JP2560888B2 - レベル検波回路 - Google Patents

レベル検波回路

Info

Publication number
JP2560888B2
JP2560888B2 JP2128057A JP12805790A JP2560888B2 JP 2560888 B2 JP2560888 B2 JP 2560888B2 JP 2128057 A JP2128057 A JP 2128057A JP 12805790 A JP12805790 A JP 12805790A JP 2560888 B2 JP2560888 B2 JP 2560888B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
level detection
input
output
operational amplifier
detection circuit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2128057A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0423507A (ja
Inventor
一則 西島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
Nippon Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Electric Co Ltd filed Critical Nippon Electric Co Ltd
Priority to JP2128057A priority Critical patent/JP2560888B2/ja
Priority to EP91304396A priority patent/EP0457582B1/en
Priority to DE69118239T priority patent/DE69118239T2/de
Publication of JPH0423507A publication Critical patent/JPH0423507A/ja
Priority to US08/281,344 priority patent/US5404058A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2560888B2 publication Critical patent/JP2560888B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/32Compensating for temperature change

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Control Of Amplification And Gain Control (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、トランジスタ回路に関し、特にレベル検波
回路に関する。
〔従来の技術〕
一般にレベル検波回路は、FM,AM放送受信機,衛星放
送受信機,等において、信号(電波)の電界強度を示す
為の回路であり、通常、レベル検波回路の出力は、シグ
ナルレベルメータの駆動回路に入力される。レベル検波
出力を得る手段としては、チューナーのフロントエンド
部のRFAGC検波出力を増幅する手段がある。これを第2
図に示すこととする。従来のレベル検波回路は、第2図
の15で示され、AVCAMPの利得制御増幅器11の利得制御電
圧ΔVを増幅すオペアンプ部分となる。
次に動作について説明する。第2のAGCAMPは、利得制
御増幅器11,後段増幅器12,AGC検波回路13,直流増幅器1
4,から構成され、AGCAMPの入力信号は、トランジスタQ5
のベースに入力され、利得制御増幅器11で増幅され、さ
らに後段増幅器12で増幅された後、AGC検波回路13に入
力され、増幅検波されて、AGC検波出力は、直流増幅器1
4で増幅され、トランジスタQ1〜Qより構成される差動
型の電子ボリュームに入力され、AGCがかかる。AGCのか
かり始めのレベルは、AGC検波回路13で設定される。
今、利得制御増幅器11の利得を求めることにする。トラ
ンジスタQ5,Q6より構成される差動回路の相互コンダク
タンスgmは次の式で示される。(vTはトランジスのサー
マル電圧) となる。差動回路の定電流値の電流Iをバンドギャップ
レギュレータを使ってI=vT/α……(2)となるよう
に温度補正したとすると式(1)は となる。従ってトランジスタQ5のコレクタ電流IC5はAGC
AMPの入力信号をviとして となる。次にトランジスタQ1,Q2からなる差動回路にお
いてトランジスタQ1,Q2のベース電圧を各々、VB1,VB2
し、トランジスタQ1,Q2のベース間電圧ΔVは、 ΔV=VB2−VB1 ……(5) 式(5)と式(4)を用いて、トランジスタQ1のコレク
タ電流IC1は、 となり、式(5)を代入して 従ってトランジスタQ1のコレクタ電圧VC1は、式(8)
となり 従って、VC1の交流信号分vC1は、 すなわち、後段増幅器12の入力信号は、vC1となり、後
段増幅器12の利得をAP0としてAGCAMPの出力vOは、 となる。今、AGCAMPがAGC動作を行っているとすると、A
GCAMPの出力は一定でvO=VOC……(11)と仮定できる。
このときの入力信号対ΔVの関係を求めると、 式(11)をΔVについて解くと、 ここで、式12がAGCAMP動作時の入力信号レベルviトラン
ジスタQ1,Q2差電圧との関係を示している。すなわち、
第2図において、ΔVは、直流増幅器14を通った後のAG
C検波出力であり、一般的には、ΔVをさらにオペアン
プで増幅して、レベル検波出力としている。ΔVを第2
図のオペアンプで増幅したとすると、レベル検波出力LO
は、 さらに式(3)を代入してLOは、 となる。
〔発明が解決しようとする課題〕 この従来のレベル検波回路では、式(14)で示される
ように レベル検波出力LOにトランジスタのサーマル電圧の項が
含まれている為、LOが温度に対して変動することにな
る。例えば、温度t=−25℃のときのレベル検波出力L1
を求めると 次に温度t=75℃のときのレベル検波出力L2を求めると (但しAPO,VO,vi,VBは温度に対して一定であるとす
る。) L2とL1の比を求めると すなわち、レベル検波出力が温度−25℃〜75℃にわた
って40%変動することになる。これは、また入力信号vi
が変化しても同様に変動するので、弱入力時から強入力
時の信号変化において、つねにレベル検波出力が変動す
ることになり、レベル検波出力が入力されるレベルメー
タ駆動回路において何んらかの温度補正を行う必要があ
り、さもなければ、レベルメータが温度変化で振れると
いう問題点があった。
〔課題を解決するための手段〕
本発明のレベル検波回路は、AGC検波回路の差動出力
のうち一方の出力が、第一の帰還抵抗を介してオペアン
プの逆相入力に入力され、前記オペアンプの出力が直列
接続された第二,第三の帰還抵抗を介して、前記オペア
ンプの逆相入力に負帰還され前記、差動出力のうち、他
方の出力が、第四の帰還抵抗を介して前記オペアンプの
正相入力に入力され、バイアス電圧が直列接続された第
五,第六の帰還抵抗を介して、前記、オペアンプの正相
入力に入力され、前記、第一,第四の帰還抵抗の値は同
じで、前記、第二,第三,第五,第六の帰還抵抗は、す
べて抵抗の値は同じで、前記、第一,第二,第四,第五
の帰還抵抗の第一の温度係数は同じで、前記、第三,第
六の帰還抵抗の第二の温度係数は、前記、第一の温度係
数と絶対値は同じかつ極性は、反対である。
〔実施例〕
次に本発明について図面を参照して説明する。第1図
は、本発明の一実施例のレベル検波回路の回路図であ
る。R1′,R2′,R3′は抵抗、7は、オペアンプである。
入力端子8,9に入力されたAGC検波出力(直流増幅器)
は、オペアンプ21により増幅され出力端子10よりレベル
検波出力が出力される。次に動作について説明する。抵
抗R1′、R2′は、同一の温度係数をもつ抵抗、抵抗R3′
はR1′,R2′と絶対値が同じで極性が反対の温度係数を
もつ抵抗である。抵抗R1′,R2′,R3′の温度係数の絶対
