JP2001212117A - フリッカー試験器 - Google Patents

フリッカー試験器

Info

Publication number
JP2001212117A
JP2001212117A JP2000029091A JP2000029091A JP2001212117A JP 2001212117 A JP2001212117 A JP 2001212117A JP 2000029091 A JP2000029091 A JP 2000029091A JP 2000029091 A JP2000029091 A JP 2000029091A JP 2001212117 A JP2001212117 A JP 2001212117A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
light
flicker
blinking
surface light
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2000029091A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshisuke Kashiwagi
利介 柏木
Shoji Okuno
祥二 奥野
Yosuke Mitsuhayashi
洋介 三林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kanagawa University
Original Assignee
Kanagawa University
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kanagawa University filed Critical Kanagawa University
Priority to JP2000029091A priority Critical patent/JP2001212117A/ja
Publication of JP2001212117A publication Critical patent/JP2001212117A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)
  • Led Device Packages (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 小型で操作性と携帯性に優れ、したがって、
いつ、どこでも使用することができるとともに、従来の
試験器に匹敵する性能を持った実用性の高いフリッカー
試験器の提供。 【解決手段】 顔に密着するゴーグル型の遮光性を有す
る眼鏡フレームFと、眼鏡フレームFの左右の開口部に
装着した面光源K1 ,K2 とよりなり、かつ面光源K
1 ,K2 の光度を可変する光度可変手段と、面光源を点
滅させる面光源点滅手段と、点滅させた面光源が点灯光
で見えるか点滅光で見えるかの弁別いき値を測定するフ
リッカー値測定手段とを備えたフリッカー試験器であっ
て、前記面光源K1 ,K2 は、眼鏡フレームFの顔ヘの
密着状態において、至近位置に配置されていることを特
徴とするもの。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】この発明は、フリッカー値を
測定し、これを用いて生理的機能の変化を推測するのに
使用するフリッカー試験器に関するものである。
【0002】
【従来の技術】フリッカー試験器は、被験者のフリッカ
ー値を測定するための器具である。
【0003】フリッカー値とは、周波数を変化させて点
滅させた光源の光を見たとき、その光が点灯光で見える
か点滅光で見えるかの弁別いき値を周波数で表したもの
である。
【0004】この種のフリッカー試験器としては、例え
ば、OG技研株式会社製の「ICFLICKER CE
−1D」が知られている。
【0005】このIC FLICKER(以下、「従来
の試験器」という)は、目から点光源までの距離が25
cm程度で、目の焦点があっている位置に配置された点光
源の点滅を見る構造になっている。
【0006】上記光源は、直径数cm程度の周辺光(点灯
光)の中心に直径2〜3mm程度の点滅光を配置した構成
になっていて、点滅はフリッカー値を測定するための光
で緑色であり、周辺光(点灯光)はオレンジ色である。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかし、従来の試験器
は、目から点光源までの距離が約25cm程度であるた
め、点光源に目の焦点を合わせることはできるが、試験
器が大型になる。具体的には、幅約13cm、高さ約8.
5cm、長さ約30cmの筒形の器具になる。
【0008】このため、操作性が悪く、携帯しにくい。
その結果、使用する場所、時間が限定され、実用性に欠
ける。
【0009】また、従来の試験器は、被験者が点光源に
目の焦点を合わせて、「見る」構造となっている。この
ため、点光源に目の焦点を合わせて見ることができない
視力の弱い人のフリッカー値は、精度よく測定できない
おそれがある。
【0010】この発明は、このような従来の試験器の問
題点に着目してなされもので、小型で操作性と携帯性に
優れ、したがって、いつ、どこでも使用することができ
るとともに、従来の試験器に匹敵する性能を持った実用
性の高いフリッカー試験器を提供することを目的とす
