JP2565653Y2 - 材料剪断試験機 - Google Patents

材料剪断試験機

Info

Publication number
JP2565653Y2
JP2565653Y2 JP1991087233U JP8723391U JP2565653Y2 JP 2565653 Y2 JP2565653 Y2 JP 2565653Y2 JP 1991087233 U JP1991087233 U JP 1991087233U JP 8723391 U JP8723391 U JP 8723391U JP 2565653 Y2 JP2565653 Y2 JP 2565653Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
specimen
spring
gripper
axial direction
load
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1991087233U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0540866U (ja
Inventor
川 聡 石
Original Assignee
株式会社東京衡機製造所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社東京衡機製造所 filed Critical 株式会社東京衡機製造所
Priority to JP1991087233U priority Critical patent/JP2565653Y2/ja
Publication of JPH0540866U publication Critical patent/JPH0540866U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565653Y2 publication Critical patent/JP2565653Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、材料剪断試験機に係
り、特に、防振ゴム等の供試体材料の使用状態に近い状
態で剪断試験を行う材料剪断試験機に関する。
【0002】
【従来の技術】図3及び図4は一般的な供試体の構造及
び従来の材料剪断試験機を夫々示したもので、供試体1
は、剪断試験を行う例えば防振ゴム2と、この防振ゴム
2の両端に接着剤で固着された金属製の第1及び第2の
取付片3、4とから構成される。各取付片3、4にはメ
ネジ3a,4aが刻設されている。供試体1は取付片3
が第1の把持板5に取付ボルト6によって固着され、取
付片4が第2の把持板7に取付ボルト6によって固着さ
れる。第1の把持板5は荷重ロッド8に取付けられ、第
2の把持板7は固定ロッド9に取付けられている。荷重
ロッド8は矢印A方向に第1の把持板5に荷重を加える
ことによって、第1の把持具5を介して供試体1に剪断
力を付与する。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】防振ゴム等の材料は一
般に、実際の使用状態では相当の重量を受けた状態で剪
断力を受ける場合が多い。ところが、上述した従来の材
料剪断試験機は、供試体1の軸方向Bには荷重が印加さ
れない状態、即ち無負荷状態で、供試体1に剪断力を付
与しているため、材料の実際の使用状態に則した材料試
験を行えないという問題があった。そこで、本考案の目
的は供試体の軸方向に所定の荷重を加えた状態で剪断試
験を行うことができる材料剪断試験機を提供することに
ある。
【0004】
【課題を解決するための手段】この目的を達成するため
に本考案による材料剪断試験機は、供試体の軸方向の両
端を把持する第1及び第2の把持具と、上記軸方向に垂
直な方向に作用する荷重を上記第1の把持具に付与して
上記供試体に剪断力を加える荷重付与装置とを具備する
材料剪断試験機において、上記第1及び第2の把持具の
一方を介して上記供試体の上記軸方向にバネ体によって
所定の設定値に保持された付勢力を加える付勢装置を具
備することを特徴とするものである。
【0005】この構成にあっては、上記供試体は剪断試
験されるゴムとこのゴムの軸方向両端に夫々固定された
第1及び第2の取付片とを有し、上記第1の取付片は上
記第1の把持具に固定され、上記第2の取付片は上記第
2の把持具に固定され、上記荷重付与装置は上記第1の
把持具に固着された板バネとこの板バネを介して上記第
1の把持具に上記荷重を加えるアクチュエータとを有
し、上記付勢装置は、バネ取付板と、このバネ取付板と
上記第1の把持具との間に張設され上記第1の把持具に
付勢力を付与するバネ体と、上記バネ取付板と上記第1
の把持具との間隔を調整し上記バネ体の付勢力を調整す
る調整手段とを有することが望ましい。
【0006】
【作用】付勢装置は、第1及び第2の把持具の一方を介
して、供試体の軸方向にバネ体によって所定の設定値に
保持された付勢力、即ち引張り力又は圧縮力を加える。
この状態で、荷重付与装置は、供試体の軸方向に垂直な
方向に作用する荷重を第1の把持具に付与して、供試体
に剪断力を加える。このことにより、供試体の軸方向に
所定の引張り又は圧縮の荷重を加えた状態を保持しなが
ら剪断試験を行うことができる。
【0007】
【実施例】以下に、本考案による材料剪断試験機の一実
施例を図3及び図4と同一部分には同一符号を付して示
した図1及び図2を参照して説明する。なお、図1にお
いて、下記固定ロッド9を中心に左右対称に構成されて
いる部分については、その一方の側(図1の右側)の構
成部分の符号、及びその詳細な説明を省略する。図1及
び図2において、供試体1は、第1の取付片3が第1の
把持具10に取付ボルトによって固着され、第2の取付
片4が第2の把持具11に取付ボルト6によって固着さ
れている。この第1の把持具10には、複数の板バネ1
2が板バネ固定ボルト13によって固着され、これらの
板バネ12はベースプレート14を介してアクチュエー
タの出力端15に連結されている。このアクチュエータ
の出力端15は矢印C方向、即ち供試体1の軸方向Bに
ほぼ垂直な方向の荷重を板バネ12に加える。第2の把
持具11はボルト16によって固定ロッド9に固着され
ている。これらの板バネ12と、ベースプレート14及
びアクチュエータの出力端15は荷重付与装置を構成す
る。
【0008】第1の把持具10の外方には、第1の把持
具10と対向するバネ取付板17が配置され、これらの
第1の把持具10とバネ取付板17との間には、複数の
コイルバネ等のバネ体18が介設されている。また、図
1の左側において、バネ取付板17、バネ体18及び第
1の把持具10を、締付ボルト19が左方から貫通し、
図1の右側において、同様のバネ取付板17、バネ体1
8及び第1の把持具10を、締付ボルト19′が右方か
ら貫通している。締付ボルト19の先端側には、締付ボ
ルト19′の先端部に対して螺入する雄ねじ部19aが
形成されている。そして、各バネ体18は、バネ取付板
17を基準として、第1の把持具10を供試体1の方に
付勢するようになっている。また、締付ボルト19′に
対して締付ボルト19を回転させることによって、両側
のバネ取付板17同士の間隔が変化し、これに伴って各
第1の把持具10と対応するバネ取付板17との間隔も
変化し、これによりバネ体18の上記付勢力を調整する
ことができる。このように、バネ取付板17、バネ体1
8、締付ボルト19及び19′は、供試体1の軸方向B
に所定の設定値に保持された付勢力を加える付勢装置を
構成し、このうち締付ボルト19及び19′は、バネ体
18の上記付勢力を調整する調整手段を構成する。な
お、締付ボルト19の頭部には付勢力の大きさを示す目
盛(不図示)が付され、バネ取付板17の表面には締付
ボルト19の上記目盛と協働する指標(不図示)が付さ
れている。
【0009】次に、この実施例の作用を説明する。供試
体1に圧縮荷重を加えるには、例えば、まず締付ボルト
19′の頭部をスパナ等の工具を用いて固定した状態
で、対応する締付ボルト19を締付ボルト19′に対し
てねじ込む方向に回転させる。このことによって、各第
1の把持具10と対応するバネ取付板17との間隔が縮
小してバネ体18が押し縮められ、バネ体18の付勢力
による圧縮荷重が、第1の把持具10を介して供試体1
に加えられる。この際、締付ボルト19の上記目盛の所
定値をバネ取付板17の上記指標に合致させることによ
り、バネ体18の付勢力が所定の値に設定される。そし
て、以上のような作業を、複数の締付ボルト19につい
て順次行う。こうして、供試体1に加えられる軸方向B
の圧縮荷重が、所定の設定値に保持される。その際、各
締付ボルト19の上記目盛を同一の所定値に設定するこ
とにより、供試体1の軸方向Bにバランスのとれた圧縮
荷重を加えることができる。
【0010】この状態で、アクチュエータの出力端15
が矢印C方向の荷重をベースプレート14と板バネ12
とを介して第1の把持具10に加え、供試体1の防振ゴ
ム2に剪断力を付与する。なお、本実施例の板バネ12
の作用は以下の通りである。即ち、バネ体18の付勢力
による軸方向荷重によって、防振ゴム2が圧縮され、第
1の把持具10が軸方向Bに変位する。板バネ12はこ
の第1の把持具10の軸方向変位にも拘らずアクチュエ
ータの出力端15の荷重を軸方向Bにほぼ垂直な方向で
第1の把持具10に伝達することができる。
【0011】このようにして、所定の圧縮荷重が加えら
れた状態の供試体1の防振ゴム2について剪断試験が行
われる。なお、上記の実施例は供試体1の軸方向に圧縮
荷重を加えるものであった。しかしながら、第1の把持
具10とバネ取付板17との間に引張りバネを張設する
ことによって引張り荷重を加えることもできる
【0012】
【考案の効果】以上の説明から明らかなように本考案に
よると、供試体の軸方向にバネ体によって所定の設定値
に保持された付勢力を加える付勢装置を具備するため、
供試体の軸方向に所定の荷重を加えた状態を保持しなが
ら剪断試験を行うことができ、供試体材料の実際の使用
状態に近い状態での剪断試験が可能になる。また、付勢
装置は、供試体の軸方向の所定の荷重を、バネ体によっ
て静的に加えるように構成されているので、構造を小型
化し簡素化することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係る材料剪断試験機の一実施例を示し
た正面図。
【図2】図1の側面図。
【図3】一般の供試体の構造を示した断面図と平面図
【図4】従来の材料剪断試験機を示した正面図。
【符号の説明】
1 供試体 2 防振ゴム 3 第1の取付片 4 第2の取付片 10 第1の把持具 11 第2の把持具 12 板バネ 14 ベースプレート 15 アクチュエータ出力端 12、14、15 荷重付与装置 17 バネ取付板 18 バネ体 19、19′ 締付ボルト(調整手段) 17、18、19、19′ 付勢装置 B 供試体の軸方向

Claims (2)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】供試体の軸方向の両端を把持する第1及び
    第2の把持具と、上記軸方向に垂直な方向に作用する荷
    重を上記第1の把持具に付与して上記供試体に剪断力を
    加える荷重付与装置とを具備する材料剪断試験機におい
    て、上記第1及び第2の把持具の一方を介して上記供試
    体の上記軸方向にバネ体によって所定の設定値に保持さ
    れた付勢力を加える付勢装置を具備することを特徴とす
    る材料剪断試験機。
  2. 【請求項2】上記供試体は剪断試験されるゴムとこのゴ
    ムの軸方向両端に夫々固定された第1及び第2の取付片
    とを有し、上記第1の取付片は上記第1の把持具に固定
    され、上記第2の取付片は上記第2の把持具に固定さ
    れ、上記荷重付与装置は上記第1の把持具に固着された
    板バネとこの板バネを介して上記第1の把持具に上記荷
    重を加えるアクチュエータとを有し、上記付勢装置は、
    バネ取付板と、このバネ取付板と上記第1の把持具との
    間に張設され上記第1の把持具に付勢力を付与するバネ
    体と、上記バネ取付板と上記第1の把持具との間隔を調
    整し上記バネ体の付勢力を調整する調整手段とを有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の材料剪断試験機。
JP1991087233U 1991-10-24 1991-10-24 材料剪断試験機 Expired - Fee Related JP2565653Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087233U JP2565653Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 材料剪断試験機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991087233U JP2565653Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 材料剪断試験機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0540866U JPH0540866U (ja) 1993-06-01
JP2565653Y2 true JP2565653Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=13909132

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991087233U Expired - Fee Related JP2565653Y2 (ja) 1991-10-24 1991-10-24 材料剪断試験機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565653Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60131443A (ja) * 1983-12-21 1985-07-13 Yokohama Rubber Co Ltd:The 共試体の試験装置
JP3002480B2 (ja) * 1989-10-20 2000-01-24 株式会社日立製作所 免振要素試験装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0540866U (ja) 1993-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6813960B1 (en) Asymmetrical column assembly for high-cycle fatigue test machines
US5677494A (en) Method for high strain-rate testing of specimens
US4607829A (en) Clamping apparatus
DE59010501D1 (de) Vorrichtung und Verfahren zur einachsigen mechanischen Werkstoffprüfung
KR20090035485A (ko) 전자 기판 상의 증착물을 시험하기 위한 인장 시험 장치 및방법
US6526837B1 (en) Screw action grip with adjustable stiffness and alignment guides
US4393716A (en) Fixture for environmental exposure of structural materials under compression load
JP2741106B2 (ja) トルク読取り装置を組み込んだ締付け要具
JP2565653Y2 (ja) 材料剪断試験機
JPH1123434A (ja) 材料試験機
CN1332192C (zh) 用于薄膜材料拉伸力学性能测试的拉伸夹具
US5689864A (en) Rib clamp
CN201508300U (zh) 减振器活塞杆力学性能测量装置
CN103712854B (zh) 一种基于杠杆原理的多功能材料试验夹具
CN87206841U (zh) 摩擦型混凝土纯拉伸试验夹具
JPH0629717Y2 (ja) 板状試験片の把持装置
JP3146247U (ja) つかみ具
JP2003002555A (ja) エレベータのレール芯出し装置
US3029489A (en) Extensometer clamping device
CN113945460B (zh) 高强度板材压缩实验防失稳装置及方法
JPS6042904B2 (ja) 引張・圧縮疲れ試験機
CN219170795U (zh) 一种点胶阀拆装工具
US2375209A (en) Testing device
JPH0545954Y2 (ja)
JPS62167433A (ja) 把持装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees