JP2559956B2 - 組成傾斜型材料付き冷却構造体 - Google Patents

組成傾斜型材料付き冷却構造体

Info

Publication number
JP2559956B2
JP2559956B2 JP4237966A JP23796692A JP2559956B2 JP 2559956 B2 JP2559956 B2 JP 2559956B2 JP 4237966 A JP4237966 A JP 4237966A JP 23796692 A JP23796692 A JP 23796692A JP 2559956 B2 JP2559956 B2 JP 2559956B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
composition
cooling member
compositionally graded
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP4237966A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0692746A (ja
Inventor
俊一 南方
順三 藤岡
祐司 松崎
昌志 川村
誠一郎 山崎
敏雄 大崎
健夫 西浦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Original Assignee
Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Heavy Industries Ltd filed Critical Kawasaki Heavy Industries Ltd
Priority to JP4237966A priority Critical patent/JP2559956B2/ja
Publication of JPH0692746A publication Critical patent/JPH0692746A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2559956B2 publication Critical patent/JP2559956B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/10Nuclear fusion reactors

Landscapes

  • Laminated Bodies (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)
  • Inorganic Compounds Of Heavy Metals (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、大熱量を効率よく除去
しうる組成傾斜型材料に関し、特に核融合炉の炉心部分
等の超高温に晒される部分の使用に好適な熱シンク型の
組成傾斜型材料付き冷却構造体に関する。
【0002】
【従来の技術、背景および発明が解決しようとする課
題】核融合炉の第一壁、ダイバータ部材等の超高温に晒
される部材においては、装置稼働開始時ならびに運転中
における非定常加熱現象による急激な温度上昇および構
成材料の溶融・損傷などが重要な問題となる。このよう
な問題に対しては、高融点・高熱伝導性の材料(例え
ば、炭素材料、セラミックスなど)を冷却部材の表面に
接合する方法が提案されている。この場合、表面材料の
溶融・損傷の危険性は回避されるが、加熱時に材料内部
に生じる温度勾配に起因する熱応力が高融点材料等と冷
却部材との接合面に集中し、剥離・脱落する可能性が高
くなる。係る問題を解決するために、プラズマに対向す
る最表面にグラファイトを配し、このグラファイトと銅
製の冷却部材との間にジルコニアとステンレスの複合体
からなる組成傾斜型材料を配したものが提案されている
(例えば、日本原子力学会、1990年秋の大会、19
90年10月2〜5日、於東北大、予稿集605頁参
照)。しかし、グラファイトは、1000℃以上の高温
では水素照射による損耗が激しくなるので、この場合、
表面温度の上昇を極力抑制するために冷却部材内を流通
する冷却材の量を増加させるなどして冷却能力を向上さ
せる必要がある。しかし、冷却材を如何に多量に流通さ