る。
【0011】
【課題を解決するための手段】この発明が提供するフリ
ッカー試験器は、顔に密着するゴーグル型の遮光性を有
する眼鏡フレームと、眼鏡フレームの左右の開口部に装
着した面光源とよりなり、かつ面光源の光度を可変する
光度可変手段と、面光源を点滅させる面光源点滅手段
と、点滅させた面光源が点灯光で見えるか点滅光で見え
るかの弁別いき値を測定するフリッカー値測定手段とを
備えたフリッカー試験器であって、前記面光源は、眼鏡
フレームの顔ヘの密着状態において、至近位置に配置さ
れているものである。
【0012】
【作用】この発明のフリッカー試験器においては、その
着用状態において、面光源が目から数cm程度の近い位置
にくるため、面光源の光は、被験者の網膜全体に照射さ
れることになる。
【0013】このため、この発明のフリッカー試験器に
よれば、被験者は面光源の光の明るさと点滅の度合い
を、目の網膜で正確に感知することができる。したがっ
て、通常の視力を有する人は勿論、光源に焦点を合わせ
て見ることができない「視力の弱い人」でも、フリッカ
ー値を精度よく測定することができる。
【0014】また、この発明のフリッカー試験器は、ゴ
ーグル型で、その着用状態においては、面光源が目から
数cm程度の至近位置に配置される構造となっているか
ら、全体に小型になり、場所をとらず、操作し易く、携
帯し易くなる。
【0015】
【発明の実施の形態】以下、この発明の実施の形態を実
施例によって説明する。
【0016】実施例のフリッカー試験器Sは、図1に示
すように、ゴーグル型の眼鏡フレームFの左右の開口部
に、同じ形状、構造の面光源K1 ,K2 を装着した構成
になっている。図2には、その代表例として、左側の面
光源K1 の眼鏡フレームFへの取付状態を断面で示し
た。
【0017】上記面光源K1 は、図2に示すように、一
端が開口部1aとなっている遮光性を有するアルミ製の
有底円筒体1と、その開口部1aに取り付けた半透明の
円形アクリル板2と、前記有底円筒体1の底部1bに着
脱可能に取り付けた、同円筒体1内を照明する点灯光源
3と点滅光源4とより構成されている。有底円筒体1の
直径(D)は4cm、長さ(L1 )は5cmであり、円形ア
クリル板2の厚さは0.5cm、直径は3.9cmである。
この面光源K1 は、眼鏡フレームFの開口部に、前記有
底円筒体1の開口部1aにおいて、一体に取り付けられ
ている。一方の面光源K2 も面光源K1 と同様の構成と
なっている。
【0018】点灯光源3と点滅光源4には、例えば、赤
色(80mcd)、黄色(75mcd)、緑色(60m
cd)、青色(650mcd)の発光ダイオードが使用
される。
【0019】点滅光源4はフリッカー値を測定するため
に点滅させる光源であり、点灯光源3は、その光度(明
るさ)の調節によって被験者の目の負担を軽減するため
のものである。
【0020】有底円筒体1の内面は、発光ダイオードの
光の乱反射を促進するために、白い艶消しペンキを塗布
して白色の艶消し面としてある。また、上記半透明の円
形アクリル板2は、光透過性の円形アクリル板に、発光
ダイオードの光の乱反射を促進するために、白い艶消し
ペンキを塗布して表面を白色の艶消し面としたものであ
る。
【0021】このようにして光の乱反射を促進するの
は、一般的に発光ダイオードの指向性が狭いためであ
る。
【0022】眼鏡フレームFの長さ(L2 )は、約3c
m、面光源K1 の長さ(L1 )は上述のように5cmであ
る。したがって、眼鏡フレームFの着用状態(顔への密
着状態)においては、目から面光源K1 の発光面、すな
わちアクリル板2の発光面までの距離は、約2cmとな
り、目の焦点が合わない距離である。
【0023】このため、実施例のフリッカー試験器で
は、目の至近距離にアクリル板2が、面光源として、あ
る程度の明るさ(光度)の下で点滅を繰り返す構造とな
っている。このときの「明るさ(光度)」はアクリル板
2の背後の点灯光源3と点滅光源4によって調節され、
「点滅」は点灯光源4のそれによってなされる。
【0024】点灯光源3の発光ダイオードの光度は、流
す電流の量によって変わってくるので、図3のように、
直流電源5を接続し、流す電流の量を可変しながら、電
流計6で測定して設定できるようにした。
【0025】一方、点滅光源4の発光ダイオードには、
図4のように、ファンクション・ジェネレータ(発振
器)7を接続し、オシロスコープ8によって周波数(フ
リッカー値)を測定できるようにした。すなわち、被験
者は、ファンクション・ジェネレータ7の周波数ダイヤ
ルを動かすことによってフリッカー値を捜し、オシロス
コープ8によって発振周波数の測定を行えるようにし
た。点滅光源4の光度は、流す電流を変えることによっ
て設定できるようにした。
【0026】次に、実施例のフリッカー試験器の評価実
験とその結果について説明する。
【0027】評価実験では、発光ダイオードに流す電流
を変えることで点灯光源3と点滅光源4の明るさを変化
させてフリッカー値を測定し、光度と色によるフリッカ
ー値の違いを確認した。使用した発光ダイオードの色
は、赤色、黄色、緑色、青色、の4色である。
【0028】フリッカー値は、下記の要領で5回測定
し、その平均を取った。
【0029】ファンクションジェネレータの周波数
を、被験者が自から変化させるという調整法で行った。
【0030】被験者は、ちらつきがなくなったと感じ
た時点で合図をする。
