JP2561915B2 - 遮断装置 - Google Patents

遮断装置

Info

Publication number
JP2561915B2
JP2561915B2 JP61111269A JP11126986A JP2561915B2 JP 2561915 B2 JP2561915 B2 JP 2561915B2 JP 61111269 A JP61111269 A JP 61111269A JP 11126986 A JP11126986 A JP 11126986A JP 2561915 B2 JP2561915 B2 JP 2561915B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
current
voltage
supply device
constant
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP61111269A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6258829A (ja
Inventor
謙 羽生田
通正 尾原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPS6258829A publication Critical patent/JPS6258829A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2561915B2 publication Critical patent/JP2561915B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05FSYSTEMS FOR REGULATING ELECTRIC OR MAGNETIC VARIABLES
    • G05F1/00Automatic systems in which deviations of an electric quantity from one or more predetermined values are detected at the output of the system and fed back to a device within the system to restore the detected quantity to its predetermined value or values, i.e. retroactive systems
    • G05F1/10Regulating voltage or current
    • G05F1/46Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc
    • G05F1/56Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices
    • G05F1/565Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor
    • G05F1/569Regulating voltage or current wherein the variable actually regulated by the final control device is dc using semiconductor devices in series with the load as final control devices sensing a condition of the system or its load in addition to means responsive to deviations in the output of the system, e.g. current, voltage, power factor for protection

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • Direct Current Feeding And Distribution (AREA)
  • Emergency Protection Circuit Devices (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [概要] 各種装置、例えば有線通信方式に用いる中継器に給電
する電源装置において、負荷変動が生じ過電圧又は過電
流になった時、いかなる垂下特性を用いた場合でもこれ
を検出し、定電流又は定電圧給電装置を遮断出来るよう
にして、機器の耐圧性又は高容量化を緩和出来るように
したものである。
[産業上の利用分野] 本発明は、各種装置の給電する定電流又は定電圧給電
装置の過電圧、過電流を検出し電源装置を遮断する遮断
装置の改良に関する。
例えば、中継器を用いる有線通信システムでは中継器
に必要な電力を、システムの両端局又は片端局から定電
流給電装置により給電している。
この給電システム及び給電装置について説明する。
第7図は両端給電方式の給電システムのブロック図、
第8図は両端給電のみ可能な場合の給電電流−電圧特性
図である。
第7図中、1……nは中継器、11,12は定電流給電装
置、13,17は定電流源、14,18は定電流傾斜抵抗、15,19
は過電圧保護素子、16,20は、はバイパスダイオード、
第8図中、0−aを結ぶ点線は両端給電時の負荷線、0
−b1を結ぶ点線は片端給電時の負荷線、aは安定点、c
は電流垂下点、d1は電圧遮断点、Ea,Ecは夫々a,c点の電
圧であり、Ed1は遮断点の電圧、Igは遮断点の電流、Ee
1,Ee2,Ee3は電流が0となる点の電圧を示す。
中継器1……nに電力を供給する場合は、各々の定電
流給電装置11,12にて、1/2の数の中継器を分担してい
る。
又第7図では、負荷開放となった場合の過渡的な電圧
上昇を制限する為に過電圧保護素子15,19を設けてい
る。
通信回路が長距離化すると必然的に給電電圧が高くな
り、又光通信方式の如くNシステムに対して1本の給電
線にて給電する場合は、給電電流は変わらないが給電電
圧は必然的に高くなる。
給電電圧の高圧化は給電装置はもとより中継器に使用
する部品,実用方法においても高圧に対する耐圧性が要
求される。
この為高圧に対する耐圧性を緩和する方法として両端
給電のみ可能な給電システムが採用されるようになっ
た。
この場合の給電電流一電圧特性は第8図の如くとな
る。
両端給電のみ可能な給電装置を採用しても、給電のス
タート時、全く同時にスタートしない限り片端給電とな
り、第8図の0,b1点を結ぶ片端給電時の負荷線上を、給
電電圧電流共に上昇し、b1点に達し、しかる後c点を通
り、両端給電時の負荷線上のa点に落ち着く。
このようにすれば、電圧遮断点電圧は下げることが出
来るも、誤遮断防止の為、Ed1の検出精度が要求され
る。
この場合耐圧性を更に緩和するには、垂下特性を、c
点よりb2,Ee2を結ぶ急峻な特性にするか、c点よりb3,E
e3を結ぶフの字形特性にし、電圧遮断点電圧を下げるこ
とが必要となるが、このようにした場合、給電のスター
ト時には遮断せず、しかも通常では確実に過電圧を検出
し給電装置を遮断出来る遮断装置の出現が要望されてい
る。
同様のことが定電圧給電装置においても要望されてい
る。すなわち、コンピュータ,通信機器等の各種の装置
に必要な電力を、複数台の定電圧源の出力を並列に接続
して用いることがしばしばある。
この給電システム及び定電圧電源装置について説明す
る。
第9図は定電圧源2台並列給電方式の給電システムの
ブロック図、第10図は定電圧源2台並列給電のみ可能な
場合の出力電圧−電流特性図である。
第9図中、21は負荷装置、22は定電圧源23,24により
成る定電圧電源装置、25,26は結合ダイオードを示す。
また第10図中0−gを結ぶ点線は電源装置の負荷線、
0−j1を結ぶ点線は、定電圧源2台列接続のうち1台停
止時の他の1台の負荷線、gは安定点、hは電圧垂下
点、kは電流遮断点、Ig,Ihは夫々g,h点の電流であり、
Ikは遮断点の電流、Emは遮断点の電圧,Il1、Il2,Il3は
電圧が0となる点の電流を示す。
第9図に示すように、負荷装置21の電力を供給する場
合は、定電圧源23,24に並列運転にて、各定電圧源で1/2
の負荷を分担している。
負荷装置21が多機能複雑化すると必然的に給電電流が
多くなる。
給電電流の増加は電源装置22はもとより負荷装置21に
使用する部品,実装方法配線材においても大電流に対す
る高容量化が要求される。
この為大電流に対する高容量化を緩和する方法として
定電圧源複数並列給電のみ可能な給電システムが採用さ
れるようになった。
この場合の出力電圧−電流特性は第10図の如くとな
る。
定電圧源2台並列給電のみ可能な電源装置を採用して
も、給電のスタート時、全く同時にスタートしない限り
1台給電となり、第10図の0,j1点を結ぶ1台給電時の負
荷給電時の負荷線上を、出力電圧電流共に上昇し、j1点
に達し、しかる後h点を通り、2台給電時の負荷線上の
g点に落ち着く。
このようにすれば、電流遮断点電流は下げることが出
来るも、誤遮断防止の為、Ikの検出精度が要求される。
この場合高容量化を更に緩和するのには、垂下特性
を、h点よりj2,Il2を結ぶ急峻な特性にするか、h点よ
りj3,Il1を結ぶフの字形特性にし、電流遮断点電流を下
げることが必要となるが、このようにした場合、給電の
スタート時には遮断せず、しかも通常では確実に過電流
を検出し電源装置を遮断出来る遮断装置の出現が要望さ
れている。
[従来の技術] 第11図は定電流給電装置の場合の従来の遮断装置の構
成を示すブロック図である。
図中27は定電流給電装置、28は電流検出回路、29は電
圧検出回路、30はオア回路、Rは負荷を示す。
第11図においては、第8図の電流遮断点電流Igを電流
検出回路28にて検出すると、遮断信号を発し、オア回路
30を介して定電流給電装置27に送り遮断する。
又垂下特性が通常の場合は、電圧検出回路29にて第8
図の電圧遮断点電圧Ed1を検出すれば、遮断信号を発
し、オア回路30を介して定電流給電装置27の送り遮断す
る。
このようにして過電流になった場合及び過電圧になっ
た場合給電を遮断している。
第12図は定電圧給電装置の場合の従来の遮断装置の構
成を示すブロック図である。
図中31は定電圧電源装置、32は電流検出回路、33は電
圧検出回路、34はオア回路、Rは負荷を示す。
第12図においては、第12図の電流遮断点電流Ikを電流
検出回路32にて検出すると、遮断信号を発し、オア回路
34を介して定電圧電源装置31に送り遮断する。
又垂下特性が通常の場合は、電圧検出回路33にて第10
図の電圧遮断点電圧Emを検出すれば、遮断信号を発し、
オア回路34を介して定電圧電源装置31に送り遮断する。
このようにして過電流になった場合及び過電圧になっ
た場合、給電を遮断している。
[発明が解決しようとしてする問題点] しかしながら、耐圧性を更に緩和する為に垂下特性を
第8図に示す急峻な特性又はフの字形特性にし、電圧遮
断点をd1より垂下特性上のこれに対応した点d2,d3とす
ると、この電圧は、給電のスタート時に通る片端給電の
負荷線と、垂下特性との交点b2,b3の電圧に等しいか小
さくなり、b2,b3に達する前に遮断され、いつまでも給
電スタートは不可能となる。
従って、これ等の垂下特性を用いることが出来なく、
耐圧性を更に緩和することが出来ない問題点がある。
又、定電圧給電の場合には、高容量化を更に緩和する
為に垂下特性を第10図に示す急峻な特性又はフの字形に
し、電流遮断点をkより垂下特性上のこれに対応した点
k1,k2とすると、この電流は、給電のスタート時に通る
定電圧源1台給電の負荷線と、垂下特性との交差j2,j3
の電流に等しいか大きくなり、j2,j3に達する前に遮断
され、いつまでも給電スタートは不可能となる。
従って、これ等の垂下性を用いることが出来なく、高
容量化を更に緩和することが出来ない問題点がある。
[問題点を解決するための手段] 本願の第1の発明は、定電流源2台で、定電流源の間
に直接接続される各種装置に給電する定電流給電装置に
おいて、該給電装置の出力電流が第1の閾値より小さい
ことを検出し、且つ給電装置から各種装置に供給される
出力電圧が第2の閾値より大きいことを検出すると給電
を遮断するという構成を有する。
本願の第2の発明は、定電流源2台で、定電流源の間
に直接接続される各種装置に給電する定電流給電装置に
おいて、該給電装置から各種装置に供給される出力電圧
を該給電装置の出力電流で除算し、得られた値が、各種
装置に供給される出力電圧の第2の閾値を該給電装置の
出力電流の第1の閾値で除算した値以上になったことを
検出すると給電を遮断するという構成を有する。
本願の第3の発明は、定電圧源2台を並列接続で各種
装置に給電する定電圧給電装置において、該給電装置の
出力電流が第1の閾値より大きいことを検出し、且つ給
電装置から各種装置に供給される出力電圧が第2の閾値
より小さいことを検出すると給電を遮断するという構成
を有する。
本願の第4の発明は、定電圧源2台を並列接続で各種
装置に給電する定電圧給電装置において、該給電装置か
ら各種装置に供給される出力電圧を該給電装置の出力電
流で除算し、得られた値が、各種装置に供給される出力
電圧の第2の閾値を該給電装置の出力電流の第1の閾値
で除算した値以下になったことを検出すると給電を遮断
するという構成を有する。
[作用] 上記の手段に示した構成により、定電流源或いは定電
圧源2台で各種装置に給電して2台同時に立ち上がらな
い場合、いずれか先に立上がった1台の定電圧源或いは
定電流源で給電し、過電流或いは過電圧となっても障害
として検出されないので、給電が遮断されない。
[実施例] 第3図は本発明の実施例の遮断装置の構成を示すブロ
ック図である。
第3図中、35はアンド回路で、尚全図を通じ同一符号
は同一機能のものを示す。
これ以上負荷抵抗が大きくなったら定電流給電装置27
を遮断させたい負荷線である第1図と0と電圧遮断点b1
1とを結ぶ遮断負荷線を定め、垂下特性をc−b2−b22を
結ぶ急峻な特性とした場合は、給電電流及び電圧がb22
点の電流,電圧Ib22以下,Eb22以上になった場合、電流
検出回路28及び電圧検出回路29は、この電流,電圧を検
出しHレベルの信号を出力するようにしておけば、給電
電流及び電圧がこのIb22以下,Eb22以上になった時、ア
ンド回路35の出力より遮断信号が出力され、オア回路30
を介して定電流給電装置27に送られ遮断される。
垂下特性をc−b3−b33を結ぶフの字形特性とした場
合は、給電電流及び電圧がb33点の電流,電圧Eb33以上
になった場合、電流検出回路28及び電圧検出回路29は、
この電流,電圧を検出しHレベルの信号を出力するよう
にしておけば、給電電流および電圧がこのIb33以下、Eb
33以上になった時、アンド回路35の出力より遮断信号が
出力され、オア回路30を介して定電流給電装置27に送ら
れ遮断される。
このようにした場合の給電のスタート時を考えると、
片端給電となり片端給電の負荷線上を給電電圧電流共に
上昇しても、電流は電流Ib33又はIb22よりも大きいの
で、定電流給電装置27は遮断されることなくb3またはb2
にとどまりやがて相手局のスタートにより両端給電に移
行出来る。
又第4図の如く、給電電圧E及び給電電流Iを求め、
除算器36を用いE/Iである負荷の抵抗値を求め、この抵
抗値が遮断負荷線の負荷の抵抗値よりも大きい場合定電
流給電装置27を遮断するようにしても、上記と同様に、
垂下特性を急峻な特性又はフの字形特性とした場合で
も、過電圧を検出出来る。
従って、電圧遮断点電圧を従来例の場合よりも低く出
来、耐圧性を緩和することが出来る。
尚、第3,4図の遮断装置は、電流遮断点電流Igを電流
検出回路28にて検出すると遮断信号を発し、オア回路30
を介して定電流給電装置27に送り遮断する。このこと
は、従来の同様に行うようにしておく。
第5図に定電圧給電装置の場合を示す。
これ以上負荷抵抗が小さくなったら定電圧電源装置31
を遮断させたい負荷線である第2の0と電流遮断点j11
とを結ぶ遮断負荷線を定め、垂下特性をh−j2−j22を
結ぶ急峻な特性とした場合は、出力電流及び電圧がj22
点の電流,電圧Ij22以上,Ej22以下になった場合、電流
検出回路32及び電圧検出回路33は、この電流,電圧を検
出しHレベルの信号を出力するようにしておけば、給電
電流及び電圧がIj22以上,Ej22以下になった時、アンド
回路37の出力より遮断信号が出力され、オア回路34を介
して定電圧電源装置31に送られ遮断される。
垂下特性をh−j3−j33を結ぶフの字形特性とした場
合は、出力電流及び電圧がj33点の電流Ij33以上,電圧E
j33以下になった場合、電流検出回路32及び電圧検出回
路33は、この電流,電圧を検出しHレベルの信号を出力
するようにしておけば、出力電流及びこのIj33以上,Ej3
3以下になった時、アンド回路37の出力より遮断信号が
出力され、オア回路34を介して定電圧電源装置31に送ら
れ遮断される。
このようにした場合の、給電のスタート時を考える
と、定電圧源1台給電となり定電圧源1台給電の負荷線
上を出力電圧電流共に上昇しても、電圧は電圧Ej33又は
Ej22よりも大きいので、定電圧電源装置31は遮断される
ことはなくj3又はj2にとどまりやがて他の定電圧源のス
タートにより定電圧源2台給電に移行出来る。
又第6図の如く、出力電圧E及び出力電流Iを求め、
除算器38を用いE/Iである負荷の抵抗値を求め、この抵
抗値が遮断線負荷の抵抗値よりも小さい場合定電圧電源
装置31を遮断するようにしても、上記と同様に、垂下特
性を急峻な特性又はフの字形特性とした場合でも、過電
流を検出出来る。
従って、電流遮断点電流を従来例の場合よりも低く出
来高容量化を緩和することが出来る。
尚、第5,6図の遮断装置は、電圧遮断点電圧Emを電圧
転出回路33にて検出すると遮断信号を発し、オア回路34
介して定電圧電源装置31に送り遮断する。このことは、
従来と同様に行うようにしておく。
[発明の効果] 以上詳細に説明せる如く本発明によれば、垂下特性を
急峻な特性又はフの字形特性としても過電流,過電圧を
確実に検出して定電圧電源装置,定電流電源を遮断出来
ると共に、片端のみのスタートにおいても誤遮断を防止
出来るので、システムとして耐圧性,高容量化を緩和出
来る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図,第2図は本発明の原理特性図、 第3図,第4図,第5図,第6図は本発明の実施例の遮
断装置の構成を示すロック図、 第7図は両端給電方式の給電システムのブロック図、 第8図は両端給電のみ可能な場合の給電電流−電圧特性
図、 第9図は定電圧源2台並列給電方式の給電システムのブ
ロック図、 第10図は定電圧源2台並列給電のみ可能な場合の出力電
圧−電流特性図、 第11図,第12図は従来例の遮断装置の構成を示すブロッ
ク図である。 図において、 1〜nは中継器、 11,12,27は定電流給電装置、 22,31は定電圧給電装置、 30,34はオア回路、 28,32は電流検出回路、 29,33は電圧検出回路、 35,37はアンド回路、 36,38は除算器、
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 昭60−78355(JP,A) 実開 昭60−10317(JP,U) 実開 昭58−138122(JP,U)

Claims (4)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】定電流源2台で、定電流源の間に直接接続
    される各種装置に給電する定電流給電装置において、 該給電装置の出力電流が第1の閾値より小さいことを検
    出し、且つ給電装置から各種装置に供給される出力電圧
    が第2の閾値より大きいことを検出すると給電を遮断す
    ることを特徴とする遮断装置。
  2. 【請求項2】定電流源2台で、定電流源の間に直接接続
    される各種装置に給電する定電流給電装置において、 該給電装置から各種装置に供給される出力電圧を該給電
    装置の出力電流で除算し、得られた値が、各種装置の供
    給される出力電圧の第2の閾値を該給電装置の出力電流
    の第1の閾値で除算した値以上になったことを検出する
    と給電を遮断することを特徴とする遮断装置。
  3. 【請求項3】定電圧源2台を並列接続で各種装置に給電
    する定電圧給電装置において、 該給電装置の出力電流が第1の閾値より大きいことを検
    出し、且つ給電装置から各種装置に供給される出力電圧
    が第2の閾値より小さいことを検出すると給電を遮断す
    ることを特徴とする遮断装置。
  4. 【請求項4】定電圧源2台を並列接続で各種装置に給電
    する定電圧給電装置において、 該給電装置から各種装置に供給される出力電圧を該給電
    装置の出力電流で除算し、得られた値が、各種装置に供
    給される出力電圧の第2の閾値を該給電装置の出力電流
    の第1の閾値で除算した値以下になったことを検出する
    と給電を遮断することを特徴とする遮断装置。
JP61111269A 1985-05-21 1986-05-15 遮断装置 Expired - Fee Related JP2561915B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60-108764 1985-05-21
JP10876485 1985-05-21

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6258829A JPS6258829A (ja) 1987-03-14
JP2561915B2 true JP2561915B2 (ja) 1996-12-11

Family

ID=14492897

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61111269A Expired - Fee Related JP2561915B2 (ja) 1985-05-21 1986-05-15 遮断装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4727448A (ja)
EP (1) EP0204978B1 (ja)
JP (1) JP2561915B2 (ja)
CA (1) CA1271810A (ja)
DE (1) DE3683320D1 (ja)

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63133819A (ja) * 1986-11-11 1988-06-06 シーメンス、アクチエンゲゼルシヤフト 自己保護性電力開閉器の回路装置
US4870532A (en) * 1988-08-24 1989-09-26 Westinghouse Electric Corp. Electric circuit for operating trip circuit of a circuit breaker
DE69028902D1 (de) * 1989-11-27 1996-11-21 Tekneon Corp Schutzschaltung für Leuchtröhre
US5245500A (en) * 1991-10-28 1993-09-14 Sundstrand Corporation 270 Volt DC system with transient suppressor
US5452173A (en) * 1992-09-08 1995-09-19 Challenge Technologies, Inc. Diagnostic circuit protection device
US5847908A (en) * 1997-12-17 1998-12-08 Ingersoll-Rand Company Machine having current loss shutdown circuit with low resistance relay
EP1397856B1 (en) 2001-05-29 2012-08-22 Diversified Technologies, Inc. A high voltage converter system
DE10259879A1 (de) * 2002-12-20 2004-07-01 Zf Friedrichshafen Ag Schaltungsanordnung zur Bereitstellung von Energie an elektrische Verbraucher unterschiedlichen Energiebedarfs
US8230815B2 (en) * 2010-04-14 2012-07-31 Current USA Aquarium light strip
DE202014100627U1 (de) 2013-02-13 2014-05-12 Elive Llc LED-Beleuchtungsschiene
US9603346B2 (en) 2013-04-16 2017-03-28 Elive Llc Aquarium lighting system
USD754373S1 (en) 2014-03-10 2016-04-19 Elive Llc LED track lighting module

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3509448A (en) * 1968-06-03 1970-04-28 Hewlett Packard Co Power supply voltage regulator having power sharing regulating transistors and current limiting means
BE788485A (fr) * 1971-09-10 1973-03-07 Saft Soc Des Dispositif d'obtention d'une tension constante
US3796919A (en) * 1973-05-14 1974-03-12 Rca Corp Power supply over voltage protection system
SE383591B (sv) * 1974-07-19 1976-03-15 Asea Ab Kraftoverforing for hogspend likstrom
JPS53162647U (ja) * 1977-05-25 1978-12-20
DE2742997C2 (de) * 1977-09-22 1982-08-26 Licentia Patent-Verwaltungs-Gmbh, 6000 Frankfurt Verfahren zum Überstromschutz von Wechselrichtern in Hochspannungs-Gleichstrom-Übertragungsanlagen
SE418035B (sv) * 1979-08-30 1981-04-27 Asea Ab Impedansmetande anordning vid impedansskydd
US4403213A (en) * 1981-03-11 1983-09-06 Ncr Corporation Power supply diagnostic system

Also Published As

Publication number Publication date
US4727448A (en) 1988-02-23
JPS6258829A (ja) 1987-03-14
DE3683320D1 (de) 1992-02-20
CA1271810A (en) 1990-07-17
EP0204978A1 (en) 1986-12-17
EP0204978B1 (en) 1992-01-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2561915B2 (ja) 遮断装置
US3808452A (en) Power supply system having redundant d. c. power supplies
CA1166689A (en) "masterless" power supply arrangement
EP0165347A1 (en) Protection circuit for a power distribution system
US20020080544A1 (en) Apparatus and methods for limiting electrical current in circuit breaker applications
GB2056199A (en) Controlling power supplies connected in parallel
US8331117B2 (en) Multiple power supplies balance system
US20200195004A1 (en) Current protection circuit and method for high voltage system
JPH05666B2 (ja)
US7508930B2 (en) Technique for independent ground fault detection of multiple twisted pair telephone lines connected to a common electrical power source
US20020015273A1 (en) Protection of intrinsically sage circuits
US9176556B2 (en) Serial bus voltage compensation
US5895979A (en) Power distribution network incorporating a voltage support transformer and process of use
US3293444A (en) Build-up circuit for series-connected power supplies
JP3249830B2 (ja) 変圧器の運転システム
JPH061892B2 (ja) 負荷開閉装置の保護回路
JPH09322435A (ja) バックアップ用コンデンサを具備する回路装置
JPS6347052B2 (ja)
JPS63148830A (ja) スポツトネツトワ−ク装置
JPH0231588B2 (ja) Anteikadengenkaironoshutsuryokutantanrakuhogokairo
JPH1146438A (ja) 広域後備保護装置
JPH04281327A (ja) 配電系統の微地絡選択しゃ断方式
JPH04103742U (ja) 過電流防止回路
JPS6361855B2 (ja)
JPS62285626A (ja) 電源供給システム

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees