JP2567535B2 - 内燃エンジンの作動状態制御装置 - Google Patents

内燃エンジンの作動状態制御装置

Info

Publication number
JP2567535B2
JP2567535B2 JP3337220A JP33722091A JP2567535B2 JP 2567535 B2 JP2567535 B2 JP 2567535B2 JP 3337220 A JP3337220 A JP 3337220A JP 33722091 A JP33722091 A JP 33722091A JP 2567535 B2 JP2567535 B2 JP 2567535B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
value
operating state
internal combustion
combustion engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3337220A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH06117315A (ja
Inventor
俊平 長谷川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP3337220A priority Critical patent/JP2567535B2/ja
Publication of JPH06117315A publication Critical patent/JPH06117315A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2567535B2 publication Critical patent/JP2567535B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrical Control Of Air Or Fuel Supplied To Internal-Combustion Engine (AREA)
  • Combined Controls Of Internal Combustion Engines (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【技術分野】本発明は内燃エンジンの作動状態制御装置
に関し、特に内燃エンジンの運転パラメータを検出しこ
の検出出力に基づき内燃エンジンの作動状態を制御する
ようにしてなる内燃エンジンの作動状態制御装置に関す
るものである。
【0002】
【背景技術】自動車等の内燃エンジンの作動状態を制御
する方法の1つに、エンジンの燃料噴射量を制御するも
のがある。この方法ではスロットル(絞り弁)下流のイ
ンテークマニホールド内の絶対圧PBAを圧力センサで、
エンジン回転数を回転センサで検出して、この検出出力
又はこの検出出力と他のエンジン運転パラメータとの組
み合わせによる出力を用いてこれに応じて燃料噴射時間
Tiを制御している。
【0003】従って、このマニホールド絶対圧PBAはエ
ンジンの吸入工程におけるマニホールド圧を直接代表す
る値である必要があるが、サイクル毎のPBAが緩やかな
変化をしている時には、直前サイクルのPBA値に応じた
燃料噴射時間Tiを吸入工程中又はそれ以前に噴射して
も充分な精度が得られる。一方、PBA値が急変する場
合、例えばスロットルの急開時には測定したタイミング
におけるPBA値と実際に噴射されるタイミンク時のPBA
値との差は無視できない。よって、上述の測定PBA値の
ままで噴射量を決定する方式では、スロットル急開時に
はPBA値の測定タイミング時の空気量より噴射時の空気
量が増大しているので空燃比が希薄化し、スロットル急
閉時にはその逆に濃厚化するという欠点がある。これを
救済すべく、スロットル開度信号を用いて補正する方法
があるが、十分な性能を得ることは困難であって排気ガ
ス浄化にも障害を及ぼしている。
【0004】そこで、マニホールド絶対圧PBAを所定の
サンプリングタイミングで検出し、今回の検出値とそれ
より前の検出値との差に予測係数を乗算し、その乗算結
果値に更に今回の検出値を加算してマニホールド絶対圧
の予測値を演算し、この予測値を用いて燃料噴射時間T
i等のエンジン制御値を決定することが既に行なわれて
いる。
【0005】しかしながら、マニホールド絶対圧は吸気
系のサージタンク等の容量の影響を受け、スロットル弁
の開度の変化に対して時間遅れをもって追従し、その追
従特性がマニホールド絶対圧の急変時でも特にエンジン
の加速状態と減速状態とでは異なっており、上記の如く
単に予測値を算出しただけでは各運転状態に適確に対応
できないという問題点がある。
【0006】
【発明の目的】本発明はかかる従来の欠点を解決すべく
なされたものであって、その目的とするところはインテ
ークマニホールド内絶対圧が急変する如き場合、特にエ
ンジンの加速状態と減速状態とにおいてエンジンの安定
な運転状態を確保して運転性能及び排ガス浄化の向上を
図ることができるエンジンの作動状態制御装置を提供す
るものである。
【0007】
【発明の構成】本発明の内燃エンジンの作動状態制御装
置は、内燃エンジンの絞り弁下流の吸気管内圧力を所定
のサンプリングタイミングで検出する圧力検出手段と、
該圧力検出手段によって検出された今回の検出値と今回
より前の検出値との差に予測係数を乗算しかつその乗算
結果値に今回の検出値を加算して予測値を演算する予測
演算手段と、測値に基づいてエンジン制御値を決定し
てエンジン作動状態を制御する制御手段とを備えた作動
状態制御装置であって、エンジン加速状態減速状態
とを区別して検出する加減速検出手段と、予測係数をエ
ンジンの加速状態と減速状態とで互いに異なる値に設定
する予測係数設定手段とを有することを特徴としてい
る。
【0008】
【実施例】以下、本発明の実施例を図面を参照して説明
する。図1に示した本発明の一実施例たる作動状態制御
装置においては、吸入空気が大気吸入口1からエアクリ
ーナ2、吸気路(インテークマニホールド内を含む)3
を介してエンジン4に供給される。吸気路3内にはスロ
ットル弁5が設けられ、スロットル弁5の開度に応じて
エンジン4への吸入空気量が変化するようになってい
る。またスロットル弁5を迂回してエアクリーナ2から
スロットル弁5下流すなわちインテークマニホールドに
連通するように2次空気通路6が設けられており、2次
空気通路6にはアイドル速度制御用の電磁弁7が設けら
れている。
【0009】一方、スロットル開度センサ10は例えば
ポテンショメータからなり、スロットル弁5の開度に応
じたレベルの出力電圧を発生し、絶対圧センサ11はス
ロットル弁5下流に設けられて圧力の大きさに応じたレ
ベルの出力電圧を発生する。冷却水温センサ12はエン
ジン4の冷却水温に応じたレベルの出力電圧を発生し、
クランク角センサ13はエンジン4のクランクシャフト
(図示せず)が所定回転角にあるときパルス信号を発生
する。酸素濃度センサ14は排気路8に設けられエンジ
ン4の排ガス中の酸素濃度に応じたレベルの出力電圧を
発生する。また、エンジン4の吸気バルブ(図示せず)
近傍の吸気路3にはインジェクタ15が設けられてい
る。
【0010】スロットル開度センサ10、絶対圧センサ
11、冷却水温センサ12、クランク角センサ13及び
酸素濃度センサ14の各出力端と電磁弁7及びインジェ
クタ15の各入力端とは制御回路16に接続されてい
る。また、制御回路16にはイグニッションスイッチ1
7及びスタータスイッチ18が接続され、イグニッショ
ンスイッチ17はオン時に電源電圧を制御回路16に供
給し、スタータスイッチ18はオン時に電圧を始動用モ
ータ(図示せず)と共に制御回路16に供給するように
なされている。なお、エンジン4の排気路8の酸素濃度
センサ14の配置位置よりも下流には三元触媒9が設け
られている。
【0011】制御回路16は図2に示すようにコンデン
サC1 ,C2 及び抵抗Rからなり酸素濃度センサ14の
出力電圧を平滑する平滑回路19と、平滑回路19の出
力に接続されたバッファ増幅器20と、水温センサ1
2、スロットル開度センサ10、絶対圧センサ11及び
増幅器20の各出力のレベルを修正するレベル修正回路
21と、このレベル修正回路21を経た各センサ出力の
1つを選択的に出力する入力信号切替回路22と、この
入力信号切替回路22から出力されたアナログ信号をデ
ジタル信号に変換するA/D変換器23と、クランク角
センサ13の出力を波形整形する波形整形回路24と、
この波形整形回路24から出力されるパルス間の時間を
計測するカウンタ25と、イグニッションスイッチ17
及びスタータスイッチ18の各出力のレベルを修正する
レベル修正回路26と、このレベル修正回路26の出力
を入力とするデジタル入力モシュール27と、インジェ
クタ15及び電磁弁7を各々駆動する駆動回路28,2
9と、CPU30と、各種の処理プログラムが記憶され
たROM31及びRAM32からなっており、入力信号
切替回路22、A/D変換器23、カウンタ25、デジ
タル入力モジュール27、駆動回路28,29,CPU
30,ROM31及びRAM32はバスライン33によ
って互いに接続されている。また、波形整形回路24か
らTDC(トップデッドセンタ)信号がCPU30に供
給されるようになっている。
【0012】かかる構成においては、A/D変換器23
からスロットル弁開度、吸気圧、冷却水温及び酸素濃度
の情報が択一的に、カウンタ25からエンジン回転数の
情報が、またデジタル入力モジュール27からイグニッ
ションスイッチ17及びスタータスイッチ18のオンオ
フの情報がCPU30にバスライン33を介して各々供
給される。CPU30はROM31に予め記憶された演
算プログラムに従って上記の各々情報を読み込み、それ
らの情報を基にしてTDC信号に同期して所定の算出式
から燃料供給量に対応する燃料噴射時間Tiを計算す
る。そして算出された燃料噴射時間Tiだけ駆動回路2
8がインジェクタ15を駆動してエンジン4へ燃料を供
給せしめるのである。また、アイドリング時にはエンジ
ン回転数と設定アイドル回転数とからアイドル制御量が
算出され、そのアイドル制御量に応じて駆動回路29が
電磁弁7を断続的に駆動することによりエンジン回転数
が設定アイドル回転数になるように2次空気量がデュー
ティ制御されるのである。
【0013】図3は上記の燃料噴射時間Tiの算出にお
いて吸気圧を読み込んでその予測値を設定する手順を制
御回路16における動作によって具体的に示すフロー図
である。図3を参照するに、制御回路16においては、
先ず、TDC信号に同期してA/D変換器23から吸気
絶対圧PBAがサンプリングされ最新の今回サンプリング
値PBnとしてCPU30に読み込まれる(ステップ10
1)。今回サンプリング値PBnは今回のTDC信号時の演
算用としてRAM32に記憶される(ステップ102)と共
に次回のTDC信号時の演算用としても同様にRAM3
2に記憶される(ステップ103)。この後、前回サンプリ
ング値PBn-1がRAM32内から読み出され(ステップ
104)、今回サンプリング値PBnと前回サンプリング値P
Bn-1との差が算出され、この差の絶対値が所定値ΔPBG
以上であるか否かの判別が行なわれる(ステップ105)。
ここに、ΔPBGは絶対圧PBAの最小分解能の1を含む所
定倍の値を持つものでガード値を指称する。|PBn−P
Bn-1|≧ΔPBGの場合にのみ、今回サンプリング値PBn
と前回サンプリング値PBn-1との差が0より大であるか
否かが判別される(ステップ106)。PBn−PBn-1>0の
場合にはエンジンの運転状態が加速状態であるとして予
測係数ψが所定値ψAに設定される(ステップ107)。一
方、PBn−PBn-1≦0の場合にはエンジンの運転状態が
減速状態であるとして予測係数ψが所定値ψDに設定さ
れる(ステップ108)。ステップ107 又は108の実行後、
Bn−PBn-1に予測係数ψを乗算し、その乗算結果値に
今回サンプリング値PBnを加算することにより今回サン
プリング値PBnに対する予測値PBAが算出される(ステ
ップ109)。
【0014】ステップ105 において、|PBn−PBn-1|<
ΔPBGの場合には今回サンプリング値PBnがそのまま予
測値PBAとして用いられる(ステップ110)。このように
して算出或いは決定された予測値PBAを基にして予めR
OM31に記憶されたデータマップ等を用いてインジェ
クタ15の燃料噴射時間Ti が決定されるのである(ス
テップ111)。
【0015】上記手順が順次繰り返されてエンジン作動
状態の制御が行なわれる。こうすることにより、マニホ
ールド内部の絶対圧のサンプリング間隔における変化量
が大であれば、|PBn−PBn-1|≧ΔPBGとなるから、こ
の変化量(極性及び大小を含む)に応じた値ψ(PBn
Bn-1)が最新の今回サンプリング値PBnに加算され予
測値PBAが決定される。従って、PBAが増大方向へ変化
しているエンジン加速時には、予めその変化量に応じて
BA値を増大補正し、またPBAが減少方向へ変化してい
るエンジン減速時には、同じくPBA値を減少補正するこ
とになる。更に、その予測値PBAの算出の際にエンジン
加速時にはψ=ψAに設定され、エンジン減速時にはψ
=ψD(ただし、ψA≠ψD)に設定され、これにより、
エンジンの加速状態と減速状態とにおけるマニホールド
内部の絶対圧のスロットル弁の開度の変化に対する追従
特性の違いを加味するのである。よって、予測値PBA
サンプリング値に応じて実際の燃料供給時のマニホール
ド内部の絶対圧として予測演算されるのである。予測演
算の結果、センサ11や演算制御回路16等の制御系動
作遅れやエンジン4の被制御系の動作遅れを補正するこ
とが可能となって、従来問題であった空燃比の希薄化及
び濃厚化が防止され、排ガス浄化ともなる。
【0016】なお、CPU30がステップ105 及び106
を実行することにより加減速検出手段が構成され、ステ
ップ107 又は108 を実行することにより予測係数設定手
段が構成される。図4は本発明の他の実施例として制御
回路16における動作を示している。図4を参照するに
図3と異なる部分についてのみ述べれば、ステップ104
の後にサンプリング値PBnから前回サンプリング値P
Bn-1が減算され、その減算結果値が正の所定値PACC
り大であるか否かが判別される(ステップ112)。PBn
Bn -1>PACCの場合、エンジンの運転状態が加速状態
であると判断して予測係数ψが所定値ψAに設定される
(ステップ107)。一方、PBn−PBn-1≦PACCの場合、
加速状態以外の運転状態であると判断してPBn−PBn-1
が負の所定値PDEC(ただしPDEC<PACC)より小であ
るか否かが判別される(ステップ113)。PBn−P Bn-1
DECの場合、エンジンの運転状態が減速状態であると
判断して予測係数ψがψDに設定される(ステップ10
8)。そして、設定された予測係数ψを用いてステップ10
9 のPBn+ψ(PBn−PBn-1)の演算が行なわれて予測
値PBAが決定する。一方、PBn−PBn-1≧PDECの場
合、加速及び減速状態以外の運転状態であると判断して
ステップ110 に移行して予測値PBAは今回サンプリング
値PBnに等しく定められる。
【0017】このように、エンジン加速時と減速時とで
予測係数を互いに異なる値にしたのは、次の理由によ
る。すなわち、エンジン加速時において、吸気系のサー
ジタンクにはスロットル弁開度で与えられる吸気抵抗及
びスロットル弁からサージタンクまでの間の吸気管の吸
気抵抗とサージタンクの容量とで決まる時定数で空気が
充填されるが、減速時においてはサージタンクとシリン
ダと間の吸気管の吸気抵抗とサージタンクの容量とで定
まる時定数で空気がシリンダに放出される。よって、加
速と減速とでサージタンク内の空気の充填、放出速度
(すなわちサージタンク内圧力の応答性)が異なるた
め、予測率をそれら吸気系の設計値に応じて与える必要
があるからである。
【0018】なお、上記した実施例においては、エンジ
ン作動状態の制御値として燃料噴射量を示したが、これ
に限らない。例えば、点火時期、2次空気量等の制御値
を吸気管内圧力に基づいて算出する場合にも本発明を適
用することができる。
【0019】
【発明の効果】以上の如く、本発明によれば、エンジン
作動状態の制御値を内燃エンジンの絞り弁下流に吸気管
内圧力の予測値に基づいて決定するために、吸気管内圧
力を所定のサンプリングタイミングで検出し、今回の検
出値と今回より前の検出値との差に予測係数を乗算しか
つその乗算結果値に今回の検出値を加算して予測値を演
算し、その予測演算において予測係数をエンジンの加速
状態と減速状態とで互いに異なる値に設定することが行
なわれる。よって、実吸入空気量の変化に対する吸気管
内圧力の追従特性が異なる加速と減速との運転状態にお
いても吸気管内圧力を予測値として正確に補償すること
ができ、またセンサや演算制御回路等の制御系の動作遅
れやエンジンの非制御系の動作遅れも補償することがで
きる。その結果、燃料噴射量等のエンジン制御値を常に
適正値として得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例を示すブロック図である。
【図2】図1の装置中の制御回路の構成を示すブロック
図である。
【図3】制御回路の動作を示すフロー図である。
【図4】本発明の他の実施例として制御回路の動作を示
すフロー図である。
【主要部分の符号の説明】
2 エアクリーナ 3 吸気路 5 スロットル弁 6 2次空気通路 7 電磁弁 8 排気路 9 三元触媒 10 スロットル開度センサ 11 絶対圧センサ 12 水温センサ 13 クランク角センサ 15 インジェクタ
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 F02D 45/00 370 F02D 45/00 370B 376 376H

Claims (2)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内燃エンジンの絞り弁下流吸気管内圧力
    を所定のサンプリングタイミングで検出する圧力検出手
    段と、 前記圧力検出手段によって検出された今回の検出値と今
    回より前の検出値との差に予測係数を乗算しかつその乗
    算結果値に前記今回の検出値を加算して予測値を演算す
    る予測演算手段と、 前記予測値に基づいてエンジン制御値を決定してエンジ
    ン作動状態を制御する制御手段とを備えた作動状態制御
    装置であって、 エンジンの加速状態と減速状態とを区別して検出する加
    減速検出手段と、 前記予測係数をエンジンの加速状態と減速状態とで互い
    に異なる値に設定する予測係数設定手段とを有すること
    を特徴とする内燃エンジンの作動状態制御装置。
  2. 【請求項2】 前記エンジン作動状態は燃料噴射量であ
    ることを特徴とする請求項1記載の内燃エンジンの作動
    状態制御装置。
JP3337220A 1991-12-19 1991-12-19 内燃エンジンの作動状態制御装置 Expired - Lifetime JP2567535B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337220A JP2567535B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 内燃エンジンの作動状態制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3337220A JP2567535B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 内燃エンジンの作動状態制御装置

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11359083A Division JPS5915656A (ja) 1983-06-22 1983-06-22 内燃エンジンの作動状態制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH06117315A JPH06117315A (ja) 1994-04-26
JP2567535B2 true JP2567535B2 (ja) 1996-12-25

Family

ID=18306575

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3337220A Expired - Lifetime JP2567535B2 (ja) 1991-12-19 1991-12-19 内燃エンジンの作動状態制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2567535B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI221879B (en) 2001-10-19 2004-10-11 Yamaha Motor Co Ltd Method and device for controlling acceleration of engine
JP4908305B2 (ja) * 2007-05-07 2012-04-04 ヤマハ発動機株式会社 船舶推進機のエンジン制御装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6059418B2 (ja) * 1977-05-31 1985-12-25 株式会社デンソー 電子式燃料噴射制御装置
JPS605779B2 (ja) * 1979-05-31 1985-02-14 日産自動車株式会社 内燃機関の燃料供給装置
JPS56107929A (en) * 1980-01-31 1981-08-27 Hitachi Ltd Controller for internal combunstion engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPH06117315A (ja) 1994-04-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4636957A (en) Method for controlling operating state of an internal combustion engine with an overshoot preventing function
JPH0363654B2 (ja)
US6655357B2 (en) Abnormality detection apparatus for intake system of internal combustion engine
JP2901613B2 (ja) 自動車用エンジンの燃料噴射制御装置
JP2702741B2 (ja) 燃料噴射装置
CN101187341B (zh) 内燃机的空气量运算装置及燃料控制装置
JPH0472986B2 (ja)
US4690121A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation
JP2004019629A (ja) 内燃機関の制御装置
JP2003161200A (ja) 内燃機関の電子制御装置
JP2567535B2 (ja) 内燃エンジンの作動状態制御装置
JPH0575902B2 (ja)
JP2712468B2 (ja) エンジンの制御装置
JPH09310636A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP2006046071A (ja) 車両の大気圧推定装置
JP2856986B2 (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JPH10169469A (ja) 内燃機関の制御装置
JPH09310635A (ja) 内燃機関の空燃比制御装置
JP3407498B2 (ja) 内燃機関の吸入空気流量検出装置
JPH0243910B2 (ja)
JPH0419377B2 (ja)
JP2655145B2 (ja) 内燃機関の制御装置
US4646699A (en) Method for controlling air/fuel ratio of fuel supply for an internal combustion engine
JPH09324691A (ja) 内燃機関の燃料噴射制御装置
US4715352A (en) Air intake side secondary air supply system for an internal combustion engine with a duty ratio control operation