【0031】測定前に上記、を繰り返し、フリッ
カー値がある程度一定になるまで練習する。
【0032】測定者が、上記の合図をした時の周波
数の1サイクルをオシロスコープで読み取り、記録す
る。
【0033】(1)光度、色によるフリッカー値の違い 図5は点灯光と点滅光を同色に、点灯光の光度を100
mcdに固定し、点滅光の光度を60,70,80,9
0,100mcdと変化させて測定したフリッカー値を
示すグラフである。
【0034】図5から分かるように、緑色を光源に用い
たときが最もフリッカー値が高く、また青色を光源に用
いたときはフリッカー値が最も低くなる。
【0035】(2)光度、色の組み合わせによるフリッ
カー値の違い(その1) 図6は、周辺光と点滅光を異なる色とし、点灯光の光度
を100mcdに設定し、点滅光の光度を20,40,
60,80,100mcdと変化させて測定したフリッ
カー値を示すグラフである。
【0036】図6から分かるように、点滅光の光度を高
くすることでフリッカー値は高くなる。緑色の発光ダイ
オードを点滅光に用いたときの2つの組み合わせでは、
全体的にフリッカー値が高いことがわかる。また、青色
の発光ダイオードが点滅光の場合は、フリッカー値は低
い値を示している。
【0037】(3)光度、色の組み合わせによるフリッ
カー値の違い(その2) 図7は、点灯光と点滅光を異なる色とし、点灯光の光度
を50mcd、点滅光の光度を20,40,60,8
0,100mcdと変化させて測定したフリッカー値を
示すグラフである。
【0038】この条件の測定でも、緑色を点滅光に用い
た時の組み合わせが最もフリッカー値が高く、点灯光が
赤色、点滅光が青色の組み合わせは、フリッカー値が低
くなる。
【0039】また、図6,7の2つのグラフは、共通し
て点滅光の光度を高くするにつれて、フリッカー値も高
くなることを示している。
【0040】この2つのグラフで注目すべき点は、点滅
光の光度が20mcdである場合は、青色の点滅光は、
緑色、赤色の点滅光に比べてフリッカー値が非常に低い
ということである。このことにより、青色は、人間の目
に対する可視感度が悪いと考えられる。
【0041】以上の評価実験から、フリッカー値は緑色
を光源に用いることで高くなり(特に点滅光で使用する
時)、青色を光源に用いることで低くなることが分か
る。
【0042】これは、人間の目が555nm付近の波長
の光(緑色光)に対して最も感度がよいため、ちらつき
(点滅)の判別がしやすく、それよりも波長が長くて
も、短くても、目に対する感度は悪くなっていくためと
考えられる。特に、青色の光は、波長の長さが、460
nmと短いため、目に対する感度が悪く、ちらつきを判
別しにくいということが分かる。
【0043】したがって、フリッカー試験器には、青色
の光源は適さず、緑色の光源が適しているといえる。
【0044】なお、この発明の面光源としては、液晶
板、フレネルレンズ、全面発光体エレノス(日本光ファ
イバー(株)製)、フェイス・マウント・ディスプレイ
を使用することができる。
【0045】フェイス・マウント・ディスプレイ「Ey
e−Trek」FMD−100(オリンパス光学工業
製)のブラウン管を使用する場合は、ソフトを変更する
だけで、この発明のフリッカー試験器を作ることができ
る。
【0046】通常のブラウン管によるVDT作業におい
ても、画面の全面または一部の領域の画面を点滅される
ことで、この発明の面光源を作ることができる。
【0047】また、この発明のフリッカー試験器は、面
光源を点滅させるための発振器に集積回路を使用して、
同試験器と一体化させることによって小型化することが
できる。周波数を変更するトリマーは、試験器の周辺を
利用して数cm程度の大きさに設置できる。
【0048】
【発明の効果】以上説明したように、この発明によれ
ば、全体をゴーグル型にし、面光源が目から数cm程度の
至近距離で点滅する構造としたから、小型で操作性と携
帯性に優れ、したがって使用する場所、時間に制約を受
けない実用性のあるフリッカー試験器を得ることができ
る。
【0049】また、この発明によれば、目から数cm程度
の至近距離にある面光源が被験者の目の網膜全体に照射
される構造としたことから、被験者は面光源の光の明る
さと点滅を、目の網膜で感度よく感知することができ、
したがって、フリッカー値を精度よく測定できるフリッ
カー試験器を得ることができる。特に、光源に焦点を合
わせて見ることができない視力の弱い人でもフリッカー
値を測定できるフリッカー試験器を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 実施例のフリッカー試験器の斜視図
【図2】 図1の断面拡大図
【図3】 実施例の発光ダイオードの点灯回路
【図4】 実施例の発光ダイオードの点滅回路
【図5】 光度、色によるフリッカー値の違いを示すグ
ラフ
【図6】 光度、色の組み合わせによるフリッカー値の
違いを示すグラフ
【図7】 光度、色の組み合わせによるフリッカー値の
違いを示すグラフ
【符号の説明】
S フリッカー試験器 F 眼鏡フレーム K1 ,K2 面光源 1 有底円筒体 2 半透明の円形アクリル板 3 点灯光源 4 点滅光源 5 直流電源 6 電流計 7 ファンクション・ジェネレータ 8 オシロスコープ
フロントページの続き Fターム(参考) 4C038 PP00 PQ06 PR02 PS00 5F041 AA47 BB32 BB33 FF16

