JP2576026B2 - プラズマ処理装置 - Google Patents

プラズマ処理装置

Info

Publication number
JP2576026B2
JP2576026B2 JP5247481A JP24748193A JP2576026B2 JP 2576026 B2 JP2576026 B2 JP 2576026B2 JP 5247481 A JP5247481 A JP 5247481A JP 24748193 A JP24748193 A JP 24748193A JP 2576026 B2 JP2576026 B2 JP 2576026B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit
electrode
frequency power
power supply
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5247481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0778699A (ja
Inventor
裕久 平柳
昇 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ANERUBA KK
Original Assignee
ANERUBA KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ANERUBA KK filed Critical ANERUBA KK
Priority to JP5247481A priority Critical patent/JP2576026B2/ja
Publication of JPH0778699A publication Critical patent/JPH0778699A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2576026B2 publication Critical patent/JP2576026B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Plasma Technology (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • ing And Chemical Polishing (AREA)
  • Drying Of Semiconductors (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はプラズマ処理装置に関
し、特に、基板に薄膜形成処理またはエッチング処理な
どを行えるプラズマ処理装置に関する。
【0002】
【従来の技術】電源供給系(高周波電力供給系)の接続
方式としてカソードカップリングまたはアノードカップ
リングのいずれかを任意に選択できる従来のプラズマ処
理装置では、各電極と電源との間に設けられた切換え回
路を動作させて例えばカソード電極と電源とを接続する
場合、カソード電極に対向して配置されるアノード電極
とアースとの間の接続は、導線等の金属部材を用いて手
作業で行わなければならなかった。
【0003】さらに、従来のプラズマ処理装置では、高
周波電力が供給されるカソード電極に対向して配置され
たアノード電極に対し、このアノード電極に流れる高周
波電力を調整する目的で、可変コイルまたは可変コンデ
ンサを接続したものが存在する。可変コイルを接続した
ものの文献としては、Appl. Phys. Lett44 (11), 1June
1984 が存在し、可変コンデンサを接続したものの文献
としては特開昭61−204938号が存在する。これ
らの可変コイルまたは可変コンデンサは、高周波電力に
関しその通過量を調整するチューニング回路として機能
する。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】高周波電力の供給路切
換え回路を有する従来のプラズマ処理装置の構成によれ
ば、アノード電極の接地を導線で行った場合、等価回路
的にリアクタンス要素が発生する。このリアクタンス要
素は、導線の寸法的な条件等に従って決まり、製作者の
意図しない状態で発生し、そのためにリアクタンス値を
制御することができない。また導線等の金属部材を使用
して接地を行った場合には、電極とアースとの間の接続
が必然的に手作業になるので、自動化等の要求を満たす
ことができない。
【0005】またアノード電極の接地回路として可変コ
イルや可変コンデンサを接続したものは、高周波電力の
通過量を調整する高周波リアクタンス回路という観点で
みると、完全な容量特性を有する回路、または完全な誘
導特性を有する回路としてしか構成できず、また高周波
電源に接続した場合には整合回路として機能しない等の
問題を有する。
【0006】本発明の目的は、対向する2つの電極のい
ずれかに選択的に高周波電力を供給でき、望ましくは自
動的な切換えで容易に高周波電力を供給する電極を選択
でき、さらに最適な電力調整を行うことができる電源供
給系を備えたプラズマ処理装置を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明に係るプラズマ装
置は、容器と、この容器の内部で対向する位置関係に配
置される第1および第2の電極と、容器の内部にガスを
供給するガス供給機構と、2つの電極の間に高周波電力
を与えるため第1電極または第2電極に接続される高周
波電源と、第2電極の上に設置される基板とを含み、2
つの電極の間にプラズマを発生させて基板を処理するプ
ラズマ処理装置であり、第1電極および第2電極のそれ
ぞれと高周波電源との間に、切換え回路を介して、高周
波整合回路とリアクタンス可変回路の各機能を兼ね備え
た回路を設け、当該回路は、電極側端子と高周波電源側
端子の間に可変コンデンサとインダクタンス要素の直列
回路を接続し、かつ高周波電源側端子とアースの間に可
変コンデンサと固定コンデンサの並列回路を接続して成
るように構成され、さらに、切換え回路の切換え動作に
基づいて、第1および第2の電極の内、高周波電源に接
続される側の電極の前記回路は高周波整合回路としての
機能を発揮し、高周波電源に接続されない側の電極の前
記回路は電極側端子とアースとの間においてリアクタン
ス可変回路としての機能を発揮するように構成される。
【0008】前記の構成において、好ましくは、第1お
よび第2の電極のそれぞれとアースとの間にはスイッチ
を介してチョークコイルが接続され、電極が高周波電源
に接続されないとき、スイッチはオン動作して当該電極
をアースに接続すると共に高周波電力の通過を遮断する
ことを特徴とする。
【0009】前記の構成において、好ましくは、リアク
タンス可変回路として機能する回路は可変コンデンサ
を調整することにより容量性から誘導性に至る特性を有
することを特徴とする。
【0010】
【作用】本発明によれば、対向する位置に配置された2
つの電極のそれぞれに、高周波整合回路とリアクタンス
可変回路の各機能を兼ね備えた回路を付設し、この回路
および切換え回路を介して高周波電源との接続を選択的
に行えるようにして各電極で接続関係に基づいて高周波
整合回路またはリアクタンス可変回路として使用し、さ
らに、高周波を印加する電極に対向する電極をチョーク
コイルを通してアースに接続可能とする。これにより、
高周波印加電極に対向する電極に関し、高周波的にはリ
アクタンス可変回路を通して通電路を形成し、直流的に
はチョークコイルを介して接地する。こうして高周波を
印加する電極と接地する電極を任意にかつ容易に切換え
ることができる。
【0011】
【実施例】以下に、本発明の実施例を添付図面に基づい
て説明する。
【0012】図1は平行平板型プラズマ処理装置の構成
を示す。本図において1は処理室を形成する容器であ
る。容器1の内部でプラズマ処理を行うとき、所要の真
空状態が作られる。容器1は導電性の部材で形成され
る。容器1の内部にて、上側には第1の電極(例えばカ
ソード電極)2、下側には第2の電極(例えばアノード
電極)3が、それぞれ配置される。容器1は、電気的に
アースに接続され、接地電位(ゼロ電位)に保持され
る。また電極2と電極3は、容器1内にて対向する位置
関係に配置されている。
【0013】電極2では所定の内部空間が形成され、こ
の空間はガス導入部4に接続されている。ガス導入部4
の図示しない端部には所要の原料ガスを収容するガス供
給機構が設けられる。電極2の処理室側には、多数の細
孔2bが形成された壁部2aが設けられ、これらの細孔
2bを通して導入された原料ガスが処理室内に供給され
る。原料ガスは、基板2と基板3との間に空間に均一な
状態で吹き出される。図1中にて、矢印Aは原料ガスの
吹き出し状態を示している。
【0014】電極3の上には、被処理対象物である基板
5が設置される。電極3には、その内部空間に冷却水を
流通させる冷却機構6が設けられる。
【0015】電極2と電極3のそれぞれには高周波整合
回路またはリアクタンス可変回路としての機能を兼ね備
えた回路7A,7Bが接続され、さらに各回路7A,7
Bは切換えスイッチ8を介して高周波電源9に接続され
る。高周波電源9の他方の接続端はアースに接続されて
いる。また電極2と電極3のそれぞれにはアースとの間
にスイッチ10を介してチョークコイル11が接続され
る。高周波電源9は、その出力である高周波電力を容器
1内の処理室に供給し、この高周波電力で処理室内にプ
ラズマを発生させる。
【0016】回路7A,7Bは、そのリアクタンスの大
きさを変化させることを可能にする可変要素を含む。具
体的には、コイルと可変コンデンサによって構成され、
その一部はアースと接続される。回路7Aまたは回路7
Bは、高周波電源9が接続される場合には、入力端7a
から容器1の側を見た場合のインピーダンスが高周波電
源9の内部インピーダンスと整合するように調整される
と共に、高周波電源9が接続されない場合には、電極か
らアースへのリアクタンスを0にするように調整するこ
とが可能である。また高周波電源9が接続されていない
電極は、チョークコイル11を介してアースに接続する
ことにより直流的に接地される。上記のように、回路7
A,7B、切換えスイッチ8、スイッチ10、チョーク
コイル11の構成よれば、高周波電源9に接続して高周
波電力を供給される電極と接地する電極を任意に選択し
て切換えることができる。切換えスイッチ8と2つのス
イッチ10の切換え動作は、作業者が手動で行うことも
できるし、またコンピュータ等を利用した制御手段で所
定の手順で自動的に行うこともできる。
【0017】なお図1に示すように、容器1では所要の
箇所に絶縁体12が配置され、電気的絶縁を行ってい
る。
【0018】次に図2を参照して回路7A,7Bの構成
は詳述する。回路7A,7Bは同一の回路構成を有し、
それぞれ可変コンデンサ13,15、コイル14、固定
コンデンサ16によって構成される。各回路の電極側端
子7bから直列に可変コンデンサ13とコイル14が接
続され、高周波電源9と並列に可変コンデンサ15と固
定コンデンサ16が接続される。この回路は、高周波電
源9が接続され、電極2または電極3に電力が供給され
ることにより2つの電極2,3の間にプラズマが生成さ
れたとき、プラズマのインピーダンスに応じて回路(7
Aまたは7B)の高周波電源側端子7aから容器1側を
見たインピーダンスが所定の値になるように調整され高
周波整合回路となる。上記のプラズマのインピーダンス
は、容器1内のガスの圧力、電極2,3の間の距離、ガ
スの種類に応じていろいろ変化する。また高周波電源9
が接続されない場合には、回路7A,7Bは、電極とア
ースとの間にあって、可変コンデンサ13、コイル1
4、可変コンデンサ15と固定コンデンサ16による並
列回路が直列的に接続された構成となり、電極・アース
間のリアクタンス可変回路となる。
【0019】上記の構成によれば、対向する2つの電極
2,3のそれぞれに回路7A,7Bを付設し、高周波電
源9およびチョークコイル11の接続関係を切換えスイ
ッチ8および2つのスイッチ10で切換えることによ
り、基板5に対して、基板側に高周波電力を供給するカ
ソードカップリング、基板とは反対側に高周波を供給す
るアノードカップリングの各構成を、複雑な切換え作業
を行うことなく、容易に行うことができる。
【0020】前記の電源供給系を有するプラズマ処理装
置は、例えば薄膜形成装置やエッチング装置に適用する
ことができる。
【0021】さらに前記の回路7A,7Bをリアクタン
ス可変回路として利用するときには、コイルと可変コン
デンサを直列に接続した構成を採用しているために、リ
アクタンス値を0に調整することができると共に、また
リアクタンスを適当な値に調整することにより基板5の
上のプラズマ密度を制御することも可能となる。
【0022】
【発明の効果】以上の説明で明らかなように本発明によ
れば、プラズマ処理装置内に平行に設けられた2つの平
板電極のそれぞれに、高周波整合回路とリアクタンス可
変回路の各機能を兼ね備えた回路を付設し、高周波電源
との接続を切換える機構、およびチョークコイルを通し
て接地する電極を切換える機構を設けるようにしたた
め、アノードカップリング、カソードカップリングを任
意に容易に切換えることができる。また構成上自動化に
対応することができるので、かかる切換え動作を自動的
に行えるように構成することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明に係るプラズマ処理装置の一実施例を示
す模式的構成図である。
【図2】要部回路の内部構造を示す具体的回路図であ
る。
【符号の説明】
1 容器 2,3 電極 5 基板 7A,7B 高周波整合回路およびリ
アクタンス 可変回路を兼ねた回路 8 切換えスイッチ 9 高周波電源 10 スイッチ 11 チョークコイル

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 容器と、この容器の内部で対向する位置
    関係に配置される第1および第2の電極と、前記容器の
    内部にガスを供給するガス供給機構と、2つの前記電極
    の間に高周波電力を与えるため前記第1電極または前記
    第2電極に接続される高周波電源と、前記第2電極の上
    に設置される基板とを含み、前記2つの電極の間にプラ
    ズマを発生させて前記基板を処理するプラズマ処理装置
    において、 前記第1電極および前記第2電極のそれぞれと前記高周
    波電源との間に、切換え回路を介して、高周波整合回路
    とリアクタンス可変回路の各機能を兼ね備えた回路を設
    け、この回路は、電極側端子と高周波電源側端子の間に
    可変コンデンサとインダクタンス要素の直列回路を接続
    し、かつ前記高周波電源側端子とアースの間に可変コン
    デンサと固定コンデンサの並列回路を接続して成り、 前記切換え回路の切換え動作に基づいて、前記第1およ
    び第2の電極の内、前記高周波電源に接続される側の
    極の前記回路は前記高周波整合回路としての機能を生
    、前記高周波電源に接続されない側の電極の前記回路
    前記電極側端子とアースとの間で前記リアクタンス可
    変回路としての機能を生じることを特徴とするプラズマ
    処理装置。
  2. 【請求項2】 請求項1記載のプラズマ処理装置におい
    て、前記第1および第2の電極のそれぞれとアースとの
    間にはスイッチを介してチョークコイルが接続され、前
    記電極が前記高周波電源に接続されないとき、前記スイ
    ッチはオン動作して当該電極をアースに接続すると共に
    前記高周波電力の通過を遮断することを特徴とするプラ
    ズマ処理装置。
  3. 【請求項3】 請求項1記載のプラズマ処理装置におい
    て、リアクタンス可変回路として機能する前記回路は
    前記可変コンデンサを調整することにより容量性から誘
    導性に至る特性を有することを特徴とするプラズマ処理
    装置。
JP5247481A 1993-09-08 1993-09-08 プラズマ処理装置 Expired - Fee Related JP2576026B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247481A JP2576026B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 プラズマ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5247481A JP2576026B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 プラズマ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0778699A JPH0778699A (ja) 1995-03-20
JP2576026B2 true JP2576026B2 (ja) 1997-01-29

Family

ID=17164107

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5247481A Expired - Fee Related JP2576026B2 (ja) 1993-09-08 1993-09-08 プラズマ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2576026B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007096354A (ja) * 2007-01-09 2007-04-12 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置
JP2008186939A (ja) * 2007-01-29 2008-08-14 Tokyo Electron Ltd プラズマ処理装置及びプラズマ処理方法並びに記憶媒体
JP2009187673A (ja) * 2008-02-01 2009-08-20 Nec Electronics Corp プラズマ処理装置及び方法
JP4929270B2 (ja) * 2008-11-17 2012-05-09 三菱重工業株式会社 真空処理装置
CN101989525A (zh) * 2009-08-05 2011-03-23 中微半导体设备(上海)有限公司 具备可切换偏置频率的等离子体处理腔及可切换匹配网络
JP2021057191A (ja) * 2019-09-30 2021-04-08 東京エレクトロン株式会社 基板処理装置及び基板処理方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684476A (en) * 1979-12-12 1981-07-09 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Etching method of gas plasma
JPS63258110A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Seiko Epson Corp 高周波プラズマ発生装置のインピ−ダンス整合器
JPH04367226A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5684476A (en) * 1979-12-12 1981-07-09 Chiyou Lsi Gijutsu Kenkyu Kumiai Etching method of gas plasma
JPS63258110A (ja) * 1987-04-15 1988-10-25 Seiko Epson Corp 高周波プラズマ発生装置のインピ−ダンス整合器
JPH04367226A (ja) * 1991-06-13 1992-12-18 Oki Electric Ind Co Ltd プラズマエッチング装置およびプラズマエッチング方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0778699A (ja) 1995-03-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0904634B1 (en) Method and apparatus for matching a variable load impedance with an rf power generator impedance
USRE45280E1 (en) Segmented coil for generating plasma in plasma processing equipment
CN102522304B (zh) 等离子体处理装置和等离子体处理方法
EP1236275B1 (en) Variable load switchable impedance matching system
KR100474752B1 (ko) 전기적으로가변가능한밀도분포를갖는플라즈마소스
KR100417327B1 (ko) 진공플라즈마프로세서
KR101151419B1 (ko) Rf 전력 분배 장치 및 rf 전력 분배 방법
US7141757B2 (en) Plasma reactor with overhead RF source power electrode having a resonance that is virtually pressure independent
KR20020011075A (ko) 플라즈마 잠김 이온주입 시스템용 통합 전력 발진기고주파원
JPH1083898A (ja) プラズマシステム
JP6309683B1 (ja) プラズマ処理装置
US11961710B2 (en) Plasma processing apparatus
US11600466B2 (en) Plasma processing apparatus, plasma processing method, and memory medium
EP0658073B1 (en) Plasma generating apparatus and method
JP2576026B2 (ja) プラズマ処理装置
US20030137249A1 (en) Plasma processing apparatus capable of performing uniform plasma treatment by preventing drift in plasma discharge current
US6954033B2 (en) Plasma processing apparatus
US6879870B2 (en) Method and apparatus for routing harmonics in a plasma to ground within a plasma enhanced semiconductor wafer processing chamber
CN211507566U (zh) 一种具有射频功率分布调节功能的等离子体处理装置
JP7145832B2 (ja) プラズマ処理装置およびプラズマ処理方法
JPH0850998A (ja) プラズマ処理装置
JP2595454B2 (ja) プラズマ処理装置
JP2576026C (ja)
US6447635B1 (en) Plasma processing system and system using wide area planar antenna
JP3685461B2 (ja) プラズマ処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071107

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20081107

Year of fee payment: 12

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20091107

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101107

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111107

Year of fee payment: 15

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121107

Year of fee payment: 16

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees