JP2579129B2 - ホログラフィック・センター・ハイマウント・ストップライト - Google Patents

ホログラフィック・センター・ハイマウント・ストップライト

Info

Publication number
JP2579129B2
JP2579129B2 JP28082694A JP28082694A JP2579129B2 JP 2579129 B2 JP2579129 B2 JP 2579129B2 JP 28082694 A JP28082694 A JP 28082694A JP 28082694 A JP28082694 A JP 28082694A JP 2579129 B2 JP2579129 B2 JP 2579129B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hologram
cell
array
cells
angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP28082694A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH07232591A (ja
Inventor
ジョン・イー・リード
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU
Original Assignee
EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU filed Critical EICHI II HOORUDEINGUSU Inc DEII BII EE HYUUZU EREKUTORONIKUSU
Publication of JPH07232591A publication Critical patent/JPH07232591A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2579129B2 publication Critical patent/JP2579129B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/26Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic
    • B60Q1/30Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces
    • B60Q1/302Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to indicate the vehicle, or parts thereof, or to give signals, to other traffic for indicating rear of vehicle, e.g. by means of reflecting surfaces mounted in the vicinity, e.g. in the middle, of a rear window
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F21LIGHTING
    • F21SNON-PORTABLE LIGHTING DEVICES; SYSTEMS THEREOF; VEHICLE LIGHTING DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR VEHICLE EXTERIORS
    • F21S2/00Systems of lighting devices, not provided for in main groups F21S4/00 - F21S10/00 or F21S19/00, e.g. of modular construction
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/32Holograms used as optical elements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H1/30Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique discrete holograms only
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/22Processes or apparatus for obtaining an optical image from holograms
    • G03H1/2202Reconstruction geometries or arrangements
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0402Recording geometries or arrangements
    • G03H2001/0439Recording geometries or arrangements for recording Holographic Optical Element [HOE]
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/04Processes or apparatus for producing holograms
    • G03H1/0476Holographic printer
    • G03H2001/0482Interference based printer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03HHOLOGRAPHIC PROCESSES OR APPARATUS
    • G03H1/00Holographic processes or apparatus using light, infrared or ultraviolet waves for obtaining holograms or for obtaining an image from them; Details peculiar thereto
    • G03H1/26Processes or apparatus specially adapted to produce multiple sub- holograms or to obtain images from them, e.g. multicolour technique
    • G03H2001/2605Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping
    • G03H2001/261Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping in optical contact
    • G03H2001/2615Arrangement of the sub-holograms, e.g. partial overlapping in optical contact in physical contact, i.e. layered holograms

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Lighting Device Outwards From Vehicle And Optical Signal (AREA)
  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、自動車用のセンター・
ハイマウント・ストップライトのためのホログラムに係
り、特に要求された明るさと角度範囲を効果的に満足す
るホログラム、およびそのようなホログラムを記録する
ための露光技術に関する。
【0002】
【従来の技術】現在の合衆国連邦政府の規則によれば、
自動車の後部に取り付けられる標準のストップライトに
加えて、センター・ハイマウント・ストップライトの取
り付けが要求されている。ハイマウント・ストップライ
トは、ブレーキングしている自動車に後続するドライバ
ー達へ、その自動車がブレーキングしていることを知ら
せる視覚性を最大限にしたストップライトであり、通
常、自動車のリア・ウィンドウに取り付けられるもので
ある。
【0003】ハイマウント・ストップライトは、通常、
標準のレンティキュラー・レンズ、赤色フィルタ、光を
与える白熱球、および典型的には自動車のリア・ウィン
ドウの最上部あるいは最下部の近隣に取り付けられたハ
ウジングに囲まれた反射体として構成されている。しか
しながら、かさばったハウジングは、特にドライバーの
後方視界を不明瞭にし、さらには自動車の設計に限界を
与えている。
【0004】また、センター・ハイマウント・ストップ
ライトは、リア・デッキ、スポイラー、ルーフのような
自動車の車体部品内に集積される。これによって、ある
程度は実質的に後方視界の問題を削減あるいは削除され
る。しかしながら、そのようなストップライトは複雑で
あり、自動車の設計に限界を与えるであろう。
【0005】ストップライトの規則を効果的に満足する
ためにホログラフィック・センター・ハイマウント・ス
トップライトも開発されている。ホログラフィック・セ
ンター・ハイマウント・ストップライトのためのホログ
ラムの使用の際には、従来のストップライトと同様にレ
ンティキュラー出力を達成することが要求される。
【0006】ホログラフィック・センター・ハイマウン
ト・ストップライトのためのホログラムの使用は、最小
電力の復元光源を使用しつつ、輝度、カバー角度範囲(c
overage)についての合衆国連邦政府の要求を満たすこと
が困難であることを考慮する必要がある。輝度、カバー
角度範囲の要求は、一般に、規定された中央角度範囲に
おける輝度を定義する定量的特性と、規定された中央角
度範囲の水平方向の範囲よりも大きい水平方向の範囲に
おける視野を確保する定量的特性を含む。特に、政府の
規則は、一般に、視野の全角度範囲の中央部分により明
るい領域を必要とする。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】本発明は上述した事情
に対処すべくなされたもので、その目的は従来のストッ
プライトのレンティキュラー出力と同様の性能を得るこ
とができるホログラフィック・センター・ハイマウント
・ストップライトを提供することである。
【0008】本発明の他の目的は、最小電力の復元光源
を使用しつつ、輝度、カバー角度範囲に関する公的な規
定を満たすホログラフィック・センター・ハイマウント
・ストップライトを提供することである。
【0009】
【課題を解決するための手段】本発明によるホログラフ
ィック・センター・ハイマウント・ストップライトは、
復元光を発生する光源と、重複していない明ホログラム
セルと暗ホログラムセルからなる第1のアレイと、重複
していない明ホログラムセルと暗ホログラムセルからな
る第2のアレイとを有する。第1のアレイの各ホログラ
ムセルは復元光の一部分を第1の所定角度範囲に回析さ
せるホログラフィックレンズを有する。第2のアレイの
各ホログラムセルは復元光の一部分を第2の所定角度範
囲に回析させるホログラフィックレンズを有する。第1
のセルアレイは第1のアレイのホログラムレンズの回析
に基づいて第1の所定角度範囲内に明領域と暗領域から
なるパターンを発生するように第1の所定パターンに配
列されている。第2のセルアレイは第2のアレイのホロ
グラムレンズの回析に基づいて第2の所定角度範囲内に
明領域と暗領域からなるパターンを発生するように第2
の所定パターンに配列されている。従って、第1、第2
ホログラムのホログラフィックレンズによって回析され
る復元光の一部分はストップライト照明となる。
【0010】
【作用】本発明によるホログラフィック・センター・ハ
イマウント・ストップライトによれば、従来のストップ
ライトのレンティキュラー出力と同様の性能を得ること
ができる。
【0011】また、本発明によるホログラフィック・セ
ンター・ハイマウント・ストップライトによれば、最小
電力の復元光源を使用しつつ、輝度、カバー角度範囲に
関する公的な規定を満たすことができる。
【0012】
【実施例】以下、図面を参照して本発明によるホログラ
フィック・センター・ハイマウント・ストップライトの
実施例を説明する。
【0013】図1には、ホログラムアセンブリ20およ
び光源30を備えたセンター・ハイマウント・ストップ
ライトシステムが示されている。ホログラムアセンブリ
20は、後述する積層された薄板状の第1のボリューム
トランスミッションホログラム31および第2のボリュ
ームトランスミッションホログラム32を有し、自動車
のリアウインドウ211の内側の表面に固定されてい
る。あるいは、ホログラムアセンブリ20は、リアウイ
ンドウ211の近くに適当に設置された分離板に固定す
ることもできる。光源30は、ホログラムアセンブリ2
0の前方で、かつドライバの後方の視界外のところ、例
えば、自動車のリアウインドウ211の底部近傍の水平
リアデッキの下に一般に取付られており、復元光ととも
にホログラムアセンブリ20のボリュームホログラム3
1,32を照らす。
【0014】ホログラムアセンブリのボリュームホログ
ラム31,32は、光源30により照らされたとき、適
当な水平・垂直視野において自動車の後ろから視認可能
な適当な合成イメージが得られるように構成されてい
る。以下、ホログラム31,32の構造と同様に、ホロ
グラム31,32の角度範囲(つまり、ホログラム3
1,32の光出力が見える視野角度)について説明する
ので、参照が容易になるように、視野角度の説明は一般
にホログラムの取り付け配置に関してのものとする。こ
こで使用したように、視野角度および角度範囲の用語
は、一般に、光がホログラムセルにより回析される空間
内の全ての角度領域にあてはまり、このようにして角度
領域または回析された光が視認可能な領域を指示する。
ホログラムの角度範囲は、ホログラムの光出力が見られ
る視野角度を規定するので、ホログラムの回析出力はそ
の角度範囲および付加的なボケ(blurring)により制限
されると認識すべきである。ホログラムアセンブリのホ
ログラムは、それが備え付けられた車の後方から視認可
能な回析照明が生じるべく配置され、それによりホログ
ラムの視野角度は自動車の後方に広がる。
【0015】光源30は、石英ハロゲン球のような白熱
灯15と、白熱灯15のフィラメントと協同してホログ
ラムアセンブリ20に復元ビームを与えるリフレクタ1
7と、カットオフ波長が約600nmのハイパスフィル
タ19を有する。図示の例のように、リフレクタ17
は、白熱灯15のフィラメントと協同してほぼコリメー
トされた復元ビームを形成するパラボリックリフレクタ
からなる。人間の視力の感度が波長に依存している結
果、ホログラムアセンブリのホログラムにより形成され
たイメージは、目に見えるピーク強度が610〜620
nm程度の赤色として感知される。白熱灯15は、ブレ
ーキペダルを踏んだときにエネルギーが与えれるよう
に、自動車のブレーキライトのアクチュエーティング回
路に接続されている。
【0016】図2には、センター・ハイマウント・スト
ップライトの中央の立体(solid) 角度領域の視野角度条
件に対する光度(単位:カンデラ)が示されている。中
央立体角度領域は、"Federal Motor Vehicle Safety St
andards No. 108 (MVSS 108)" に示されたように、
(a)センター・ハイマウント・ストップライトの中央
を通過する中央の水平面Hに対して10度上から5度下
までと、(b)センター・ハイマウント・ストップライ
トの中央を通過し、自動車の経線軸を含む中央の中央面
Vに対して10度左から10度右までとで定義される。
図中の各数字は各角位置におけるカンデラ単位での最小
光度を示し、全視野角度はどの位置においても最大で1
60カンデラである。
【0017】ここでは“中央立体角度領域条件”と呼ぶ
前述した定量的条件に加え、中央の垂直面のどちらのサ
イドでも45度の水平角度領域における中央の水平面内
(つまり、互いに鏡像関係にある二つの垂直角度領域)
で視認可能となる定性的条件がある。一例として、この
定性的条件は約1カンデラの光度が要求されると解釈で
きる。中央の垂直面のどちらのサイドでも45度の範囲
における中央の水平面が視認可能となるような条件をこ
こでは広角水平条件と呼ぶ。
【0018】本発明によれば、ホログラム31,32は
光源30により与えられる復元ビームの照明に従って異
なる角度領域に光を回析するように配置され、各ホログ
ラムにより回析された光は、例えばロゴやアルファベッ
ト文字のようになんであるか見分けがつくパターンに配
置された(a)明るい領域と、(b)ほの暗い、または
暗い領域(以下、単に暗い領域と称する)とからなる。
【0019】図3には、自動車に備え付けられたときに
表面が後ろを向き、他のホログラム32とともに薄板状
になる前のホログラム31が模式的に示されている。こ
のホログラムは、同一サイズの重複しない連続する明る
いホログラムおよびほの暗いホログラム、または暗いホ
ログラム(以下、単に暗いホログラムと称する)のセル
またはファセットC(i,j)の直線で囲まれたアレイ
またはグリッドから構成されている。図3において、明
るいホログラムセルは斜線がひかれていない長方形で示
され、一方、暗いホログラムセルは斜線がひかれた長方
形で示されている。実施例では、暗いホログラムセルの
各々は、小さいホログラム領域と非ホログラム領域のア
レイからなるハーフトーンのホログラムから構成されて
いる。各ホログラムセルは、全てのホログラムセルC
(i,j)で同じの所望の角度範囲を有する回析出力を
生じるホログラフィックレンズから構成されている。
【0020】本発明によれば、図3の明るいホログラム
セルおよび暗いホログラムセルは、ホログラムが復元ビ
ームによって照明されたときに、例えばロゴのようにな
んであるか見分けがつく明るい領域と暗い領域からなる
パターンが生じるように配置されている。明るい領域は
ホログラムセルにより生成され、暗い領域は暗いホログ
ラムセルにより生成される。
【0021】あるいは、非ホログラムセルを図3のホロ
グラム31および暗いホログラムセルに置き換えること
ができ、この場合、図3の明るいホログラムセルと非ホ
ログラムセルは、ホログラムが復元ビームによって照明
されたときに、例えばロゴのようになんであるか見分け
がつく明るい領域と暗い領域からなるパターンが生じる
ように配置されている。明るい領域はホログラムセルに
より生成され、暗い領域は非ホログラムセルにより生成
される。
【0022】参考のため、図中の最上列のセルC(1,
j)は、センター・ハイマウント・ストップライトシス
テムの組み込まれたホログラムアセンブリ中に配置され
た時、ホログラム31の上部を構成し、そのため、各セ
ル列は一般に水平方向に並べられる。このような位置づ
けと対応して、自動車に組み込まれたときに水平方向に
並べらたセルの平行なエッジはトップエッジおよびボト
ムエッジと呼ばれ、トップエッジは図の上部に最も近く
なり、そして組み込まれたときはリアウインドウの上部
に最も近くなる。また、トップエッジおよびボトムエッ
ジに垂直なセルの平行なエッジはサイドエッジと呼ばれ
る。セルC(i,j)は同サイズ、セルの幅はトップエ
ッジ、またはボトムエッジに沿って計られ、一方、セル
の高さはサイドエッジに沿って計られる。
【0023】図4には、他のホログラム31と積層され
る前のホログラム32が示されている。図示された面
は、据え付けたときに自動車の外側を向く面である。ホ
ログラム32は、重複しない連続する同一サイズの明る
いホログラムおよび暗いホログラムのセルまたはファセ
ットF(i,j)の直線で囲まれたアレイまたはグリッ
ドからなる。図4中、明るいホログラムセルは陰付けし
ない四角形で示してあり、暗いセルは陰付けした四角形
で示してある。それぞれのセルは、要求された角度範囲
を有する回折出力を生成するホログラフィックレンズを
含む。この要求された角度範囲は、すべてのホログラム
セルC(i,j)と同じである。
【0024】本発明によれば、図4のホログラムの明る
いホログラムセルおよび暗いホログラムセルは、ホログ
ラムが復元ビームにより照射されたときに例えばあるロ
ゴのように明るい領域および暗い領域からなる認識し得
るパターンを生成するようにパターン配列される。明る
い領域は明るいホログラムセルにて生成され、暗い領域
は暗いホログラムセルにて生成される。
【0025】図4のホログラム32の暗いホログラムの
代わりに、ホログラムセルでない非ホログラムセルを用
いても良い。この場合、図4のホログラムの明るいホロ
グラムセルと非ホログラムセルは、ホログラムが復元ビ
ームにより照射されたときに例えばあるロゴのような明
るい領域と暗い領域からなる認識し得るパターンを生成
するようなパターンに配列される。明るい領域は明るい
ホログラムセルにて生成され、暗い領域は非ホログラム
セルにて生成される。
【0026】参考のため、図4の最上列のホログラムセ
ルF(1,J)は、ホログラム32の最上部を含み、据
え付けられたセンター・ハイマウント・ストップライト
システムのホログラムアセンブリ内に配置される。ホロ
グラムセルの各列は、水平方向に並べられている。一貫
してこの方向付けを使用するものとし、自動車に据え付
けられたときに、水平に並べられるセルの平行エッジ
は、トップエッジおよびボトムエッジと呼ぶものとす
る。トップエッジは、図の最上部に最も接近しており、
据え付けられたときに、リア・ウィンドウの最上部に最
も接近している。トップエッジおよびボトムエッジに直
交するセルの平行エッジは、サイドエッジと呼ぶことと
する。セルF(i,j)は、同一のサイズである。セル
の幅はトップエッジあるいはボトムエッジに沿って測定
され、セルの高さは各サイドエッジに沿って測定され
る。
【0027】第1のホログラムおよび第2のホログラム
の明るいホログラムと暗い(ほの暗い)ホログラム(非
ホログラム)からなるパターン夫々は、互いを反転させ
たものとなっている。そこで、一方のホログラムにおけ
る明るい領域および暗い(ほの暗い)領域は、それぞれ
他のホログラムの暗い(ほの暗い)領域および明るい領
域に対応する。例えば、一方のホログラムにおいて暗い
(ほの暗い)領域にて形成されたあるロゴは、他のホロ
グラムでは明るい領域にて形成される。
【0028】本発明によれば、ホログラム31,32の
うち一方のもののホログラムファセット、またはセルの
夫々は、図2に示される中央の角度領域を含む視野角内
に光を回折するように構成される。中央立体角度領域
は、上限と下限を有し、水平方向に関して、上限は10
度、下限は5度である。また、自動車の長手方向の軸に
平行な垂直平面の両サイドにて、横方向の限界は、10
度である。言い換えると、中央立体角度領域は、ホログ
ラムセルの中央を通過する線上に集中され、水平を越え
ることおよそ2.5度であり、自動車の長手方向の軸に
平行な垂直平面内にある。他方のホログラムのホログラ
ムセルの夫々は、中央立体角度領域の両サイドにおける
2つの水平領域に含まれる視野角内に光を回折するよう
に構成され、両方のホログラムの結合が水平方向の幅の
角度の要求に合致するようにされる。そのような2つの
水平領域は、しばしば、周辺水平角度領域と呼ぶことと
する。
【0029】ホログラム角度範囲は、正確な角度に換算
して議論されるべきであり、理想的でない復元ビームに
て引き起こされたボケにより、実際の範囲は典型的には
構成された角度範囲をわずかに越えるであろうことが認
識されるべきである。したがって、2つのホログラム
が、それぞれオーバーラップせず、範囲内にギャップな
しに隣接する角度範囲を有するように構成される範囲に
おいて、実際にはボケによる範囲上のオーバーラップが
生じるであろう。
【0030】中央立体角度領域内に光を回折するホログ
ラムは、しばしば狭角度ホログラムと呼ばれ、他のホロ
グラムは、しばしば広角度ホログラムと呼ばれる。狭角
度ホログラムのホログラムセルの夫々は、マスクされた
点源の像を生成し、中央立体角度領域内にオブジェクト
ビームの部分を回折する。また、広角度ホログラムのホ
ログラムセルの夫々は、マスクされた垂直線源の像を生
成し、中央立体角度領域の両サイドにおける水平領域内
にオブジェクトビームの部分を回折する。本発明によれ
ば、第1のホログラム31のホログラムセルは、それぞ
れ実質的に同一である予め決定された視野角内に光を回
折し、第2のホログラム31のホログラムセルは、それ
ぞれ実質的に同一である予め決定された視野角(第1の
ホログラム31のホログラムセルの予め決定された視野
角とは異なる視野角)内に光を回折する。図示の例で
は、ホログラム31,32は、実質的に同一のセルアレ
イを有し、セルのサイズは実質的に同一であり、セル配
列も実質的に同一である。さらに図のように、ホログラ
ム31,32のセルアレイは、これらが互いに薄層状に
固定されたとき、ホログラム31の各々のセルが、ホロ
グラム32の対応するセルを持つように配置され、セル
の対応する境界が並べられる。
【0031】ホログラム31、32夫々におけるセルの
数およびホログラム夫々におけるセルの配置は、全体的
な形状、各々のホログラムの全フォーマットのサイズ、
選択されたセルのサイズに依存する。セル・サイズは、
外観、明るい領域と暗い(ほの暗い)領域からなるパタ
ーンの性質、生成の容易さのような要因を考慮して選択
される。さらに議論すると、短縮されたセル高に対する
セル幅の比は、MVSS108の要求を満たすように選
択される。さらに考えると、ホログラムセルのディメン
ジョンは、明るい領域と暗い(ほの暗い)領域の復元パ
ターンの適切な結果を成し遂げるためのセルのサイズを
決めるだけでなく、特に自動車設計に適合するようにセ
ルを作ることを含むのである。
【0032】図のように、第1のホログラム31は、広
角度ホログラムを含み、第2のホログラム32は、狭角
度ホログラムを含む。第2のホログラム32の各々のホ
ログラムセルFは、各々のホログラムセルFが復元にお
いて水平方向に関する上限は10度であり下限は5度で
あり自動車の長手方向の軸に平行な垂直平面の両サイド
における横方向の限界は10度であるような立体角を含
む視野角内に広がる光を放射するマスクされた点源の像
を生成するように構成される。さらに図のように、第1
のホログラム31の各々のホログラムセルCは、各々の
ホログラムセルCが、復元において中央立体角度領域の
両サイドにおける2つの周辺角度領域に含まれる視野角
内に広がる光を放射するマスクされた線源の像を生成す
るように構成される。例えば、両周辺立体角度領域は、
水平方向に関する上限は5度であり、下限は5度であ
る。一方の周辺立体角度領域は、自動車の長手方向の軸
に平行な垂直平面の1つのサイドにおいて10度と45
度の間であり、他方の周辺立体角度領域は、垂直平面の
他のサイドにおいて10度と45度の間である。
【0033】図示の例では、両ホログラムにより生成さ
れる点源の像および線源の像が、(自動車のフロントに
向かって)ホログラムアセンブリの前になるように、あ
るいは(自動車の後ろの観察者に向かって)ホログラム
アセンブリの後ろになるように、ホログラムセルが形成
される。または、一方のホログラムにより生成される源
像が、(自動車のフロントに向かって)ホログラムアセ
ンブリの前になるように、一方のホログラムのホログラ
ムセルが形成され、他方のホログラムにより生成される
源像は、(自動車の後ろの観察者に向かって)ホログラ
ムアセンブリの後ろになるように形成される。
【0034】ホログラムセルがその内側に光を回折する
立体視野角は、ホログラムセルのディメンジョンおよび
対応するホログラムセルからの点源像または線源像の距
離によって制御される。両ホログラムにおいてセルサイ
ズは同じであり、MVSS108の中央立体角度領域の
要求は垂直角度の広がりを明確にするので、セル幅に対
する短縮されたセル高の比は、中央立体角度領域の水平
角度の広がりに対する垂直角度の広がりの比に対応する
ように選択され、点源の距離は、特定の中央の垂直およ
び水平の角度広がりの要求に合致するように選択され
る。線源の距離は、MVSS108の水平幅角度要求の
特定の水平角度広がりに合致するように選択され、ある
垂直角度広がりは、理想的な復元光源より小さくなるよ
うに提供される。あるいは、線源像の垂直角度広がり
は、垂直方向におけるわずかなレンズ倍率(power) を取
り入れることによって制御することも可能である。
【0035】図5(a),(b)には、ホログラムセル
Fの側面図と上方から見た平面図とが示されている。例
えば、第2のホログラム32は狭角度のホログラムを構
成する。設置されたホログラムアセンブリに回析光出力
ビームPが集まる。図5(a)に示すように、出力ビー
ムPの上端、下端は、(1)見掛上の点源Sとホログラ
ムセルの上縁により定義される上面TPと、(2)見掛
上の点源Sとホログラムセルの下縁により定義される底
面BPとによって決まる。図5(a)では、上面TPと
底面BPは、線で示されているが、実際には紙面に直交
する面である。面TP,BPの実線部分は、再生ビーム
の上下範囲を示し、破線部分は見掛上の点源Sからの仮
想ビームの上下範囲を示している。図5(b)に示すよ
うに、出力ビームPの左右は、(1)見掛上の点源Sと
ホログラムセルの左縁により定義される左側面LPと、
(2)見掛上の点源Sとホログラムセルの右縁により定
義される右側面RPとによって決まる。図5(b)で
は、左側面LPと右側面RPは、線で示されているが、
実際には紙面に直交する面である。図5(a)に示すよ
うに、面LP,RPの実線部分は、再生ビームの左右範
囲を示し、破線部分は見掛上の点源Sからの仮想ビーム
の左右範囲を示している。
【0036】図5(a),(b)に示されているよう
に、見掛上の点源SはホログラムセルFの左右中心に位
置する。出力ビームPの角度範囲とホログラムセルに関
係する角度範囲の向きとは、見掛上の点源Sの位置と、
(a)ホログラムセルの幅と(b)高さとの比とに依存
する。すなわち、ホログラムセルの高さとは、角度範囲
の中心軸に直交する面に投影された高さである。よっ
て、出力ビームPの角度範囲とホログラムセルに関係す
る角度範囲の向きとは、ホログラムセルの構造によって
制御、調整可能である。特に、各ホログラムセルFは、
焦点から発散された発散するオブジェクトビームに露光
され、ホログラム記録層でマスクされる。見掛上の点源
Sとホログラムセルの幅と高さの比率とで定義されるオ
ブジェクトビームの焦点位置は、ホログラムセルに対し
て所望の角度範囲が得られるように選定される。
【0037】さらに、第2のホログラム32は狭角度の
ホログラムを構成し、第1のホログラム31は広い角
度、例えば45°のホログラムを構成する。図6
(a),(b)には、第1のホログラム31のホログラ
ムセルCの側面図、上から見た平面図が示されている。
設置されたホログラムアセンブリに回析光ビームBL,
BRが集まる。図6(a)に示すように、広い角度のホ
ログラムの左右の出力ビームBL,BRの上端、下端
は、(1)ホログラムセルの上縁により定義される上水
平面TPと、(2)ホログラムセルの下縁により定義さ
れる底面BPとによって決まる。図6(a)では、上面
TPと底面BPは、線で示されているが、実際には紙面
に直交する面である。面TP,BPの実線部分は、再生
ビームの範囲を示し、破線部分は見掛上の線源Sからの
仮想ビームの上下範囲を示している。左側出力ビームB
Lの左右は、(1)見掛上の線源Sとホログラムセルの
左縁により定義される左側面LPと、(2)面LP’と
によって決まる。面LP’は、セルの中心を通る垂直面
の左10°に位置する。右側出力ビームBRの左右は、
(1)見掛上の線源Sとホログラムセルの右縁により定
義される右側面RPと、(2)面RP’とによって決ま
る。面RP’は、セルの中心を通る垂直面の右10°に
位置する。図6(b)では、面LP、LP’、RP、R
P’は、線で示されているが、実際には紙面に直交する
面である。図6(a)において、面LP、LP’、R
P、RP’の実線部分は、回析ビームの左右範囲を示
し、破線部分は見掛上の線源Lからの仮想ビームの左右
範囲を示している。上述したように、面LP、LP’、
RP、RP’は、ホログラムセルCの構造を利用した物
体ビームの適当なマスキングによって定義される。
【0038】第1のホログラム31は、復元光源30に
最も近く、広い角度のホログラムを構成する。広い角度
のホログラムは、相対的に効率が悪い。したがって、復
元照明の大部分は広い角度のホログラムを透過し、狭角
度のホログラムに到達する。狭角度のホログラムは所望
の明るさを得るために必要である。例えば、広い角度の
ホログラムは、理想的な復元照明に対して約30〜40
%の効率を有し、狭角度のホログラムは、理想的な復元
照明に対して少なくとも90%の効率を有する。
【0039】広い角度のホログラムが相対的に高効率で
行なわれる限りは、第2のホログラム32は広い角度の
ホログラムとして使われ、第1のホログラム31は狭角
度のホログラムとして使われるべきである。両ホログラ
ムは理想的な復元照明に対して少なくとも90%という
高い効率を有する。狭角度のホログラムの回析光出力
は、広い角度のホログラムの回析光出力よりかなり強
い。効率よく狭角度のホログラムを作成し、復元光源に
最も近く配置することにより、狭角度のホログラムは復
元照明の大部分を回析して必要な照明強度を得ることが
できる。復元照明の大部分が狭角度のホログラムにより
回析されるので、広い角度のホログラムを利用できる復
元照明をかなり低減し、理想的な復元照明に対して少な
くとも90%という高い効率を得る必要がある。
【0040】狭角度のホログラムセルと広い角度のホロ
グラムセルとの積層順序は、再回析を減少させるように
考慮すべきである。
【0041】広角度ホログラムセル及び狭角度ホログラ
ムセルが重畳され、広角度ホログラムセルが復元照明源
に近接している実現例においては、狭角及び広角度ホロ
グラムが適用される角度範囲における制限された重複、
および広角度ホログラムの相対的な低効率の結果として
中央立体角度領域内の回折光の一部分のみが狭角度ホロ
グラム上に入射される。それに応じ、回折光の少しだけ
が、狭角度ホログラムにより再回折され得る。
【0042】広角度ホログラムセル及び狭角度ホログラ
ムセルが重畳され、狭角度ホログラムセルが復元照明源
に近接している実現例においては、MVSS108によ
り規定される中央立体角度領域内の回折光の多くが、広
角度ホログラムに入射される。しかし、広角度ホログラ
ムは、中心角度領域に回折する光が多く減衰されるべく
構成されるから、狭角度ホログラムにより回折された再
回折光の多くは減衰される。
【0043】各ホログラムが明るいホログラムセル及び
暗い(ほの暗い)ホログラムセルのアレイからなり、一
つのホログラムの明るいホログラムセル及び暗い(ほの
暗い)ホログラムセルのパターンが他のホログラムの明
るいホログラムセル及び暗い(ほの暗い)ホログラムセ
ルのパターンの反対である実現例においては、再回折光
の光量は減衰される。各ホログラムがホログラムセル及
び非ホログラムセルのアレイからなり、一つのホログラ
ムのホログラムセル及び非ホログラムセルのパターンが
他のホログラムのホログラムセル及び非ホログラムセル
のパターンの反対である実現例においては、再回折光は
存在しない。
【0044】第1,第2のホログラム31,32夫々
は、ホログラムセル内で形成されるホログラムセル出力
が、明るいホログラムセルが形成されるエリア内で形成
されるホログラムセル出力より明るくないように、イン
コヒーレン光に対しハーフトーンによるプレ露光が当て
られて、ほの暗いホログラムのために選定されたエリア
上における適当なホログラム記録層により作られる。例
えば、フィルム型マスクは、ホログラム記録層に隣接し
て配置され、且つインデックスマッチング流体の薄層に
よりインデックスマッチングされたほの暗いホログラム
セルを規定するハーフトーンエリアを除き不透明であ
る。従来技術に従うと、マスクのハーフトーンエリア
は、多くの小透明部及び透明サブエリアのパターンを含
むエリアである。ハーフトーンエリアの透明サブエリア
に近接したホログラム記録層のエリアに対しインコヒー
レン光にて照明されるマスクは、内部でホログラムが無
いように感光度が減じられる。換言すると、マスクのハ
ーフトーンエリアに近接したホログラム記録層のエリア
は、あるハーフトーン手法にて感光度が減じられ、ほの
暗いホログラムのホログラム層が形成され、マスクハー
フトーンエリアの微小不透明サブエリアだけで保護され
る。ほの暗いホログラムの最終結果として、セルの微小
サブエリアからなる部分でホログラムは形成される。
【0045】ホログラム31,32夫々がホログラムセ
ル及び非ホログラムセルのアレイからなる限りは、非ホ
ログラムセルは、インコヒーレント光に向かう非ホログ
ラムセルを含むエリアを感光することにより形成され
る。例えば、フィルム型マスクは、ホログラム記録層に
隣接して配置され且つインデックスマッチング流体の薄
層によりインデックスマッチングされて規定される透明
エリアを除き不透明である。マスクによりカバーされて
いないホログラム記録層のエリアに対しインコヒーレン
光にて照明されるマスクは、内部でホログラムが形成さ
れないように感光度が減じられる。
【0046】ほの暗いホログラムセル又は非ホログラム
セルを規定するための適当な減光の後に、ホログラムセ
ル(実現例に応じて、明・暗セル、あるいは明セルだけ
の場合もある)はホログラム形成露光により作成され
る。ホログラムの中の全てのホログラムセルは、取付け
られたホログラムアッセンブリーの曲率又は照明源の非
コリミネーションの如き特定の要求に基づき、独立して
回折するように露光され得、又はそれらは異なる回折特
性をもつように露光され得る。さらに、あるホログラム
におけるホログラムセルは、一つのセルをある時間露光
させ得、又はいくつかのセルをある時間露光させ得る。
【0047】図7を参照すると、その下方には、複数の
非接触セルを夫々露光可能とするある露光シーケンスに
より狭角度ホログラムのホログラムセルを記録するめた
の露光手法が示されている。この露光手法は、コリメー
トされたビームCB1に沿って図8を見たとき、平凸球
面レンズ53aの水平リニアアレイ53を含む。平凸球
面レンズは、図7に描かれているように、コリメートさ
れたビームCB1方向に面がカーブし、そして水平方向
に中心から中心まで空間Sを持ち、当該空間Sは、狭角
度ホログラムのホログラムセルに対するオブジェクトビ
ームの所望の垂直及び水平方向の広がり角を生成する平
凸球面レンズ53aに求められるサイズにより決定され
る。さらに、中心から中心まで空間Sは、隣合うセルの
中心から中心までの空間の整数数と等価である。この露
光手法は、図4に示されるようなフィルム型マスク51
をさらに必要とする。マスク51は、センター・ハイマ
ウント・ストップライトホログラム31,32,の各セ
ルと同じサイズで、かつ平凸球面レンズ53aと同じ中
心間空間S1を有するように平凸球面レンズ53aに沿
って整列される等間隔の透明エリア51aを除いて不透
明である。透明エリア51aの数は、平凸球面レンズ5
3aの数と同じである。
【0048】特に図7に示すように、ホログラフィック
記録アセンブリ60は、露光マスクアセンブリ50の下
に配置される。ホログラフィック記録アセンブリ60は
ガラス基板63と、このガラス基板63上に配置された
ホログラム記録層61と、このホログラム記録層61上
に配置された薄い被覆層65と、前記ガラス基板63の
底部に配置されインデックスマッチング液体73によっ
てガラス基板63とインデックス(屈折率)が整合され
た光吸収層71とからなる。露光マスクアセンブリ50
は、マスク51とマスク支持基板55とからなる。ホロ
グラム記録アセンブリ60及び露光マスクアセンブリ5
0は、向かい合う露光マスク51と薄い被覆層65とで
位置が定められており、インデックスマッチン液体57
の非常に薄い層で分離されている。
【0049】図示の例として、例えば、ホログラム記録
アセンブリ60は、計算機駆動モータによって駆動可能
であり、センター・ハイマウント・ストップライトホロ
グラムのセルに相当する領域は選択的にマスク透過領域
51aの下に配置される。マスク透過領域で非被覆セル
に照明を制限するために、マスクとマスク基板とは、従
来のオイルゲートトラフ69の不透明な上部カバーの開
口部に確保され、ここで、上部カバーは、マスク透過領
域51aの下のホログラム記録層の一部のみが、ホログ
ラム記録層の全露光位置について記録照明(constructio
n illumination) に露光されることを保証するのに充分
大きいものである。
【0050】オブジェクトビームOBは、球面レンズ5
3を通過し、各焦点Fへ収束し、マスク透過領域51a
で非被覆ホログラム記録層のセルを形成するホログラム
に対し拡散する対象ビームを供給するために拡散するコ
リメートビームCB1の一部で生成される。上記のよう
な図6(a),(b)に関連する幾何学的な考慮に基づ
いて、セルを形成するホログラムのサイズ及びマスク透
過領域に関連する球面レンズアレイの位置が選択され
て、組み込まれたホログラムの傾きによって引き起こさ
れる遠近を考慮して、結果として発生するホログラムセ
ルに対して垂直及び水平方向に所望の角度範囲を生成す
る。
【0051】露光に対する参照ビームは、その角度が図
1に記載されているような下方から照射されるセンター
・ハイマウント・ストップライトの記載例に基づくコリ
メートビームCB2の一部を具備する。センター・ハイ
マウント・ストップライトホログラムの上部は、図の平
面に垂直なホログラム記録層の左端に相当する。
【0052】マスク透過領域51aで非被覆セルの露光
は、マスク透過領域の下のセルに相当するホログラム記
録アセンブリの位置を定めるためにホログラム記録アセ
ンブリを配置し、平面−球面レンズアレイを介する記録
照明とコリメートビームCB2で非マスクセルを照射す
ることによって行われる。ホログラムが明るいホログラ
ムセル及び暗いホログラムセルを具備するような特別な
実施について、ホログラムは、明るいホログラムセルで
あるような領域の全体のフォーマット(format)に交差
し、暗いホログラムセルであるような領域の非常に小さ
い中間階調のサブ領域内で形成される。ホログラムが明
るいホログラムセルのアレイ及びホログラムでないセル
を具備するような実施について、予定されたホログラム
でないセルの領域がばらばらな照明で露光を脱感作する
ことによって脱感作されたので、ホログラムはホログラ
ムセルであるようなホログラム記録層の領域内でのみ形
成可能である。
【0053】図示例によれば、セル行は順に露光され、
各行セル内に、行を最終的に形成する集合のサブ集合
は、順次記録照明をさらすことができる。従って、マス
ク透過領域間の空間が3個のセルであるような特別な例
に対して、各行iに対しホログラム記録アセンブリは移
動され、セルC(i、j)(j=1,4,7,10等)
からなる第1セルのサブ集合を露出するであろう。ホロ
グラム記録アセンブリが決定した後に、そのような第1
セルの集合が記録照明で露光される。ホログラム記録ア
センブリは、そこで、移動されて、セルC(i、j)
(j=2,5,8,11等)からなる第2セルのサブ集
合を露出するであろう。ホログラム記録アセンブリが決
定した後に、そのような第2セルの集合が記録照明で露
光される。行に沿った1つのセルによるホログラム記録
アセンブリをインデックスする手続き及び記録照明で露
出されたセルを露光する手続きは、ホログラム記録照明
に所定行内の全セルをさらすことを要求されて繰り返さ
れる。所定行内の全セル領域がホログラム記録照明で照
射されているが、ホログラムは非感光とされていないこ
れらの領域においてのみ形成可能である。行内のセル
数、マスク内の透過領域数及びマスク透過領域間の空間
に依存して、行内の1以上のより後にインデックスされ
た位置において、露出されたセル数は第1のインデック
スされた位置で露出されたセル数よりも少なくできる。
【0054】ホログラム記録層がマスクに関連して移動
される上記の手続きにおいて、レンズを形成する対象ビ
ームは静止しており、参照ビームはコリメートビームを
具備し、各セルは、ほぼ同じ参照ビーム入射角で露光さ
れる。そのような参照ビーム角はセルの平面とセル中心
を通るラインとの間に形成され、コリメートビームCB
2の中心軸と平行である。非コリメート参照ビーム形状
が利用される範囲で、参照ビーム角は全てのセルに対し
て同じであるだろうが、対応する非コリメート再生ビー
ム形状に対する再生ビーム角が全てのセルに対して同じ
ではないだろうし、それらのセルは結果として、もしほ
ぼ同じ入射角を有する各参照ビームで構成されていれ
ば、輝度の減少を招く。より正確に再生源をエミュレー
トするために、参照ビーム入射角はセルの各行に対して
可変であって、各セルに対する参照ビーム入射角は、例
えば、参考文献によって本明細書に引用され、本発明と
同一人に譲渡された米国出願番号07/995,117
号(1992年12月22日出願)の「低雑音投光照明
センター・ハイマウント・ストップライトホログラムを
作成するための修正技術(Modified Technique for Fabr
icating Low Noise Floodlit CHMSL Holograms" 」(発
明者:スミス等)に開示されているような、より厳密
に、そのセルに対するような再生入射角を近似する。
【0055】図10には、均一に離隔して行に非連続に
並んだ複数のセルを露光する一連の露光により、広角の
ホログラムを記録するのに使用する露光システムが示さ
れている。図10のシステムは、図7の露光システムに
似ているので、同一素子には同一参照符号が用いられて
いる。その露光システムの相違点は、コリメートされた
再生ビームRBによって再生されるホログラフィック光
学素子153aの線形アレイ153と、図12に示され
るように透明な領域151a以外で不透明なフィルム状
のマスク151とを含んでいることである。ホログラフ
ィック光学素子の再生ビームの入射表面は図11に示さ
れている。ホログラフィック光学素子153aは、例え
ば、その出力が屈折シリンダーレンズの出力に匹敵する
簡単なシリンダーレンズを有し、そのシリンダー軸は図
10の面に平行である。各ホログラフィック光学素子1
53aの出力は、図の面に平行な線状の焦点Lに収斂し
て、そして、ホログラム記録層上に入射する光が図の面
に垂直な軸に沿って発散するように広がるビームを有し
ている。ホログラフィック光学素子はマスクの透明な領
域151aに十分に近接して位置しており、広角のホロ
グラムに必要とされる水平方向の角度の広がりを達成し
ている。ホログラフィック光学素子153aとマスクの
透明な領域151aは、水平方向のセンター間の距離S
2を保って、互いに整列している。このS2により、マ
スクの透明な領域によって覆われないホログラム領域で
ビームを交差させないで、マスクの透明領域によって覆
われない領域で所望の垂直方向と水平方向の角度の広が
りを得るために、各ホログラフィック光学素子153a
に対して必要な空間的距離が決定されている。言い換え
れば、ホログラフィック光学素子153aは、その出力
がマスクの透明領域151aによって覆われないホログ
ラムの領域でオーバーラップしないように、互いに離隔
している必要がある。更に、中心間の距離S2は隣接す
るホログラムセルの中心間の距離の整数倍に等しく、図
4のマスク51の透明領域51aの水平方向の中心間の
距離S1とは異なっている。広角度ホログラムの回折を
周辺水平領域に限定するためには、マスク153bは、
物体ビームの照射が選択された角度領域内にあるように
ホログラフィック光学素子153a上に配置されなけれ
ばならない。各マスク153bは、ホログラフィック光
学素子に接触するように垂直方向に延び、例えば、MV
SS108によって規定されるように中心の両側に水平
に10度広がる中心角度領域のような所望の角度領域か
ら、物体ビーム照射をブロックするような横方向の広が
りを有している。この様に、広角度ホログラムによって
中心の立体角度領域に回折された光量は減少し、狭角度
ホログラムとは殆ど角度のオーバーラップをしない。
【0056】図に示された例では、図10に記載された
露光に従ってなされる周辺の水平領域のホログラムのセ
ル行は、図7に記載された露光に関して記載されたよう
に方法で露光される。
【0057】更に本発明によれば、広角のホログラムの
各ホログラフィックセルは、水平方向に適当に広がると
共に、例えば、収斂ビームで照射されるシリンドリカル
レンズの出力を含む物体ビームで作成されることによっ
て、垂直方向に数度広がったビームを生成するように構
成される。この様にして、少量の球面パワーを有するシ
リンドリカルレンズに匹敵するホログラフィック光学素
子が得られる。
【0058】本発明の広角度ホログラムは、図8の露光
装置のホログラフィック光学素子に代えて、シリンドリ
カルレンズの線形アレイを用いると共に、中心角度領域
に対応する領域に物体ビームを限定する適当なマスクを
線形アレイ上に設けて構成できる。
【0059】更に本発明によれば、狭角度ホログラムマ
スターと広角度ホログラムマスターは、それぞれ図7と
図10の露光システムを使用して作成でき、その様なマ
スターは、図1のホログラフィック・センター・ハイマ
ウント・ストップライトの中心のホログラム31、32
を作成するのに用いることができる。狭角度ホログラム
マスターと広角度ホログラムマスターは独立にコピーで
き、各独立のコピーを作ることができる。あるいは、そ
れらを積み重ねてコピーすると、複合ホログラムを作成
できる。両者の場合、図7と図10の露光装置によって
作成された狭角度ホログラムマスターと広角度ホログラ
ムマスターの効率は、ホログラムコピーが所望の効率を
提供するように選択される必要がある。
【0060】特に、図14を参照すると、図7及び図1
0の露光システムに応じてなされたホログラムマスター
からホログラムコピーを生成するコピーシステムが示さ
れている。このコピーシステムは、マスターホログラム
111、マスターホログラムから最小距離に配置される
近接ホログラフィック記録層113及び屈折率整合流体
115の介在薄層を有する。マスターホログラムはガラ
ス基板117によって保持され、ホログラフィック記録
層113は不透明裏層119によって保持される。使用
時に、マスターホログラム111を構成するために用い
られる基準ビームに対抗するコピー基準ビームRBが、
ホログラムマスター111の復元のために適切なビーム
角を作る角度でガラス基板に照射される。コピー基準ビ
ームはガラス基板を通過し、マスターホログラム111
によって一部回析される。マスターホログラムからの回
析及び非回析はホログラフィック記録層内で干渉し、ホ
ログラムコピーを生成する。
【0061】狭角度ホログラムコピーに対して最大効率
を得るために、狭角度ホログラムマスターとして用いら
れる狭角度ホログラムは、デュポンHRF600フォト
ポリマ・フォログラフ記録層の例では1対1のビーム率
を与えるように50%の効率を持たせる必要がある。ほ
ぼ30%〜40%の範囲で効率を持つ広角度ホログラム
コピーを得るためには、広角度ホログラムが復元光源3
0に最も近接している実施状況においては、広角度ホロ
グラムマスターとして使用される広角度ホログラムは、
デュポンHRF600フォトポリマ・フォログラフ記録
層の例では10%〜20%の範囲で効率を持たせる必要
がある。少なくとも90%の効率を持つ広角度ホログラ
ムコピーを得るためには、狭角度ホログラムが復元光源
30に最も近接する実施状況においては、広角度ホログ
ラムマスターとして使用される広角度ホログラムは、デ
ュポンHRF600フォトポリマ・フォログラフ記録層
の例ではほぼ50%の範囲で効率を持たせる必要があ
る。
【0062】先に論じたように、狭角度ホログラムマス
ター及び広角度ホログラムマスターは別々にコピーで
き、各々の別のコピーを作ることができ、またはそれら
が共に重ねられ、第1及び第2ホログラム31及び32
の代わりに使用される合成ホログラムコピーを生成する
ようにコピーできる。図14のコピーシステムは、狭角
度ホログラムマスターと広角度ホログラムマスターとを
重ね合わせたものをホログラムマスター111として用
いることによって合成ホログラムマスターを生成するた
めに使用できる。結果のコピーホログラムでは、広角度
ホログラムセルと狭角度ホログラムセルが重ね合わされ
ている。
【0063】合成コピーを作るときに、狭角及び広角度
ホログラムマスターの相対効率は適正に選択する必要が
ある。なぜならば、一方のホログラムマスターからの回
析光が他のホログラムマスターからの回析光と干渉し、
狭角度ホログラムセル及び広角度ホログラムセルが重な
っている実施状況おいては、クロス変調ノイズを発生す
るからである。この問題は、合成ホログラムコピーの構
成において対象ビームを構成する両ホログラムマスター
の回析出力を減少することによって軽減し得る。例え
ば、デュポンHRF600フォトポリマ・ホログラフィ
ック記録層のほぼ25%の狭角度ホログラムマスター効
率及びほぼ5%の広角度ホログラムマスター効率は、コ
ピーの所望の回析方向の効率の損失を最小にしながらク
ロス変調ノイズホログラムを十分に減少する。各ホログ
ラムマスターがホログラム及び非ホログラムセルのパタ
ーンを構成する利用状況並びに狭角度ホログラムのホロ
グラムセル及び非ホログラムセルパターンが広角度ホロ
グラムのホログラム及び非ホログラムセルパターンのネ
ガティブである利用状況では、実質的にクロス変調ノイ
ズホログラムが存在しなく、ホログラムマスターの各々
はほぼ50%の効率を持つことができる。
【0064】上述したコピー処理において、各マスター
ホログラムはホログラムセルと非ホログラムセルの所望
のパターンを含む。別々の狭角度ホログラムのコピーと
広角度ホログラムのコピーとが別々のホログラムマスタ
ーから作られるコピー処理の変形例として、所望の非ホ
ログラムセルを定義するためにホログラム記録層をプレ
露光して、そこへ適切なホログラムマスターをコピーし
ホログラムマスターの全てのセルをホログラムセルにす
ることによりコピーホログラムを作ることができる。こ
のように、非ホログラムセルはプレ露光により非感光と
することにより定義されるので、ホログラム記録層のホ
ログラムセルを形成すべき箇所にのみホログラムが形成
される。
【0065】本発明のホログラムアッセンブリは、正像
整像性の画像を発生するホログラムに関して説明した
が、これは説明のためのみであり、擬像を発生するホロ
グラムも予期される。例えば、ホログラムアッセンブリ
のホログラム31、32の一方、または両方は水平軸を
中心にして約180度回転し、いままでホログラムの上
部が底部になり、いままで自動車の内側を向いていたホ
ログラム表面が外側を向くようにすることができる。こ
のように回転されたホログラムの各セルはホログラムの
後ろに位置する(自動車の後部に向いた)点源の像、ま
たは線源の像を発生することができる。水平方向、垂直
方向の広がりは集束ビームがセルの境界によりマスクさ
れるように定義される。
【0066】本発明のさらに他の態様によると。単一の
狭角度ホログラムを図1のホログラム・ハイマウント・
センター・ストップライトのためのホログラムアッセン
ブリとして応用することができる。この場合、周辺領域
のカバーは拡散照明により実現される。
【0067】上述した説明は、最小電力の復元光源を使
用しつつ、輝度、カバー角度範囲に関する合衆国政府の
規定を満たすことができるホログラフィック・センター
・ハイマウント・ストップライトに関する。本発明によ
るホログラフィック・センター・ハイマウント・ストッ
プライトによれば、従来のストップライトのレンティキ
ュラー出力と同様の性能を得ることができる。本発明に
よれば、各ホログラム層を各ホログラムコピー層に別々
にコピーすること、あるいは多数のホログラム層を単一
のホログラムコピー層にコピーすることにより効率の良
いホログラム作成が可能である。
【0068】なお、本発明は上述した実施例に限定され
ず、種々変形して実施可能である。例えば、公的な規定
としては合衆国規定を例に挙げて説明したが、規定の内
容が変われば、それに応じて本発明の具体的な数値を変
更する必要がある。
【0069】
【発明の効果】以上説明したように本発明によれば、従
来のストップライトのレンティキュラー出力と同様の性
能を得ることができるホログラフィック・センター・ハ
イマウント・ストップライトを提供できる。
【0070】また、本発明によれば、最小電力の復元光
源を使用しつつ、輝度、カバー角度範囲の公的な規定を
満たすことができるホログラフィック・センター・ハイ
マウント・ストップライトも提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明によるホログラフィック・センター・ハ
イマウント・ストップライトの第1実施例の全体構成を
示す図。
【図2】中央角度領域における垂直、水平方向について
の輝度(単位:カンデラ)分布を示す図。
【図3】図1に示すホログラフィック・センター・ハイ
マウント・ストップライトの1つのホログラムのセルの
構成を示す図。
【図4】図1に示すホログラフィック・センター・ハイ
マウント・ストップライトの他のホログラムのセルの構
成を示す図。
【図5】図3に示すホログラムのホログラムレンズの再
生特性を示す図。
【図6】図4に示すホログラムのホログラムレンズの再
生特性を示す図。
【図7】図3に示すホログラフィック・センター・ハイ
マウント・ストップライトのホログラムを作成するため
の露光システムを示す図。
【図8】図7に示す露光システムに使われる球面レンズ
アレイの構成を示す図。
【図9】図7に示す露光システムのホログラムセルを規
定するために使われるマスクを示す図。
【図10】図3に示すホログラフィック・センター・ハ
イマウント・ストップライトのホログラムを作成するた
めの露光システムを示す図。
【図11】図10に示す露光システムに使われるホログ
ラフィック光学素子アレイを示す図。
【図12】図10に示す露光システムのホログラムセル
を規定するために使われるマスクを示す図。
【図13】図10に示す露光システムに使われるマスク
されたホログラフィック光学素子アレイを示す図。
【図14】図7、図10に示す露光システムに従って作
成されたホログラムマスターのホログラムコピーを作る
ためのコピーシステムを示す図。
【符号の説明】
15…白熱灯、17…リフレクタ、19…ハイパスフィ
ルタ、20…ホログラムアセンブリ、30…光源、3
1,32…ボリュームトランスミッションホログラム。
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平6−32174(JP,A) 特開 平6−281819(JP,A) 特開 平6−316239(JP,A) 特開 平7−205716(JP,A) 特開 平7−232593(JP,A) 特公 平6−98907(JP,B2) 米国特許5455692(US,A) 米国特許5495227(US,A) 米国特許5497251(US,A)

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 復元光を発生する光源と、 明ホログラムセルと暗ホログラムセルからなる第1のア
    レイ,第1のアレイの各ホログラムセルは垂直、水平方
    向に広がった中央角度範囲を有する第1の所定角度範囲
    に復元光の一部分を回析させるホログラフィックレンズ
    を有し、第1のアレイは第1のアレイのホログラムセル
    のホログラムレンズの回析に基づいて明領域と暗領域か
    らなるパターンを発生するように第1の所定パターンに
    配列されている,と、 明ホログラムセルと暗ホログラムセルからなる第2のア
    レイ,第2のアレイの各ホログラムセルは垂直、水平方
    向に広がった中央角度範囲を有する第2の所定角度範囲
    に復元光の一部分を回析させるホログラフィックレンズ
    を有し、第2のアレイは第2のアレイのホログラムセル
    のホログラムレンズの回析に基づいて明領域と暗領域か
    らなるパターンを発生するように第2の所定パターンに
    配列されている,とを具備し、 第1アレイ、第2アレイのホログラフィックレンズによ
    って回析される復元光の一部分がストップライト照明と
    なることを特徴とするホログラフィック・センター・ハ
    イマウント・ストップライト。
  2. 【請求項2】 復元光を発生する光源と、 ホログラムセルと非ホログラムセルからなる第1のアレ
    イ,第1のアレイの各ホログラムセルは垂直、水平方向
    に広がった中央角度範囲を有する第1の所定角度範囲に
    復元光の一部分を回析させるホログラフィックレンズを
    有し、第1のアレイは第1のアレイのホログラムセルの
    ホログラムレンズの回析に基づいて明領域と暗領域から
    なるパターンを発生するように第1の所定パターンに配
    列されている,と、 ホログラムセルと非ホログラムセルからなる第2のアレ
    イ,第2のアレイの各ホログラムセルは垂直、水平方向
    に広がった中央角度範囲を有する第2の所定角度範囲に
    復元光の一部分を回析させるホログラフィックレンズを
    有し、第2のアレイは第2のアレイのホログラムセルの
    ホログラムレンズの回析に基づいて明領域と暗領域から
    なるパターンを発生するように第2の所定パターンに配
    列されている,とを具備し、 第1、第2アレイのホログラフィックレンズによって回
    析される復元光の一部分がストップライト照明となるこ
    とを特徴とするホログラフィック・センター・ハイマウ
    ント・ストップライト。
  3. 【請求項3】 前記ホログラムセルと非ホログラムセル
    からなる第1のアレイは第1のホログラム層に形成さ
    れ、前記ホログラムセルと非ホログラムセルからなる第
    2のアレイは第2のホログラム層に形成され、前記第
    1、第2のホログラム層は積層されていることを特徴と
    する請求項2に記載のホログラフィック・センター・ハ
    イマウント・ストップライト。
  4. 【請求項4】 復元光を発生する光源と、 明ホログラムセルと暗ホログラムセルからなるアレイ,
    アレイの各ホログラムセルは垂直、水平方向に広がった
    中央角度範囲を有する所定角度範囲に復元光の一部分を
    回析させるホログラフィックレンズを有し、セルアレイ
    はホログラムレンズの回析に基づいて明領域と暗領域か
    らなるパターンを発生するように所定パターンに配列さ
    れている,とを具備することを特徴とするホログラフィ
    ック・センター・ハイマウント・ストップライト。
  5. 【請求項5】 復元光を発生する光源と、 ホログラムセルと非ホログラムセルからなるアレイ,ア
    レイの各ホログラムセルは垂直、水平方向に広がった中
    央角度範囲を有する所定角度範囲に復元光の一部分を回
    析させるホログラフィックレンズを有し、セルアレイは
    ホログラムレンズの回析に基づいて明領域と暗領域から
    なるパターンを発生するように所定パターンに配列され
    ている,とを具備し、 ホログラフィックレンズによって回析される復元光の一
    部分がストップライト照明となることを特徴とするホロ
    グラフィック・センター・ハイマウント・ストップライ
    ト。
JP28082694A 1993-11-15 1994-11-15 ホログラフィック・センター・ハイマウント・ストップライト Expired - Lifetime JP2579129B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US151623 1993-11-15
US08/151,623 US5455692A (en) 1993-11-15 1993-11-15 Dual image CHMSLS

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH07232591A JPH07232591A (ja) 1995-09-05
JP2579129B2 true JP2579129B2 (ja) 1997-02-05

Family

ID=22539554

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP28082694A Expired - Lifetime JP2579129B2 (ja) 1993-11-15 1994-11-15 ホログラフィック・センター・ハイマウント・ストップライト

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5455692A (ja)
JP (1) JP2579129B2 (ja)
KR (1) KR0152125B1 (ja)
CA (1) CA2135698A1 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0724174A4 (en) * 1994-07-15 1998-12-09 Matsushita Electric Ind Co Ltd 'HEADUP' DISPLAY DEVICE, LIQUID CRYSTAL DISPLAY PANEL AND PRODUCTION METHOD THEREFOR
US5519516A (en) * 1994-08-31 1996-05-21 Hughes Aircraft Company One way holograms
US5734485A (en) * 1995-04-25 1998-03-31 Rocky Research Large display composite holograms and methods
US5774241A (en) * 1996-01-29 1998-06-30 Hughes Aircraft Company Converging beam holographic decklit CHMSL
US5917622A (en) * 1996-02-08 1999-06-29 Demco Technologies, Inc. Light device with holographic optics
US20070128748A1 (en) * 2004-02-06 2007-06-07 Yit-Shun Leung Ki Microreplication of transitory-image relief pattern based optically variable devices
DE102014117883A1 (de) * 2014-12-04 2016-06-09 Hella Kgaa Hueck & Co. Beleuchtungsvorrichtung für Fahrzeuge
KR102441571B1 (ko) * 2017-10-12 2022-09-08 현대자동차주식회사 차량의 리어 램프 장치
CN110109320A (zh) * 2019-05-09 2019-08-09 深圳市深大极光科技有限公司 一种全息透镜投影屏的制作方法和制作装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1589067A (ja) * 1968-06-25 1970-03-23
FR2191140B1 (ja) * 1972-06-30 1975-03-07 Thomson Csf
US5186533A (en) * 1990-01-30 1993-02-16 Nissan Motor Co., Ltd. Lamp arrangement for motor vehicle
US4993790A (en) * 1990-03-26 1991-02-19 Rockwell International Corporation Holographic lenticular screen stereoscopic avoinics display apparatus
US5106174A (en) * 1990-04-16 1992-04-21 Hughes Aircraft Company Ideal distribution CHMSL hologram with double exposure technique
US5129041A (en) * 1990-06-08 1992-07-07 Grumman Aerospace Corporation Optical neural network processing element with multiple holographic element interconnects
US5196951A (en) * 1991-06-26 1993-03-23 Hughes Aircraft Company Reflection holograms without transmission ghosts
US5278679A (en) * 1992-08-03 1994-01-11 Davis Jeffrey A Sub-diffraction limited focusing lenses
US5289298A (en) * 1992-12-22 1994-02-22 Hughes Aircraft Company Multiplex grating holographic floodlit center high mounted stoplight

Also Published As

Publication number Publication date
JPH07232591A (ja) 1995-09-05
KR0152125B1 (ko) 1999-05-15
CA2135698A1 (en) 1995-05-16
US5455692A (en) 1995-10-03
KR950014662A (ko) 1995-06-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950002502B1 (ko) 홀로그래픽 자동차 정지등 시스템 및 홀로그램 기록방법
US5303129A (en) Lamp arrangement for motor vehicle
EP2492579A2 (en) Illumination optical system for vehicle and method of manufacturing illumination optical system for vehicle
US4722037A (en) Holographic device for generating multiple beams of light
US5106174A (en) Ideal distribution CHMSL hologram with double exposure technique
JP2579129B2 (ja) ホログラフィック・センター・ハイマウント・ストップライト
EP0650865B1 (en) Holographic center high mounted stoplight
US5289298A (en) Multiplex grating holographic floodlit center high mounted stoplight
JP2808780B2 (ja) 車両用灯具
JP2579130B2 (ja) 反射および拡散イメージを組合せたchmsl
US5495227A (en) Multiple format holographic CHMSLS
EP0654688B1 (en) Combination specular and diffuse image CHMSL
US5387989A (en) Modified technique for fabricating low noise floodlit CHMSL holograms
JP2768560B2 (ja) ホログラフィック表示装置
JP2579131B2 (ja) 拡散イメージを使用した二重イメージ中央高位置制動灯
EP0653650A1 (en) Dual image chmsls
JPH0632174A (ja) 車両用灯具
JPH03225387A (ja) ホログラフィック表示装置