せても核融合炉の炉況の変化により炉壁表面温度が10
00℃を超えることは避けられない。また、上記組成傾
斜型材料によれば熱応力を緩和することはできるが、そ
の板厚方向の平均熱伝導率はそれほど高くなく(5〜1
0W/mK)、この組成傾斜型材料はいわゆる熱遮蔽性
であって、一定量の冷却材を冷却部材内を流通させるこ
とによる冷却効果で充分対処しうる熱環境下で使用する
場合、例えば航空機・宇宙往還機等の構造体の中で最高
温度1500℃程度の部位の耐熱・遮熱材料として使用
する場合には有効であるが、核融合炉第一壁、ダイバー
タ部材のように極めて高い熱流束(数百GW/m2)によ
る非定常加熱を伴う構造体の耐熱材料として使用する場
合には、材料表面温度が極端に上昇し、溶融・損傷に至
る可能性が極めて高くなる。
【0003】本発明はこのような従来の技術の有する問
題点に鑑みてなされたものであって、その目的は、高熱
伝導性に基づく効率的な熱除去により表面温度の極端な
上昇が抑制され、しかも材料内部の熱応力を緩和して冷
却部材との接合界面から剥離・脱落する恐れが少ない組
成傾斜型材料付き冷却構造体を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明の要旨は、組成傾斜型材料付き冷却構造体であ
って、該組成傾斜型材料が室温および1000℃以上の
高温のいずれにおいても50W/mK以上の熱伝導率を
有する高熱伝導性物質を構成材料の一部または全部とし
且つ材料表面温度が融点の約70%以下で製造後の残留
応力と使用時の熱応力が材料の破壊強度を下回るような
材料厚さと厚さ方向の組成分布を有するものであって、
冷却剤が流通する通路が設けられている冷却部材の表面
に上記組成傾斜型材料を接合したことを特徴とする組成
傾斜型材料付き冷却構造体にある。
【0005】組成傾斜型材料の「高温側材料」として
は、AlN、TiB2 、TiC、BeO等を使用するこ
とができ、これらは約1500℃以下の温度ではスパッ
タリング損耗が殆どない物質である。また「低温側材
料」としては、Moおよびその合金(例えば、Mo−R
e合金など)、Cuおよびその合金(例えば、無酸素
銅、Al2 3 分散銅など)、または炭素系材料等を使
用することができる。
【0006】『融点の約70%以下の温度』とは、長時
間その温度に晒されてもクリープ破壊等の熱的損傷に至
らないことを考慮した、『現実的な使用温度』という意
味であり、絶対温度を示す。
【0007】組成傾斜型材料の製造方法としては、例え
ば、焼結法、燃焼焼結法、CVD法、PVD法または溶
射法などを採用することができる。また、冷却部材は、
その複数の構成部分を拡散接合法により接合するかもし
くはロウ付け法で接合するか、または電鋳法により直接
製造することもできる。さらに、組成傾斜型材料と冷却
部材とは拡散接合法、ロウ付け法などにより接合するこ
とができる。また、CVD法またはPVD法により組成
傾斜型材料を冷却部材上に蒸着させるか、または組成傾
斜型材料を冷却部材上に溶射する方法を採用することも
できる。さらに、組成傾斜型材料と冷却部材とを中子を
用いて一体的に焼結成形することもできる。
【0008】
【作用】室温および1000℃以上の高温のいずれにお
いても50W/mK以上の熱伝導率を有する高熱伝導性
物質で組成傾斜型材料を構成することにより、表面の熱
を速やかに材料内を伝播させて効率よく除去することが
できる。従って、材料表面温度が極端に上昇することは
ないので、材料が過度に溶融・損傷することが避けられ
る。
【0009】また、使用時の熱応力は材料の破壊強度以
下であり、組成傾斜制御によりこの熱応力は緩和され、
さらに材料の表面温度が融点の約70%以下となるよう
に規制されているので材料内温度勾配は低減され、熱応
力の一層の緩和が図られる。従って、組成傾斜型材料が
冷却部材から剥離・脱落することはなく、表面の熱は冷
却部材内を流通する冷却剤により速やかに除去される。
【0010】
【実施例】以下に本発明の実施例について図面を参照し
ながら製造工程順に説明する。
【0011】(1) 組成傾斜型材料の設計(厚さと組成分
布) 材料の表面温度との関係 使用時の加熱環境(熱
流束20MW/m2 、冷却側熱伝達係数100kW/m
2 K)において、材料の表面温度が融点の約70%以下
となるような材料厚さと厚さ方向の組成分布の許容範囲
を有限要素伝熱解析により求めた。 材料の破壊強度との関係 組成傾斜型材料(窒化
アルミニウムとモリブデンとの複合物)製造後の残留応
力、この組成傾斜型材料と冷却部材(銅製)との接合後
の残留応力および使用時発生熱応力が材料の破壊強度を
下回るような材料厚さと厚さ方向の組成分布の許容範囲
を有限要素熱応力解析により求めた。 以上のようにして求めた材料厚さと厚さ方向の組成
分布の共通範囲を設計値とした。今回の設計データとし
ては、材料厚さを3mmとし、厚さ方向の組成分布を直線
分布とすることで、上記の条件が満足されるとの結果を
得た。なお、上記加熱環境下における材料表面温度は約
1500℃(1773K)と推定される(高温側材料で
ある窒化アルミニウムの融点は2300℃(2573
K)である)。
【0012】(2) 組成傾斜型材料の製造 窒化アルミニウム(粒径が0.2μmのもの)とモリブ
デン(粒径が1.5μmのもの)の各粉末を体積比で1
0:0、9:1、8:2、7:3、6:4、5:5、
4:6、3:7、2:8、1:9、0:10となるよう
に混合した11組成の原料粉末を用意した。そして、こ
の11組成の原料粉末を金型(図示せず)の中に順次積
層・充填して一軸予備加圧後、冷間等方加圧装置(図示
せず)を用いて圧力2500kg/cm2 で予備成形し、次
いで、この成形物をパイレックスガラス容器(図示せ
ず)に真空封入し、この容器を熱間等方加圧装置(図示
せず)内に収容し、温度を1900℃、圧力を1700
kg/cm2 、雰囲気をArガスとして、2時間等方加圧焼
結し、図1に示すような厚さが3mmで直径が約28mmの
円盤状組成傾斜型材料1を得た。この組成傾斜型材料の
一方の面Fは窒化アルミニウム100%の加熱側、そし
て他方の面Bはモリブデン100%で冷却部材と接する
側である。このようにして作製した組成傾斜型材料の室
温における厚さ方向の平均熱伝導率は約150W/m
K、1500℃における平均熱伝導率は約70W/mK
である。
【0013】(3) 組成傾斜型材料と冷却部材との接合 図2に示すように、Ti入りAg−Cu活性ロウ材シー
トを、図1の組成傾斜型材料1から切りだした直方体状
の組成傾斜型材料2と冷却剤の流通するパイプ3を有す
る冷却部材4との間に挿入し、10-5Torrの真空中で8
50℃×10分間保持することにより両者を接合し、同
図に示すような熱シンク型組成傾斜型材料付き冷却構造
体を得た。このようにして得られた組成傾斜型材料付き
冷却構造体を超音波探傷装置を用いて非破壊検査したと
ころ、全く欠陥のないことが確認された。
【0014】
【発明の効果】本発明は以上のように構成されているの
で、以下の効果を奏する。 室温および1000℃以上の高温のいずれにおいて
も高熱伝導率を有する物質で組成傾斜型材料を構成した
ので、表面の熱を速やかに材料内を伝播させて効率よく
除去することができる。従って、材料表面温度が極端に
上昇することはなく、材料が過度に溶融・損傷する危険
性は回避される。 使用時の熱応力は材料の破壊強度以下に抑制され、
さらに組成傾斜制御と材料表面温度規制による熱応力緩
和効果により、組成傾斜型材料と冷却部材との接合は良
好に保持され、剥離・脱落することはなく、表面の熱は
冷却部材内を流通する冷却剤により速やかに除去され
る。
【図面の簡単な説明】
【図1】組成傾斜型材料の斜視図である。
【図2】組成傾斜型材料を付加した冷却部材の斜視図で
ある。
【符号の説明】
1、2…組成傾斜型材料 4…冷却部材
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (51)Int.Cl.6 識別記号 庁内整理番号 FI 技術表示箇所 C01B 35/04 C01B 35/04 D C01G 3/00 C01G 3/00 39/00 39/00 G21B 1/00 G21B 1/00 D (72)発明者 川村 昌志 兵庫県明石市川崎町1番1号 川崎重工 業株式会社 明石工場内 (72)発明者 山崎 誠一郎 東京都江東区南砂2丁目4番25号 川崎 重工業株式会社 東京設計事務所内 (72)発明者 大崎 敏雄 千葉県野田市二ツ塚118番地 川崎重工 業株式会社 野田工場内 (72)発明者 西浦 健夫 東京都江東区南砂2丁目4番25号 川崎 重工業株式会社 東京設計事務所内 (56)参考文献 特開 昭63−42859(JP,A) 特開 平3−250539(JP,A) 特開 平2−88413(JP,A)

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 組成傾斜型材料付き冷却構造体であっ
    て、該組成傾斜型材料が室温および1000℃以上の高
    温のいずれにおいても50W/mK以上の熱伝導率を有
    する高熱伝導性物質を構成材料の一部または全部とし且
    つ材料表面温度が融点の約70%以下で製造後の残留応
    力と使用時の熱応力が材料の破壊強度を下回るような材
    料厚さと厚さ方向の組成分布を有するものであって、冷
    却剤が流通する通路が設けられている冷却部材の表面に
    上記組成傾斜型材料を接合したことを特徴とする組成傾
    斜型材料付き冷却構造体
JP4237966A 1992-09-07 1992-09-07 組成傾斜型材料付き冷却構造体 Expired - Fee Related JP2559956B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237966A JP2559956B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 組成傾斜型材料付き冷却構造体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4237966A JP2559956B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 組成傾斜型材料付き冷却構造体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0692746A JPH0692746A (ja) 1994-04-05
JP2559956B2 true JP2559956B2 (ja) 1996-12-04

Family

ID=17023109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4237966A Expired - Fee Related JP2559956B2 (ja) 1992-09-07 1992-09-07 組成傾斜型材料付き冷却構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2559956B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4058927B2 (ja) 2001-09-18 2008-03-12 日産自動車株式会社 内燃機関の制御装置
EP2088135A4 (en) * 2006-10-24 2011-06-29 Tokuyama Corp PROCESS FOR PRODUCING COMPOUND OF SINTERED ALUMINUM NITRIDE ELEMENT AND HIGH-POINT METALLIC ELEMENT
JP5782367B2 (ja) * 2011-11-18 2015-09-24 富士フイルム株式会社 熱放射膜の製造方法及び製造装置

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6342859A (ja) * 1986-08-08 1988-02-24 航空宇宙技術研究所長 傾斜機能材料の製造方法
JPH0288413A (ja) * 1988-09-22 1990-03-28 Sumitomo Metal Ind Ltd 炭素材料の製造方法
JPH03250539A (ja) * 1989-11-29 1991-11-08 Hitachi Ltd シヤドウマスク設計方法とそれにより設計されたシヤドウマスク

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0692746A (ja) 1994-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6914025B2 (en) Heat conductive material
KR20040086198A (ko) 핵융합로용 적층 부품
EP0550439A4 (en) POWDER METALLURGY REPAIR TECHNIQUE.
JP2007045697A (ja) 相変化膜形成用スパッタリングターゲットおよびその製造方法。
Sun et al. Fabrication and characterization of diamond/copper composites for thermal management substrate applications
JP2006514160A (ja) スパッタターゲットの製造方法
Geng et al. An original way to investigate silver migration through silicon carbide coating in TRISO particles
JP2559956B2 (ja) 組成傾斜型材料付き冷却構造体
US5865909A (en) Boron modified molybdenum silicide and products
KR101285484B1 (ko) 구조화된 텅스텐 부재를 구비한 복합재 부품
Trivedi et al. Interfacial thermoelectric and mechanical properties of indigenously prepared Ni–Cr–Cu/Co4Sb12 skutterudite thermoelectric joints
KR102524107B1 (ko) 실린더 타겟의 제조방법
CN113773083B (zh) 一种兼具高强度和高热电性能的碲化铋基材料及其制备方法
DeLeeuw Effects of Joining Pressure and Deformation on the Strength and Microstructure of Diffusion‐Bonded Silicon Carbide
Muir et al. Electrical resistivity and the band structure of Fe 3 Si 1− x Al x alloys
JP4647746B2 (ja) 熱的に高負荷可能の構造部材
Dusza et al. Enhanced creep resistant silicon‐nitride‐based nanocomposite
Buchheit et al. Thermal shock resistance of an AlN–BN–SiC ceramic
JPS6195788A (ja) 光磁気記録薄膜形成用複合ターゲット材
Xiong et al. Joining of Si3N4 to Si3N4 using rapidly-solidified CuNiTiB brazing filler foils
JPH0633104A (ja) 傾斜組成を有する無歪合金体及びその製造法
Jacques et al. Preliminar results on joining of thin SiC/SiC composites by silicides compounds and local heating
JPS60200872A (ja) 金属とセラミツクスの接合方法
JP2001240473A (ja) 耐ペスト性二ケイ化モリブデン型材料
JPS59107970A (ja) 耐熱用セラミツク材料

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080905

Year of fee payment: 12

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090905

Year of fee payment: 13

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees