JP2554926B2 - ガラス用半田 - Google Patents

ガラス用半田

Info

Publication number
JP2554926B2
JP2554926B2 JP63307625A JP30762588A JP2554926B2 JP 2554926 B2 JP2554926 B2 JP 2554926B2 JP 63307625 A JP63307625 A JP 63307625A JP 30762588 A JP30762588 A JP 30762588A JP 2554926 B2 JP2554926 B2 JP 2554926B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
weight
glass
present
glass solder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63307625A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02155592A (ja
Inventor
俊朗 川西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Uchihashi Estec Co Ltd
Original Assignee
Uchihashi Estec Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Uchihashi Estec Co Ltd filed Critical Uchihashi Estec Co Ltd
Priority to JP63307625A priority Critical patent/JP2554926B2/ja
Publication of JPH02155592A publication Critical patent/JPH02155592A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554926B2 publication Critical patent/JP2554926B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/264Bi as the principal constituent

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Ceramic Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 <産業上の利用分野> 本発明はガラスの表面に直接はんだ付けすることので
きるガラス用半田に関するものである。
<従来の技術> ガラスは機械的強度が比較的良好であり、任意の形状
に賦形でき、絶縁性も相当に良好であり、しかも透明で
あるためにその用途は広範囲である。
<解決しようとする課題> 而して、用途のいかんによっては半田付けを必要と
し、その半田においては、ガラス母材の耐熱性から、融
点120〜130℃以下といった制約がある。しかし、かかる
低融点の半田においては、溶融状態での粘性が低く、超
音波半田ゴテによるはんだ付け方法を施用する必要があ
る等、作業性に問題がある。
かかる現況下、本発明者においては、通常のはんだゴ
テでもガラス母体に秀れた接着強度で付着できる半田を
鋭意探究した結果、有効な特定組成に到達して本発明を
完成するに至った。
<課題を解決するための手段> 本発明に係るガラス用半田は、Biが49〜53重量%、Cd
が7〜10重量%、Mgが0.3〜2重量%、Pbが残部の合金
からなることを特徴とするものである。
本発明において、Bi、Cdを配合する理由は、BiとCdと
が所定の割合で共存するときに共晶作用によって低融点
化を可能にするからである。Pbを配合する理由は、Bi,C
d配合により生じる脆性化を軽減するためである。
本発明において、Bi,Cd,Pbの配合量を、それぞれ49〜
53重量%、7〜10重量%、残部とした理由は、上記の共
晶作用、脆化軽減を達成するためである。
本発明において、Mgを0.3〜2重量%添加する理由
は、半田のガラス母材への接着強度を増大するためであ
る。0.3重量%以下ではMg添加の効果が実質上得られ
ず、2重量%以上では、半田溶融時での粘性が余りにも
高くなり過ぎ、展延性、印刷性等が低下するからであ
る。
本発明に係るはんだの成分中、Mgの比重(20℃におい
て、1.74g/cm2)が他の成分(Bi,Cd,Pb)の比重(20℃
において、7.31〜11.36g/cm2)に較べて小であるので、
はんだの製造においては、半田合金中にMgを微細な状態
で均一に分散させるべく、加熱液相状態で十分に撹拌し
てかつ急冷凝固することが必要である。
また、はんだ付け時においても、風冷等の強制冷却に
よって凝固速度を速めることが、Mgの偏析または凝集を
防止するうえに有効である。
<実施例> Pb:40重量%、Bi:51.2重量%、Cd:8.1重量%、Mg:0.7
重量%の総量100gを溶融し十分に撹拌したのち、風冷に
より急速に凝固して半田を得た。
この半田0.3gを長さ50mm×巾30mmのガラス板上に、長
さ26mm×巾20mmの面積にて半田ゴテで塗付けて半田層を
形成した。
<比較例> 一方、実施例に対しMgを無添加とした以外は実施例に
同じにして、半田層を形成した。
このようにして得た実施例の試料及び比較例の試料
(各試料とも、10箇づつ)につき、次ぎのようにしてガ
ラス板に対する接着強度を評価した。
すなわち、図に示すように、台1の上面にすべり板
(潤滑油を塗布した磨きステンレス板)2を設け、この
すべり板2上に試料3(aはガラス板、bは半田層)を
置き、試料3の半田層bの前端(巾は上記した通り、20
mm)にカミソリ刃4を角度25゜で当て、試料3の前端に
引張り紐5とテンション計6を取付け、片方の手でカミ
ソリ刃4を上記角度25゜を保持して押え付けつつ他方の
手で引張り紐5を引張り、半田層bがカミソリ刃4を通
過した位置で引張りを停止した(引張り移動速度は、ほ
ぼ5cm/min)。
この引張り移動中の引張り力をテンション計6で測定
した。また、上記の引張り移動後、試料のガラス板を透
視し、半田が残存している部分のガラス板裏面を墨で塗
りつぶし、その面積S(mm2)を測定し、Smm2/(26mm×
20mm)より半田残存率(%)を求めた。
これらの測定結果(平均値)は次表の通りであり、実
施例品の半田は、比較例品の半田に較べ、ガラス板に対
する接着強度が優れていることが確認できた。
<発明の効果> この試験結果からも明らかなように、本発明に係る半
田は、ガラス母材に秀れた強度で接着できる。しかも、
通常のはんだゴテを使用しても、かかる秀れた接着強を
保持でき作業性も良好である。
【図面の簡単な説明】
図は本発明に係る半田のガラス板に対する接着強度を評
価するために使用した測定装置を示す説明図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】Biが49〜53重量%、Cdが7〜10重量%、Mg
    が0.3〜2重量%、Pbが残部の合金からなることを特徴
    とするガラス用半田。
JP63307625A 1988-12-05 1988-12-05 ガラス用半田 Expired - Lifetime JP2554926B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307625A JP2554926B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ガラス用半田

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63307625A JP2554926B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ガラス用半田

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02155592A JPH02155592A (ja) 1990-06-14
JP2554926B2 true JP2554926B2 (ja) 1996-11-20

Family

ID=17971285

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63307625A Expired - Lifetime JP2554926B2 (ja) 1988-12-05 1988-12-05 ガラス用半田

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554926B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101402514B (zh) * 2007-10-03 2011-09-07 日立金属株式会社 氧化物接合用焊料合金和使用了它的氧化物接合体
CN112317991A (zh) * 2020-11-19 2021-02-05 冷水江市汇鑫电子陶瓷有限公司 一种玻璃基复合焊料、制备方法及其应用

Also Published As

Publication number Publication date
JPH02155592A (ja) 1990-06-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2019206032A (ja) はんだ組成物
EP1043112B1 (en) Lead-free solder
Noor et al. Wettability and strength of In–Bi–Sn lead-free solder alloy on copper substrate
DK2147740T3 (en) Lead-free solder paste
US10286498B2 (en) Lead-free solder alloy composition and method for preparing lead-free solder alloy
WO1997009455A1 (en) Soldering composition
AU4119799A (en) Leadless solder
JPS62179889A (ja) クリ−ムはんだ
EP1598142A1 (en) Lead-free solder alloy and preparation thereof
Wu et al. Effects of α-Al 2 O 3 nanoparticles-doped on microstructure and properties of Sn–0.3 Ag–0.7 Cu low-Ag solder
JP4022397B2 (ja) 銀ろう合金およびろう付け方法
Gain et al. Effect of Ag nanoparticles on microstructure, damping property and hardness of low melting point eutectic tin–bismuth solder
Ding et al. Effect of micro alumina particles additions on the interfacial behavior and mechanical properties of Sn-9Zn-1Al2O3 nanoparticles on low temperature wetting and soldering of 6061 aluminum alloys
Sharma et al. Microstructure, mechanical properties, and drop reliability of CeO2 reinforced Sn–9Zn composite for low temperature soldering
JP2554926B2 (ja) ガラス用半田
JPS6249158B2 (ja)
US4462827A (en) Thick film silver metallization composition
Xujing et al. Effect of Pr addition on properties of Sn-0.5 Ag-0.7 Cu-0.5 Ga lead-free solder
JP2001047276A (ja) はんだ材料
Liu et al. Thermal behavior and microstructure of the intermetallic compounds formed at the Sn–3Ag–0.5 Cu/Cu interface after soldering and isothermal aging
Wang et al. Study on low silver Sn-Ag-Cu-P alloy for wave soldering
US3533824A (en) Aluminum coated siliceous particles,methods and composites
JPH10249579A (ja) はんだ材料
Yan et al. Study on Cu particles-enhanced SnPb composite solder
KR20050094535A (ko) 저온계 무연합금