JP2575741Y2 - Throttle device for autonomous driving - Google Patents

Throttle device for autonomous driving

Info

Publication number
JP2575741Y2
JP2575741Y2 JP1992019903U JP1990392U JP2575741Y2 JP 2575741 Y2 JP2575741 Y2 JP 2575741Y2 JP 1992019903 U JP1992019903 U JP 1992019903U JP 1990392 U JP1990392 U JP 1990392U JP 2575741 Y2 JP2575741 Y2 JP 2575741Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
throttle
opening
motor
throttle valve
autonomous traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1992019903U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0573241U (en
Inventor
正明 長井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Jukogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Jukogyo KK filed Critical Fuji Jukogyo KK
Priority to JP1992019903U priority Critical patent/JP2575741Y2/en
Publication of JPH0573241U publication Critical patent/JPH0573241U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2575741Y2 publication Critical patent/JP2575741Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Controls For Constant Speed Travelling (AREA)
  • Control Of Throttle Valves Provided In The Intake System Or In The Exhaust System (AREA)
  • Control Of Vehicle Engines Or Engines For Specific Uses (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案は、速度制御などのために
車両に装備されるスロットル装置に関し、詳しくは、ア
クセルペダルの操作によらない自律走行も両立できる自
律走行用スロットル装置に関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a throttle device mounted on a vehicle for speed control and the like, and more particularly, to a throttle device for autonomous traveling which can perform autonomous traveling without operating an accelerator pedal.

【0002】[0002]

【従来の技術】近年、アクセルペダルの操作によらずス
ロットルバルブを操作して自律走行するようにした自律
走行車が実験段階にあり、種々の自律走行方式が提案さ
れている。その一例として、車両の前方監視を行う複数
個のカメラと、このカメラの画像をデータ処理して車両
の加速、減速指令を行うコントローラと、このコントロ
ーラの指令信号に応じてスロットルバルブを開閉すべく
駆動されるモータとを備えたものが知られている。
2. Description of the Related Art In recent years, an autonomous vehicle in which a throttle valve is operated without operating an accelerator pedal to autonomously travel is in an experimental stage, and various autonomous traveling systems have been proposed. As an example, a plurality of cameras for monitoring the front of the vehicle, a controller for processing the image of the camera to perform data acceleration and deceleration commands, and opening and closing the throttle valve in response to a command signal from the controller. A motor having a driven motor is known.

【0003】また、このような自律走行方式に対応でき
る自律走行用スロットル装置としては、1つのスロット
ルバルブをモータで直接駆動するドライブバイワイヤ方
式のものや、直列に配置された2つのスロットルバルブ
の一方を閉方向に制御してトラクションコントロールを
行うタンデム方式のもの(特開平1−212623号公
報参照)が、従来一般に知られている。また、アクセル
ペダルをアクチュエータで操作して自動定速走行を行う
クルーズコントロールシステムも従来知られている。
[0003] In addition, as a throttle device for autonomous traveling capable of coping with such an autonomous traveling system, a drive-by-wire system in which one throttle valve is directly driven by a motor or one of two throttle valves arranged in series is used. A tandem type in which the traction control is performed by controlling the traction control in a closing direction (see Japanese Patent Application Laid-Open No. 1-212623) is conventionally generally known. A cruise control system that performs automatic constant-speed traveling by operating an accelerator pedal with an actuator is also conventionally known.

【0004】[0004]

【考案が解決しようとする課題】ところで、前記ドライ
ブバイワイヤ方式のものは、モータが故障した場合にス
ロットルバルブが閉位置に戻らなくなる虞れがあり、車
両が急加速や高速走行を継続する事態に陥るなどの点で
安全性に問題があった。また、タンデム方式のものは、
スロットルバルブが常に閉方向にしか作動せず、運転者
の意思通りにスロットルバルブを制御して通常走行する
ことができないという問題があった。さらに、クルーズ
コントロールシステムでは、アクセルペダルの位置で設
定されたスロットル開度以下にスロットルバルブを制御
できず、トラクションコントロールができないという問
題があった。
In the drive-by-wire system, if the motor fails, the throttle valve may not return to the closed position. There was a problem with safety in terms of falling. Also, the tandem type
There is a problem that the throttle valve always operates only in the closing direction, and it is not possible to control the throttle valve according to the driver's intention and drive normally. Further, the cruise control system has a problem that the throttle valve cannot be controlled below the throttle opening set by the position of the accelerator pedal, and traction control cannot be performed.

【0005】このように、従来の自律走行用スロットル
装置にはそれぞれ一長一短があり、自律走行と通常走行
との両立が図れ、自律走行時の安全性も確保できるとい
う段階に至っていないのが実状である。
[0005] As described above, the conventional throttle devices for autonomous traveling each have advantages and disadvantages, and it has not yet reached a stage where both autonomous traveling and normal traveling can be achieved and safety during autonomous traveling can be ensured. is there.

【0006】そこで本考案は、アクセルペダルの操作に
よる通常走行とモータ駆動による自律走行とを同時に両
立でき、自律走行においては、自律走行セット時のスロ
ットルバルブの開度以下の範囲で急加速や異常な高速走
行を未然に防止できる自律走行用スロットル装置を提供
することを目的とする。
Accordingly, the present invention makes it possible to simultaneously achieve both normal running by operating the accelerator pedal and autonomous running by motor drive. In autonomous running, rapid acceleration or abnormal operation occurs within the range of the throttle valve opening when the autonomous running is set. It is an object of the present invention to provide a throttle device for autonomous traveling which can prevent a high speed traveling.

【0007】[0007]

【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に、本考案の自律走行用スロットル装置は、トラクショ
ンコントロール用の第1モータに直接駆動されて全開状
態から閉方向に制御される第1スロットルバルブと、ア
クセルペダルに連繋して回動するアクセルカムまたは自
律走行用の第2モータに駆動されて回動するスロットル
ギヤに選択的に係合して回動するスロットル開閉レバー
と、このスロットル開閉レバーを介して開閉制御され、
上記第1スロットルバルブに直列に配置される第2スロ
ットルバルブとを備える自律走行用スロットル装置であ
って、上記第2モータの駆動回路を遮断可能な常閉のリ
ミットスイッチと、上記スロットルギヤと同軸に枢支さ
れ先端部が一定位置に保つようにバネ支持されてなり、
この先端部が上記第2スロットルバルブの開方向に上記
一定位置以上回動することにより上記リミットスイッチ
をオフ操作し上記駆動回路を遮断するリミットスイッチ
操作レバーと、上記スロットルギヤが上記スロットル開
閉レバーに係合したことを検知して指令信号を出力する
コントローラと、該コントローラの指令信号に応じて作
動し、上記リミットスイッチ操作レバーとスロットルギ
ヤとを一体化する電磁クラッチと、を備えたことを特徴
とする。
In order to achieve this object, an autonomous driving throttle device according to the present invention is driven directly by a first traction control motor to control a first direction from a fully open state to a first direction. A throttle valve, a throttle opening / closing lever that selectively engages with a throttle gear that rotates by being driven by an accelerator cam or a second motor for autonomous driving that rotates in conjunction with an accelerator pedal, Open / close control via the open / close lever,
A throttle device for autonomous traveling comprising a second throttle valve arranged in series with the first throttle valve, a normally closed limit switch capable of shutting off a drive circuit of the second motor, and a coaxial with the throttle gear. It is pivotally supported by and is spring-supported to keep the tip at a fixed position,
A limit switch operating lever for turning off the limit switch and shutting off the drive circuit by turning the limit switch off by turning the tip portion more than the predetermined position in the opening direction of the second throttle valve, and the throttle gear is connected to the throttle opening / closing lever. A controller that detects the engagement and outputs a command signal, and an electromagnetic clutch that operates according to the command signal of the controller and integrates the limit switch operating lever and the throttle gear is provided. And

【0008】[0008]

【作用】このような手段を採用した自律走行用スロット
ル装置は、通常、第1スロットルバルブが全開で、これ
と直列の第2スロットルバルブはアイドリング開度とな
っている。そこでアクセルペダルを操作すると、アクセ
ルカムが回動し、これにスロットル開閉レバーが係合し
て回動することで、第2スロットルバルブが開閉制御さ
れる。また、自律走行のセット状態では、第2モータに
駆動されてスロットルギヤが回動し、これにスロットル
開閉レバーが係合して回動することで、第2スロットル
バルブが開閉制御される。このようにスロットル開閉レ
バーはアクセルカムまたはスロットルギヤに選択的に係
合して2スロットルバルブを開閉制御するので、アクセ
ルペダルの操作による通常走行と第2モータの駆動によ
る自律走行とが同時に両立する。
In the throttle device for autonomous traveling employing such means, the first throttle valve is normally fully opened, and the second throttle valve in series therewith has an idling opening. When the accelerator pedal is operated, the accelerator cam rotates, and the throttle opening / closing lever engages with the accelerator cam to rotate, thereby controlling the opening and closing of the second throttle valve. Further, in the set state of autonomous traveling, the throttle gear is rotated by being driven by the second motor, and the throttle opening / closing lever is engaged with and rotated by this, whereby the second throttle valve is controlled to open and close. As described above, the throttle opening / closing lever is selectively engaged with the accelerator cam or the throttle gear to control the opening / closing of the two throttle valves, so that the normal traveling by operating the accelerator pedal and the autonomous traveling by driving the second motor are simultaneously compatible. .

【0009】ここで、アクセルペダルの操作による通常
走行から自律走行にセットすると、第2スロットルバル
ブの開度に応じた回動位置にあるスロットル開閉レバー
にスロットルギヤが係合した時点で、電磁クラッチがコ
ントローラの指令信号により作動し、リミットスイッチ
操作レバーがスロットルギヤに一体化される。そこで、
スロットルギヤが第2スロットルバルブの開方向にそれ
以上回動すると、リミットスイッチ操作レバーの先端部
がリミットスイッチをオフ操作し、第2モータの駆動回
路を遮断する。従って、第2モータの駆動による自律走
行は、自律走行セット時の第2スロットルバルブの開度
以下の範囲で行われる。
Here, when the vehicle is set to the autonomous running mode from the normal running mode by operating the accelerator pedal, the electromagnetic clutch is engaged when the throttle gear is engaged with the throttle opening / closing lever at the turning position corresponding to the opening of the second throttle valve. Is activated by the command signal of the controller, and the limit switch operating lever is integrated with the throttle gear. Therefore,
When the throttle gear rotates further in the opening direction of the second throttle valve, the tip of the limit switch operating lever operates to turn off the limit switch, thereby cutting off the drive circuit of the second motor. Therefore, the autonomous traveling by the driving of the second motor is performed in a range equal to or less than the opening of the second throttle valve at the time of the autonomous traveling set.

【0010】[0010]

【実施例】以下、本考案による自律走行用スロットル装
置の一実施例を添付の図面に基づいて具体的に説明す
る。一実施例の概略構造を示す図1及び図2において、
符号1はスロットルボディ、2はこのスロットルボディ
1の吸気通路1a内に設置されたトラクションコントロ
ール用の第1スロットルバルブ、3はこの第1スロット
ルバルブ2より下流側の吸気通路1a内に設置された第
2スロットルバルブをそれぞれ示している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will now be described in detail with reference to the accompanying drawings. 1 and 2 showing a schematic structure of one embodiment,
Reference numeral 1 denotes a throttle body, 2 denotes a first traction control throttle valve installed in an intake passage 1a of the throttle body 1, and 3 denotes an intake passage 1a downstream of the first throttle valve 2. The second throttle valve is shown.

【0011】前記第1スロットルバルブ2は、スロット
ルボディ1に付設されたトラクションコントロール用の
第1モータ4の回転軸4aにバルブシャフト2aが直結
されたもので、後述するコントローラの指令信号により
車両の前後輪のスリップ状態に応じて第1モータ4が回
転制御されることで、吸気通路1aを全開状態から所要
角度だけ閉じるようになっている。そしてこの第1スロ
ットルバルブ2の開度は、スロットルボディ1に付設さ
れた第1スロットル開度センサ5により検出されてコン
トローラにフィードバックされるようになっている。
The first throttle valve 2 has a valve shaft 2a directly connected to a rotary shaft 4a of a traction control first motor 4 attached to the throttle body 1. The first throttle valve 2 has a command signal of a controller to be described later. The rotation of the first motor 4 is controlled in accordance with the slip state of the front and rear wheels, so that the intake passage 1a is closed by a required angle from the fully opened state. The opening of the first throttle valve 2 is detected by a first throttle opening sensor 5 attached to the throttle body 1 and fed back to the controller.

【0012】前記第2スロットルバルブ3は通常走行及
び自律走行用のもので、そのバルブシャフト3aには、
L字形に屈曲してバルブシャフト3aの軸方向に沿って
延びる係合部6aを有するスロットル開閉レバー6が固
定されている。そしてこのスロットル開閉レバー6の回
動に応じて上記第2スロットルバルブ3が吸気通路1a
を開閉し、その開度はスロットルボディ1に付設された
第2スロットル開度センサ7により検出されてコントロ
ーラにフィードバックされるようになっている。なお、
上記スロットル開閉レバー6はリターンスプリング8に
より原位置に復帰回動して第2スロットルバルブ3を閉
じるようになっている。
The second throttle valve 3 is for normal running and autonomous running, and its valve shaft 3a has
A throttle opening / closing lever 6 having an engaging portion 6a which is bent in an L shape and extends along the axial direction of the valve shaft 3a is fixed. In response to the rotation of the throttle opening / closing lever 6, the second throttle valve 3 moves the intake passage 1a.
Is opened and closed, and the opening is detected by a second throttle opening sensor 7 attached to the throttle body 1 and fed back to the controller. In addition,
The throttle opening / closing lever 6 is returned to its original position by a return spring 8 to close the second throttle valve 3.

【0013】ここで、前記第2スロットルバルブ3のバ
ルブシャフト3aには、扇形のアクセルカム9とスロッ
トルギヤ10とがそれぞれ回動自在に枢支され、これら
はリターンスプリング11,12によりそれぞれ前記ス
ロットル開閉レバー6と同方向に回動して原位置に復帰
するようになっている。
A fan-shaped accelerator cam 9 and a throttle gear 10 are rotatably supported on a valve shaft 3a of the second throttle valve 3 by return springs 11 and 12, respectively. It rotates in the same direction as the opening / closing lever 6 and returns to the original position.

【0014】前記アクセルカム9は、アクセルケーブル
13を介してアクセルペダル14に連繋され、アクセル
ペダル14の踏込み操作でリターンスプリング11に抗
して回動するようになっており、その際、前記スロット
ル開閉レバー6の係合部6aに係合してスロットル開閉
レバー6を回動させ、第2スロットルバルブ3を開くよ
うになっている。
The accelerator cam 9 is connected to an accelerator pedal 14 via an accelerator cable 13 and rotates against the return spring 11 when the accelerator pedal 14 is depressed. The second throttle valve 3 is opened by engaging the engaging portion 6 a of the opening / closing lever 6 to rotate the throttle opening / closing lever 6.

【0015】また、前記スロットルギヤ10には、自律
走行用の第2モータ15の回転軸15aに固定されたピ
ニオンギヤ16が噛合っており、コントローラの指令信
号により第2モータ15が回転制御されることで、スロ
ットルギヤ10はリターンスプリング12に抗して回動
し、その際、前記スロットル開閉レバー6の係合部6a
に係合してスロットル開閉レバー6を回動させ、第2ス
ロットルバルブ3を開くようになっている。なお、上記
第2モータ15は図示省略したエンジン本体などに支持
されている。
A pinion gear 16 fixed to a rotating shaft 15a of a second motor 15 for autonomous traveling meshes with the throttle gear 10, and the rotation of the second motor 15 is controlled by a command signal from a controller. As a result, the throttle gear 10 rotates against the return spring 12, and at this time, the engagement portion 6a of the throttle opening / closing lever 6
To open the second throttle valve 3 by rotating the throttle opening / closing lever 6. The second motor 15 is supported by an engine body or the like (not shown).

【0016】ここで、図3にも示すように、前記スロッ
トルギヤ10には電磁クラッチ17を介してリミットス
イッチ操作レバー18が同軸に枢着され、コントローラ
の指令信号により電磁クラッチ17が接続するとリミッ
トスイッチ操作レバー18がスロットルギヤ10と一体
化するようになっている。そしてこのリミットスイッチ
操作レバー18の先端部18aは、エンジン本体などに
固定された支持ピン19,19との間に張設された左右
のコイルスプリング20,20によりバランス状態に支
持されて電磁クラッチ17の遮断時には一定位置を保つ
ようになっている。
As shown in FIG. 3, a limit switch operating lever 18 is coaxially connected to the throttle gear 10 via an electromagnetic clutch 17, and when the electromagnetic clutch 17 is connected by a command signal from the controller, the limit switch is turned on. The switch operation lever 18 is integrated with the throttle gear 10. The distal end portion 18a of the limit switch operation lever 18 is supported in a balanced state by left and right coil springs 20, 20 stretched between support pins 19, 19 fixed to an engine body or the like. It is designed to keep a certain position when shutting off.

【0017】一方、前記第2モータ15の駆動回路を遮
断可能なリミットスイッチ21がスロットルボディ1な
どに支持して設けられている。このリミットスイッチ2
1は、常閉の接点部21aを前記リミットスイッチ操作
レバー18の先端部18aに近接して臨ませており、電
磁クラッチ17の接続によりリミットスイッチ操作レバ
ー18の先端部18aがスロットルギヤ10と共にスロ
ットル開閉レバー6の係合部6a側へ回動する際、これ
に係合して接点部21aが開かれるようになっている。
On the other hand, a limit switch 21 capable of cutting off a drive circuit of the second motor 15 is provided to be supported by the throttle body 1 or the like. This limit switch 2
Reference numeral 1 designates a normally closed contact portion 21a facing the distal end portion 18a of the limit switch operating lever 18, and the distal end portion 18a of the limit switch operating lever 18 is throttled together with the throttle gear 10 by the connection of the electromagnetic clutch 17. When the opening / closing lever 6 rotates toward the engaging portion 6a, the contact portion 21a is opened by engaging with the lever.

【0018】図4は自律走行システムのブロック構成を
示しており、コントローラ22の出力側には前記第1モ
ータ4、第2モータ15及び電磁クラッチ17がそれぞ
れ接続されている。また、コントローラ22の入力側に
は前記第1スロットル開度センサ5、第2スロットル開
度センサ7及びリミットスイッチ21がそれぞれ接続さ
れている。そしてさらに、コントローラ22の入力側に
は、カメラ23からの画像信号を入力する画像データ処
理部24と、自律走行スイッチ25とが接続されてい
る。
FIG. 4 shows a block configuration of the autonomous traveling system. The first motor 4, the second motor 15 and the electromagnetic clutch 17 are connected to the output side of the controller 22, respectively. The input side of the controller 22 is connected to the first throttle opening sensor 5, the second throttle opening sensor 7, and the limit switch 21, respectively. Further, on the input side of the controller 22, an image data processing unit 24 for inputting an image signal from the camera 23 and an autonomous traveling switch 25 are connected.

【0019】前記カメラ23は車両の前方を監視する複
数台のもので、これらのカメラ23から画像信号を入力
する前記画像データ処理部24は、車両の前方を走行す
る先行車両との車間距離の変化を検出してその検出信号
をコントローラ22に出力するようになっている。また
自律走行スイッチ25は、第2モータ15による第2ス
ロットルバルブ3の開閉制御を開始させるための信号を
コントローラ22に出力する。そして上記自律走行スイ
ッチ25からの信号を入力したコントローラ22は、画
像データ処理部24からの検出信号に応じた加速または
減速の指令信号を前記第2モータ15に出力するように
なっている。
The plurality of cameras 23 monitor the front of the vehicle. The image data processing unit 24, which receives image signals from these cameras 23, determines the inter-vehicle distance to a preceding vehicle traveling in front of the vehicle. The change is detected and a detection signal is output to the controller 22. In addition, the autonomous traveling switch 25 outputs a signal for starting the opening / closing control of the second throttle valve 3 by the second motor 15 to the controller 22. The controller 22 that has received the signal from the autonomous traveling switch 25 outputs an acceleration or deceleration command signal to the second motor 15 according to the detection signal from the image data processing unit 24.

【0020】次に、このように構成された一実施例の自
律走行用スロットル装置につき、車両の運転状態と共に
その作用を説明する。まず、自律走行用スロットル装置
は、初期状態で第1スロットルバルブ2が全開して吸気
通路1aを開いている。そしてこのとき、図5(a)に
示すようにスロットル開閉レバー6、アクセルカム9及
びスロットルギヤ10がそれぞれリターンスプリング
8,11,12により原位置に復帰回動していること
で、第2スロットルバルブ3はアイドリング開度に維持
されている。
Next, the operation of the throttle device for autonomous traveling constructed as described above according to one embodiment will be described together with the operating state of the vehicle. First, in the throttle device for autonomous traveling, the first throttle valve 2 is fully opened to open the intake passage 1a in an initial state. At this time, as shown in FIG. 5A, the throttle opening / closing lever 6, the accelerator cam 9, and the throttle gear 10 are returned to their original positions by the return springs 8, 11, and 12, respectively, so that the second throttle The valve 3 is maintained at the idling opening.

【0021】そこでアクセルペダル14を踏み込むと、
アクセルケーブル13を介してアクセルカム9がリター
ンスプリング11に抗して回動し、その際、図5(b)
に示すように、前記スロットル開閉レバー6の係合部6
aに係合してスロットル開閉レバー6を回動させる。そ
してこのスロットル開閉レバー6の回動により、第2ス
ロットルバルブ3はアクセルペダル14の踏み込み量に
応じて吸気通路1aを開くのであり、こうして車両はア
クセルペダル14の操作に応じて通常走行する。
Then, when the accelerator pedal 14 is depressed,
The accelerator cam 9 rotates via the accelerator cable 13 against the return spring 11, and at this time, FIG.
As shown in FIG.
a to rotate the throttle opening / closing lever 6. By the rotation of the throttle opening / closing lever 6, the second throttle valve 3 opens the intake passage 1a in accordance with the depression amount of the accelerator pedal 14, and the vehicle normally travels in response to the operation of the accelerator pedal 14.

【0022】ここでアクセルペダル14の操作による通
常走行中に、所定速度で自律走行スイッチ25をオン操
作すると、車両の自律走行が開始される。図6はこの自
律走行に移行する際のコントローラ22の制御手順を示
しており、自律走行スイッチ25がオンすると(S
1)、コントローラ22が画像データ処理部24からの
検出信号に応じた加速または減速の指令信号を前記第2
モータ15に出力することで、第2モータ15が駆動さ
れる(S2)。そしてコントローラ22は第2モータ1
5の駆動電流の増大傾向をチェックし(S3)、電流値
が急激に増大すると(S4)、電磁クラッチ17に指令
信号を出力してこれを接続する(S5)。
Here, when the autonomous traveling switch 25 is turned on at a predetermined speed during normal traveling by operating the accelerator pedal 14, the autonomous traveling of the vehicle is started. FIG. 6 shows a control procedure of the controller 22 when shifting to the autonomous traveling. When the autonomous traveling switch 25 is turned on (S
1) The controller 22 sends an acceleration or deceleration command signal according to the detection signal from the image data processing unit 24 to the second
By outputting to the motor 15, the second motor 15 is driven (S2). Then, the controller 22 controls the second motor 1
5 is checked (S3), and when the current value sharply increases (S4), a command signal is output to the electromagnetic clutch 17 and connected thereto (S5).

【0023】一方、第2スロットルバルブ3の操作系に
おいては、第2モータ15の駆動によりピニオンギヤ1
6を介してスロットルギヤ10が回動する。そしてこの
スロットルギヤ10は、図5(c)に示すように第2ス
ロットルバルブ3の開度に応じた回動位置にあるスロッ
トル開閉レバー6の係合部6aに当接して係合するので
あり、アクセルペダル14の踏み込みを解除しても第2
モータ15の駆動に応じて第2スロットルバルブ3が開
閉制御され、こうして車両の自律走行が開始される。
On the other hand, in the operation system of the second throttle valve 3, the pinion gear 1 is driven by the driving of the second motor 15.
The throttle gear 10 is rotated via 6. The throttle gear 10 comes into contact with and engages with the engaging portion 6a of the throttle opening / closing lever 6 at a rotation position corresponding to the opening of the second throttle valve 3, as shown in FIG. 5C. Even if the accelerator pedal 14 is released, the second
The opening and closing of the second throttle valve 3 is controlled in accordance with the driving of the motor 15, and thus the autonomous traveling of the vehicle is started.

【0024】ここで、前述のようにスロットルギヤ10
が回動してスロットル開閉レバー6の係合部6aに係合
する際には、スロットル開閉レバー6を介してリターン
スプリング8の負荷が第2モータ15に加わるので、第
2モータ15の電流値が急激に増大する。そこでコント
ローラ22の指令信号により電磁クラッチ17が接続
し、以後リミットスイッチ操作レバー18は電磁クラッ
チ17を介してスロットルギヤ10に一体化される。こ
のため、第2モータ15によりスロットルギヤ10が第
2スロットルバルブ3の開方向にそれ以上回動する場合
には、リミットスイッチ操作レバー18の先端部18a
がリミットスイッチ21の接点部21aを開いて第2モ
ータ15の駆動回路を遮断するのであり、第2モータ1
5の駆動による自律走行は、自律走行開始時の第2スロ
ットルバルブ3の開度以下の範囲で行われることとな
る。
Here, as described above, the throttle gear 10
Is rotated to engage with the engagement portion 6a of the throttle opening / closing lever 6, the load of the return spring 8 is applied to the second motor 15 via the throttle opening / closing lever 6, so that the current value of the second motor 15 Increase rapidly. Then, the electromagnetic clutch 17 is connected by a command signal of the controller 22, and thereafter the limit switch operating lever 18 is integrated with the throttle gear 10 via the electromagnetic clutch 17. For this reason, when the second motor 15 rotates the throttle gear 10 further in the opening direction of the second throttle valve 3, the tip 18 a of the limit switch operating lever 18
Open the contact portion 21a of the limit switch 21 to cut off the drive circuit of the second motor 15,
The autonomous traveling by the driving of the fifth driving is performed within a range equal to or less than the opening of the second throttle valve 3 at the start of the autonomous traveling.

【0025】このように一実施例の自律走行用スロット
ル装置は、アクセルカム9またはスロットルギヤ10が
スロットル開閉レバー6の係合部6aに選択的に係合し
て第2スロットルバルブ3を開閉制御するのであり、ア
クセルペダル14の操作による通常走行と第2モータ1
5の駆動による自律走行とが両立する。そしてこの通常
走行あるいは自律走行のいずれの場合にも、車両の前後
輪にスリップが生じたときには、コントローラ22の指
令信号によりスリップ状態に応じて第1モータ4が回転
制御されるのであり、第1スロットルバルブ2が吸気通
路1aを全開状態から所要角度だけ閉じてエンジン出力
をダウンし、こうしてトラクションコントロールされ
る。
As described above, in the throttle device for autonomous traveling according to the embodiment, the accelerator cam 9 or the throttle gear 10 is selectively engaged with the engagement portion 6a of the throttle opening / closing lever 6 to control the opening and closing of the second throttle valve 3. That is, the normal running by the operation of the accelerator pedal 14 and the second motor 1
5, and the autonomous traveling by driving of 5. In either case of the normal running or the autonomous running, when the front and rear wheels of the vehicle slip, the rotation of the first motor 4 is controlled by the command signal of the controller 22 according to the slip state. The throttle valve 2 closes the intake passage 1a by a required angle from the fully opened state to lower the engine output, and thus traction control is performed.

【0026】[0026]

【考案の効果】以上説明したとおり本考案によれば、ア
クセルペダルの操作によりアクセルカムが回動し、これ
にスロットル開閉レバーが係合して回動することで、第
2スロットルバルブが開閉制御される。また、自律走行
のセット状態では、第2モータに駆動されてスロットル
ギヤが回動し、これにスロットル開閉レバーが係合して
回動することで、第2スロットルバルブが開閉制御され
る。このようにスロットル開閉レバーはアクセルカムま
たはスロットルギヤに選択的に係合して2スロットルバ
ルブを開閉制御するので、アクセルペダルの操作による
通常走行と第2モータの駆動による自律走行とを同時に
両立することができ、第2モータが故障した場合にもア
クセルペダルによる通常走行ができる。
As described above, according to the present invention, the accelerator cam is rotated by the operation of the accelerator pedal, and the throttle opening / closing lever is engaged with the accelerator cam to rotate, thereby controlling the opening and closing of the second throttle valve. Is done. Further, in the set state of autonomous traveling, the throttle gear is rotated by being driven by the second motor, and the throttle opening / closing lever is engaged with and rotated by this, whereby the second throttle valve is controlled to open and close. As described above, the throttle opening / closing lever selectively engages with the accelerator cam or the throttle gear to control the opening / closing of the two throttle valves, so that the normal traveling by operating the accelerator pedal and the autonomous traveling by driving the second motor are simultaneously compatible. Therefore, even when the second motor is out of order, normal traveling by the accelerator pedal can be performed.

【0027】ここで、アクセルペダルの操作による通常
走行から自律走行にセットすると、第2スロットルバル
ブの開度に応じた回動位置にあるスロットル開閉レバー
にスロットルギヤが係合した時点で、電磁クラッチがコ
ントロールユニットの指令信号により作動し、リミット
スイッチ操作レバーがスロットルギヤに一体化される。
そこで、スロットルギヤが第2スロットルバルブの開方
向にそれ以上回動すると、リミットスイッチ操作レバー
の先端部がリミットスイッチをオフ操作し、第2モータ
の駆動回路を遮断する。従って、第2モータの駆動によ
る自律走行は、自律走行セット時の第2スロットルバル
ブの開度以下の範囲で行われるのであり、急加速や異常
な高速走行を未然に防止して安全性を確保することがで
きる。
Here, when the vehicle is set to the autonomous running mode from the normal running mode by operating the accelerator pedal, the electromagnetic clutch is engaged when the throttle gear is engaged with the throttle opening / closing lever at the turning position corresponding to the opening of the second throttle valve. Is activated by the command signal of the control unit, and the limit switch operating lever is integrated with the throttle gear.
Therefore, when the throttle gear further rotates in the opening direction of the second throttle valve, the tip of the limit switch operation lever turns off the limit switch, and shuts off the drive circuit of the second motor. Accordingly, the autonomous driving by the driving of the second motor is performed within a range equal to or less than the opening of the second throttle valve at the time of the autonomous driving setting, and safety is secured by preventing sudden acceleration or abnormal high speed driving. can do.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案による自律走行用スロットル装置の一実
施例の全体概略構造を示す斜視図である。
FIG. 1 is a perspective view showing an entire schematic structure of an embodiment of an autonomous traveling throttle device according to the present invention.

【図2】一実施例の全体概略構造を示す断面図である。FIG. 2 is a sectional view showing an overall schematic structure of one embodiment.

【図3】一実施例の要部構造を示す部分正面図である。FIG. 3 is a partial front view showing a main part structure of one embodiment.

【図4】一実施例における自律走行システムのブロック
構成図である。
FIG. 4 is a block diagram of an autonomous driving system according to one embodiment.

【図5】(a),(b),(c)はそれぞれ一実施例の
作用を示す要部の部分正面図である。
5 (a), 5 (b), and 5 (c) are partial front views of main parts showing the operation of one embodiment.

【図6】一実施例の作用を示すフローチャートである。FIG. 6 is a flowchart showing the operation of one embodiment.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 スロットルボディ 2 第1スロットルバルブ 3 第2スロットルバルブ 4 第1モータ 5 第1スロットル開度センサ 6 スロットル開閉レバー 7 第2スロットル開度センサ 8 リターンスプリング 9 アクセルカム 10 スロットルギヤ 11 リターンスプリング 12 リターンスプリング 13 アクセルケーブル 14 アクセルペダル 15 第2モータ 16 ピニオンギヤ 17 電磁クラッチ 18 リミットスイッチ操作レバー 19 支持ピン 20 コイルスプリング 21 リミットスイッチ 22 コントローラ 23 カメラ 24 画像データ処理部 25 自律走行スイッチ Reference Signs List 1 throttle body 2 first throttle valve 3 second throttle valve 4 first motor 5 first throttle opening sensor 6 throttle opening / closing lever 7 second throttle opening sensor 8 return spring 9 accelerator cam 10 throttle gear 11 return spring 12 return spring 13 accelerator cable 14 accelerator pedal 15 second motor 16 pinion gear 17 electromagnetic clutch 18 limit switch operating lever 19 support pin 20 coil spring 21 limit switch 22 controller 23 camera 24 image data processing unit 25 autonomous traveling switch

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 FI F02D 11/10 F02D 11/10 Q 29/02 301 29/02 301B 41/22 310 41/22 310E ──────────────────────────────────────────────────の Continuation of front page (51) Int.Cl. 6 Identification code FI F02D 11/10 F02D 11/10 Q 29/02 301 29/02 301B 41/22 310 41/22 310E

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】 トラクションコントロール用の第1モー
タに直接駆動されて全開状態から閉方向に制御される第
1スロットルバルブと、 アクセルペダルに連繋して回動するアクセルカムまたは
自律走行用の第2モータに駆動されて回動するスロット
ルギヤに選択的に係合して回動するスロットル開閉レバ
ーと、 このスロットル開閉レバーを介して開閉制御され、上記
第1スロットルバルブに直列に配置される第2スロット
ルバルブとを備える自律走行用スロットル装置であっ
て、 上記第2モータの駆動回路を遮断可能な常閉のリミット
スイッチと、上記スロットルギヤと同軸に枢支され先端部が一定位置
に保つようにバネ支持されてなり、この先端部が上記第
2スロットルバルブの開方向に上記一定位置以上回動す
ることにより上記リミットスイッチをオフ操作し上記駆
動回路を遮断するリミットスイッチ操作レバーと、 上記スロットルギヤが上記スロットル開閉レバーに係合
したことを検知して指令信号を出力するコントローラ
と、 該コントローラの指令信号に応じて作動し、上記リミッ
トスイッチ操作レバーとスロットルギヤとを一体化する
電磁クラッチと、 を備えたことを特徴とする自律走行用
スロットル装置。
1. A first throttle valve which is directly driven by a first motor for traction control and is controlled in a closing direction from a fully open state, an accelerator cam which rotates in connection with an accelerator pedal or a second throttle for autonomous traveling. A throttle opening / closing lever that selectively engages with a throttle gear that rotates by being driven by a motor, and a second opening / closing lever that is opened / closed via the throttle opening / closing lever and is arranged in series with the first throttle valve; A throttle device for autonomous traveling, comprising: a throttle valve; a normally-closed limit switch capable of shutting off a drive circuit of the second motor; and a tip end pivotally supported coaxially with the throttle gear.
The spring is supported to keep
2 Rotate the throttle valve in the opening direction above the certain position.
To turn off the limit switch and
The limit switch operating lever that cuts off the motion circuit and the throttle gear engage with the throttle opening / closing lever
Controller that outputs a command signal by detecting that
And operates in response to a command signal from the controller.
Switch operation lever and throttle gear
An autonomous traveling throttle device comprising: an electromagnetic clutch .
JP1992019903U 1992-03-04 1992-03-04 Throttle device for autonomous driving Expired - Fee Related JP2575741Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992019903U JP2575741Y2 (en) 1992-03-04 1992-03-04 Throttle device for autonomous driving

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992019903U JP2575741Y2 (en) 1992-03-04 1992-03-04 Throttle device for autonomous driving

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0573241U JPH0573241U (en) 1993-10-08
JP2575741Y2 true JP2575741Y2 (en) 1998-07-02

Family

ID=12012171

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992019903U Expired - Fee Related JP2575741Y2 (en) 1992-03-04 1992-03-04 Throttle device for autonomous driving

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2575741Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0573241U (en) 1993-10-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0300479B1 (en) Throttle valve controlling apparatus
JPS63239326A (en) Car-mounted engine controller
US5060744A (en) Device for controlling motor-operated throttle valve for automobiles
US5215057A (en) Electrically-operated throttle actuator
JPH0385337A (en) Throttle valve control device for engine
JPH0345219B2 (en)
US4768483A (en) Throttle valve control apparatus for an automobile
US5419293A (en) Fail-safe system of an automatic driving system for a motor vehicle
US5350034A (en) Apparatus for controlling opening angle of throttle valve in internal combustion engine
US4889093A (en) Throttle opening controller
JP2575741Y2 (en) Throttle device for autonomous driving
JP2962030B2 (en) Engine fail-safe with electronic throttle control
JP2932753B2 (en) Automatic constant speed traveling device
JP3076577B2 (en) Motor type constant speed traveling device
JPH02275030A (en) Throttle valve controller for engine
JP2815389B2 (en) Vehicle traction control device
JPH03284428A (en) Constant speed travelling device for vehicle
JPH0571365A (en) Rotation speed regulating device for internal combustion engine
JPH0625648Y2 (en) Engine intake control device
JPH0537855Y2 (en)
JPH02130234A (en) Throttle valve controller for engine
JPH01247721A (en) Control device for throttle valve of engine
JPH03290041A (en) Throttle valve controller for internal combustion engine
JPH02185631A (en) Device for controlling throttle valve of engine
JP3023889B2 (en) Constant speed traveling equipment for vehicles

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees