JP2554478Y2 - 制動力分配装置 - Google Patents

制動力分配装置

Info

Publication number
JP2554478Y2
JP2554478Y2 JP1992012735U JP1273592U JP2554478Y2 JP 2554478 Y2 JP2554478 Y2 JP 2554478Y2 JP 1992012735 U JP1992012735 U JP 1992012735U JP 1273592 U JP1273592 U JP 1273592U JP 2554478 Y2 JP2554478 Y2 JP 2554478Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
braking force
piston
movable
force distribution
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1992012735U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0572631U (ja
Inventor
秀憲 宇木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP1992012735U priority Critical patent/JP2554478Y2/ja
Publication of JPH0572631U publication Critical patent/JPH0572631U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2554478Y2 publication Critical patent/JP2554478Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Hydraulic Control Valves For Brake Systems (AREA)
  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本考案は、自動車等の車両の液圧
式ブレーキシステムに使用される制動力分配装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】自動車が旋回走行する際、車種によって
コーナリング運動特性に相違があることが知られてい
る。すなわちアンダーステアやオーバステアなどの特性
があり、このような運動特性は車速や旋回半径などの走
行条件に左右される。また、旋回走行中にブレーキング
を行うと、旋回内側の車輪(内輪)と旋回外側の車輪
(外輪)に働く制動力の大きさによって上記運動特性に
変化を生じることがある。
【0003】従って、旋回走行中にブレーキングを行う
場合、上記運動特性に応じて、内輪と外輪の制動力に変
化をもたせることにより、過剰なアンダーステアあるい
はオーバステアの発生を抑え、操縦安定性を高めること
が望まれる。このような要望から、従来より、ブレーキ
液圧をコントロールする電磁圧力制御弁などを用いた制
動力分配装置によって、内輪と外輪の制動力に変化をも
たせるようにしたブレーキシステムが提案されている。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】従来の制動力分配装置
は、ブレーキペダルを踏込んだ時にマスタシリンダに発
生する液圧を、圧力制御弁を介して左右のホィールシリ
ンダに作用させるようにしており、制動力を低下させる
側のホィールシリンダの液圧を下げる方向に圧力制御弁
を作動させる。このため、ブレーキペダルの踏込みによ
ってマスタシリンダに発生する液圧の一部が有効に使わ
れないことになり、トータルとしての制動力が減る傾向
がある。また、特開平3−112754号公報に記載さ
れている旋回挙動制御装置のように、ブレーキペダルの
踏力に応じて発生するマスターシリンダの液圧を圧力セ
ンサによって検出し、その圧力信号に応じて電磁比例弁
の開度を制御することにより、各車輪のホィールシリン
ダに所望のブレーキ液圧を印加させるように構成されて
いる。すなわちこの先行技術の場合、ブレーキペダルの
踏力が電気信号等を介して間接的にホィールシリンダに
伝わることになる。このため、ブレーキペダルを踏んだ
時に足の裏が感じるペダル反力とブレーキフィーリング
が通常のフットブレーキ系とは異なったものになりやす
く、運転フィーリングに違和感が生じる原因となる。
【0005】従って本考案の目的は、ブレーキペダルを
踏込んだときにマスタシリンダに発生する制動力を減少
させることなく確実に左右のホィールシリンダに所望の
制動力分配比となるように機械的に分配することができ
るとともに、ペダル踏込み時のブレーキフィーリングを
通常のフットブレーキ系と同等にすることができるよう
な制動力分配装置を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記目的を果たすために
開発された本考案の制動力分配装置は、舵角および車速
を検出するセンサの出力に基いて旋回走行時に生じる実
ヨーレイトを検出するヨーレイト検出手段と、舵角と車
速との関係から予め求めておいた旋回走行時の目標ヨー
レイトと上記ヨーレイト検出手段から得られた実ヨーレ
イトとの偏差に基いて車両の旋回挙動が所望のコーナリ
ング運動特性に近付くような左右車輪の制動力分配比を
演算する演算処理装置と、制動時にマスタシリンダに発
生する液圧によって駆動される一次側液圧ピストンと、
上記一次側液圧ピストンによって駆動される可動フレー
ムと、車両の左輪側ホィールシリンダに液圧を発生させ
る左輪用二次側ピストンと、右輪側ホィールシリンダに
液圧を発生させる右輪用二次側ピストンと、上記左輪用
二次側ピストンと右輪用二次側ピストンを互いに連結す
るリンクと、上記可動フレームに支持されかつ上記リン
クに接するとともに上記左輪用二次側ピストンと右輪用
二次側ピストンに対するリンク比を変化させる方向に移
動可能に設けられた可動押圧子と、上記演算処理装置に
よって演算された制動力分配比に基いて上記可動押圧子
を上記方向に移動させるアクチュエータを有するサーボ
機構とを具備している。
【0007】
【作用】ブレーキペダルを踏むと、ペダルの踏込み量に
応じてマスタシリンダに発生する液圧により、一次側液
圧ピストンが駆動される。一次側液圧ピストンの動きは
可動フレームに伝わるため、これと同じ方向に可動押圧
子が動く。この可動押圧子によってリンクが押されるこ
とにより、左輪用二次側ピストンと右輪用二次側ピスト
ンが駆動されて液圧を発生し、左輪側ホィールシリンダ
と右輪側ホィールシリンダに制動力が伝わる。
【0008】可動押圧子がリンクの中央に位置している
時、すなわちリンク比が1:1の時には、可動押圧子に
よる押圧力は左輪用二次側ピストンと右輪用二次側ピス
トンに均等に分配されるため、内輪と外輪の双方に同等
の制動力が発揮される。
【0009】旋回走行時には、演算処理装置によって目
標ヨーレイトと実ヨーレイトとの偏差に基いて左右輪の
制動力分配比が決定され、左右輪の制動力が制御され
る。すなわち、旋回中にヨーレイト検出手段によって
ンダーステアの傾向が認められた時、外輪の制動力を内
輪の制動力よりも低下させるように可動押圧子が動かさ
れる。例えば左旋回をしている時にアンダーステアの傾
向が現れた場合、可動押圧子が左輪用二次側ピストンに
近付くように、サーボ機構のアクチュエータによって可
動押圧子が移動させられる。この場合、マスタシリンダ
に発生した制動力は、左輪用二次側ピストンと右輪用二
次側ピストンに対する可動押圧子のリンク比に応じて、
左輪用二次側ピストンの方に増力されて伝達される。
【0010】
【実施例】以下に本考案の一実施例について、図1ない
し図3を参照して説明する。図2に示される自動車用ブ
レーキシステム10は、ブレーキペダル11に連動する
マスタシリンダ12と、フロント用の制動力分配装置1
3と、リヤ用の制動力分配装置14とを備えている。マ
スタシリンダ12は、周知のものと同様にブレーキペダ
ル11の踏込み量に応じて制動用の液圧を生じるもので
ある。ブレーキペダル11の近傍に、ブレーキペダル1
1が踏まれたことを検出するブレーキスイッチ15が設
けられている。
【0011】フロント用の制動力分配装置13とリヤ用
の制動力分配装置14は、ブレーキ配管20,21を介
してマスタシリンダ12に連通する一次側液圧室25,
26を備えている。これらの一次側液圧室25,26に
は、制動時にマスタシリンダ12に生じる液圧によって
動かされる一次側液圧ピストン27,28が設けられて
いる。
【0012】フロント用の制動力分配装置13は、フロ
ント左輪用の液圧室30と、フロント右輪用の液圧室3
1を備えている。これらの液圧室30,31には、フロ
ント左輪用二次側ピストン32とフロント右輪用二次側
ピストン33が設けられている。また、フロント左輪用
の液圧室30は、液圧配管35を介してフロント左輪側
ホィールシリンダ36に接続されている。フロント右輪
用の液圧室31は、液圧配管37を介してフロント右輪
側ホィールシリンダ38に接続されている。
【0013】リヤ用の制動力分配装置14は、リヤ左輪
用の液圧室40と、リヤ右輪用の液圧室41を備えてい
る。これらの液圧室40,41には、リヤ左輪用二次側
ピストン42とリヤ右輪用二次側ピストン43が設けら
れている。リヤ左輪用の液圧室40は、液圧配管45を
介して、リヤ左輪側ホィールシリンダ46に接続されて
いる。リヤ右輪用の液圧室41は、液圧配管47を介し
てリヤ右輪側ホィールシリンダ48に接続されている。
【0014】図1に一方の制動力分配装置13を代表し
て示すように、制動力分配装置13はハウジング50を
備えている。ハウジング50の内部に、可動フレーム5
1が図示左右方向に移動可能に収容されている。可動フ
レーム51の一端52は、一次側液圧ピストン27のロ
ッド53に接続されている。従って可動フレーム51
は、一次側液圧ピストン27に連動して図示左右方向に
動く。
【0015】二次側ピストン32,33によって仕切ら
れている液圧室30,31は、前述の液圧配管35,3
7に接続されている。二次側ピストン32,33は、ピ
ローボールジョイント等の自在継手60,61によって
連結されたピストンロッド62,63を備えている。ピ
ストンロッド62,63は、それぞれハウジング50の
内部において互いに平行に延びている。
【0016】ピストンロッド62,63の端部は、リン
ク65によって互いに連結されている。ピストンロッド
62,63とリンク65との連結部分は、ピローボール
ジョイント等の回動可能な継手66,67によって連結
されている。
【0017】上記リンク65は、可動押圧子70によっ
て駆動される。可動押圧子70は、二次側ピストン3
2,33のピストンロッド62,63を同時に押圧でき
る方向からリンク65に接している。可動押圧子70
は、可動フレーム51に設けられたガイド部材71に沿
って、リンク65の長さ方向、すなわち図1中の矢印
A,B方向に移動できるよう、ガイド部材71にスライ
ド自在に保持されている。
【0018】図示例の可動押圧子70は、軸72を中心
に回転してリンク65の表面を転動する回転タイプであ
って、例えばローラベアリングなどのベアリングを用い
たものであるが、回転タイプの代りに、リンク65の表
面を摺動するスライドタイプのものが採用されてもよ
い。ガイド部材71は、リンク65と平行となるように
可動フレーム51に固定されている。
【0019】可動押圧子70は、アクチュエータ80を
備えたサーボ機構81によって、所望の目標位置まで移
動させることができるようになっている。サーボ機構8
1の一例は、アクチュエータ80としての正逆回転可能
なDCサーボモータと、可動押圧子70が設けられてい
るスライダ85と、アクチュエータ80の回転運動をス
ライダ85の直線運動に変換する力伝達手段86と、ス
ライダ85の位置を検出するポテンショメータ等の位置
検出器87などを備えて構成されている。可動押圧子7
0はスライダ85と一体に、図1中の矢印AあるいはB
方向に動く。
【0020】図示例の力伝達手段86は、アクチュエー
タ80によって回転させられるギヤユニット90と、ギ
ヤユニット90によって回転させられるリードスクリュ
ー91と、リードスクリュー91に螺合されたナット部
材92などからなり、アクチュエータ80の回転方向と
回転量に応じて、ナット部材92がリードスクリュー9
1の軸線方向に螺進することにより、可動押圧子70を
所望の目標位置まで移動させるようになっている。
【0021】ナット部材92の位置すなわちスライダ8
5の位置は位置検出器87によって検出され、コントロ
ーラ95にフィードバックされる。コントローラ95
は、位置検出器87によって出力されるスライダ85の
位置に関するフィードバック情報に基づいて、可動押圧
子70が目標位置に達するようにアクチュエータ80の
回転を制御する。
【0022】可動押圧子70が前記矢印A方向に移動す
ると、可動押圧子70から左輪用二次側ピストン32ま
での距離L1 と右輪用二次側ピストン33までの距離R
1 とのリンク比(L1 :R1 )が、50:50から 0:100
となる方向に変化する。このため可動押圧子70による
押圧力は、上記リンク比と反比例して、左輪用二次側ピ
ストン32の方が大となる。可動押圧子70が矢印B方
向に移動する時には、上記リンク比(L1 :R1 )が、
50:50から 100:0 となる方向に変化する。このため可
動押圧子70による押圧力は、リンク比に反比例して右
輪用二次側ピストン33の方に増力される。
【0023】図2に示されるように、コントローラ95
は、マイクロコンピュータ等を用いた演算処理装置96
に含まれている。演算処理装置96には、ブレーキスイ
ッチ15のオン・オフ動作に関する情報や、ヨーレイト
検出手段の一例としての舵角センサ97と車速センサ9
8から出力されるステアリング操作角に関する情報と速
度情報などが入力されるようになっている。また、この
演算処理装置96には、舵角と車速との関係などから予
め求めておいた旋回走行時の目標ヨーレイトが入力され
ている。
【0024】演算処理装置96には、旋回走行中にブレ
ーキペダル11が踏まれた時に、図3に例示されるよう
な処理を行うプログラムが組込まれている。すなわち、
舵角センサ97から出力されるステアリング操作角と車
速センサ98から出力される車速とによって、実際のヨ
ーレイトが算出され、これが目標ヨーレイトと比較され
る。
【0025】このヨーレイト偏差演算の結果、アンダー
ステアであると判断された時には、旋回外側の車輪(外
輪)の制動力を旋回内側の車輪(内輪)の制動力よりも
低下させるように、制動力分配装置13,14による制
動比制御がなされる。オーバステアであると判断された
時には、内輪の制動力を外輪の制動力よりも低下させる
ように制動比制御がなされる。
【0026】次に上記構成のブレーキシステム10の作
用の詳細について説明する。なお、フロント用の制動力
分配装置13とリヤ用の制動力分配装置14の作用は互
いに同等であるから、フロント用の制動力分配装置13
を代表して説明する。
【0027】ブレーキペダル11を踏むと、ブレーキペ
ダル11の踏込み量に応じてマスタシリンダ12に発生
する液圧により、制動力分配装置13の一次側液圧ピス
トン27が駆動される。一次側液圧ピストン27の動き
が可動フレーム51に伝わることにより、可動押圧子7
0が可動フレーム51と同じ方向に動く。可動押圧子7
0によってリンク65が押され、左輪用二次側ピストン
32と右輪用二次側ピストン33が同時に駆動されるこ
とにより、左輪用液圧室30と右輪用液圧室31の液圧
が高まり、左輪側ホィールシリンダ36と右輪側ホィー
ルシリンダ38が駆動されて制動力が発揮される。
【0028】上記制動時に、可動押圧子70がリンク6
5の中央に位置している場合、リンク比(L1 :R1 )
が1:1であるため、可動押圧子70による押圧力は左
輪用二次側ピストン32と右輪用二次側ピストン33と
に均等に分配される。このため、左右のホィールシリン
ダ36,38の双方に同等の制動力が発揮される。
【0029】旋回走行中にブレーキペダル11を踏込む
と、図3に示されるように、演算処理装置96によって
実際のヨーレイトが目標ヨーレイトと比較され、アンダ
ーステアであると判断された時には、外輪制動比を低下
させるように可動押圧子70が動かされる。
【0030】例えば左旋回時にアンダーステアであると
判断された時には、可動押圧子70が図1中の矢印A方
向に移動する。この場合、一次側液圧ピストン27から
可動押圧子70に伝達された制動力は、リンク比(L1
:R1 )に反比例して左輪用ピストン32の方に大き
く作用するから、左輪(内輪側)の制動力が右輪(外輪
側)の制動力よりも大となり、アンダーステアが解消さ
れる特性となる。
【0031】左旋回中にオーバステアであると判断され
た時には、アンダーステアの場合とは逆に、可動押圧子
70が矢印B方向に駆動されることにより、内輪の制動
力が外輪の制動力よりも低くなるような制動比に制御さ
れることにより、オーバステアが解消される特性とな
る。右旋回時には左旋回時と逆方向の制御がなされるこ
とは言うまでもない。
【0032】上記のように、旋回中のアンダーステアあ
るいはオーバステアに応じて、外輪あるいは内輪の制動
比が低下させられるが、低下した分の液圧は反対側の車
輪の制動力の増圧分として発揮されるから、ブレーキペ
ダル11を踏込むことによってマスタシリンダ12に発
生させた制動力は余すところなく発揮される。
【0033】
【考案の効果】本考案によれば、目標ヨーレイトと実ヨ
ーレイトとの偏差に基いて左右輪の制動力分配比が決定
されるとともに、この制動力分配比に応じて可動押圧子
の位置をアクチュエータによって変化させることでリン
ク比を可変設定し、このリンクを介して一次側液圧ピス
トンの駆動力を左右の二次側ピストンに機械的に伝達す
ることにより、コーナリング時に上記リンク比に応じて
内輪と外輪とに分配される制動力を適正に保つようにし
ている。このため、旋回走行中のブレーキング時に発生
する制動力を有効かつ確実に左右のホィールシリンダに
分配することができ、旋回走行中の制動性能と操縦安定
性を向上させることができるとともに、ブレーキペダル
の踏力に応じたブレーキ液圧が、上記リンクを用いた機
械的な伝達手段を介してホィールシリンダ側に伝達され
るため、通常のフットブレーキ系と同等のブレーキフィ
ーリングが得られ、違和感を生じることがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例を示す制動力分配装置の断面
図。
【図2】図1に示された制動力分配装置を備えるブレー
キシステムの系統図。
【図3】図1に示された制動力分配装置のコントローラ
による制御例を示すフローチャート。
【符号の説明】
11…ブレーキペダル、12…マスタシリンダ、13,
14…制動力分配装置、27,28…一次側液圧ピスト
ン、32…左輪用二次側ピストン、33…右輪用二次側
ピストン、36,38…ホィールシリンダ、42…左輪
用二次側ピストン、43…右輪用二次側ピストン、4
6,48…ホィールシリンダ、50…ハウジング、51
…可動フレーム、65…リンク、70…可動押圧子、8
0…アクチュエータ、81…サーボ機構、95…コント
ローラ。