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 顔に密着するゴーグル型の遮光性を有す
    る眼鏡フレームと、眼鏡フレームの左右の開口部に装着
    した面光源とよりなり、かつ面光源の光度を可変する光
    度可変手段と、面光源を点滅させる面光源点滅手段と、
    点滅させた面光源が点灯光で見えるか点滅光で見えるか
    の弁別いき値を測定するフリッカー値測定手段とを備え
    たフリッカー試験器であって、前記面光源は、眼鏡フレ
    ームの顔ヘの密着状態において、至近位置に配置されて
    いることを特徴とするフリッカー試験器。
  2. 【請求項2】 前記面光源は、内面が光の乱反射を促進
    する白色の艶消し面となっており、かつ、一端が開口部
    となっている遮光性を有する有底筒体と、有底筒体の開
    口部に取り付けた表面が光の乱反射を促進する白色の艶
    消し面となっている半透明の板体と、有底筒体の底部に
    着脱可能に取り付け、かつ有底筒体の内部を照明する点
    灯光源および点滅光源とより構成され、前記有底筒体の
    開口部において、眼鏡フレームの開口部に取り付けられ
    ていることを特徴とする請求項1記載のフリッカー試験
    器。
  3. 【請求項3】 前記点灯光源と点滅光源の光の色が同じ
    である請求項2記載のフリッカー試験器。
  4. 【請求項4】 前記点灯光源と点滅光源の光の色が異な
    っている請求項2記載のフリッカー試験器。
JP2000029091A 2000-02-07 2000-02-07 フリッカー試験器 Withdrawn JP2001212117A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029091A JP2001212117A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 フリッカー試験器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000029091A JP2001212117A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 フリッカー試験器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001212117A true JP2001212117A (ja) 2001-08-07

Family

ID=18554404

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000029091A Withdrawn JP2001212117A (ja) 2000-02-07 2000-02-07 フリッカー試験器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2001212117A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051199A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Haeussinger Dieter Tragbare test- vorrichtung zur schweregradeinteilung einer enzephalopathie
JP2009212512A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Hayashi Kagaku Kogyo Kk 発光装置
WO2010029858A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 独立行政法人産業技術総合研究所 ちらつきの閾値の測定装置及び測定方法

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2003051199A1 (de) * 2001-12-14 2003-06-26 Haeussinger Dieter Tragbare test- vorrichtung zur schweregradeinteilung einer enzephalopathie
JP2009212512A (ja) * 2008-02-08 2009-09-17 Hayashi Kagaku Kogyo Kk 発光装置
WO2010029858A1 (ja) * 2008-09-10 2010-03-18 独立行政法人産業技術総合研究所 ちらつきの閾値の測定装置及び測定方法
JP2010088862A (ja) * 2008-09-10 2010-04-22 National Institute Of Advanced Industrial Science & Technology ちらつきの閾値の測定装置及び測定プログラム
JP4524408B2 (ja) * 2008-09-10 2010-08-18 独立行政法人産業技術総合研究所 ちらつきの閾値の測定装置及び測定プログラム
US8808196B2 (en) 2008-09-10 2014-08-19 National Institute Of Advanced Industrial Science And Technology Measuring device and measuring method for threshold of flicker

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10299721B2 (en) Scanned laser vein contrast enhancer using one laser
ES2880475T3 (es) Sistema de representación visual con iluminadores para el seguimiento de la mirada
WO2018177311A1 (zh) 视线追踪装置及头戴式显示设备
US8699153B2 (en) Illuminated optical apparatus
US20060012974A1 (en) Multifunctional glasses
EP1871217A1 (en) Ocular measurement apparatus and method
US20190159679A1 (en) Scanned Laser Vein Contrast Enhancer Using a Retro Collective Mirror
US4324460A (en) Method and apparatus for testing flicker fusion frequency
CN108498064B (zh) 数字化亮点闪烁检测系统
CN111712180B (zh) 用于测量使用者的光敏度阈值的可穿戴双目光电装置
US5024519A (en) Apparatus and method for visual-field testing
US8882287B2 (en) Recreational or occupational headlamp using modulated light corollary to human persistence of vision for optimized path illumination
JP2001212117A (ja) フリッカー試験器
US4784483A (en) Brightness acuity tester
EP2666404A2 (en) Apparatus and method for assessing visual suppression
WO2019012748A1 (ja) 肌状態センサおよび美容器具
US7204591B2 (en) Device using light emitting diodes for predicting the optical density and diagnostic color of sunglass or therapeutic lenses using contrast sensitivity information
US8038297B1 (en) Multifunctional glare tester
CN108478187A (zh) 一种基于偏心摄影验光原理的视力检测设备
US11253198B2 (en) Stand-mounted scanned laser vein contrast enhancer
US20160073871A1 (en) Apparatus and method for testing night vision
CN219756283U (zh) 一种智能防近视台灯
TWM566564U (zh) Eye-protecting range finder
JP6542884B2 (ja) 補助照明装置
JPH05146405A (ja) 眼屈折力測定装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20070501