JP2558582Y2 - 視野計測装置 - Google Patents

視野計測装置

Info

Publication number
JP2558582Y2
JP2558582Y2 JP1990096949U JP9694990U JP2558582Y2 JP 2558582 Y2 JP2558582 Y2 JP 2558582Y2 JP 1990096949 U JP1990096949 U JP 1990096949U JP 9694990 U JP9694990 U JP 9694990U JP 2558582 Y2 JP2558582 Y2 JP 2558582Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
fixation target
visual field
subject
light source
control means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1990096949U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0455304U (ja
Inventor
努 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Topcon Corp
Original Assignee
Topcon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Topcon Corp filed Critical Topcon Corp
Priority to JP1990096949U priority Critical patent/JP2558582Y2/ja
Publication of JPH0455304U publication Critical patent/JPH0455304U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2558582Y2 publication Critical patent/JP2558582Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Description

【考案の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本考案は、固視標を被検者に固視させつつ視野計測を
行なう視野計測装置の改良に関する。
[従来の技術] 従来から、被検眼を半球ドーム内面の略中心に固定す
るために、固視標光源に基づき固視標を照明し、この固
視標を被検者に固視させつつ、半球ドーム内面に形成さ
れた視標を視認させ、被検者の視野を計測する視野計測
装置が知られている。
[考案が解決しようとする課題] ところで、視野計測には長時間を要し、検者の負担は
自動視野計測装置によって軽減されつつあるが、被検者
は顎受けに顎を載せて顔部を固定するという姿勢を保っ
た状態で、視野計測が終了するまで固視標を固視し続け
なければならず、かつ、従来は固視標光源が常時点灯さ
れていたので、瞬きをしたいにも拘らず無理やり被検眼
を見開いて固視標を視認する等の状態を強いられること
になり、精神的に疲労するのみならず、眼精疲労を与え
られることになる。この被検者の眼精疲労はひいては視
野計測の精度、信頼性等に影響を及ぼす。
そこで、本考案は少なくとも被検者の眼精疲労の軽減
を図り、もって計測精度、信頼性の高い視野計測結果を
得ることのできる視野計測装置を提供することを目的と
している。
[課題を解決するため手段] 本考案に係る視野計測装置は、上記の課題を解決する
ために、 被検眼を半球ドーム内面の略中心に固定するために、
固視標光源に基づき固視標を照明し、該固視標を被検者
に固視させつつ、前記半球ドーム内面に形成された視標
を視認させ、前記被検者の視野を計測する視野計測装置
において、 前記固視標光源を点滅制御する点滅制御手段が設けら
れ、該点滅制御手段はその点滅周期が変更可能であるこ
とを特徴としている。
好ましくは、その点滅制御手段は常時点灯と点滅制御
との間で切り替え可能である。
[作用] 本考案に係る視野計測装置によれば、点滅制御手段に
よって固視標光源を点滅制御することにしたので、被検
者は瞬きしようと思えばその余裕をとることができ、ま
た、固視標光源の点滅周期が変更可能であるので、点滅
周期が早すぎず、かつ遅すぎもしない適当な点滅周期を
被検者毎に設定できることになり、被検者にとって眼精
疲労を受けにくい固視標光源の点滅周期を選択できるこ
とになる。
[実施例] 以下に本考案に係る視野計測装置の実施例を図面を参
照しつつ説明する。
第1図において、1は自動視野計測装置、2はハウジ
ング、3は半球ドームである。半球ドーム3には、第2
図に示すように、視標Sを半球ドーム3の内面4に形成
するためのプロジェクション機構ごと、半球ドーム3の
内面4の略中心に固視標Kを投射する固視標光学系6と
が設けられている。半球ドーム3の背面部でハウジング
2の内側には、視標スポット光出射手段7が設けられて
いる。この視標スポット光出射手段7から出射された視
標スポット光は半球ドーム3に設けられたガイド孔8を
通って、プロジェクション機構5に設けられたミラー
8′に導かれ、そのミラー8′により反射されて半球ド
ーム3の内面4に視標Sを形成する。
9はパネル、10は被検者の顔部を受け入れる顔部受入
れ、11は顔部固定用の顔面受け部材、12は額当て部、13
は顎受け部である。検査に際しては、被検者Pは額当て
部12、顎受け部13に額、顎をあてがい、顔部を顔部受入
孔10に入れて、半球ドーム3の内面4の略中心に投影さ
れた固視標Kを固視しつつ視標Sを視認して視野計測を
受けるようになっている。
固視標光学系6は第2図、第3図に示すように固視標
光源14、固視標板15、レンズ16、反射ミラー17から大略
構成されている。固視標光源14は第4図に示すようにス
イッチングトランジスタ18によって通電制御されるもの
で、スイッチングトランジスタ18はそのベースにパルス
発振器19の発振パルスH(第5図参照)が入力され、ス
イッチ20を閉じると電源Eの直流出力がスイッチングト
ランジスタ18のエミッタ・コレクタ間を通じて入力可能
となる。その発振パルスHは、パルス幅T、tがパルス
発振器19により変更可能とされ、スイッチングトランジ
スタ18、パルス発振器19は固視標光源14を点滅制御する
点滅制御手段を大略構成している。
その発振パルスHとしては、被検者にとって眼精疲労
を受けにくいパルス幅T、tを有するものを選択するも
のである。つまりパルス幅T、tを適当に設定すること
により、点滅周期が早すぎず、かつ遅すぎもしない適当
な点滅周期を被検者毎に設定することができる。また、
そのパルス幅T−tとして長いものを用いれば、固視標
光源14を実質的に常時点灯状態とすることができる。な
お、切り替えスイッチ(図示を略す)を設けて固視標光
源14を常時点灯状態と点滅状態とで切り替えてもよい。
また、点灯周期が時間とともに変化するように構成す
れば、被検者に刺激を与えることができ、被検者の集中
力を持続できるという利点がある。この場合、駆動回路
として、入力電圧に比例して周波数が変化するV・Fコ
ンバータ(電圧・周波数変換器)を利用すればよい。
さらに、第6図に示すように、矩形波発振回路21をOP
アンプ22と、可変コンデンサCTと、抵抗R1と、可変抵抗
器VRと、帰還抵抗RTとで形成し、抵抗R1と可変抵抗器VR
によりスレッショールドレベルを設定し、可変コンデン
サCTの容量を変化させることにより固視標の点灯周期を
変えるようにしてもよい。
なお、本実施例では半球ドーム固視標光学系6を設
け、反射ミラー17によって固視標系を半球ドーム3の内
面4に反射投影する構成としたが、この固視標光学系6
を半球ドーム背部に設け、半球ドーム中央にガイド孔を
仮想線23で示すように穿設して、被検者Pに固視標を固
視させるようにしてもよい。
[考案の効果] 本考案に係る視野計測装置は、以上説明したように、
固視標光源を点滅制御する点滅制御手段を設け、この点
滅制御手段により点滅周期を変更可能としたので、少な
くとも被検者の眼精疲労の軽減を図り、もって計測精
度、信頼性の高い視野計測結果を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図〜第6図は本考案に係る視野計測装置の一実施例
を示すもので、 第1図は全体斜視図、 第2図は要部断面図、 第3図は固視標光学系の構成図、 第4図、第6図は点滅制御手段の構成図、 第5図は発振パルスHを示す図である。 3…半球ドーム、14…固視標光源、18…スイッチングト
ランジスタ(点滅制御手段)、19…パルス発振器(点滅
制御手段)、21…矩形波発振回路(点滅制御手段)、K
…固視標、S…視標

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】被検眼を半球ドーム内面の略中心に固定す
    るために、固視標光源に基づき固視標を照明し、該固視
    標を被検者に固視させつつ、前記半球ドーム内面に形成
    された視標を視認させ、前記被検者の視野を計測する視
    野計測装置において、 前記固視標光源を点滅制御する点滅制御手段が設けら
    れ、該点滅制御手段はその点滅周期が変更可能であるこ
    とを特徴とする視野計測装置。
JP1990096949U 1990-09-13 1990-09-13 視野計測装置 Expired - Fee Related JP2558582Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990096949U JP2558582Y2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 視野計測装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1990096949U JP2558582Y2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 視野計測装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0455304U JPH0455304U (ja) 1992-05-12
JP2558582Y2 true JP2558582Y2 (ja) 1997-12-24

Family

ID=31836907

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1990096949U Expired - Fee Related JP2558582Y2 (ja) 1990-09-13 1990-09-13 視野計測装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2558582Y2 (ja)

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0342884Y2 (ja) * 1986-08-28 1991-09-09

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0455304U (ja) 1992-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8699153B2 (en) Illuminated optical apparatus
US3992087A (en) Visual acuity tester
US4059348A (en) Objective plotting of visual fields by eye movement monitoring
JP6763753B2 (ja) 美容器具
US5298927A (en) Visual axis detecor having a high sensitivity to a light from an eye
JP2558582Y2 (ja) 視野計測装置
US5024519A (en) Apparatus and method for visual-field testing
US6095647A (en) Ophthalmoscope attachment
JP3889997B2 (ja) 検眼装置
JP6836424B2 (ja) 美容器具
JPH0489027A (ja) 眼科測定装置
JP2996300B2 (ja) 携帯用光沢測定装置
JPH06189904A (ja) 眼科装置
JP3042872B2 (ja) 眼科装置
SU1595469A1 (ru) Устройство дл измерени критической частоты сли ни мельканий
JP2001212117A (ja) フリッカー試験器
JPS5912320A (ja) 視野計
JP6869752B2 (ja) 美容器具
JP2018079092A (ja) 美容器具
JP2929665B2 (ja) 瞳欠陥検査器
JPS6139445Y2 (ja)
JP6794229B2 (ja) 美容器具
JP6774853B2 (ja) 美容器具
JPH03109028A (ja) 視線検出装置及びカメラ
JP2706248B2 (ja) 眼屈折力測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees