JP2560933B2 - 電子除湿器 - Google Patents

電子除湿器

Info

Publication number
JP2560933B2
JP2560933B2 JP3240562A JP24056291A JP2560933B2 JP 2560933 B2 JP2560933 B2 JP 2560933B2 JP 3240562 A JP3240562 A JP 3240562A JP 24056291 A JP24056291 A JP 24056291A JP 2560933 B2 JP2560933 B2 JP 2560933B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
back plate
water receiving
case
receiving portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3240562A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0552360A (ja
Inventor
雅雄 森下
愼一郎 守山
幸雄 松原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissin Electric Co Ltd
Original Assignee
Nissin Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissin Electric Co Ltd filed Critical Nissin Electric Co Ltd
Priority to JP3240562A priority Critical patent/JP2560933B2/ja
Publication of JPH0552360A publication Critical patent/JPH0552360A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2560933B2 publication Critical patent/JP2560933B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Devices For Blowing Cold Air, Devices For Blowing Warm Air, And Means For Preventing Water Condensation In Air Conditioning Units (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ペルチエ効果を利用し
た電子冷却素子により除湿する電子除湿器に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の電子除湿器は、図5に示すように
なっている。同図において、1は縦長の伝熱板、2は伝
熱板1の下部に形成された台座状の当接部、3は当接部
2に放熱面が接合されたペルチエ効果を利用した電子冷
却素子、4は素子3の冷却面に接合された冷却フイン、
5は伝熱板1の上部に一体に形成された放熱フインであ
り、冷却フイン4の上方に位置している。
【0003】6は縦長筒状のケース、7はケース6の下
部に設けられた水受け部、8はケース6の下部正面に形
成された吸気口、9はケース6の上端面に形成された排
気口であり、ケース6に水受け部7を装着し、伝熱板
1,素子3,冷却フイン4,放熱フイン5をケース6に
収納し、交流を直流に変換して素子3に供給するトラン
ス等の電源部10をケース6に挿入し、必要に応じてフ
アン11をケース6の上部に設ける。
【0004】そして、素子3への通電により冷却フイン
4が冷却されるとともに放熱フイン5が昇温し、吸気口
8から流入した多湿空気が冷却フイン4で冷却されて水
分が凝結し、その凝結水が水受け部7から排水ホース
(図示せず)により排出される。一方、水分が除去され
た空気は放熱フイン5で暖められ、乾燥空気となって排
気口9から排出され、以上により除湿が行われる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】従来の前記電子除湿器
の場合、放熱フインとケースの背板とが別体であり、両
者間に空間があるため、放熱フインと背板との間の熱抵
抗が大きく、放熱部の質量及び放熱面積が小さく、放熱
効果が小さく、除湿効果が小さいという問題点がある。
【0006】また、放熱フイン5,当接部2に対し、水
受け部7が別体であり、部品点数が多く、組立に長時間
を要し、高価になるという問題点がある。本発明は、前
記の点に留意し、放熱効果を大きくして除湿効果が増大
する電子除湿器を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】前記課題を解決するため
に、本発明の電子除湿器は、電子冷却素子の放熱面が当
接される当接部と、当接部の上方に位置した放熱フイン
と、ケースの少なくとも背板とを一体に成形したもので
ある。
【0008】また、ケースの背板に、当接部の下方に位
置し電子冷却素子の冷却面に当接された放熱フインの凝
結水を受ける水受け部を一体に成形したものである。
【0009】さらに、当接部と水受け部との間に熱伝導
低下用のスリットを形成したものである。
【0010】
【作用】前記のように構成された本発明の電子除湿器
は、電子冷却素子の当接部と放熱フインとケースの背板
とが一体に成形されているため、放熱フインと背板との
間の熱抵抗が小さく、放熱部の質量及び放熱面積が増大
し、放熱効果が大きく、除湿効果が増大する。
【0011】また、背板に水受け部を一体に成形するこ
とにより、部品点数が少なく、組立が容易であり、安価
になる。
【0012】さらに、当接部と水受け部との間に熱伝導
低下用のスリットを形成することにより、当接部の高温
の熱が水受け部に移動しがたく、水受け部の温度が高く
ならず、凝結水が蒸発するのを防ぎ、除湿効果が促進さ
れる。
【0013】
【実施例】実施例について図1ないし図4を参照して説
明する。それらの図において図5と同一符号は同一もし
くは相当するものを示す。 (実施例1)まず、実施例1を示した図1及び図2につ
いて説明する。図5に比し異なる点は、伝熱板1がケー
ス6の背板12及びケース6の両側板13と一体に成形
され、前板14が接着,はめ込み,ねじ止め等により装
着され、水受け部7が背板12の下端にビス15により
装着された点である。
【0014】この場合、放熱フイン5と少なくとも背板
12が一体に成形されているため、放熱効果が大きく除
湿効果が増大する。
【0015】なお、放熱フイン5と背板12のみを一体
に成形し、前板14と両側板13とを一体に成形しても
よい。
【0016】(実施例2)つぎに、実施例2を示した図
3及び図4について説明する。それらの図面において図
1及び図2と異なる点は、水受け部7が背板12に一体
に成形され、かつ、当接部2と水受け部7との間に肉薄
部16が形成され、その肉薄部16に熱伝導低下用のス
リット17が形成されている点である。
【0017】したがって、水受け部7が背板12に一体
であるため、部品点数が少なく、かつ、肉薄部16及び
スリット17により当接部2から水受け部7への断面積
が小になり、熱抵抗が大になり、水受け部7への熱の移
動が防止される。
【0018】
【発明の効果】本発明は、以上説明したように構成され
ているので、以下に記載する効果を奏する。電子冷却素
子3の当接部2と放熱フイン5とケース6の背板12と
が一体に成形されているため、放熱フイン5と背板12
との間の熱抵抗が小さくなり、放熱部の質量及び放熱面
積を増大させることができ、放熱効果が大きくなり、除
湿効果を増大させることができる。
【0019】また、背板12に水受け部7を一体に成形
することにより、部品点数が少なくなり、組立が容易で
あり、安価にすることができる。
【0020】さらに、当接部2と水受け部7との間に熱
伝導低下用のスリット17を形成することにより、当接
部2の高温の熱が水受け部7に移動しがたく、水受け部
7の温度が高くならず、凝結水が蒸発するのを防ぎ、除
湿効果を促進することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施例1の切断側面図である。
【図2】図1の切断平面図である。
【図3】実施例2の切断側面図である。
【図4】図3の右側面図である。
【図5】従来例の切断側面図である。
【符号の説明】
2 当接部 3 電子冷却素子 4 冷却フイン 5 放熱フイン 6 ケース 7 水受け部 12 背板 17 スリット

Claims (3)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 電子冷却素子の放熱面が当接される当接
    部と、該当接部の上方に位置した放熱フインと、ケース
    の少なくとも背板とを一体に成形した電子除湿器。
  2. 【請求項2】 ケースの背板に、当接部の下方に位置し
    電子冷却素子の冷却面に当接された放熱フインの凝結水
    を受ける水受け部を一体に成形した請求項1記載の電子
    除湿器。
  3. 【請求項3】 当接部と水受け部との間に熱伝導低下用
    のスリットを形成した請求項2記載の電子除湿器。
JP3240562A 1991-08-26 1991-08-26 電子除湿器 Expired - Lifetime JP2560933B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240562A JP2560933B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 電子除湿器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240562A JP2560933B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 電子除湿器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0552360A JPH0552360A (ja) 1993-03-02
JP2560933B2 true JP2560933B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17061376

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3240562A Expired - Lifetime JP2560933B2 (ja) 1991-08-26 1991-08-26 電子除湿器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2560933B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0552360A (ja) 1993-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2314453A (en) Cooling integrated circuits
JP2560933B2 (ja) 電子除湿器
KR200233555Y1 (ko) 열전소자를사용한제습장치_
JPH0713783Y2 (ja) 除湿器
JP3097292B2 (ja) 電子除湿器
JPH0440614B2 (ja)
JPH0641628Y2 (ja) 除湿器の排水装置
JPH07225030A (ja) 電子除湿装置
JPH0718942Y2 (ja) 除湿冷却装置
JPH0639779Y2 (ja) 電子除湿器
JPH0712813Y2 (ja) 冷温熱回収型暖冷房機
JPH0322664Y2 (ja)
JPH02121118U (ja)
JPH0752018B2 (ja) 電子除湿装置
JPS6041528A (ja) 除湿装置
JPS62100471U (ja)
JPS6144437Y2 (ja)
JPH031721Y2 (ja)
JPH0510210Y2 (ja)
JPS6021673Y2 (ja) 熱交換器の感熱部の取付装置
JPH0526135U (ja) 電子除湿器
JP3089826B2 (ja) 熱電変換素子の吸熱装置
KR200203401Y1 (ko) 열전소자를 이용한 시스템에서 방열핀과 전도체의 체결구조
JP3009285U (ja) 熱伝達に適した冷却構造
JPH031722Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070919

Year of fee payment: 11

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100919

Year of fee payment: 14

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110919

Year of fee payment: 15

EXPY Cancellation because of completion of term