Claims (1)

    (57)【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】舵角および車速を検出するセンサの出力に
    基いて旋回走行時に生じる実ヨーレイトを検出するヨー
    レイト検出手段(97,98) と、 舵角と車速との関係から予め求めておいた旋回走行時の
    目標ヨーレイトと上記ヨーレイト検出手段(97,98) から
    得られた実ヨーレイトとの偏差に基いて車両の旋回挙動
    が所望のコーナリング運動特性に近付くような左右車輪
    の制動力分配比を演算する演算処理装置(96)と、 制動時にマスタシリンダに発生する液圧によって駆動さ
    れる一次側液圧ピストン(27) と、 上記一次側液圧ピストン(27)によって駆動される可動フ
    レーム(51)と、 車両の左輪側ホィールシリンダに液圧を発生させる左輪
    用二次側ピストン(32)と、 右輪側ホィールシリンダに液圧を発生させる右輪用二次
    側ピストン(33)と、 上記左輪用二次側ピストン(32)と右輪用二次側ピストン
    (33)を互いに連結するリンク(65)と、 上記可動フレーム(51)に支持されかつ上記リンク(65)
    接するとともに上記左輪用二次側ピストン(32)と右輪用
    二次側ピストン(33)に対するリンク比を変化させる方向
    に移動可能に設けられた可動押圧子(70)と、上記演算処理装置(96)によって演算された制動力分配比
    に基いて 上記可動押圧子(70)を上記方向に移動させるア
    クチュエータ(80)を有するサーボ機構(81)とを具備した
    ことを特徴とする制動力分配装置。
JP1992012735U 1992-03-13 1992-03-13 制動力分配装置 Expired - Lifetime JP2554478Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992012735U JP2554478Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 制動力分配装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992012735U JP2554478Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 制動力分配装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0572631U JPH0572631U (ja) 1993-10-05
JP2554478Y2 true JP2554478Y2 (ja) 1997-11-17

Family

ID=11813696

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992012735U Expired - Lifetime JP2554478Y2 (ja) 1992-03-13 1992-03-13 制動力分配装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2554478Y2 (ja)

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2932739A1 (de) * 1979-08-13 1981-03-12 Hellige Gmbh, 7800 Freiburg Messaufnehmer fuer die transcutane bestimmung der konzentration von stoffen, insbesondere des partialdrucks von gasen im blut und im koerpergewebe.
US4753487A (en) * 1986-11-28 1988-06-28 Allied Corporation Failure switch for braking system proportioning valve

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0572631U (ja) 1993-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100645179B1 (ko) 차량의 선회 거동 제어 장치
US6079513A (en) Steering apparatus for vehicle
US7991532B2 (en) Wheel control device and control device
JP3626665B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
US10773706B2 (en) Apparatus for controlling four-wheel drive vehicle
JPH08216909A (ja) 車両挙動制御装置
CN101704382A (zh) 驱动转向轮的车辆用电动转向装置的控制装置
JPH1178947A (ja) 車両用操舵装置
US6148943A (en) Vehicle behavior control system
JPH01237265A (ja) 前後輪操舵車両
JP4030203B2 (ja) 後輪駆動車の後輪操舵装置
JP3817923B2 (ja) 操舵制御装置
JPH05254406A (ja) 車両用ブレーキシステム
JP2554478Y2 (ja) 制動力分配装置
JP3821038B2 (ja) 車両の運転装置
JP4850435B2 (ja) 車両の操舵制御装置
JP3626388B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP3626654B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JPH04310468A (ja) 車両の後輪操舵装置
JP4228412B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4792852B2 (ja) 四輪操舵装置
JP3699870B2 (ja) 車両用操舵装置
JPH07386Y2 (ja) 自動車の後輪操舵装置
JP3727817B2 (ja) 車両の姿勢制御装置
JP2630609B2 (ja) 4輪駆動,4輪操舵自動車の駆動力配分及び後輪操舵角の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970624