
25eに一時保持される。続くステップA09で実行キー15が
操作されるのを待機した後、インデックス記憶部25cの
各領域I0,I1,I2,…のインデックスデータ記憶部Iaの
中から一致するインデックスデータを記憶したものを順
に検索する。そして、ステップA10で一致したものがあ
ったか否かを判断するもので、あった場合には次にステ
ップA11に進み、そのインデックスデータに対応する有
効ブロックの座標データをインデックス記憶部25cから
読出し、また、アドレス記憶部Ibに従って画像データを
画像データ記憶部25bから読出し、座標データ記憶部Ic
に記憶される座標データに従って読出させた画像データ
を表示データ記憶部25aに元の位置となるように記憶さ
せ、これを表示部29で表示出力させて処理を終了する。
To perform a search, first use the mode switch
After setting the “14” to the “search” mode, the index data of the desired image data is key-input by the character / numerical key 16. The process of FIG. 5 is executed again by this key input. If the mode is determined to be the "search" mode in step A01 at the beginning, the next step A0
The index data entered in 8 is stored in the temporary storage
Held temporarily at 25e. After waiting for the operation key 15 to be operated in the subsequent step A09, the matching index data is stored from the index data storage units Ia of the areas I 0 , I 1 , I 2 ,... Of the index storage unit 25c. Search for things in order. Then, it is determined whether or not there is a match at step A10.If there is, the process proceeds to step A11, where the coordinate data of the effective block corresponding to the index data is read from the index storage unit 25c, and The image data is read from the image data storage unit 25b according to the address storage unit Ib, and the coordinate data storage unit Ic is read.
Is stored in the display data storage unit 25a so as to return to the original position, and this is displayed on the display unit 29 and the process is terminated.

第17図はこうして得られる名刺の画像データを例示す
るもので、第10図に示したように画像データ中の画像ブ
ロックS1,S2は、登録の時点でy座標方向の幅が一定値
より小さい場合にそれを判断して、通常は表示データの
格納のためにデータ圧縮するところを圧縮せず、結果と
して読出しの際には第17図の第3番目及び第4番目の画
像ブロックS3,S4に示されるように伸長した画像ブロッ
クとして表示されるものである。
FIG. 17 shows an example of the image data of the business card thus obtained. As shown in FIG. 10, the image blocks S 1 and S 2 in the image data have a fixed width in the y-coordinate direction at the time of registration. If it is smaller, it is determined that the data is not normally compressed for storing the display data, and as a result, the third and fourth image blocks S in FIG. 3, is intended to be displayed as an image block extended as shown in S 4.

また、上記ステップA09で入力したインデックスデー
タと一致するインデックスデータを有する画像データが
ないと判断された場合は、次にステップA12に進み、一
致するデータがなかったことを示すエラー表示を表示部
29で行なわせ、処理を終了する。
If it is determined in step A09 that there is no image data having the index data matching the input index data, the process proceeds to step A12, and an error display indicating that there is no matching data is displayed on the display unit.
29, and the process ends.

なお、上記実施例では読取った画像データをブロック
化した後、予めy座標方向に「1/2」にデータ圧縮して
表示データとして記憶させ、これをそのまま読出して表
示させるようにしたため、そのまま「1/2」に圧縮され
て格納された画像ブロックが検索表示の際には元の大き
さのままの画像データとして、また、圧縮せずに読取っ
たままの状態で格納された画像ブロックが検索表示の際
にはy座標方向に2倍の大きさで伸長された画像データ
としてそれぞれ表示される例を示したが、圧縮/伸長に
関してはこの方法に限ることなく、種々の変形及び応用
が可能であることは言うまでもない。
In the above embodiment, after the read image data is divided into blocks, the data is compressed in advance in the y-coordinate direction to “1/2” and stored as display data, which is read out and displayed as it is. When searching and displaying image blocks stored compressed to "1/2", image data stored as they are as they were when they were read without compression are searched for as original image data. In the display, an example has been shown in which the image data is displayed as image data expanded at twice the size in the y coordinate direction. However, various modifications and applications are possible for the compression / expansion without being limited to this method. Needless to say,

また、上記実施例では画像データとして名刺の画像を
読込んで記憶し、これを表示出力させる例を示したが、
名刺画像に限ることなく、他のいかなる画像であっても
同様の処理により記憶可能なことは言うまでもない。
In the above-described embodiment, an example is shown in which an image of a business card is read and stored as image data, and this is displayed and output.
It goes without saying that the present invention is not limited to the business card image, and any other image can be stored by the same processing.

また、上記実施例では画像読み取りにラインセンサを
用いたが、全画像データを同時に読み取るドットマトリ
ックスタイプのフルセンサを用いてもよいことは勿論で
あり、本考案の要旨を逸脱しない範囲で種々変形及び応
用が可能である。
In the above embodiment, the line sensor is used for image reading. However, it is a matter of course that a dot matrix type full sensor for reading all image data at the same time may be used, and various modifications and changes may be made without departing from the gist of the present invention. Application is possible.

[考案の効果] 以上詳記した如くこの考案によれば、例えばイメージ
スキャナ等によって画像データの読取りを行ない、読取
った画像データのうちの有効画像ブロックをその位置情
報と共に記憶手段に書込み記憶させ、該位置情報により
その有効画像ブロックの大きさを判断し、判断結果に従
って有効画像ブロックを拡大/縮小して出力するように
したので、画像データを記憶するメモリの容量を有効に
利用してよりたくさんの画像データを記憶させると共
に、画像データ中の大きすぎる文字や小さすぎる文字を
なくし、各文字の大きさを同程度に統一して見やすいも
のとすることが可能な画像データ読取装置を提供するこ
とができる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the invention, image data is read by, for example, an image scanner or the like, and an effective image block of the read image data is written and stored in storage means together with its position information, The size of the effective image block is determined based on the position information, and the effective image block is enlarged / reduced in accordance with the result of the determination, so that the effective image block is output. To provide an image data reading device capable of storing image data of any one of the above, eliminating characters that are too large or too small in the image data, and unifying the size of each character to the same level for easy viewing. Can be.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

第1図はこの考案の一実施例の外観構成を示す平面図、
第2図は画像読込み時の外観構成を示す側面図、第3図
は電子回路の構成を示すブロック図、第4図は第3図の
RAMの領域構成を示す図、第5図は全体の処理内容を示
すフローチャート、第6図は第5図のブロック座標の検
出処理の内容を示すフローチャート、第7図は第6図の
データ有行の検出処理の内容を示すフローチャート、第
8図は第6図の有効ブロックの座標検出の処理内容を示
すフローチャート、第9図は第5図の画像データ格納の
処理内容を示すフローチャート、第10図は読取った画像
データを示す図、第11図は読取った画像データを部分的
に示す図、第12図乃至第16図はワークエリア及びインデ
ックス記憶部での記憶状態を示す図、第17図は検索によ
り読出された画像データを示す図である。 11……本体ケース、11a……上ケース、11b……下ケー
ス、12……液晶表示パネル、13……電源キー、14……モ
ード切換スイッチ、15……実行キー、16……文字/数値
キー、17……読取り部、18……読取りスイッチ、19……
名刺、21……キー入力部、22……制御部、23……ROM、2
4……ROMアドレス指定部、25……RAM、25a……表示デー
タ記憶部、25b……画像データ記憶部、25c……インデッ
クスエリア、25d……ワークエリア、25e……一時記憶
部、26……読取制御部、27……表示制御部、28……ライ
ンセンサ、29……表示部。
FIG. 1 is a plan view showing an external configuration of an embodiment of the present invention,
FIG. 2 is a side view showing an external configuration when reading an image, FIG. 3 is a block diagram showing a configuration of an electronic circuit, and FIG. 4 is a block diagram of FIG.
FIG. 5 is a diagram showing the area configuration of the RAM, FIG. 5 is a flowchart showing the entire processing contents, FIG. 6 is a flowchart showing the contents of the block coordinate detection processing of FIG. 5, and FIG. 8 is a flowchart showing the contents of the process of detecting the coordinates of the effective block in FIG. 6, FIG. 9 is a flowchart showing the contents of the image data storage process in FIG. 5, and FIG. Is a diagram showing read image data, FIG. 11 is a diagram partially showing the read image data, FIG. 12 to FIG. 16 are diagrams showing a storage area in the work area and the index storage unit, and FIG. FIG. 6 is a diagram illustrating image data read by a search. 11 ... body case, 11a ... upper case, 11b ... lower case, 12 ... liquid crystal display panel, 13 ... power key, 14 ... mode select switch, 15 ... execution key, 16 ... character / number Key, 17 ... Reading part, 18 ... Reading switch, 19 ...
Business card, 21 Key input unit, 22 Control unit, 23 ROM, 2
4 ROM address designation section, 25 RAM, 25a display data storage section, 25b image data storage section, 25c index area, 25d work area, 25e temporary storage section, 26 ... a reading control unit, 27 ... a display control unit, 28 ... a line sensor, 29 ... a display unit.

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】画像データの読取りを行なう画像読取手段
と、 この画像読取手段で得られた画像データ中の有効画像デ
ータ部分の位置情報を得る位置情報検出手段と、 上記有効画像データ及び上記位置情報を記憶する画像デ
ータ記憶手段と、 この画像データ記憶手段に記憶される有効画像データ及
びその位置情報により該有効画像データの大きさを判断
する判断手段と、 この判断手段の判断結果に従って上記画像データ記憶手
段に記憶される有効画像データを拡大/縮小して出力す
る出力手段と を具備したことを特徴とする画像データ読取装置。
An image reading means for reading image data; a position information detecting means for obtaining position information of an effective image data portion in the image data obtained by the image reading means; the effective image data and the position Image data storage means for storing information; determination means for determining the size of the effective image data based on the effective image data stored in the image data storage means and its position information; Output means for enlarging / reducing the effective image data stored in the data storage means and outputting the enlarged / reduced image data.
JP1989126622U 1989-10-31 1989-10-31 Image data reading device Expired - Lifetime JP2579232Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989126622U JP2579232Y2 (en) 1989-10-31 1989-10-31 Image data reading device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1989126622U JP2579232Y2 (en) 1989-10-31 1989-10-31 Image data reading device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0366446U JPH0366446U (en) 1991-06-27
JP2579232Y2 true JP2579232Y2 (en) 1998-08-20

Family

ID=31674427

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1989126622U Expired - Lifetime JP2579232Y2 (en) 1989-10-31 1989-10-31 Image data reading device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2579232Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0366446U (en) 1991-06-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4941195A (en) Optical character reader
JP2579232Y2 (en) Image data reading device
JP2833061B2 (en) Image data storage device
JP2526043Y2 (en) Image data storage device
JP2579233Y2 (en) Image data recording device
JP2958780B2 (en) Image data storage device
JP2589810Y2 (en) Image data storage device
JP2562558Y2 (en) Image display control device
JP3257116B2 (en) Electronic filing system
JP2995765B2 (en) Image storage device
JP2995764B2 (en) Image storage device
JPH0346081A (en) On-line hand-written character input method
JP3450346B2 (en) Different-scale map management device
JPS6360671A (en) Document picture processor
JPS61221968A (en) Drawing reader
JPH0652276A (en) Image enlargement display method
JP3671263B2 (en) Document image output device
JPS63250687A (en) Document data editing apparatus
JPH0764524A (en) Image display device
JP3090978B2 (en) Image cutout processing device
JPH06314326A (en) Electronic file device
JPH04349580A (en) Method and device for designating image
JPH0390967A (en) Picture data storage
JPS6292080A (en) Pattern recognizing device
JPS63102461A (en) Input device for electronic file device