JP2568435B2 - 給湯住棟配管設備の給湯昇温装置 - Google Patents

給湯住棟配管設備の給湯昇温装置

Info

Publication number
JP2568435B2
JP2568435B2 JP1089481A JP8948189A JP2568435B2 JP 2568435 B2 JP2568435 B2 JP 2568435B2 JP 1089481 A JP1089481 A JP 1089481A JP 8948189 A JP8948189 A JP 8948189A JP 2568435 B2 JP2568435 B2 JP 2568435B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
water supply
vertical pipe
temperature
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1089481A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02267427A (ja
Inventor
仁 武田
範男 松浦
義彦 安孫子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Electric Power Co Inc
Original Assignee
Tokyo Electric Power Co Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Power Co Inc filed Critical Tokyo Electric Power Co Inc
Priority to JP1089481A priority Critical patent/JP2568435B2/ja
Publication of JPH02267427A publication Critical patent/JPH02267427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2568435B2 publication Critical patent/JP2568435B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Domestic Plumbing Installations (AREA)
  • Pipe Accessories (AREA)
  • Domestic Hot-Water Supply Systems And Details Of Heating Systems (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は給湯配管からの熱損失対策として使用される
給湯住棟配管設備の給湯昇温装置に関する。
[従来の技術] 住棟単位の集中給湯設備は、住棟配管からの熱損失対
策がひとつの課題となっている。配管からの熱損失は、
中を通る給湯温度が高いほど、また配管総延長が長いほ
ど大きくなるといえる。
給湯の住棟配管設備の場合、非循環式では配管内に死
水を作りやすく、循環式では非循環式よりも配管からの
熱損失が大きくなるという問題がある。設備としては循
環式のほうが望ましく、従って熱損失対策がどうしても
重要となる。
熱損失対策として給湯昇温装置が提案され、その構成
は給湯住棟配管設備において、ボイラに接続されたヘッ
ダより延在する各給湯縦管に長手方向全体にわたって昇
温ヒータを螺旋状に巻付けたものである。
給湯縦管内の給湯の温度が低下した場合、昇温ヒータ
で給湯縦管の長手方向全体にわたって給湯を加熱し、こ
れにより給湯を一定の温度に保持する給湯昇温方法を採
用している。
[発明が解決しようとする課題] しかし、前記した従来の給湯昇温方法及びその装置で
は、非循環式のものは依然として死水を作りやすく、そ
の結果、給湯縦管の上下で温度差が発生してしまう。こ
れに対処するためには循環式に依らなければならず、循
環ポンプの設備費ないし運転費が高くつき、騒音の発生
を招来するという問題があった。しかも昇温ヒータも大
容量のもを給湯縦管に取付けなければならず、昇温ヒー
タの設備費ないし電気消費を高くついてしまうという問
題があった。さらに前記循環ポンプや螺旋状の昇温ヒー
タの取付けによって設備が大型化し、住棟屋上等の省ス
ペース化が困難となるという問題があった。
本発明は前記問題点に着目してなされたもので、その
目的とするところは、給湯縦管内の死水の発生を防止
し、循環ポンプを不要にし、騒音を減少させ、設備の小
型化および住棟屋上等の省スペース化を図ることのでき
る給湯住棟配管設備の給湯昇温装置を提供することにあ
る。
[課題を解決するための手段] 本発明に係る給湯住棟配管設備の給湯昇温装置は、ボ
イラに接続されたヘッダより下向きに延在する給湯縦管
からの熱損失を補填する昇温手段を備えてなる給湯住棟
配管設備の給湯昇温装置において、前記昇温手段は給湯
縦管と、これに沿って配設され該給湯縦管の上端部と下
端部とを接続するバイパス管とで形成された閉回路の昇
温循環経路と、前記給湯縦管の下端部に配設された昇温
ヒータから成り、且つ、前記給湯縦管と前記バイパス管
とは近接して配設されると共に保温材により被覆されて
いることを特徴とする。
[作用] 給湯縦管内の給湯が熱損失により温度低下した場合、
これを検知し、昇温循環経路の2本の縦路のうち、一方
の下半部内の給湯を昇温ヒータで加熱すると、昇温循環
経路内では、対流が生じ、この対流により昇温ヒータか
らの熱が循環伝達されるので、給湯縦管内の給湯が一定
温度に昇温される。
その結果、給湯縦管内に死水が生ずるのを防止でき、
循環ポンプを不要にし、騒音を減少させ、設備の小型化
および住棟屋上等の省スペース化を図ることができる。
したがって、前記問題点を除去することができる。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明す
る。
第1図は本発明の第1の実施例に係る給湯住棟配管設
備の給湯昇温装置を示す構成図、第2図は第1図のII−
II線断面図である。
給湯昇温装置の説明に先だって給湯住棟配管設備を説
明すれば、住棟屋上にはヒータ又はボイラ4を備えた屋
上貯湯槽5、およびヘッダ6が配設されている。ヘッダ
6より垂下状に延在する給湯縦管7が配設され、この給
湯縦管7に各階ごとに給湯横枝管8が配設されており、
この給湯横枝管8の先端と、給湯縦管7の上下端とに弁
9が夫々配設されている。
そして、このような給湯住棟配管設備は本発明の要旨
である給湯昇温を備えている。この給湯昇温装置は昇温
循環路11を有している。この昇温循環経路11は給湯縦管
7と、これに沿って配設した小径のバイパス管12とで閉
回路としたものである。また、給湯縦管7には中央位置
に中間階バンドヒータ13が、又は下端部の位置にバンド
ヒータ14或いはプラグヒータ15が配設されている。第2
図に示すように、給湯縦管7およびバイパス管12はロッ
クウール等の保温材16で覆われ、保温材16は被覆材17で
覆われている。
次に前記構成の給湯昇温装置による給湯昇温方法を説
明する。
給湯縦管7内の給湯が温度低下した場合、これを図示
省略の温度センサで検知し、この検知信号に基づき、バ
ンドヒータ13,14又はプラグヒータ15に電圧を印加する
と、給湯縦管7の下半部内の給湯は加熱されて昇温する
とともに比重が減少する。このため、昇温循環経路11内
に対流が生ずる。その結果、昇温循環経路11内ではバン
ドヒータ14又はプラグヒータ15からの熱は対流により循
環伝達され、これにより給湯縦管7内の給湯は一定温度
に昇温し、保持される。
第3図は本発明の参考例に係る給湯昇温装置を示す構
成図である。
この参考例に係る給湯昇温装置は前記第1の実施例と
略同様の構成を有するが、昇温循環経路11a,11b,11c,11
dを給湯縦管7a,7b,7c,7d,7e同士で形成した点で特徴を
有する。すなわち第1〜第5の給湯縦管7a,7b,7c,7d,7e
のうち、第5の給湯縦管7eを残して第1〜第4の給湯縦
管7a,7b,7c,7dの下半分にバンドヒータ13,14又はプラグ
ヒータ15が配設されている。これにより第1〜第4の各
給湯縦管7a,7b,7c,7dと、ヘッダ6および集合管1と、
第5の給湯縦管7eとで第1〜第4の昇温循環経路11a,11
b,11c,11dが形成される。
この参考例の作用は第1の実施例と略同様であるの
で、その説明を省略するが、既設の第1〜第5の給湯縦
管7a,7b,7c,7d,7eのうち、第1〜第4の給湯縦管7a,7b,
7c,7dの下半分にバンドヒータ13,14およびプラグヒータ
15を配設するだけで第1〜第4の昇温循環経路11a,11b,
11c,11dが形成されるので、設備コストの低廉化が図ら
れる。
なお、本発明の前記実施例に限定されるものではな
い。例えば、第1の実施例では、ヘッダより垂下状に延
在する給湯縦管の場合について説明したが、これに限ら
ず、ヘッダより鋸刃状に延在する給湯縦管の場合に対し
て本発明を適用することもできる。また、ヒータ又はボ
イラ4、貯湯槽および/又はヘッダ6は屋上に限らず、
ポンプの使用を考慮すれば地上等であってもよい。
[発明の効果] 本発明によれば、給湯縦管を含む昇温循環経路の2本
の縦路のうち、一方の下半部内の給湯を昇温ヒータで加
熱し、昇温ヒータからの熱を昇温循環経路内を循環伝達
させて給湯縦管内の給湯を昇温する構成としたので、以
下のような効果が得られる。
昇温循環経路内の対流により冷い死水の発生を防止す
ることができ、適温の湯が瞬時に給湯できる。
給湯循環が不要となり、或いは間欠的循環で温度保障
が可能となるので、循環ポンプの設備費ないし運転費を
省力化することができる。
循環ポンプの運転が無くなるので、騒音を減少させる
ことができる。
循環ポンプが不要となり、昇温ヒータも少なくて済
み、そのため、設備が小型化され、住棟屋上等の省スペ
ース化につながり、美観上からも好ましい。
昇温循環経路内の対流により給湯縦管の長手方向全体
にわたって昇温を均一化することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の第1の実施例に係る給湯住棟配管設備
の給湯昇温装置を示す構成図、第2図は第1図のII−II
線断面図、第3図は本発明の参考例に係る給湯住棟配管
設備の給湯昇温装置を示す構成図である。 6:ヘッダ 7:給湯縦管 11:昇温循環経路 12:バイパス管 13:中間階バンドヒータ 14:バンドヒータ 15:プラグヒータ
フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭54−22941(JP,A) 特開 昭59−131833(JP,A) 特公 昭46−26572(JP,B2)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ボイラに接続されたヘッダより下向きに延
    在する給湯縦管からの熱損失を補填する昇温手段を備え
    てなる給湯住棟配管設備の給湯昇温装置において、前記
    昇温手段は給湯縦管と、これに沿って配設された該給湯
    縦管の上端部と下端部とを接続するバイパス管とで形成
    された閉回路の昇温循環経路と、前記給湯縦管の下端部
    に配設された昇温ヒータから成り、且つ、前記給湯縦管
    と前記バイパス管とは近接して配設されると共に保温材
    により被覆されていることを特徴とする給湯住棟配管設
    備の給湯昇温装置。
JP1089481A 1989-04-07 1989-04-07 給湯住棟配管設備の給湯昇温装置 Expired - Fee Related JP2568435B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1089481A JP2568435B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 給湯住棟配管設備の給湯昇温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1089481A JP2568435B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 給湯住棟配管設備の給湯昇温装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02267427A JPH02267427A (ja) 1990-11-01
JP2568435B2 true JP2568435B2 (ja) 1997-01-08

Family

ID=13971930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1089481A Expired - Fee Related JP2568435B2 (ja) 1989-04-07 1989-04-07 給湯住棟配管設備の給湯昇温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2568435B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5422941A (en) * 1977-07-22 1979-02-21 Osaka Gas Co Ltd Commonly used piping system for supplying heat medium for heating and cooling gathered houses
JPS59131833A (ja) * 1983-01-18 1984-07-28 Keizo Kajitani 給湯・暖房システム
JPS6370032A (ja) * 1986-09-08 1988-03-30 Nippon Benkan Kogyo Kk 循環式給湯設備の開放式脱気装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02267427A (ja) 1990-11-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3195908B2 (ja) 電熱温水管による暖房方法及びその装置
US10415851B2 (en) Hot water heating system controller and method of using the same
Kassai Prediction of the HVAC energy demand and consumption of a single family house with different calculation methods
JP2568435B2 (ja) 給湯住棟配管設備の給湯昇温装置
EP0248012B1 (en) A liquid-filled electric radiator
CN101929579B (zh) 干熄焦仪表管线敷设方法
CN208871832U (zh) 带防冻功能的燃气热水器
US20180163992A1 (en) Adapter system and electric heaters for insertion into water tanks
CN109115355A (zh) 一种测量锅炉受热面金属壁温的方法
KR20100104563A (ko) 간접 가열식 전기 보일러
CN205856292U (zh) 一种用于污泥干化流化床的换热器
KR20220130571A (ko) 소방시설 동파방지용 스마트 면상발열체 시스템
CN205447960U (zh) 用于水暖板的独立加热结构和水暖板
CH625034A5 (en) Installation for providing hot water and/or for heating buildings
CN209263141U (zh) 一种全智能节能型热水保温系统
CN207162129U (zh) 一种固体蓄热电锅炉电储热油田原油加热伴热系统
CN205505394U (zh) 不受地域和气温限制的空气源热水器
CN210601708U (zh) 一种换热效率高的预热器
CN211855873U (zh) 多热源及末端耦合清洁及可再生能源供暖的测试系统
CN207321564U (zh) 除尘器电加热系统
CN207571064U (zh) 一种长输低能耗热网管道保温性能测试台
CN208519974U (zh) 一种半导体管式热水器
CN207284698U (zh) 一种全自动畜牧饮水槽
SU1073535A1 (ru) Система отоплени здани
CN206422938U (zh) 一种音频地暖壁挂炉

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees