JP2571641Y2 - 加熱炉用スキツドボタン - Google Patents

加熱炉用スキツドボタン

Info

Publication number
JP2571641Y2
JP2571641Y2 JP1991084760U JP8476091U JP2571641Y2 JP 2571641 Y2 JP2571641 Y2 JP 2571641Y2 JP 1991084760 U JP1991084760 U JP 1991084760U JP 8476091 U JP8476091 U JP 8476091U JP 2571641 Y2 JP2571641 Y2 JP 2571641Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
block
skid
upper block
alloy
skid button
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1991084760U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0530144U (ja
Inventor
裕幸 蘭
斌 篠崎
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kubota Corp
Original Assignee
Kubota Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kubota Corp filed Critical Kubota Corp
Priority to JP1991084760U priority Critical patent/JP2571641Y2/ja
Publication of JPH0530144U publication Critical patent/JPH0530144U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2571641Y2 publication Critical patent/JP2571641Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatments In General, Especially Conveying And Cooling (AREA)
  • Furnace Charging Or Discharging (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、加熱炉内の被加熱鋼材
支持部材であるスキツドボタンの改良に関する。
【0002】
【従来の技術】加熱炉内の被加熱鋼材移送手段であるス
キツドビームは、スキツドパイプ(炭素鋼管等)の周面
頂部に、管軸方向に一定の間隔をおいてスキツドボタン
を取付けた構造を有している。図3において、Pはスキ
ツドパイプ、10はパイプPに溶接W1により取付けら
れているスキツドボタンである。スキツドボタン10は
ニツケル・クロム系合金鋼(SCH 12,SCH 2
2等)に代表される耐熱合金鋼からなる円柱・円錐台形
状ないし角柱・角錐台形状を有するブロツクであり、そ
の頂面に被加熱鋼材Sが接触載置される。スキツドパイ
プP内には冷却水が流送され、その冷却作用によりスキ
ツドボタン10に対する炉内高温酸化性雰囲気の熱影響
を緩和し、被加熱鋼材の荷重に耐える強度を保持させる
と共に、その表面の酸化損傷を防止するようにしてい
る。また、スキツドボタン10の側周面には、炉内高温
酸化雰囲気との接触を遮断するための不定形耐火物層R
が塗設されるのが通常である。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】近時は加熱炉操業効率
の向上等を目的として、1300℃ないしはそれを越え
る高温操業が一般化しつつある。これに伴つてスキツド
ボタンは、被加熱鋼材の荷重による圧縮変形や、表面の
酸化損傷が加速され、耐用寿命の低下、メンテナンス負
担の増大等が著しくなつている。この高温操業下のスキ
ツドボタンの強度低下や酸化損傷は、スキツドパイプ内
の冷却水による強制冷却作用を強化することによつてあ
る程度抑制緩和することも可能ではあるが、強制冷却を
強化することは、それだけ冷却水により炉外に持出され
る炉内熱量の損失増大を余儀なくされることであり、ま
た被加熱鋼材の加熱ムラ(スキツドボタンとの接触面に
生じる局所的低温部である所謂スキツドマーク)の発生
が助長され、その後の鋼材の圧延品質の低下を免れな
い。
【0004】その対策として、セラミツクの焼結体ブロ
ツクをスキツドボタンとして使用する試みもなされてい
る。しかし、セラミツクは脆性材料であるので、被加熱
鋼材の搬送操作過程で繰返し衝撃が加わることによる割
れや欠損を生じ易く、未だ実用化の例は見当らない。本
考案は上記問題点を解決するための改良されたスキツド
ボタンを提供する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本考案は、頂面を被加熱
鋼材支持面としてスキツドパイプに取付けられるスキツ
ドボタンにおいて、頂面側の上部ブロツクと、これを担
持してスキツドパイプに固定される下部ブロツクとから
なり、上部ブロツクは、重量%で,Cr 65〜80
%,Co 10〜15%,N0.1〜1.5%,残部F
eおよび不純分であるCr−Co−N−Fe合金からな
るブロツクであり、下部ブロツクは、耐熱合金からなる
ブロツクであつて、上部ブロツクと下部ブロツクとは、
ねじ嵌合により着脱可能に連結されていることを特徴と
している。
【0006】以下、本考案について詳しく説明する。
お、合金の成分含有量は全て重量%である。本考案のス
キツドボタンは、Cr−Co−N−Fe合金からなる上
部ブロツクと、耐熱合金からなる下部ブロツクとの積層
構造を有している。図1において、20は上部ブロツ
ク、30は下部ブロツクである。上部ブロツク20の頂
面は被加熱鋼材が接触載置される載荷面であり、下部ブ
ロツク30はスキツドパイプPにあてがわれ溶接Wによ
り固定されている。
【0007】上部ブロツク20を構成するCr−Co
N−Fe合金は、Cr:65〜80%,Co:10〜1
5%,N:0.1〜1.5%,残部Feおよび不純分か
らなる。その上部ブロツクは、高周波溶解等による所定
組成のCr−Co−N−Fe合金溶湯を鋳型に注入し凝
固させて得られる鋳造体のブロツク、あるいは所定組成
のCr−Co−N−Fe合金粉末を焼結原料とし、熱間
静水等方圧加圧焼結法等により製造される焼結体のブロ
ツクであつてよい。
【0008】上部ブロツク20の材種を前記Cr−Co
−N−Fe合金としたのは、このものが1300℃を越
える高温度の酸化性雰囲気において、被加熱鋼材の高荷
重の反復作用下にも殆んど変形を生じない高い圧縮変形
強度と、長期に亘り殆んど酸化損傷をうけない耐酸化性
を有しているからである。その化学組成について、Cr
含有量を65%以上としているのは、約1600℃以上
の高融点が得られ、1300℃を越えるような高温酸化
性雰囲気炉中での使用において従来の耐熱合金を大きく
凌ぐ高温強度、および卓抜した耐酸化性が確保されるか
らである。Cr含有量が多い程、上記材料特性が高めら
れるが、反面鋳造性、焼結性等が悪くなり、鋳造体また
は焼結体としてのブロツクの合金品質の確保が困難とな
ることを避けるため、80%を上限としている。Coを
10%以上含有しているのは、合金ブロツクの高温域に
おける圧縮変形抵抗性やラプチヤー強度がより高いもの
となるからであり、その含有量の上限を15%としてい
るのは、それをこえると、圧縮変形抵抗性やラプチヤー
強度が却つて低下するからである。また、Coと複合含
有されるNも、0.1%以上の含有量で高温域での圧縮
変形抵抗性およびラプチヤー強度を高める。1.5%を
上限としているのは、合金融点の低下に伴う、圧縮変形
抵抗性やラプチヤー強度の低下をさけるためである。な
お、上記Cr−Co−N−Fe合金の原料に由来する不
純分(代表的にはC,Si等)については、合金の高融
点(約1600℃以上)が保持される範囲内で混在して
差支えなく、例えば0.8%以下のCや、1%以下のS
iの混在によつて本考案の趣旨が損なわれることはな
い。
【0009】また、上部ブロツク20は、粗粒結晶組織
(平均結晶粒径 約50μm以上)を有するものである
のが好ましい。組織が粗粒である程、高温圧縮強度やラ
プチヤー強度がより高いものとなるからである。上部ブ
ロツク20に粗粒組織をもたせることに困難はなく、鋳
造体のブロツクでは、その鋳造に砂型鋳型を使用し、比
較的緩慢な冷却凝固を行わせるか、または鋳造合金塊に
加熱処理(例えば、1300〜1600℃に5〜20H
r保持)を施すことにより粗粒組織とすることができ
る。また焼結体のブロツクの場合は、合金粉末として粗
粒粉末(平均粒径 約200μm以上)を使用するか、
または焼結後、前記と同様の加熱処理を施すことにより
粗粒組織をもたせることができる。
【0010】上記Cr−Co−N−Fe合金ブロツク2
0の高温特性を、従来の代表的なスキツドボタン材料で
ある高CoのCr−Ni合金鋼(40Co−27Cr−
17Ni−Fe)と比較すると、例えば高温圧縮試験
(温度:1350℃,垂直荷重:0.5kgf/m
2 ,時間:50Hr)における変形速度D%/Hr
〔変形量D%=(L0 −L)/L0 ×100(%),L
0 :試験前の試片の高さ寸法,L:試験後の試片の高さ
寸法〕は、従来材の約0.5〜0.6%/Hrに対し、
約0.04〜0.05%/Hrと著しく高い圧縮変形抵
抗性を有し、また高温酸化試験(温度:1350℃,時
間:100Hr,雰囲気:大気)における酸化減量(g
/m2 hr)は、従来材の約70g/m2 hrに対し、
約3g/m2 hrと、卓抜した酸化抵抗性を示す。
【0011】上部ブロツク20を担持する下部ブロツク
30の材種は特別のものではなく、従来よりスキツドボ
タン材料として使用されている耐熱合金、例えばSCH
12(0.2〜0.4C−8〜12Ni−18〜23C
r−Fe)、SCH22(0.35〜0.45C−19
〜22Ni−23〜27Cr−Fe)、あるいは0.0
7〜0.15C−15〜19Ni−25〜29Cr−3
8〜42Co−Fe合金鋼等からなる鋳造体ブロツクを
使用すれば十分である。
【0012】上部ブロツク20と下部ブロツク30と
は、ねじ嵌合等の着脱可能な結合形式により連結され
る。図1に示した例において、上部ブロツク20は、そ
の下面中央に下方に突出する雄ねじ21を有し、これに
対応して下部ブロツク30に雌ねじ31が形設され、両
者はそのねじ嵌合により安定に連結固定されている。上
部ブロツク20と下部ブロツク30に形成される雄ねじ
と雌ねじは、その凹凸関係を上下反転してもむろん構わ
ない。
【0013】上部ブロツク20とこれを担持する下部ブ
ロツク30の重ね合せ面は、水平面であつても構わない
が、図示のように周縁部から中心に向つて斜降する略擂
鉢状の斜面とすることにより、下部ブロツク30に対す
る上部ブロツク20の着座姿勢の安定性が増し、上部ブ
ロツク20に水平方向の荷重が作用した場合における上
部ブロツク20の水平方向のずれ・連結部の破損防止等
に有効である。重ね合せ面の傾斜方向を図示のそれとは
逆に、中心から周縁部に向つて斜降する略傘状斜面とし
ても同様である。
【0014】本考案のスキツドボタンは、所望により図
2に示すように、上部ブロツク20と下部ブロツク30
との重ね合せ面に、ブロツク間の熱伝達を抑制するため
の断熱材層40が介装される。断熱材層40は、例えば
セラミツク繊維フエルト、石綿フエルト等で形成するこ
とができ、その層厚は約2〜5mm程度であつてよい。
【0015】上部ブロツク20と下部ブロツク30とか
らなり、所望によりその重ね合せ面間に断熱材層40が
介装される本考案のスキツドボタンの高さ寸法は、従来
のスキツドボタンと同様、概ね100〜200mmであ
ればよい。上部ブロツク20と下部ブロツク30の高さ
方向の肉厚の比は、約3:7〜7:3としてよい。
【0016】本考案のスキツドボタンは、前記積層構造
を有している点を除き、例えばその外観形態は、従来と
同様の円柱ないし円錐台形状、あるいは角柱ないし角錐
台形状であり、また溶接によりスキツドパイプPに固定
されて側周面に不定形耐火物層50が塗設される態様も
従来のそれと異ならない。
【0017】
【作用】本考案のスキツドボタンは、その頂面側がCr
−Co−N−Fe合金ブロツク20で形成されているの
で、1300℃をこえる高温酸化性雰囲気においても、
頂面側に対して従来のような強い強制冷却を加える必要
がなく、使用温度が約1350℃程度までゞあれば、頂
面側に対する強制冷却を省略してもさしつかえない。下
部ブロツク30は、スキツドパイプからの強制冷却作用
と、不定形耐火物層50とにより炉内の高温酸化性雰囲
気から保護されるので、従来の耐熱合金からなるブロツ
クであつても、上部ブロツク20を安定に担持する。上
部ブロツク20と下部ブロツク30との界面に断熱材層
40を介装することにより、下部ブロツク30に十分な
強制冷却を加えながら、上部ブロツク20を高温保持す
ることが容易となる。また、上部ブロツク20と下部ブ
ロツク30とは、ねじ嵌合により着脱可能に連結された
積層構造を有しているので、スキツドボタンの取替えに
際しては、下部ブロック30はそのままスキッドパイプ
に固定された状態で、上部ブロツク20だけを取替えれ
ばよい。
【0018】
【考案の効果】本考案のスキツドボタンは、高温酸化性
雰囲気炉中において従来のスキツドボタンを凌ぐ安定な
使用が可能であり、そのボタン頂部側に対する強制冷却
を抑制緩和することができるので、被加熱鋼材のスキツ
ドマークが軽減し、より均一な加熱を達成することがで
き、被加熱鋼材の品質が高められる。また、強制冷却緩
和効果として、冷却水により炉外に持ち出される熱損失
量が減少し、熱経済性の改善等の効果が得られる。更
に、本考案のスキツドボタンは、上部ブロツクと下部ブ
ロツクの着脱可能な積層構造を有しているので、スキツ
ドボタンの取替は、上部ブロツクのみの取替えで済み、
材料の無駄が少く経済的であり、かつ取替作業も容易で
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す縦断面図である。
【図2】本考案の実施例を示す縦断面図である。
【図3】従来のスキツドボタンを示す縦断面図である。
【符号の説明】
20:上部ブロツク,21:雄ねじ,30:下部ブロツ
ク,31:雌ねじ,40:断熱材層,50:不定形耐火
物層,P:スキツドパイプ。

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 頂面を被加熱鋼材支持面としてスキツド
    パイプに取付けられるスキツドボタンにおいて、 頂面側の上部ブロツクと、これを担持してスキツドパイ
    プに固定される下部ブロツクとからなり、 上部ブロツクは、重量%で,Cr 65〜80%,Co
    10〜15%,N0.1〜1.5%,残部Feおよび
    不純分であるCr−Co−N−Fe合金からなるブロツ
    クであり、 下部ブロツクは、耐熱合金からなるブロツクであつて、 上部ブロツクと下部ブロツクとは、ねじ嵌合により着脱
    可能に連結されていることを特徴とする加熱炉用スキツ
    ドボタン。
  2. 【請求項2】 上部ブロツクと、下部ブロツクとの重ね
    合せ面間に断熱材層が介装されていることを特徴とする
    請求項1に記載の加熱炉用スキツドボタン。
JP1991084760U 1991-09-20 1991-09-20 加熱炉用スキツドボタン Expired - Lifetime JP2571641Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991084760U JP2571641Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 加熱炉用スキツドボタン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991084760U JP2571641Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 加熱炉用スキツドボタン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0530144U JPH0530144U (ja) 1993-04-20
JP2571641Y2 true JP2571641Y2 (ja) 1998-05-18

Family

ID=13839643

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991084760U Expired - Lifetime JP2571641Y2 (ja) 1991-09-20 1991-09-20 加熱炉用スキツドボタン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2571641Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2607157B2 (ja) * 1989-11-17 1997-05-07 株式会社クボタ 加熱炉内の被加熱鋼材支持部材用耐熱合金
JP3022050U (ja) * 1995-08-25 1996-03-12 杉戸株式会社 兜の鍬形

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0530144U (ja) 1993-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11732337B2 (en) Method for producing high nitrogen steel by duplex melting process of pressurized ladle refining and pressurized electroslag remelting
JPH03162545A (ja) 加熱炉内の被加熱鋼材支持部材用耐熱合金
JP2571641Y2 (ja) 加熱炉用スキツドボタン
JP2571639Y2 (ja) 加熱炉用スキツドボタン
JP2571640Y2 (ja) 加熱炉用スキツドボタン
CN109735757A (zh) 一种烧结硬质合金用舟皿接触材料
JP2715181B2 (ja) 鋼材加熱炉用スキッドボタン
US4580974A (en) Melting furnace cover
JPH04301049A (ja) 加熱炉内被加熱鋼材支持面部材用耐熱合金
JP4252661B2 (ja) タンデイッシュノズル部の構造
JPH04301047A (ja) 加熱炉内被加熱鋼材支持面部材用耐熱合金
JPH04301048A (ja) 加熱炉内被加熱鋼材支持面部材用耐熱合金
CN213599818U (zh) 一种保温金属熔炉装置
CN114686717B (zh) 一种高熵合金的制备方法
JPH0347913A (ja) 加熱炉用スキッドボタン
JPH0514151U (ja) 加熱炉用スキツドボタン
JPH02175679A (ja) 耐熱支持部材
JPH09241727A (ja) スキッドボタン
CN117026015A (zh) 一种耐高温的合金及其制备方法和应用
JPH0514149U (ja) 加熱炉用スキツドボタン
KR20190014818A (ko) 몰드 지지부재의 제조방법 및 그에 따라 제조된 몰드 지지부재를 포함하는 페로실리콘 주조용 몰드구조
JP2567144Y2 (ja) 竪型加熱炉のスラブ上縁支持装置
JPS60110818A (ja) ゾ−ンメルト鋼塊製造方法
JPH0514148U (ja) 加熱炉用スキツドボタン
JPH07197179A (ja) 鋼材加熱炉の炉床部材用耐熱合金