値をαとすると抵抗R1′,R2′,R3′は次のように表現で
きる。
R1′=R10(αt+1) ……(18) R2′=R20(αt+1) ……(19) R3′=R30(−αt+1) ……(20) 次に抵抗R2,R3の値が温度t=0で同じとするとR20
R30として R3′=R20(−αt+1) ……(21) 次に、オペアンプ7のゲインG0を求めると、 次に式(12)より直流増幅器を通った後のAGC検波出
力ΔVは、 よりレベル検波出力LO′は、 となる。第3図に本発明の第2の実施例を示す回路を示
す。動作は同じなので説明は省略する。
〔発明の効果〕 以上、説明したように、本発明は、オペアンプの帰還
抵抗に同じ値でかつ絶対値が等しく、かつ極性の異なる
2つの抵抗を使うことによってレベル検波出力LO′は、 となり、今、R1,R2の抵抗の温度係数を+2500ppm,R3の
抵抗の温度係数を−2500ppmとすると、αは抵抗の温度
係数の絶対値ゆえ α=1000×10-6=0.0025 ……(26) 従ってLO′は、 式(3)よりgmを代入して t=−25℃におけるレベル検波出力L1′は t=75℃におけるレベル検波出力L2′は (但し、APO,viは温度変動がないものとする。) L2′とL1′の比を求めると すなわちレベル検波出力が温度−25℃〜+75℃にわたっ
て11%の変動に抑えられる。従来例と比較して約30%温
度変動を抑えられたという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の一実施例を含むAGCAMP全体ブロック
図、第2図は、従来のレベル検波回路を含むAGCAMP全体
ブロック図、第3図は、本発明の別の実施例を含むAGCA
MP全体のブロック図である。 15,21,35……レベル検波回路、11,28,31……利得制御増
幅器、12,22,32……後段増幅器、13,23,33……AGC検波
回路、14,24,34……直流増幅器、Q1〜Q6,Q11〜Q16,Q31
〜Q41……トランジスタ、RL,RE,RE2,R1,R1′,R2,R2′,R
3′,R1″,R2″,R3″……抵抗、I,I0〜I3……定電流源、
VCC,VCC′,VCC1,VCC2……電源、VB,VB′,VB″,VE,VE′,
VE″……バイアス電圧源、16,17,26,27,36,37……AGCAM
P入力端子、18,25,38……AGCAMP出力端子、8,9,19,20,6
1,62……レベル検波入力端子、10,51,63……レベル検波
出力端子。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】AGC検波回路の差動出力のうち一方の出力
    が第一の帰還抵抗を介してオペアンプの逆相入力に入力
    され、前記、オペアンプの出力が直列接続された第二,
    第三の帰還抵抗を介して前記オペアンプの逆相入力に帰
    還され、前記、差動出力のうち他方の出力が第四の帰還
    抵抗を介して前記オペアンプの正相入力に入力され、バ
    イアス電圧が直列接続された第五,第六の帰還抵抗を介
    して前記、オペアンプの正相入力に入力され、前記第
    一,第四の帰還抵抗の値は同じで、前記、第二,第三,
    第五,第六の帰還抵抗はすべて抵抗の値は同じで、前
    記、第一,第二,第四,第五の帰還抵抗の第一温度係数
    は同じで、前記、第三,第六の帰還抵抗の第二の温度係
    数は、前記、第一の温度係数と絶対値は同じかつ極性が
    反対であることを特徴とするレベル検波回路。
JP2128057A 1990-05-17 1990-05-17 レベル検波回路 Expired - Fee Related JP2560888B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128057A JP2560888B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 レベル検波回路
EP91304396A EP0457582B1 (en) 1990-05-17 1991-05-16 Level detecting circuit
DE69118239T DE69118239T2 (de) 1990-05-17 1991-05-16 Pegel-Erkennungsschaltung
US08/281,344 US5404058A (en) 1990-05-17 1994-07-27 Level detecting circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2128057A JP2560888B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 レベル検波回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0423507A JPH0423507A (ja) 1992-01-27
JP2560888B2 true JP2560888B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=14975417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2128057A Expired - Fee Related JP2560888B2 (ja) 1990-05-17 1990-05-17 レベル検波回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5404058A (ja)
EP (1) EP0457582B1 (ja)
JP (1) JP2560888B2 (ja)
DE (1) DE69118239T2 (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2656427B1 (fr) * 1989-12-22 1992-03-13 Cit Alcatel Circuit de mesure du niveau d'un signal electrique comprenant des moyens de correction de decalage et application aux amplificateurs a commande automatique de gain.
ATE214806T1 (de) * 1995-02-17 2002-04-15 Siemens Metering Ag Anordnung zur temperaturkompensation
US5819185A (en) * 1995-06-07 1998-10-06 Hitachi, Ltd. Portable satellite communication apparatus
JP3479404B2 (ja) * 1996-03-29 2003-12-15 アルプス電気株式会社 多段可変利得増幅回路
US5912583A (en) * 1997-01-02 1999-06-15 Texas Instruments Incorporated Continuous time filter with programmable bandwidth and tuning loop
DE19806394C1 (de) * 1998-02-17 1999-08-26 Bosch Gmbh Robert Schaltungsanordnung zur Verstärkung eines Differenz-Spannungssignals
US6259307B1 (en) * 1998-10-14 2001-07-10 Texas Instruments Incorporated Temperature compensated voltage gain stage
US6140872A (en) * 1999-10-28 2000-10-31 Burr-Brown Corporation Offset-compensated amplifier input stage and method
IL172797A (en) * 2005-12-25 2012-09-24 Elbit Systems Ltd Real-time image scanning and processing

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3686517A (en) * 1971-09-02 1972-08-22 Gen Electric Temperature compensation means for electronic circuit
US3808469A (en) * 1972-10-27 1974-04-30 Bell & Howell Co Temperature compensation circuit for sensor of physical variables such as temperature and pressure
US3912997A (en) * 1972-11-16 1975-10-14 Systron Donner Corp Bias and scale factor temperature compensation networks, for use in a force rebalance system
US3973147A (en) * 1975-10-28 1976-08-03 General Motors Corporation Temperature measuring circuit
JPS52106054U (ja) * 1976-02-09 1977-08-12
US4267468A (en) * 1979-04-23 1981-05-12 Motorola, Inc. Temperature sensing circuit
JPS56118362A (en) * 1980-02-22 1981-09-17 Toshiba Corp Semiconductor integrated circuit device
JPS5884722A (ja) * 1981-11-14 1983-05-20 Matsushita Electric Works Ltd 模様成形品の製造方法
JP2636829B2 (ja) * 1981-12-17 1997-07-30 富士通株式会社 差動回路
US4611129A (en) * 1983-04-22 1986-09-09 Nec Corporation Signal conversion circuit
FR2556464B1 (fr) * 1983-12-07 1986-09-19 Renault Dispositif de compensation en temperature d'un capteur et son procede d'ajustage
US4853646A (en) * 1988-07-19 1989-08-01 Fairchild Semiconductor Corporation Temperature compensated bipolar circuits

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0423507A (ja) 1992-01-27
EP0457582A2 (en) 1991-11-21
DE69118239D1 (de) 1996-05-02
EP0457582B1 (en) 1996-03-27
EP0457582A3 (en) 1992-06-17
DE69118239T2 (de) 1996-10-02
US5404058A (en) 1995-04-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4105942A (en) Differential amplifier circuit having common mode compensation
JP2560888B2 (ja) レベル検波回路
US4517525A (en) Balancing compensation in differential amplifiers with a single-ended drive
WO2004055970A1 (ja) 起動信号出力回路及び判定回路
US4217555A (en) Amplifier circuit arrangement with stabilized power-supply current
US4167708A (en) Transistor amplifier
JP2553135B2 (ja) 可変利得回路のベース電流補償回路
JPH0113453Y2 (ja)
JPH062335Y2 (ja) 平衡増幅器
US3405367A (en) Quiescent current stabilized transistor amplifier
JPS6315819Y2 (ja)
JPS62173807A (ja) 定電流源バイアス回路
JPH0145766B2 (ja)
JP2674096B2 (ja) 乗算回路
JPS6334360Y2 (ja)
JPH0666649B2 (ja) ヒステリシスコンパレ−タ
JPS6113405B2 (ja)
JPH0124363B2 (ja)
JPH04596Y2 (ja)
JP2621573B2 (ja) 信号抑圧回路
SU1107277A1 (ru) Усилитель
JP2722769B2 (ja) 利得制御回路
JPH0346406A (ja) 可変利得増幅器
JPS598968B2 (ja) レベル判別回路
JPS5942902B2 (ja) 2乗回路

Legal Events

Date Code Title Description
FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080919

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090919

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees