JP3090978B2 - Image cutout processing device - Google Patents

Image cutout processing device

Info

Publication number
JP3090978B2
JP3090978B2 JP17767091A JP17767091A JP3090978B2 JP 3090978 B2 JP3090978 B2 JP 3090978B2 JP 17767091 A JP17767091 A JP 17767091A JP 17767091 A JP17767091 A JP 17767091A JP 3090978 B2 JP3090978 B2 JP 3090978B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
point
contour
image
contour point
registered
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP17767091A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH04372949A (en
Inventor
孝順 室
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dai Nippon Printing Co Ltd
Original Assignee
Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dai Nippon Printing Co Ltd filed Critical Dai Nippon Printing Co Ltd
Priority to JP17767091A priority Critical patent/JP3090978B2/en
Publication of JPH04372949A publication Critical patent/JPH04372949A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3090978B2 publication Critical patent/JP3090978B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本発明は画像切抜き処理装置、特
に、写真などの原稿画像中から背景部分を除いて、必要
な絵柄の部分のみを切り出して製版用フィルムを作成す
る装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an image cutout processing apparatus, and more particularly to an apparatus for cutting out only a required pattern portion from a document image such as a photograph, excluding a background portion, to form a plate making film.

【0002】[0002]

【従来の技術】写真などの原稿から製版用フィルムを作
成する場合、原稿画像中の必要な絵柄の部分のみを切り
出し、不要な背景部分を除く作業が必要になる。このよ
うな画像の切抜き処理を行う方法として、従来、次のよ
うな各方法が知られている。 (1) 手作業による方法 原稿のフィルム版の上にカットマスクを重ね、カッター
などを用いて手作業で、カットマスクを絵柄の輪郭線に
沿って切り抜き、マスク版を作成する。 (2) 切抜きマスク作成装置を用いた方法 原稿、または原稿のフィルム版を、デジタイザ上に拡大
投影し、この投影画像を見ながら絵柄の輪郭位置を指定
してゆき、デジタイザに入力された座標データに基づい
てマスク版を作成する。 (3) レイアウトスキャナなどを用いた画像処理による方
法 レイアウトスキャナによって、原稿の画像をデジタルデ
ータとして入力し、これをモニタ上に表示する。そし
て、この表示画像内の絵柄の輪郭位置をマウスやライト
ペンといったポインティングデバイスを用いて指定して
ゆき、ポインティングデバイスによって入力された座標
データに基づいてマスクデータを作成する。最後に、こ
のマスクデータを用いて、入力した画像に対する切抜き
処理を行い、レイアウトスキャナによって切抜き済みの
画像をフィルムに出力する。
2. Description of the Related Art When a plate making film is prepared from a manuscript such as a photograph, it is necessary to cut out only necessary picture portions in the manuscript image and remove unnecessary background portions. Conventionally, the following methods are known as methods for performing such image clipping processing. (1) Method by hand A cut mask is superimposed on the film plate of the manuscript, and the cut mask is cut out along the outline of the pattern by hand using a cutter or the like to create a mask plate. (2) Method using a cut-out mask creation device An original or a film version of the original is enlarged and projected on a digitizer, and the contour position of the picture is specified while looking at the projected image, and the coordinate data input to the digitizer Create a mask plate based on. (3) Image processing method using a layout scanner, etc. An image of a document is input as digital data by a layout scanner and displayed on a monitor. Then, the contour position of the picture in the display image is designated using a pointing device such as a mouse or a light pen, and mask data is created based on the coordinate data input by the pointing device. Finally, a clipping process is performed on the input image using the mask data, and the layout scanner outputs the clipped image to film.

【0003】[0003]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た従来の画像切抜き処理方法には、いずれにも問題点が
ある。すなわち、上述(1) の方法では、作業者の熟練が
必要になり、切抜く画像が細かくなるに従って、作業効
率が大幅に低下することになる。また、上述(2)および
(3) の方法では、作業者の熟練度は(1) の方法ほど要求
されないが、絵柄の輪郭を1点ずつプロットして指定す
るという作業が必要になる。このため、ポインティング
デバイスの操作が煩雑になり、依然として作業効率が低
い。
However, any of the above-described conventional image clipping methods has problems. That is, in the above-mentioned method (1), the skill of the operator is required, and the working efficiency is greatly reduced as the cutout image becomes finer. In addition, (2) and
In the method (3), the skill of the operator is not required as much as in the method (1), but the work of plotting and designating the outline of the picture one by one is required. Therefore, the operation of the pointing device becomes complicated, and the work efficiency is still low.

【0004】そこで本発明は、操作性が良く、作業効率
の高い画像切抜き処理装置を提供することを目的とす
る。
[0004] Therefore, an object of the present invention is to provide an image clipping processing device having good operability and high working efficiency.

【0005】[0005]

【課題を解決するための手段】(1) 本願第1の発明
は、画像切抜き処理装置において、処理対象となる画像
を、画像データとして取り込む画像入力手段と、取り込
んだ画像データを記憶する画像記憶手段と、この画像デ
ータに基づいて、画像表示を行う画像表示手段と、画像
表示手段によって表示された画像上の1点を指示点とし
てその位置を入力する機能と、所定のスイッチのON/
OFF状態を検出する機能と、をもった位置入力手段
と、登録すべき複数の輪郭点について、その位置を示す
情報を記憶する輪郭点記憶手段と、位置入力手段のスイ
ッチがON状態のときの指示点と、輪郭点記憶手段に最
後に登録された輪郭点と、の距離を演算し、この距離が
所定値を越えていた場合に、このときの指示点を新たな
輪郭点として輪郭点記憶手段に登録する輪郭点登録手段
と、輪郭点記憶手段に登録された複数の輪郭点を連結す
る線を境界線として、取り込んだ画像を2つの領域に分
ける処理を行う輪郭点連結手段と、を設けたものであ
る。
Means for Solving the Problems (1) The first invention of the present application is an image cutout processing apparatus, wherein an image input means for taking in an image to be processed as image data, and an image storage for storing the taken image data Means, an image display means for displaying an image based on the image data, a function of inputting the position with one point on the image displayed by the image display means as a designated point, and ON / OFF of a predetermined switch.
Position input means having a function of detecting an OFF state, contour point storage means for storing information indicating the position of a plurality of contour points to be registered, and position point means for when a switch of the position input means is ON. The distance between the designated point and the contour point last registered in the contour point storage means is calculated, and if the distance exceeds a predetermined value, the designated point at this time is stored as a new contour point. Contour point registering means for registering the contour point storing means, and contour point connecting means for performing processing for dividing a captured image into two regions using a line connecting a plurality of contour points registered in the contour point storing means as a boundary line. It is provided.

【0006】(2) 本願第2の発明は、上述の第1の発
明に係る画像切抜き処理装置において、位置入力手段の
スイッチがON状態からOFF状態に変化したとき、輪
郭点記憶手段内に登録された輪郭点のうち、直前のON
状態において登録された複数の輪郭点を補間対象輪郭点
として抽出し、隣接した補間対象輪郭点の間に新たな輪
郭点を発生させて補間を行う補間処理手段を更に設けた
ものである。
(2) The second invention of the present application is the image clipping processing apparatus according to the first invention, wherein when the switch of the position input means changes from the ON state to the OFF state, it is registered in the contour point storage means. ON of the previous contour point
Interpolation processing means for extracting a plurality of contour points registered in the state as interpolation target contour points, generating new contour points between adjacent interpolation target contour points, and performing interpolation.

【0007】(3) 本願第3の発明は、画像切抜き処理
装置において、処理対象となる画像を、画像データとし
て取り込む画像入力手段と、取り込んだ画像データを記
憶する画像記憶手段と、この画像データに基づいて、画
像表示を行う画像表示手段と、画像表示手段によって表
示された画像上の1点を指示点としてその位置を入力す
る機能と、所定のスイッチのON/OFF状態を検出す
る機能と、をもった位置入力手段と、登録すべき複数の
輪郭点について、その位置を示す情報を記憶する輪郭点
記憶手段と、位置入力手段のスイッチがOFF状態から
ON状態に変化するごとに、そのときの指示点を新たな
輪郭点として輪郭点記憶手段に登録する第1の輪郭点登
録手段と、位置入力手段のスイッチがON状態のときの
指示点と、輪郭点記憶手段に最後に登録された輪郭点
と、の距離を演算し、この距離が所定値を越えていた場
合に、このときの指示点を新たな輪郭点として輪郭点記
憶手段に登録する第2の輪郭点登録手段と、第1の輪郭
点登録手段か、第2の輪郭点登録手段か、のいずれか一
方を選択的に動作させる選択手段と、輪郭点記憶手段に
登録された複数の輪郭点を連結する線を境界線として、
取り込んだ画像を2つの領域に分ける処理を行う輪郭点
連結手段と、を設けたものである。
(3) A third aspect of the present invention is an image cutout processing apparatus, comprising: an image input means for taking an image to be processed as image data; an image storage means for storing the taken image data; Image display means for displaying an image, a function of inputting the position of one point on the image displayed by the image display means as an indication point, and a function of detecting the ON / OFF state of a predetermined switch , A plurality of contour points to be registered, contour point storage means for storing information indicating the positions, and each time the switch of the position input means changes from the OFF state to the ON state, First point registration means for registering the designated point as a new contour point in the contour point storage means, the designated point when the switch of the position input means is ON, and the contour point storage Calculating a distance from the contour point last registered in the means, and if the distance exceeds a predetermined value, registering the designated point at this time as a new contour point in the contour point storage means; Contour point registering means, selecting means for selectively operating one of the first contour point registering means and second contour point registering means, and a plurality of contour points registered in the contour point storing means. With the line connecting
Contour point connecting means for performing a process of dividing the captured image into two regions.

【0008】[0008]

【作 用】(1) 本願第1の発明による画像切抜き処理
装置では、位置入力手段のスイッチをON状態にしたま
ま、画像表示手段に表示された画像の輪郭線をなぞって
ゆく作業を行うことにより、このなぞった輪郭線上に複
数の輪郭点を登録することができる。しかも、輪郭点登
録手段は、最後に登録された輪郭点と新たに登録すべき
輪郭点との距離が、必ず所定の値以上となるような登録
処理を行うので、登録された一連の輪郭点は所定の間隔
以上を保って配置されることになる。別言すれば、オペ
レータが位置入力手段によって連続的な輪郭線をトレー
スすると、そのトレース軌跡上に所定間隔をおいて輪郭
点が定義され、これが登録されることになる。このた
め、オペレータの作業は非常に簡単になり、作業効率が
大幅に向上する。
[Operation] (1) In the image cutout processing device according to the first invention of the present application, the user performs the work of tracing the contour of the image displayed on the image display means while keeping the switch of the position input means ON. Accordingly, a plurality of contour points can be registered on the traced contour line. In addition, the contour point registration means performs registration processing so that the distance between the last registered contour point and the contour point to be newly registered is always equal to or greater than a predetermined value. Are arranged at a predetermined interval or more. In other words, when the operator traces a continuous contour line using the position input means, contour points are defined at predetermined intervals on the trace locus and registered. For this reason, the work of the operator becomes very simple, and the work efficiency is greatly improved.

【0009】(2) 本願第2の発明による画像切抜き処
理装置では、上述の第1の発明による装置に、更に補間
処理手段を設けている。このため、輪郭点登録手段によ
って登録された輪郭点の距離が大きく離れていた場合で
あっても、この間に新たな輪郭点が補間される。したが
って、滑らかな切抜き作業を行うことができる。
(2) In the image clipping processing device according to the second invention of the present application, the device according to the first invention is further provided with interpolation processing means. For this reason, even if the distance between the contour points registered by the contour point registration means is large, a new contour point is interpolated during this time. Therefore, a smooth cutting operation can be performed.

【0010】(3) 本願第3の発明による画像切抜き処
理装置では、輪郭点の登録を行うために2とおりの方法
が用意され、いずれか一方を随時選択することができ
る。第1の方法は、位置入力手段のスイッチをOFFか
らONに変化させるたびに輪郭点を定義してゆく方法で
ある。オペレータは、表示された画像の輪郭線上の任意
の位置においてスイッチ操作を行うことにより、その位
置に輪郭点を定義することができる。第2の方法は、上
述の第1の発明による方法である。すなわち、オペレー
タは、位置入力手段のスイッチをONにしたまま、表示
された画像の輪郭線をトレースしてゆくことにより、こ
の輪郭線上に所定間隔をおいて輪郭点を定義できる。2
つの方法を選択できるようにしたため、輪郭線の形状を
考慮して操作性の良い方法を選択し、作業を行うことが
できる。
(3) In the image clipping processing apparatus according to the third aspect of the present invention, two methods are prepared for registering a contour point, and one of them can be selected at any time. The first method is to define a contour point each time the switch of the position input means is changed from OFF to ON. By performing a switch operation at an arbitrary position on the outline of the displayed image, the operator can define an outline point at that position. The second method is the method according to the first invention. That is, the operator can define contour points at predetermined intervals on the contour by tracing the contour of the displayed image while keeping the switch of the position input means ON. 2
Since one of the methods can be selected, it is possible to select a method with good operability in consideration of the shape of the contour line and perform the operation.

【0011】[0011]

【実施例】以下、本発明を図示する実施例に基づいて説
明する。ここでは、本発明による画像切抜き処理装置を
画像レイアウト装置の一部に組み込んだ実施例を説明す
る。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described below with reference to the illustrated embodiments. Here, an embodiment in which the image cutout processing device according to the present invention is incorporated in a part of an image layout device will be described.

【0012】装置の全体構成 図1に、この実施例に係る画像レイアウト装置の基本
構成を示すブロック図を示す。スキャナ装置1は、入力
ドラム1Aと出力ドラム1Bとを有し、入力ドラム1A
に原稿2をセットすることにより、この原稿2の画像が
制御装置3に取り込まれる。制御装置3には、作図機4
が接続されており、この上には割付台紙5がセットされ
る。また、制御装置3には、更に表示装置6、位置入力
装置7、メモリ8が接続されている。制御装置3は、コ
ンピュータによって構成されており、接続された各機器
を統括制御するとともに、画像のレイアウト作業を行う
機能を有する。
[0012]Overall configuration of the device  FIG. 1 shows the basics of the image layout apparatus according to this embodiment.
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration. The scanner device 1 has an input
An input drum 1A having a drum 1A and an output drum 1B;
By setting the document 2 on the
It is taken into the control device 3. The control device 3 includes a plotter 4
Is connected, on which the layout sheet 5 is set.
You. The control device 3 further includes a display device 6 and a position input.
The device 7 and the memory 8 are connected. The control device 3
Computer and connected devices
And control image layout.
Has functions.

【0013】この装置による画像のレイアウト作業を図
2の流れ図に基づいて簡単に説明する。まず、ステップ
S1において、割付データ入力を行う。これは、作図機
4の上に割付台紙5をセットし、割付データの入力を行
う作業である。作図機4はデジタイザを構成しており、
ポインティングデバイス4Aによって割付台紙5上のレ
イアウト用図形をトレースすることにより、レイアウト
用図形の形状および位置に関する情報を含んだ割付デー
タを入力することができる。なお、作図機4には、コマ
ンド指示部4Bが設けられており、この入力作業に必要
な種々のコマンド入力を行うことができる。
An image layout operation by this apparatus will be briefly described with reference to a flowchart of FIG. First, in step S1, allocation data is input. This is an operation of setting the layout sheet 5 on the drawing machine 4 and inputting layout data. The plotter 4 constitutes a digitizer,
By tracing the layout graphic on the layout board 5 with the pointing device 4A, layout data including information on the shape and position of the layout graphic can be input. Note that the plotter 4 is provided with a command instructing section 4B, and can input various commands necessary for this input operation.

【0014】続いて、ステップS2において、原稿入力
を行う。これは、入力ドラム1Aによって原稿2から画
像入力を行う作業であり、原稿2を所定の角度で入力ド
ラム1A上にセットして走査を行い、画像を所定の倍率
でデジタルデータとして取り込むことになる。この画像
データはメモリ8に格納される。
Subsequently, in step S2, an original is input. This is an operation of inputting an image from the original 2 using the input drum 1A. The original 2 is set on the input drum 1A at a predetermined angle and scanned, and the image is captured as digital data at a predetermined magnification. . This image data is stored in the memory 8.

【0015】すべての原稿について画像入力が完了する
と、ステップS3において、画像位置決め操作を行う。
すなわち、ステップS1で入力した割付データ内のレイ
アウト用図形と、ステップS2で入力した画像とを表示
装置6に表示し、両者の位置合わせを行う。このとき、
必要に応じて画像データに対して変倍処理や回転処理を
加えることになる。
When image input is completed for all originals, an image positioning operation is performed in step S3.
That is, the layout graphic in the layout data input in step S1 and the image input in step S2 are displayed on the display device 6, and the two are aligned. At this time,
A scaling process and a rotation process are added to the image data as needed.

【0016】こうしてすべての画像についての位置決め
が完了したら、ステップS4において、画像切抜き処理
を行うことになる。この作業は、位置決めが完了した画
像中に含まれる絵柄の輪郭線を定義し、この輪郭線の内
側あるいは外側のみを抽出する作業である。本発明は、
新規な方法によりこの切抜き作業の作業効率を向上させ
るものであり、このステップS4の処理は本発明の特徴
となる処理である。そこで、このステップS4の処理に
ついては後に詳述することにする。
When the positioning for all the images is completed in this way, an image clipping process is performed in step S4. This work is to define the outline of the picture included in the image whose positioning has been completed, and to extract only the inside or outside of this outline. The present invention
The processing efficiency of the cutting operation is improved by a novel method, and the processing in step S4 is a processing which is a feature of the present invention. Therefore, the processing in step S4 will be described later in detail.

【0017】すべての画像についての切抜き作業が完了
したら、ステップS5において、レイアウト演算処理を
行う。これは、制御装置3内で実行される演算処理であ
り、ステップS2で入力した原稿画像から、ステップS
3で位置決めしたレイアウト用図形によって囲まれた部
分を抽出し、これを割付台紙5で指示されたとおりの位
置に配置する処理である。なお、ステップS4におい
て、切抜き処理が行われている場合には、輪郭線に沿っ
て切り抜かれた絵柄の部分だけが配置されることにな
る。このようなレイアウト演算処理が行われた後の画像
データは、メモリ8に格納されることになる。
When the cutout operation for all the images is completed, a layout calculation process is performed in step S5. This is a calculation process executed in the control device 3.
This is a process of extracting a portion surrounded by the layout graphic positioned in step 3 and arranging the extracted portion at the position specified by the layout sheet 5. In the case where the clipping process is performed in step S4, only the portion of the picture clipped along the contour is arranged. The image data after such a layout calculation process is stored in the memory 8.

【0018】最後に、ステップS6において、画像出力
を行う。これは、レイアウト演算処理後の画像を、出力
ドラム1Bからフィルムに出力する処理である。こうし
て、所望の原稿画像内の所望の絵柄を、所望の位置に割
り付けるレイアウト作業が完了する。
Finally, in step S6, an image is output. This is a process of outputting the image after the layout calculation process from the output drum 1B to a film. In this manner, the layout work for arranging a desired pattern in a desired document image at a desired position is completed.

【0019】画像切抜き処理 それでは、本発明の特徴となる画像切抜き処理(図2
ステップS4)を説明する。この処理では、表示装置6
に図3に示すような画面が表示される。この画面は、画
像表示部61とコマンド表示部62とに分けられる。画
像表示部61には、切抜き対象となる絵柄を含んだ画像
が表示され、コマンド表示部62には、この切抜き処理
を行うための種々のコマンドが表示される。一方、図1
に示す位置入力装置7は、この実施例ではマウスを用い
ており、2つの機能をもつ。第1の機能は、画像表示部
61あるいはコマンド表示部62上の1点を指示点とし
て入力する機能である。この機能により、指示点の位置
に関する情報が制御装置3に入力される。具体的には、
マウス7の移動により、表示装置6上でマウスカーソル
が移動する。そして、このマウスカーソルの位置情報
が、制御装置3に入力されることになる。このマウス7
によって、画像表示部61内の任意の1点を指定するこ
ともできるし、コマンド表示部62に表示された任意の
コマンドを選択指示することもできる。第2の機能は、
所定のスイッチのON/OFF状態を検出する機能であ
る。具体的には、マウス7にはマウスボタンが設けられ
ており、オペレータがこのマウスボタンを押した状態
(ON状態)と、放した状態(OFF状態)と、が検出
され、現在いずれの状態にあるかが制御装置3に伝えら
れる。
[0019]Image clipping process  Then, the image clipping process (FIG.
Step S4) will be described. In this processing, the display device 6
A screen as shown in FIG. 3 is displayed. This screen displays
It is divided into an image display section 61 and a command display section 62. Picture
The image display section 61 includes an image including a pattern to be cut out.
Is displayed, and the command display unit 62 displays
Are displayed. On the other hand, FIG.
The position input device 7 shown in FIG.
And has two functions. The first function is an image display unit
61 or one point on the command display unit 62 as the designated point.
It is a function to input. With this function, the position of the designated point
Is input to the control device 3. In particular,
Movement of the mouse 7 causes a mouse cursor on the display device 6
Moves. And this mouse cursor position information
Is input to the control device 3. This mouse 7
To specify an arbitrary point in the image display section 61
And any command displayed on the command display 62.
Commands can also be selected and instructed. The second function is
This function detects the ON / OFF state of a given switch.
You. Specifically, the mouse 7 is provided with a mouse button.
The mouse button is pressed by the operator
(ON state) and released state (OFF state)
Is notified to the control device 3
It is.

【0020】さて、ここで切抜き処理の本質的な意味あ
いを述べておく。いま、図4(a) に示すように、絵柄Z
が画像表示部61に表示されているものとする。図では
この絵柄Zの内部にハッチングを施して示してある。こ
のような絵柄Zは、その輪郭線Zcの位置がデータとし
て認識されているわけではない。画像データは前述のよ
うに、入力ドラム1Aの走査によって得られたラスター
データである。別言すれば、所定の画素値をもった多数
の画素の集合として表現されている。したがって、デー
タ上では、輪郭線Zcは認識されているわけではない。
ここで行う切抜き処理は、輪郭線Zc上に存在する画素
を特定し、輪郭線Zcをデータとして認識させ、輪郭線
Zcを境界として多数の画素を2つの群に分け、一方の
群に属する画素のみを抽出する処理に他ならない。
Now, the essential meaning of the cutting process will be described. Now, as shown in FIG.
Is displayed on the image display unit 61. In the figure, the inside of the pattern Z is hatched. In such a pattern Z, the position of the outline Zc is not necessarily recognized as data. As described above, the image data is raster data obtained by scanning the input drum 1A. In other words, it is represented as a set of a large number of pixels having a predetermined pixel value. Therefore, the contour line Zc is not necessarily recognized on the data.
The clipping process performed here specifies pixels existing on the contour line Zc, causes the contour line Zc to be recognized as data, divides a large number of pixels into two groups with the contour line Zc as a boundary, and includes pixels belonging to one group. It is nothing but a process of extracting only.

【0021】このような切抜き処理を行うためには、輪
郭線上に複数の輪郭点を定義し、この複数の輪郭点を連
結した多角形として輪郭線Zcをデータとして認識させ
る必要がある。たとえば、図4(b) に示すように、画像
表示部61上で、輪郭線Zc上の点P1〜P6を輪郭点
として登録したとすると、これらの輪郭点を結ぶ線分に
よって輪郭線Zcが決定される。したがって、切抜き処
理においてオペレータが行う作業は、このような複数の
輪郭点を登録することである。ここに示す実施例の装置
では、この輪郭点の登録作業を2とおりの方法で行うこ
とができる。ここでは、第1の方法で行うモードを「通
常モード」、第2の方法で行うモードを「輪郭追尾モー
ド」と呼ぶことにする。
In order to perform such a cutting process, it is necessary to define a plurality of contour points on a contour line and recognize the contour line Zc as data as a polygon connecting the plurality of contour points. For example, as shown in FIG. 4B, if points P1 to P6 on the contour line Zc are registered as contour points on the image display unit 61, the contour line Zc is formed by a line connecting these contour points. It is determined. Therefore, the operation performed by the operator in the clipping process is to register such a plurality of contour points. In the apparatus of the embodiment shown here, this contour point registration work can be performed in two ways. Here, the mode performed by the first method is referred to as “normal mode”, and the mode performed by the second method is referred to as “contour tracking mode”.

【0022】通常モードの処理 まず、「通常モード」における輪郭点の登録方法を説
明する。この方法は、従来から公知の方法であり、マウ
スボタンがOFF状態からON状態に変化するごとに、
そのときのマウスカーソルの指示点を輪郭点として登録
してゆく方法である。オペレータは、表示装置6の画面
を見ながら、輪郭線Zc上の所定の点の上にマウスカー
ソルを移動させ、マウスボタンを押す操作を行ってゆけ
ばよい。すなわち、マウスによって画面上のマウスカー
ソルCuを移動させ、所望位置にマウスカーソルCuが
位置した時点でマウスボタンを押すことにより、その位
置を輪郭点として登録することができる。こうして、順
次、輪郭線Zc上の点P1,P2,…を輪郭点として登
録してゆけば、輪郭線Zcが決定される。もっとも、こ
のような輪郭点P1,P2,…を結ぶ線分は、厳密には
輪郭線Zcとは完全には一致しない。したがって、オペ
レータは切抜きに必要な精度が十分に得られる間隔で、
輪郭点登録を行うことになる。登録された輪郭点の位置
を示す輪郭点データは、図1に示すメモリ8に記憶され
る。制御装置3は、こうして登録された複数の輪郭点を
連結する線を境界線として、取り込んだ画像を2つの領
域に分ける処理を行う。
[0022]Normal mode processing  First, the outline point registration method in the "normal mode" is explained.
I will tell. This method is a conventionally known method.
Each time the button changes from OFF to ON,
Register the designated point of the mouse cursor at that time as a contour point
It is a way to do it. The operator operates the screen of the display device 6
Mouse cursor over a predetermined point on the contour line Zc
Move the sol and press the mouse button
I just need. That is, the mouse car on the screen by the mouse
Move the cursor Cu and move the mouse cursor Cu to the desired position.
By pressing the mouse button at the position,
Position can be registered as a contour point. Thus, in order
Next, points P1, P2,... On the contour line Zc are registered as contour points.
After recording, the contour line Zc is determined. But this
Strictly, the line segment connecting the contour points P1, P2,.
It does not completely match the contour line Zc. Therefore, the operation
The radiators are spaced at intervals that provide sufficient accuracy for
The contour point registration is performed. Position of registered contour point
Is stored in the memory 8 shown in FIG.
You. The control device 3 calculates the plurality of contour points thus registered.
Using the connecting line as a boundary line, the captured image
Perform processing to divide into areas.

【0023】ここで、再び図3を参照する。コマンド領
域62に表示されたコマンドA(内生きマスク)および
コマンドB(外生きマスク)は、この切抜き処理を行う
ためのコマンドである。これらのコマンドモードを選択
した場合、上述のように、画像表示部61内に示された
輪郭点P1,P2,P3,…をマウスによって順次入力
してゆくことができる。こうして、多数の輪郭点によっ
て閉領域が形成されると、コマンドAのモードでは、閉
領域の内部が絵柄として抽出されることになり、コマン
ドBのモードでは、閉領域の外部が絵柄として抽出され
ることになる。また、一度入力した輪郭点を消去する場
合には、コマンドC(輪郭点消去)を入力する。これに
より、最後に入力された1輪郭点が消去される。また、
コマンドD(マスク消去)は、指定した閉領域を消去す
るコマンドである。コマンドE(輪郭追尾)は、第2の
モードである「輪郭追尾モード」に移行するためのコマ
ンドである。コマンドEをマウスで指示(マウスカーソ
ルをコマンドEの位置まで動かし、マウスボタンを押す
こと)すると、「輪郭追尾モード」に入ることができ
る。マウスによってコマンドEを指示するごとに、「通
常モード」→「輪郭追尾モード」→「通常モード」と交
互にモード切り換えが行われる。以下、この「輪郭追尾
モード」の処理を説明する。なお、コマンドFは、すべ
ての操作を完了する旨の指示である。
Here, FIG. 3 is referred to again. The command A (in-life mask) and the command B (out-of-life mask) displayed in the command area 62 are commands for performing the clipping process. When these command modes are selected, the contour points P1, P2, P3,... Shown in the image display section 61 can be sequentially input by the mouse as described above. In this way, when a closed area is formed by a large number of contour points, in the command A mode, the inside of the closed area is extracted as a picture, and in the command B mode, the outside of the closed area is extracted as a picture. Will be. To delete the contour point once input, a command C (contour point deletion) is input. Thereby, the one contour point input last is erased. Also,
Command D (mask erase) is a command for erasing a specified closed area. The command E (contour tracking) is a command for shifting to the “contour tracking mode” that is the second mode. When the command E is indicated by a mouse (by moving the mouse cursor to the position of the command E and pressing the mouse button), the "contour tracking mode" can be entered. Every time the command E is instructed by the mouse, the mode is alternately switched from “normal mode” to “contour tracking mode” to “normal mode”. Hereinafter, the processing in the “contour tracking mode” will be described. The command F is an instruction to complete all operations.

【0024】輪郭追尾モードの処理 続いて、本発明の特徴となる「輪郭追尾モード」にお
ける輪郭点の登録方法を説明する。この方法は、マウス
ボタンがON状態のときのマウスによる指示点と、最後
に登録された輪郭点と、の距離を演算し、この距離が所
定値を越えていた場合に、このときの指示点を新たな輪
郭点として登録するものである。以下、この処理を具体
例に即して説明する。
[0024]Contour tracking mode processing  Next, in the “contour tracking mode”, which is a feature of the present invention,
A registration method of a contour point to be created will be described. This method uses the mouse
Point indicated by mouse when button is ON
Calculates the distance between the contour point registered in
If the specified value is exceeded, the designated point at this time is
It is registered as a Guo point. Hereinafter, this processing is specifically described.
Explanation will be given based on an example.

【0025】図5は、この「輪郭追尾モード」における
オペレータの作業を示す図である。いま、図5(a) に示
すように、絵柄Zが画像表示部61に表示されている場
合に、その輪郭線Zc上に複数の輪郭点を登録すること
を考える。オペレータは、まず、この「輪郭追尾モー
ド」に入るために、前述のコマンドFをマウスで指定す
る。そして、マウスカーソルCuを始点P1まで移動
し、ここでマウスボタンを押す。続いて、マウスボタン
を押したまま、マウスカーソルで輪郭線Zcの上をなぞ
るようにしてトレースする。図5(a) に太線で示した矢
印は、このマウスカーソルCuの軌跡を示すものであ
る。「輪郭追尾モード」では、このような作業を行う
と、図5(b) に示すように、このマウスカーソルCuの
軌跡上に所定間隔をおいて輪郭点P1,P2,P3が定
義され、メモリ8内に登録される。図4(b) と図5(a)
とを比べてみれば、前述の「通常モード」における作業
と、この「輪郭追尾モード」における作業と、の相違が
理解できよう。すなわち、「通常モード」では、カーソ
ルを点P1の位置まで移動してマウスボタンを押して放
し、続いてカーソルを点P2の位置まで移動してマウス
ボタンを押して放し、更に、カーソルを点P3の位置ま
で移動してマウスボタンを押して放し、…という作業を
続けることにより、輪郭点を1点ずつ指定しながら登録
を行ってゆく。これに対し、「輪郭追尾モード」では、
マウスボタンを押した状態のままマウスカーソルCuを
移動させてゆくと、その軌跡上に所定間隔をおいて自動
的に輪郭点が定義され、登録されることになる。なお、
マウスボタンを放した状態でマウスカーソルを移動させ
ても、その軌跡上には輪郭点は定義されない。
FIG. 5 is a diagram showing the operation of the operator in the "contour tracking mode". Now, as shown in FIG. 5A, when the picture Z is displayed on the image display section 61, it is considered that a plurality of contour points are registered on the contour Zc. The operator first designates the above-mentioned command F with a mouse in order to enter the “contour tracking mode”. Then, the mouse cursor Cu is moved to the start point P1, where the mouse button is pressed. Subsequently, while keeping the mouse button pressed, the trace is performed by tracing over the outline Zc with the mouse cursor. The arrow indicated by a thick line in FIG. 5A indicates the locus of the mouse cursor Cu. In the "contour tracking mode", when such an operation is performed, contour points P1, P2, and P3 are defined at predetermined intervals on the locus of the mouse cursor Cu as shown in FIG. 8 is registered. Fig. 4 (b) and Fig. 5 (a)
Comparing with the above, the difference between the operation in the “normal mode” and the operation in the “contour tracking mode” can be understood. That is, in the "normal mode", the cursor is moved to the position of the point P1, and the mouse button is pressed and released. Then, the cursor is moved to the position of the point P2, the mouse button is pressed and released, and the cursor is moved to the position of the point P3. By moving the mouse button down and pressing and releasing the mouse button and continuing the operation of..., Registration is performed while designating contour points one by one. In contrast, the “contour tracking mode”
When the mouse cursor Cu is moved while keeping the mouse button pressed, contour points are automatically defined and registered at predetermined intervals on the locus. In addition,
Even if the mouse cursor is moved with the mouse button released, no contour point is defined on the locus.

【0026】図6は、この「輪郭追尾モード」における
制御装置3の動作を示す流れ図である。このモードに入
ると、まず、ステップS10において、はじめてマウス
ボタンが押された時点でマウスカーソルが指示している
始点を最初の輪郭点として登録する。たとえば、図5に
示す例の場合、始点P1が最初の輪郭点として登録され
る。次に、ステップS11において、マウスボタンの状
態が検知される。マウスボタンが押されている場合、す
なわち、ONの状態の場合、ステップS12において、
マウスカーソルがその時点で指示している指示点の位置
が入力される。続く、ステップS13では、この入力し
た指示点と、最後に登録した輪郭点との距離xが求めら
れる。たとえば、図5に示す例の場合、最後に登録した
輪郭点(すなわち、始点P1)と、この時点での指示点
(オペレータがマウスを動かしていた場合には、始点P
1から移動距離だけ離れた別な点、マウスを動かしてい
ない場合には、始点P1と同一の点)との距離xが求め
られる。そして、ステップS14において、距離xが所
定の設定値Dと比較され、x>Dの場合にはステップS
15でこの指示点を新たな輪郭点として登録してステッ
プS11へ戻り、x≦Dの場合には登録せずにステップ
S11へ戻る。結局、図5(b) に示すように、点P1か
ら距離D以上離れた点P2が、点P1の次の輪郭点とし
て登録され、更にそこから距離D以上離れた点P3が、
その次の輪郭点として登録されることになる。こうし
て、マウスボタンが押され続けている限り、ステップS
11〜S15までの処理が継続して実行される。結局、
図5(a)に示すようなマウスの移動を行うと、図5(b)
に示すように、輪郭点P1,P2,P3が登録される。
ここで、これら輪郭点の最小間隔は、設定値Dとなる。
したがって、予め必要な精度に応じて設定値Dを定めて
おけば、所望の精度で輪郭点を得ることができる。Dを
小さくすれば、それだけ精度は向上するが、輪郭点の数
が多くなり、大きなメモリ領域を必要とすることにな
る。逆に、Dを大きくすれば、メモリ領域は少なくてす
むが精度は低下する。
FIG. 6 is a flowchart showing the operation of the control device 3 in the "contour tracking mode". When this mode is entered, first, in step S10, the starting point indicated by the mouse cursor when the mouse button is pressed for the first time is registered as the first contour point. For example, in the case of the example shown in FIG. 5, the start point P1 is registered as the first contour point. Next, in step S11, the state of the mouse button is detected. When the mouse button is pressed, that is, when the mouse button is ON, in step S12,
The position of the designated point pointed by the mouse cursor at that time is input. In the following step S13, a distance x between the input designated point and the last registered contour point is obtained. For example, in the case of the example shown in FIG. 5, the contour point registered last (that is, the starting point P1) and the designated point at this time (the starting point P1 when the operator moves the mouse).
A distance x from another point that is separated by a movement distance from 1 (the same point as the start point P1 when the mouse is not moved) is obtained. Then, in step S14, the distance x is compared with a predetermined set value D, and if x> D, step S
At 15, the designated point is registered as a new contour point and the process returns to step S11. If x ≦ D, the process returns to step S11 without registration. As a result, as shown in FIG. 5B, a point P2 separated from the point P1 by a distance D or more is registered as a contour point next to the point P1, and a point P3 further separated from the point P1 by a distance D is
It will be registered as the next contour point. Thus, as long as the mouse button is kept pressed, step S
The processes from 11 to S15 are continuously executed. After all,
When the mouse is moved as shown in FIG.
As shown in FIG. 7, contour points P1, P2, and P3 are registered.
Here, the minimum interval between these contour points is the set value D.
Therefore, if the set value D is determined in advance according to the required accuracy, the contour points can be obtained with the desired accuracy. If D is reduced, the accuracy is improved accordingly, but the number of contour points is increased and a large memory area is required. Conversely, if D is increased, the memory area is reduced, but the accuracy is reduced.

【0027】さて、マウスボタンを押したまま輪郭をト
レースした後に、マウスボタンを放すと、すなわち、O
FFの状態にすると、上述の処理は中断される。本装置
では、このときに、補間処理を行う機能をもたしてい
る。すなわち、ステップS11において、マウスボタン
の状態がOFFであると判断され、ステップS16にお
いて、補間処理が完了していない場合には、ステップS
17の補間処理が行われる。この補間処理は、マウスボ
タンがON状態からOFF状態に変化したときに行われ
る処理であり、直前のON状態において登録された輪郭
点を補間対象輪郭点として抽出し、隣接した補間対象輪
郭点の間に新たな輪郭点を発生させて補間を行う処理と
いうことができる。具体的には、たとえば、マウスボタ
ンをONにして、図5(a) に太線の矢印で示す軌跡を描
き、ここでマウスボタンをOFFにした場合を考える。
このとき、直前のON状態において登録された輪郭点P
1,P2,P3が補間対象輪郭点となり、これらの輪郭
点の間に新たな輪郭点を発生させて補間が行われる。た
とえば、輪郭点P1とP2との間に新たな輪郭点P12
を発生させ、輪郭点P2とP3との間に新たな輪郭点P
23を発生させ、最終的に輪郭点P1,P12,P2,
P23,P3を登録するような補間処理が行われる。
When the mouse button is released after tracing the outline while holding down the mouse button,
When the state is set to FF, the above-described processing is interrupted. At this time, the present apparatus has a function of performing an interpolation process. That is, in step S11, it is determined that the state of the mouse button is OFF, and in step S16, if the interpolation process has not been completed,
Seventeen interpolation processes are performed. This interpolation processing is performed when the mouse button changes from the ON state to the OFF state, extracts the contour point registered in the immediately preceding ON state as the interpolation target contour point, and extracts the adjacent interpolation target contour point. This can be said to be a process of performing interpolation by generating a new contour point in between. Specifically, for example, let us consider a case where the mouse button is turned on, a locus indicated by a thick arrow is drawn in FIG. 5A, and the mouse button is turned off here.
At this time, the contour point P registered in the immediately preceding ON state
1, P2, and P3 are contour points to be interpolated, and interpolation is performed by generating new contour points between these contour points. For example, a new contour point P12 between the contour points P1 and P2
To generate a new contour point P between the contour points P2 and P3.
23, and finally the contour points P1, P12, P2
An interpolation process for registering P23 and P3 is performed.

【0028】このような補間処理を行う理由は次のとお
りである。すなわち、図6のステップS14に示すよう
に、ステップS11〜S15の処理で登録される複数の
輪郭点間距離の下限は設定値Dになるが、上限は定まっ
ていない。たとえば、図5(b) において、点P1から点
P3に向かって急速にマウスカーソルを移動させたよう
な場合、図6のステップS10〜S12に至るまでの時
間に、マウスカーソルは点P1から点P2を通過して点
P3にまで到達しているような事態が生じる。この場
合、ステップS15で登録される2番目の輪郭点は点P
2ではなく点P3となってしまう。したがって、点P1
と点P3との間に補間点が必要になる。ステップS17
の補間処理は、このような補間を行う処理である。この
実施例では、すべての輪郭点間に1つずつ補間点を発生
させるようにしているが、補間点を発生させる位置を限
定してもよい。たとえば、隣接する輪郭点間距離を演算
してこの距離Lが所定値以上の場合には、そこに補間点
を発生させるようにすることもできる。また、この距離
Lを設定値Dで割り算した商をMとし、この隣接する輪
郭点間に(M−1)個の補間点を発生するようにするこ
ともできる。
The reason for performing such an interpolation process is as follows. That is, as shown in step S14 of FIG. 6, the lower limit of the distance between the plurality of contour points registered in the processing of steps S11 to S15 is the set value D, but the upper limit is not determined. For example, in FIG. 5B, when the mouse cursor is rapidly moved from the point P1 to the point P3, the mouse cursor is moved from the point P1 to the point P1 in the time from step S10 to step S12 in FIG. A situation occurs where the vehicle passes through P2 and reaches point P3. In this case, the second contour point registered in step S15 is the point P
It will be point P3 instead of 2. Therefore, the point P1
An interpolation point is required between the point and the point P3. Step S17
Is a process for performing such interpolation. In this embodiment, the interpolation points are generated one by one between all the contour points. However, the positions where the interpolation points are generated may be limited. For example, the distance between adjacent contour points may be calculated, and if the distance L is equal to or greater than a predetermined value, an interpolation point may be generated there. A quotient obtained by dividing the distance L by the set value D is M, and (M-1) interpolation points can be generated between the adjacent contour points.

【0029】図7に補間処理の一例を示す。ここでは、
輪郭点P1,P2,P3が定義されている状態におい
て、点P1とP2との間に、補間点P12を発生させ、
これを新たな輪郭点として登録するための処理が示され
ている。補間点P12は、次のような手順で求めること
ができる。まず、点P1と点P3とを結んで三角形P1
P2P3を考え、頂点P2から底辺P1P3に下ろした
垂線の長さdを求める。そして、辺P1P2の中点Qに
引いた垂線上にあり、中点Qから距離d/n(nは所定
の定数、この例ではn=4)の位置にある点P12を補
間点とする。
FIG. 7 shows an example of the interpolation processing. here,
In a state where the contour points P1, P2, and P3 are defined, an interpolation point P12 is generated between the points P1 and P2,
A process for registering this as a new contour point is shown. The interpolation point P12 can be obtained by the following procedure. First, a triangle P1 is formed by connecting the points P1 and P3.
Considering P2P3, the length d of the perpendicular drawn from the vertex P2 to the base P1P3 is obtained. Then, a point P12 located on a perpendicular line drawn to the midpoint Q of the side P1P2 and located at a distance d / n (n is a predetermined constant, in this example, n = 4) from the midpoint Q is set as an interpolation point.

【0030】2つのモード 以上、輪郭点の登録を行うための2つのモードを説明
した。ここに示す装置の特長は、この2つのモードを選
択的に用いることができる点である。前述したように、
図3におけるコマンドEをマウスで指示するごとに、2
つのモードは交互に入れ換わることになる。このよう
に、2つのモードを自由に選択して輪郭点の登録作業を
行うようにしたため、操作性が向上する。これを図8の
例で示そう。図8に示すような輪郭線をもった図柄につ
いて、輪郭点の登録作業を行う場合、輪郭点P1〜P7
までの登録作業は、「通常モード」が便利である。すな
わち、マウスカーソルを点P1へもってゆき、マウスボ
タンをクリックし、続いてマウスカーソルを点P2へも
ってゆき、マウスボタンをクリックし、…という動作を
繰り返し行ってゆけばよい。このように、比較的長い直
線で近似できる部分は、「通常モード」で登録するのが
よい。このような部分を「輪郭追尾モード」で登録する
と、比較的長い輪郭線を丁寧になぞってゆかねばならな
いので作業効率が低下してしまうのである。これに対
し、図に一点鎖線で囲った部分Rについての登録作業
は、「輪郭追尾モード」での登録が便利である。細かな
曲線が多い部分なので、輪郭線をトレースする作業の方
が向いている。このような部分Rを「通常モード」で登
録すると、マウスボタンのクリック作業を頻繁に行う必
要が生じ、作業効率が低下してしまうのである。このよ
うに、2とおりのモードを用意しておき、オペレータが
任意のモードを自由に選択できるようにしておくことに
より、作業性を著しく向上させることができる。
[0030]Two modes  The two modes for registering contour points have been described above.
did. The feature of the device shown here is that these two modes are selected.
It can be used alternatively. As previously mentioned,
Each time a command E in FIG.
The two modes will alternate. like this
In addition, freely select two modes to register the contour points
Since it is performed, the operability is improved. This is shown in FIG.
Let me show you an example. A pattern with an outline as shown in FIG.
Therefore, when performing the registration work of the contour points, the contour points P1 to P7
For the registration work up to this point, the "normal mode" is convenient. sand
That is, move the mouse cursor to the point P1, and
Button, and then move the mouse cursor to point P2.
Click on the mouse button,
You just have to go over and over. Thus, a relatively long straight
The part that can be approximated by a line should be registered in "Normal mode".
Good. Register such a part in "contour tracking mode"
I must carefully trace a relatively long contour line
Therefore, work efficiency is reduced. Against this
And registration work for the part R enclosed by the dashed line in the figure
Is convenient to register in the "contour tracking mode". fine
Since there are many curves, the work of tracing the outline
Is suitable. Register such a part R in the "normal mode".
Recording, it is necessary to frequently click the mouse button.
In other words, work efficiency is reduced. This
As described above, two modes are prepared, and the operator
To be able to select any mode freely
Thereby, workability can be significantly improved.

【0031】なお、上述の実施例では、2つのモードの
交換を、図3に示すコマンドEの指示によって行ってい
るが、この切り換えをマウスボタンで行うようにするこ
ともできる。たとえば、マウスボタンが連続して所定時
間以上(たとえば、1秒以上)ONの状態を続けた場合
には、自動的に「輪郭追尾モード」に入るようにし、マ
ウスボタンがOFFの状態になったら常に「通常モー
ド」に戻るようにしておけば、マウスの操作だけで切抜
き処理を行ってゆくことができる。オペレータは、「通
常モード」での登録を行ってゆきたいのであれば、マウ
スボタンをパルス的にクリックする動作をすればよい
し、「輪郭追尾モード」に入りたいのであれば、マウス
ボタンを長く押し続け、そのままトレースを行えばよ
い。
In the above-described embodiment, the two modes are exchanged by the instruction of the command E shown in FIG. 3. However, the switching can be performed by a mouse button. For example, if the mouse button is continuously ON for a predetermined time (for example, 1 second or more), the camera automatically enters the “contour tracking mode”. If the user always returns to the “normal mode”, the clipping process can be performed only by operating the mouse. If the operator wants to register in the "normal mode", he or she can click the mouse button in a pulsed manner. Hold down and continue tracing.

【0032】以上本発明を図示する実施例に基づいて説
明したが、本発明はこの実施例のみに限定されるもので
はなく、この他にも種々の態様で実施可能である。たと
えば、上述の実施例における補間処理は必ずしも必要な
ものではなく、この機能を省くこともできる。また、位
置入力装置として、上述の実施例ではマウスを用いてい
るが、ON/OFF状態を検出する何らかのスイッチを
有し、表示画面上で位置を指定する機能を有するもので
あれば、マウス以外の装置を用いてもかまわない。
Although the present invention has been described based on the illustrated embodiment, the present invention is not limited to this embodiment, but can be implemented in various other modes. For example, the interpolation processing in the above-described embodiment is not always necessary, and this function can be omitted. Although a mouse is used as the position input device in the above-described embodiment, any device that has a switch for detecting the ON / OFF state and has a function of designating a position on the display screen may be used. May be used.

【0033】[0033]

【発明の効果】以上のとおり本発明による画像切抜き処
理装置によれば、位置入力手段のスイッチがON状態の
ときの指示点と、最後に登録された輪郭点と、の距離を
演算し、この距離が所定値を越えていた場合に、このと
きの指示点を新たな輪郭点として登録するようにしたた
め、切抜き処理の操作性が向上し、作業効率を高めるこ
とができる。
As described above, according to the image clipping processing apparatus of the present invention, the distance between the designated point when the switch of the position input means is ON and the contour point registered last is calculated. When the distance exceeds a predetermined value, the designated point at this time is registered as a new contour point, so that the operability of the cutting process is improved and the work efficiency can be improved.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本発明による画像切抜き処理装置を画像レイア
ウト装置に組み込んだ実施例の基本構成を示すブロック
図である。
FIG. 1 is a block diagram showing a basic configuration of an embodiment in which an image clipping processing device according to the present invention is incorporated in an image layout device.

【図2】図1に示す画像レイアウト装置による画像レイ
アウト処理の手順を示す流れ図である。
FIG. 2 is a flowchart showing a procedure of an image layout process by the image layout device shown in FIG. 1;

【図3】図1に示す装置によって画像切抜き処理を行う
場合の表示画面の一例を示す図である。
FIG. 3 is a diagram illustrating an example of a display screen when an image clipping process is performed by the device illustrated in FIG. 1;

【図4】図1に示す装置によって画像切抜き処理を行う
ために、第1のモード(通常モード)で輪郭点の登録を
行っている状態の表示画面の一例を示す図である。
FIG. 4 is a diagram showing an example of a display screen in a state where contour points are registered in a first mode (normal mode) in order to perform an image clipping process by the apparatus shown in FIG. 1;

【図5】図1に示す装置によって画像切抜き処理を行う
ために、第2のモード(輪郭追尾モード)で輪郭点の登
録を行っている状態の表示画面の一例を示す図である。
FIG. 5 is a diagram showing an example of a display screen in a state in which contour points are registered in a second mode (contour tracking mode) in order to perform image clipping processing by the device shown in FIG. 1;

【図6】図5に示す第2のモードでの輪郭点の登録処理
の手順を示す流れ図である。
FIG. 6 is a flowchart showing a procedure of a contour point registration process in the second mode shown in FIG. 5;

【図7】図6の流れ図における補間処理の一例を示す図
である。
FIG. 7 is a diagram illustrating an example of an interpolation process in the flowchart of FIG. 6;

【図8】第1のモードと第2のモードとの使用形態の相
違を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram for explaining a difference in usage between a first mode and a second mode.

【符号の説明】 1…スキャナ装置 1A…入力ドラム 1B…出力ドラム 2…原稿 3…制御装置 4…作図機 4A…ポインティングデバイス 4B…コマンドメニュー 5…割付台紙 6…表示装置 61…画像表示部 62…コマンド表示部 7…位置入力装置(マウス) 8…メモリ Z…絵柄 Zc…輪郭線 Cu…マウスカーソル P1〜P7…輪郭点 P12,P23…補間点[Description of Signs] 1 ... Scanner device 1A ... Input drum 1B ... Output drum 2 ... Document 3 ... Control device 4 ... Drawing machine 4A ... Pointing device 4B ... Command menu 5 ... Layout sheet 6 ... Display device 61 ... Image display unit 62 ... Command display section 7 ... Position input device (mouse) 8 ... Memory Z ... Picture Zc ... Contour line Cu ... Mouse cursor P1 to P7 ... Contour points P12, P23 ... Interpolation points

Claims (3)

(57)【特許請求の範囲】(57) [Claims] 【請求項1】 処理対象となる画像を、画像データとし
て取り込む画像入力手段と、取り込んだ画像データを記
憶する画像記憶手段と、前記画像データに基づいて、画
像表示を行う画像表示手段と、前記画像表示手段によっ
て表示された画像上の1点を指示点としてその位置を入
力する機能と、所定のスイッチのON/OFF状態を検
出する機能と、をもった位置入力手段と、登録すべき複
数の輪郭点について、その位置を示す情報を記憶する輪
郭点記憶手段と、前記位置入力手段のスイッチがON状
態のときの指示点と、前記輪郭点記憶手段に最後に登録
された輪郭点と、の距離を演算し、この距離が所定値を
越えていた場合に、このときの指示点を新たな輪郭点と
して前記輪郭点記憶手段に登録する輪郭点登録手段と、
前記輪郭点記憶手段に登録された複数の輪郭点を連結す
る線を境界線として、前記画像を2つの領域に分ける処
理を行う輪郭点連結手段と、を備えることを特徴とする
画像切抜き処理装置。
An image input unit that captures an image to be processed as image data; an image storage unit that stores the captured image data; an image display unit that performs image display based on the image data; A position input unit having a function of inputting the position of one point on an image displayed by the image display unit as a designated point, a function of detecting the ON / OFF state of a predetermined switch, A contour point storing means for storing information indicating the position of the contour point, an instruction point when the switch of the position input means is ON, a contour point last registered in the contour point storing means, Contour point registering means for registering the designated point at this time as a new contour point in the contour point storage means, if the distance exceeds a predetermined value,
An image cut-out processing apparatus, comprising: a contour point connecting unit that performs a process of dividing the image into two regions with a line connecting a plurality of contour points registered in the outline point storage unit as a boundary line. .
【請求項2】 請求項1に記載の処理装置において、前
記位置入力手段のスイッチがON状態からOFF状態に
変化したとき、前記輪郭点記憶手段内に登録された輪郭
点のうち、直前のON状態において登録された複数の輪
郭点を補間対象輪郭点として抽出し、隣接した補間対象
輪郭点の間に新たな輪郭点を発生させて補間を行う補間
処理手段を更に設けたことを特徴とする画像切抜き処理
装置。
2. The processing apparatus according to claim 1, wherein when a switch of the position input means changes from an ON state to an OFF state, the last one of the contour points registered in the contour point storage means is turned on. Interpolation processing means for extracting a plurality of contour points registered in the state as interpolation target contour points, generating a new contour point between adjacent interpolation target contour points, and performing interpolation is further provided. Image cutout processing device.
【請求項3】 処理対象となる画像を、画像データとし
て取り込む画像入力手段と、取り込んだ画像データを記
憶する画像記憶手段と、前記画像データに基づいて、画
像表示を行う画像表示手段と、前記画像表示手段によっ
て表示された画像上の1点を指示点としてその位置を入
力する機能と、所定のスイッチのON/OFF状態を検
出する機能と、をもった位置入力手段と、登録すべき複
数の輪郭点について、その位置を示す情報を記憶する輪
郭点記憶手段と、前記位置入力手段のスイッチがOFF
状態からON状態に変化するごとに、そのときの指示点
を新たな輪郭点として前記輪郭点記憶手段に登録する第
1の輪郭点登録手段と、前記位置入力手段のスイッチが
ON状態のときの指示点と、前記輪郭点記憶手段に最後
に登録された輪郭点と、の距離を演算し、この距離が所
定値を越えていた場合に、このときの指示点を新たな輪
郭点として前記輪郭点記憶手段に登録する第2の輪郭点
登録手段と、前記第1の輪郭点登録手段か、前記第2の
輪郭点登録手段か、のいずれか一方を選択的に動作させ
る選択手段と、前記輪郭点記憶手段に登録された複数の
輪郭点を連結する線を境界線として、前記画像を2つの
領域に分ける処理を行う輪郭点連結手段と、を備えるこ
とを特徴とする画像切抜き処理装置。
3. An image input unit for capturing an image to be processed as image data, an image storage unit for storing the captured image data, an image display unit for displaying an image based on the image data, A position input unit having a function of inputting the position of one point on an image displayed by the image display unit as a designated point, a function of detecting the ON / OFF state of a predetermined switch, The contour point storage means for storing information indicating the position of the contour point, and the switch of the position input means is turned off.
Each time the state changes from the ON state to the ON state, first contour point registration means for registering the designated point at that time as a new contour point in the contour point storage means; The distance between the designated point and the contour point last registered in the contour point storage means is calculated. If this distance exceeds a predetermined value, the designated point at this time is set as a new contour point. A second contour point registration means for registering in the point storage means, a selection means for selectively operating one of the first contour point registration means and the second contour point registration means, An image cutout processing device comprising: a contour point connecting unit that performs processing of dividing the image into two regions using a line connecting a plurality of contour points registered in the contour point storage unit as a boundary line.
JP17767091A 1991-06-21 1991-06-21 Image cutout processing device Expired - Fee Related JP3090978B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17767091A JP3090978B2 (en) 1991-06-21 1991-06-21 Image cutout processing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17767091A JP3090978B2 (en) 1991-06-21 1991-06-21 Image cutout processing device

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH04372949A JPH04372949A (en) 1992-12-25
JP3090978B2 true JP3090978B2 (en) 2000-09-25

Family

ID=16035058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17767091A Expired - Fee Related JP3090978B2 (en) 1991-06-21 1991-06-21 Image cutout processing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3090978B2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH04372949A (en) 1992-12-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5473740A (en) Method and apparatus for interactively indicating image boundaries in digital image cropping
US8112712B2 (en) Image editing method, image editing apparatus, program for implementing image editing method, and recording medium recording program
US6700612B1 (en) Reviewing and navigating among images on an image capture unit using a thumbnail position memory bar
JPH0652472B2 (en) Image processing method
JPH08315105A (en) Method and device for aligning image fragment
EP0576644A1 (en) Apparatus and methods for automerging images
JP2003271665A (en) Graphical user interface for retrieval
KR20030088862A (en) Apparatus for producing sewing data and program for producing sewing data
JP3090978B2 (en) Image cutout processing device
JP4631261B2 (en) Captured image projection apparatus, image processing method thereof, and program
JPH08235344A (en) Scenario editor
EP0439333A2 (en) Electronic image modification
JPH08204944A (en) Image processor and copying machine
JPH052224B2 (en)
JP2721348B2 (en) Image processing device
JP2893277B2 (en) Electronic filling device with image data enlargement / reduction processing function
JPH09176955A (en) Designing of embroidery pattern and device therefor
JPH07314843A (en) Printing system, and print control method thereof
KR100583325B1 (en) Method and system of zooming digital images
JPH0548876A (en) Picture processor with grid function
JPH07302322A (en) Picture display device
JP3011732B2 (en) Image cutout processing device
JP3536164B2 (en) Data processing device
JP3075111B2 (en) Image cropping device and layout scanner
JPH0644354A (en) Objective range display system for screen

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees