JP2552348Y2 - Diesel engine fuel injection system - Google Patents

Diesel engine fuel injection system

Info

Publication number
JP2552348Y2
JP2552348Y2 JP8512891U JP8512891U JP2552348Y2 JP 2552348 Y2 JP2552348 Y2 JP 2552348Y2 JP 8512891 U JP8512891 U JP 8512891U JP 8512891 U JP8512891 U JP 8512891U JP 2552348 Y2 JP2552348 Y2 JP 2552348Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
injection
fuel
nozzle
injection nozzle
diesel engine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP8512891U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0536071U (en
Inventor
悦正 松良
洋 上久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP8512891U priority Critical patent/JP2552348Y2/en
Publication of JPH0536071U publication Critical patent/JPH0536071U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2552348Y2 publication Critical patent/JP2552348Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】この考案は、燃焼室内に燃料を噴
射して供給するディーゼルエンジンの燃料噴射装置に関
する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a fuel injection device for a diesel engine which injects fuel into a combustion chamber and supplies the fuel.

【0002】[0002]

【従来の技術】通常、ディーゼルエンジンの1つの気筒
には、1本の噴射ノズルが備えられており、この噴射ノ
ズルの噴孔から、その燃料室に燃料が噴射されることに
なる。噴射された燃料は、燃焼室内での空気の圧縮熱に
より加熱されて自己着火して燃焼するが、この燃焼は、
燃料の噴霧の粒径や空気と燃料との混合の良否によって
大きな影響を受け、エンジンの性能を左右するものとな
る。
2. Description of the Related Art Normally, one cylinder of a diesel engine is provided with one injection nozzle, and fuel is injected into a fuel chamber from an injection hole of the injection nozzle. The injected fuel is heated by the compression heat of the air in the combustion chamber and self-ignites and burns.
It is greatly affected by the particle size of the fuel spray and the quality of the mixture of air and fuel, and affects the performance of the engine.

【0003】なお、燃料の噴霧の粒径は、噴射ノズルか
らの燃料の噴出速度や温度等によって影響を受け、ま
た、燃料の噴出速度はその噴射圧と噴孔径により決定さ
れることになる。
[0003] The particle size of the fuel spray is affected by the speed and temperature of fuel injection from the injection nozzle, and the fuel injection speed is determined by the injection pressure and the diameter of the injection hole.

【0004】[0004]

【考案が解決しようする課題】ところで、噴射ノズルの
噴孔の大きさは、燃焼室に供給される燃料の最大噴射量
に基づいて決定されていることから、ディーゼルエンジ
ンがアイドル運転域にある場合にあっては、その噴孔が
燃料の噴射量に比べて大き過ぎるものとなってしまう。
このため、アイドル運転域にあっては、燃料の着火以前
に於いて、空気と混合される予混合燃料量が増大してし
まうことになる。この結果、噴射された燃料がこの後に
着火すると、燃料が急激に燃焼し、その燃焼騒音、つま
り、アイドル運転時の燃焼騒音が大きなものとなる。
Since the size of the injection hole of the injection nozzle is determined based on the maximum injection amount of fuel supplied to the combustion chamber, when the diesel engine is in the idling operation range. In this case, the injection hole becomes too large compared to the fuel injection amount.
For this reason, in the idling operation range, the amount of premixed fuel mixed with air increases before the ignition of the fuel. As a result, when the injected fuel ignites thereafter, the fuel burns rapidly, and the combustion noise, that is, the combustion noise during idling operation becomes large.

【0005】このようなことから、噴射ノズルの噴孔を
絞ることも考えられるが、この場合には、最大出力点等
の高速高回転域で所定の噴射期間内に、その最大噴射量
を噴射できず、従って、要求される最大出力を確保でき
なくなる。この考案は、上述した事情に基づいてなされ
たもので、その目的とするところは、その要求最大出力
を確保してなお且つ、アイドル運転域での燃焼騒音を低
下させることができるディーゼルエンジンの燃料噴射装
置を提供することにある。
[0005] For this reason, it is conceivable to narrow the injection hole of the injection nozzle, in this case, the maximum output point, etc.
In the high-speed high-speed range , the maximum injection amount cannot be injected within a predetermined injection period, so that the required maximum output cannot be secured. The present invention has been made based on the above-described circumstances, and an object of the invention is to provide a diesel engine fuel capable of securing the required maximum output and reducing combustion noise in an idle operation range. An object of the present invention is to provide an injection device.

【0006】[0006]

【課題を解決するための手段】この考案のディーゼルエ
ンジンの燃料噴射装置は、エンジンがアイドル運転域以
外の運転域にあるとき、1つの気筒の燃焼室に燃料を噴
射する第1噴射ノズルと、エンジンがアイドル運転域に
あるとき、前記燃焼室に燃料を噴射する第2噴射ノズル
とを備えており、そして、第2噴射ノズルは、第1噴射
ノズルの噴孔面積よりも小さな噴孔面積と、リフト量が
小さく制限されたノズルニードルとを有するものとなっ
ている。
According to the present invention, a fuel injection device for a diesel engine includes a first injection nozzle for injecting fuel into a combustion chamber of one cylinder when the engine is in an operation range other than an idle operation range; A second injection nozzle for injecting fuel into the combustion chamber when the engine is in an idle operation range, wherein the second injection nozzle has an injection hole area smaller than the injection hole area of the first injection nozzle; And a nozzle needle whose lift amount is small and limited.

【0007】[0007]

【作用】上述した燃料噴射装置によれば、ディーゼルエ
ンジンがアイドル運転域にあるとき、第2噴射ノズルは
そのノズルニードルのリフトが小さく抑えられた状態で
開弁され、そして、その小さな噴孔から燃料が噴射され
る。これに対して、ディーゼルエンジンがアイドル運転
域以外の運転域にあるときには、第1噴射ノズルの大き
な噴孔から燃料が噴射される。従って、この考案の燃料
噴射装置は、エンジンの運転状況に応じて第1及び第2
噴射ノズルの使い分けが実施されることになる。
According to the fuel injection device described above, when the diesel engine is in the idling operation range, the second injection nozzle is opened with the lift of the nozzle needle kept small, and the second injection nozzle is opened from the small injection hole. Fuel is injected. On the other hand, when the diesel engine is in an operation range other than the idle operation range, fuel is injected from the large injection hole of the first injection nozzle. Therefore, the fuel injection device according to the present invention has the first and second fuel injection devices according to the operating condition of the engine.
The proper use of the injection nozzle will be performed.

【0008】[0008]

【実施例】図1を参照すると、ディーゼルエンジンの1
つの気筒の一部が示されている。このディーゼルエンジ
ンは、シリンダブロック1を備え、このシリンダブロッ
ク1には、シリンダボア2が形成されている。シリンダ
ボア2には、シリンダライナ3を介してピストン4が摺
動自在に嵌合されており、このピスント4の頂面とシリ
ンダヘッド5との間で、燃焼室6が区画されている。こ
の実施例の場合、ピストン4の頂面には、図示されてい
るように環状の凹み7が形成されている。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS Referring to FIG.
Part of one cylinder is shown. This diesel engine includes a cylinder block 1, and a cylinder bore 2 is formed in the cylinder block 1. A piston 4 is slidably fitted to the cylinder bore 2 via a cylinder liner 3, and a combustion chamber 6 is defined between the top surface of the piston 4 and the cylinder head 5. In this embodiment, an annular recess 7 is formed on the top surface of the piston 4 as shown.

【0009】シリンダヘッド5には、その先端が燃焼室
6に臨むようにして第1噴射ノズル8が取り付けられて
おり、この第1噴射ノズル8の先端は、燃焼室6のほぼ
中央に位置付けられている。更に、シリンダヘッド5に
は、第1噴射ノズル8の近傍に位置して第2噴射ノズル
9が取り付けられており、この第2噴射ノズル9の先端
もまた、燃焼室6に臨んでいる。
A first injection nozzle 8 is attached to the cylinder head 5 such that a front end thereof faces the combustion chamber 6. The front end of the first injection nozzle 8 is located substantially at the center of the combustion chamber 6. It is positioned. Furthermore, a second injection nozzle 9 is attached to the cylinder head 5 in the vicinity of the first injection nozzle 8, and the tip of the second injection nozzle 9 also faces the combustion chamber 6.

【0010】第1及び第2噴射ノズル8,9は、この実
施例の場合、夫々の燃料噴射ポンプに電磁弁20を介し
て接続されており、燃料噴射ポンプから送出された高圧
の燃料の供給を受けて、この燃料を燃焼室6に噴射する
ものとなっている。電磁弁20は、方向切換え弁からな
り、その切換え作動はコントローラ21により制御され
るものとなっており、このコントローラ21には、ディ
ーゼルエンジンの負荷を検出する負荷センサ22及びデ
ィーゼルエンジンの回転速度を検出する回転速度センサ
23が夫々接続されている。
In this embodiment, the first and second injection nozzles 8 and 9 are connected to respective fuel injection pumps via solenoid valves 20 to supply high-pressure fuel sent from the fuel injection pumps. In response, the fuel is injected into the combustion chamber 6. The solenoid valve 20 is composed of a direction switching valve, and its switching operation is controlled by a controller 21. The controller 21 has a load sensor 22 for detecting a load on the diesel engine and a rotational speed of the diesel engine. The rotational speed sensors 23 to be detected are respectively connected.

【0011】第1及び第2噴射ノズル8,9は、図2に
示されているようにホール型のもので、これらの構造は
実質的に同一となっている。即ち、各噴射ノズルは、ノ
ズルボディ10内にノズルニードル11を摺動自在に嵌
合して構成されており、このノズルニードル11は、図
示しないけれどもノズルスプリングにより閉弁方向に付
勢されている。
The first and second injection nozzles 8, 9 are of the hole type as shown in FIG. 2, and their structures are substantially the same. That is, each injection nozzle is configured by slidably fitting a nozzle needle 11 in the nozzle body 10, and this nozzle needle 11 is urged in a valve closing direction by a nozzle spring, though not shown. .

【0012】前述した燃料噴射ポンプから送出された高
圧の燃料がノズルボディ10内の燃料通路12を通じ
て、燃料溜まり13に導かれると、この燃料溜まり13
の燃料圧がノズルニードル11のテーパ面14に作用し
て、ノズルニードル11がリフトされる。この結果、ノ
ズルニードル11が開弁されることで、ノズルボディ1
0の先端に形成した噴孔15,16から燃料が夫々噴射
されることになる。
When the high-pressure fuel delivered from the above-described fuel injection pump is led to the fuel reservoir 13 through the fuel passage 12 in the nozzle body 10, the fuel reservoir 13
Is applied to the tapered surface 14 of the nozzle needle 11, and the nozzle needle 11 is lifted. As a result, when the nozzle needle 11 is opened, the nozzle body 1 is opened.
Fuel is respectively injected from the injection holes 15 and 16 formed at the leading end of the zero.

【0013】図2は、第1及び第2噴射ノズル8,9の
片側ずつ同時に示しており、噴孔15は、第1噴射ノズ
ル8の噴孔であり、この噴孔15は、図3に示されてい
るように燃焼室6の全域に亘り、燃料を均一に噴射する
ように周方向に数個設けられている。一方、噴孔16
は、第2噴射ノズル9の噴孔であり、この噴孔16は、
図4に示されているように、燃焼室6内において、その
噴孔16側とは反対側に向かって燃料が噴射されるよう
に位置付けられ、その数は1個乃至3個となっている。
なお、図3及び図4中、白抜きの矢印は、燃焼室6内で
生起される空気のスワール流を示している。
FIG. 2 shows one side of each of the first and second injection nozzles 8 and 9 at the same time. The injection hole 15 is the injection hole of the first injection nozzle 8, and this injection hole 15 is shown in FIG. As shown, several fuel cells are provided in the circumferential direction so as to uniformly inject fuel over the entire area of the combustion chamber 6. On the other hand, the injection hole 16
Is an injection hole of the second injection nozzle 9, and this injection hole 16
As shown in FIG. 4, in the combustion chamber 6, the fuel is positioned so as to be injected toward the side opposite to the injection hole 16 side, and the number is one to three. .
3 and 4, white arrows indicate swirl flows of air generated in the combustion chamber 6.

【0014】ここで、図2に示されているように噴孔1
5の孔径をD1、噴孔16の孔径をD2とすると、これら
孔径D1,D2の関係は、D1>D2に設定されている。ま
た、全噴孔15の噴孔面積をA1、全噴孔16の噴孔面
積をA2とすると、噴孔面積A2は、例えばA2≦0.3
・A1となるように設定されている。更に、図5に示さ
れているように、第2噴射ノズル9のノズルニードル1
1がリフトされて開弁されたとき、そのリフト量Hは、
第2噴射ノズル9本来のノズルニードル11の最大リフ
ト量Hmaxに対し、例えばH≦0.3・Hmaxとなるよう
に設定されている。従って、第2噴射ノズル9が開弁さ
れたとき、図6に示す環状の弁口17の開度は、小さく
制限されている。
Here, as shown in FIG.
Assuming that the hole diameter of D5 is D1 and the hole diameter of the injection hole 16 is D2, the relationship between these hole diameters D1 and D2 is set to D1> D2. If the injection hole area of all injection holes 15 is A1 and the injection hole area of all injection holes 16 is A2, the injection hole area A2 is, for example, A2 ≦ 0.3.
・ It is set to be A1. Further, as shown in FIG. 5, the nozzle needle 1 of the second injection nozzle 9
When the valve 1 is lifted and opened, the lift amount H is
The second injection nozzle 9 is set so that, for example, H ≦ 0.3 · Hmax with respect to the original maximum lift amount Hmax of the nozzle needle 11. Therefore, when the second injection nozzle 9 is opened, the opening of the annular valve port 17 shown in FIG. 6 is limited to a small value.

【0015】第2噴射ノズル9に於いて、上述したよう
にして、そのノズルニードル11のリフト量Hを制限し
た場合、その噴射期間θLは、図7に示されているよう
に最大リフト量Hmaxの場合での噴射期間θSよりも長く
設定されており、これにより、その噴射量に関しては一
定となっている。なお、図8は、第1噴射ノズル8に於
けるノズルニードルのリフトを示している。
When the lift amount H of the nozzle needle 11 is limited in the second injection nozzle 9 as described above, the injection period θL becomes the maximum lift amount Hmax as shown in FIG. In this case, the injection period is set longer than the injection period θS, so that the injection amount is constant. FIG. 8 shows the lift of the nozzle needle in the first injection nozzle 8.

【0016】次に、図9を参照すると、前述したコント
ローラ21にて実施される第1及び第2噴射ノズル8,
9の使用切換え手順がフローチャートにして示されてお
り、以下にはこのフローチャートについて説明する。こ
のフローチャートが実行されると、先ず、ステップS1
では、前述した回転速度センサ23からの信号に基づい
て、ディーゼルエンジンのエンジン回転速度Neが読み
込まれ、そして、次のステップS2では、ディーゼルエ
ンジンの負荷Lが負荷センサ22からの信号に基づき読
み込まれて、ステップS3に進む。
Next, referring to FIG. 9, the first and second injection nozzles 8,
9 is shown in a flowchart, and the flowchart will be described below. When this flowchart is executed, first, in step S1
Then, the engine rotation speed Ne of the diesel engine is read based on the signal from the rotation speed sensor 23 described above, and in the next step S2, the load L of the diesel engine is read based on the signal from the load sensor 22. To step S3.

【0017】ステップS3では、エンジン回転速度Ne
がアイドル回転速度Neiの近傍にあり、且つ、負荷Lが
零の近傍にあるか否かが判別される。即ち、次式が評価
される。 Ne≒Nei 且つ L≒0 ステップS3の判別結果が正(YES)の場合には、ディ
ーゼルエンジンがアイドル運転域にあると判断して、ス
テップS4に進む。このステップでは、第2噴射ノズル
9のみから燃料が噴射されるように設定される。具体的
には、第2噴射ノズル9と組をなす電磁弁20が開かれ
て、第2噴射ノズル9がその燃料噴射ポンプと接続さ
れ、これに対し、第1噴射ノズル8と組をなす電磁弁2
0は閉じられ、これにより、その燃料噴射ポンプから第
1噴射ノズル8への燃料の圧送は停止された状態とな
る。
In step S3, the engine speed Ne is calculated.
Is near the idle rotation speed Nei and the load L is near zero. That is, the following equation is evaluated. Ne ≒ Ne and L ≒ 0 If the determination result of step S3 is positive (YES), it is determined that the diesel engine is in the idling operation range, and the process proceeds to step S4. In this step, it is set so that fuel is injected only from the second injection nozzle 9. Specifically, the electromagnetic valve 20 paired with the second injection nozzle 9 is opened, and the second injection nozzle 9 is connected to the fuel injection pump, whereas the electromagnetic valve 20 paired with the first injection nozzle 8 is Valve 2
0 is closed, so that the fuel pumping from the fuel injection pump to the first injection nozzle 8 is stopped.

【0018】ステップS3からは、ステップS1に戻っ
て、前述したステップが繰り返して実施される。従っ
て、ディーゼルエンジンがアイドル運転域にある限り、
第2噴射ノズル9のみが使用されて、燃料の噴射が実施
される。一方、上述の状態から、エンジン回転速度Ne
が上昇し、また、その負荷Lが増大すると、ステップS
3の判別結果が否(NO)となり、この場合、ディーゼル
エンジンはそのアイドル運転域から外れた運転域にある
と判断されて、次のステップS5に進む。このステップ
では、第2噴射ノズル9の代わりに、第1噴射ノズル8
が使用され、この第1噴射ノズル8のみから燃料が噴射
されることになる。なお、ステップS4からもステップ
S1に戻って、このステップ以降のステップが繰り返し
て実施される。
From step S3, returning to step S1, the above-described steps are repeatedly performed. Therefore, as long as the diesel engine is in the idle operating range,
Fuel injection is performed using only the second injection nozzle 9. On the other hand, from the state described above, the engine speed Ne
Rises and the load L increases, the step S
The determination result of No. 3 is negative (NO). In this case, it is determined that the diesel engine is in the operating range outside the idle operating range, and the process proceeds to the next step S5. In this step, instead of the second injection nozzle 9, the first injection nozzle 8
Is used, and fuel is injected only from the first injection nozzle 8. The process returns from step S4 to step S1, and the steps after this step are repeatedly performed.

【0019】上述の説明から明かなように、ディーゼル
エンジンがアイドル運転域にあるとき、つまり、図10
の切換えマップから明かなように、その運転状態が斜線
を施して示した領域にあるときには、第2噴射ノズル9
のみが使用され、これに対し、ディーゼルエンジンがア
イドル運転域以外の運転域にあるときには、第1噴射ノ
ズル8のみが使用される。即ち、この考案のディーゼル
エンジンの場合には、その運転状況に応じて、第1及び
第2噴射ノズル8,9の使い分けが可能となる。
As apparent from the above description, when the diesel engine is in the idling operation range, that is, in FIG.
As is clear from the switching map of FIG. 5, when the operation state is in the region shown by hatching, the second injection nozzle 9
Only the first injection nozzle 8 is used when the diesel engine is in an operating range other than the idle operating range. That is, in the case of the diesel engine of the present invention, the first and second injection nozzles 8 and 9 can be selectively used according to the operation state.

【0020】従って、前述したように第2噴射ノズル9
の噴孔16を第1噴射ノズル8の噴孔15よりも小さく
しておけば、ディーゼルエンジンがアイドル運転域にあ
るとき、その燃焼室6に第2噴射ノズル9から噴射され
る燃料の粒径、即ち、その噴霧の粒径が十分に小さくな
って、燃焼室6内での燃料と空気との混合が促進され、
図7に示されているように、燃料の着火遅れを短くでき
る。しかも、第2噴射ノズル9に於けるノズルニードル
11のリフト量Hをも小さく制限しておけば、ノズルニ
ードル11のシート部でも絞られるため、その噴射期間
が長くなる。
Therefore, as described above, the second injection nozzle 9
If the injection hole 16 of the first injection nozzle 8 is smaller than the injection hole 15 of the first injection nozzle 8, the particle size of the fuel injected from the second injection nozzle 9 into the combustion chamber 6 when the diesel engine is in the idling operation range. That is, the particle size of the spray becomes sufficiently small, and the mixing of fuel and air in the combustion chamber 6 is promoted,
As shown in FIG. 7, the ignition delay of the fuel can be shortened. Moreover, if the lift amount H of the nozzle needle 11 in the second injection nozzle 9 is also limited to a small value, the nozzle
Since the sheet portion of the needle 11 is also squeezed , the injection period becomes longer.

【0021】従って、燃料の着火時点以前に燃料の噴射
が終了してしまうこともないから、結果的に着火以前に
於いて、空気と混合される予混合燃料量をも減少され、
噴射された燃料の急激な燃焼を防止して、アイドル運転
域での燃焼騒音を大幅に低減できることになる。一方、
ディーゼルエンジンがアイドル運転域以外の運転域にあ
るときには、第1噴射ノズル8の大きな噴孔15から燃
料を噴射できるから、所望の燃料を短時間に噴射でき、
要求される最大出力を十分に得ることができる。
Therefore, the injection of fuel does not end before the time of ignition of the fuel. As a result, the amount of premixed fuel mixed with air before ignition is also reduced,
This prevents abrupt combustion of the injected fuel and significantly reduces combustion noise in the idling operation range. on the other hand,
When the diesel engine is in an operation range other than the idle operation range, fuel can be injected from the large injection hole 15 of the first injection nozzle 8, so that desired fuel can be injected in a short time,
The required maximum output can be sufficiently obtained.

【0022】この考案は、上述した一実施例に制約され
るものではなく、種々の変形が可能である。例えば、一
実施例では、ディーゼルエンジンがアイドル運転域にあ
るか否かが、エンジン回転速度センサ及び負荷センサか
らの信号に基づいて判定されるているが、これらセンサ
以外のセンサを使用して、その判定を実施することも可
能である。また、一実施例では、第1及び第2噴射ノズ
ル毎に燃料噴射ポンプを設けるようにしたが、エンジン
の運転状態に基づき、1つの燃料噴射ポンプから送出さ
れた燃料を第1及び第2噴射ノズルに振り分けて供給す
るようにしてもよい。
This invention is not limited to the above-described embodiment, and various modifications are possible. For example, in one embodiment, whether or not the diesel engine is in the idle operation range is determined based on signals from the engine rotation speed sensor and the load sensor, but using a sensor other than these sensors, It is also possible to make that determination. Further, in one embodiment, the fuel injection pump is provided for each of the first and second injection nozzles. However, based on the operating state of the engine, the fuel delivered from one fuel injection pump is supplied to the first and second injection nozzles. You may make it distribute and supply to a nozzle.

【0023】[0023]

【考案の効果】以上説明したように、この考案のディー
ゼルエンジンの燃料噴射装置によれば、1つの気筒に2
本の噴射ノズル、即ち、第1及び第2噴射ノズルを備
え、そして、第2噴射ノズルの噴孔を第1噴射ノズルの
噴孔よりも小さく設定する一方、そのノズルニードルの
リフト量を制限してあるから、ディーゼルエンジンがア
イドル運転域にあるときにのみ、第2噴射ノズルを使用
することで、アイドル運転域の燃焼騒音を大幅に低減す
ることができる。また、アイドル運転域以外の運転域に
あっては、第1噴射ノズルから燃料を噴射できるので、
そのディーゼルエンジンの最大出力をも十分に確保でき
る等の利点がある。
As described above, according to the diesel engine fuel injection device of the present invention, two cylinders can be used in one cylinder.
The number of injection nozzles, that is, the first and second injection nozzles, is set, and the injection hole of the second injection nozzle is set smaller than the injection hole of the first injection nozzle, while the lift amount of the nozzle needle is limited. Therefore, by using the second injection nozzle only when the diesel engine is in the idling operation range, the combustion noise in the idling operation range can be significantly reduced. Further, in an operation range other than the idle operation range, fuel can be injected from the first injection nozzle,
There is an advantage that the maximum output of the diesel engine can be sufficiently secured.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】ディーゼルエンジンの一部を示した断面図であ
る。
FIG. 1 is a sectional view showing a part of a diesel engine.

【図2】噴射ノズルの先端部を示した断面図である。FIG. 2 is a cross-sectional view showing a tip portion of an injection nozzle.

【図3】第1噴射ノズルから噴射された噴霧流を示した
図である。
FIG. 3 is a diagram showing a spray flow injected from a first injection nozzle.

【図4】第2噴射ノズルから噴射された噴霧流を示した
図である。
FIG. 4 is a diagram showing a spray flow injected from a second injection nozzle.

【図5】第2噴射ノズルに於けるノズルニードルのリフ
トを示した断面図である。
FIG. 5 is a sectional view showing a lift of a nozzle needle in a second injection nozzle.

【図6】図5のノズルニードルのリフト時、その弁口を
示した断面図である。
FIG. 6 is a sectional view showing a valve port of the nozzle needle of FIG. 5 when the nozzle needle is lifted.

【図7】第2噴射ノズルのリフト及びリフト中での燃焼
室内の熱発生量を示したグラフである。
FIG. 7 is a graph showing the lift of the second injection nozzle and the amount of heat generated in the combustion chamber during the lift.

【図8】第1噴射ノズルに於けるノズルニードルのリフ
トを示したグラフである。
FIG. 8 is a graph showing a lift of a nozzle needle in a first injection nozzle.

【図9】第1及び第2噴射ノズルの使用切換え手順を示
したフローチャートである。
FIG. 9 is a flowchart showing a procedure for switching use of first and second injection nozzles.

【図10】図9のフローチャートにより決定される噴射
ノズルの切換えマップを示したグラフである。
FIG. 10 is a graph showing an injection nozzle switching map determined by the flowchart of FIG. 9;

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1 シリンダブロック 4 ピストン 5 シリンダヘッド 6 燃焼室 8 第1噴射ノズル 9 第2噴射ノズル 11 ノズルニードル 15,16 噴孔 D1,D2 孔径 Reference Signs List 1 cylinder block 4 piston 5 cylinder head 6 combustion chamber 8 first injection nozzle 9 second injection nozzle 11 nozzle needle 15, 16 injection hole D1, D2 hole diameter

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (56)参考文献 特開 平4−171264(JP,A) 実開 昭64−29265(JP,U) 実開 昭62−141679(JP,U) 実開 昭60−63068(JP,U) 実開 昭58−139579(JP,U) 実開 昭58−113872(JP,U) ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuation of the front page (56) References JP-A-4-171264 (JP, A) JP-A 64-29265 (JP, U) JP-A 62-141679 (JP, U) JP-A 60-29 63068 (JP, U) Japanese Utility Model Showa 58-139579 (JP, U) Japanese Utility Model Showa 58-113872 (JP, U)

Claims (1)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】 エンジンがアイドル運転域以外の運転域
にあるとき、1つの気筒の燃焼室に燃料を噴射する第1
噴射ノズルと、エンジンがアイドル運転域にあるとき、
前記燃焼室に燃料を噴射する第2噴射ノズルとを備え、
第2噴射ノズルは、第1噴射ノズルの噴孔面積よりも小
さな噴孔面積と、リフト量が小さく制限されたノズルニ
ードルとを有することを特徴とするディーゼルエンジン
の燃料噴射装置。
1. A first method for injecting fuel into a combustion chamber of one cylinder when an engine is in an operating range other than an idle operating range.
When the injection nozzle and the engine are in idle operating range,
A second injection nozzle for injecting fuel into the combustion chamber,
The fuel injection device for a diesel engine, wherein the second injection nozzle has an injection hole area smaller than the injection hole area of the first injection nozzle and a nozzle needle whose lift amount is limited to a small amount.
JP8512891U 1991-10-18 1991-10-18 Diesel engine fuel injection system Expired - Lifetime JP2552348Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8512891U JP2552348Y2 (en) 1991-10-18 1991-10-18 Diesel engine fuel injection system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8512891U JP2552348Y2 (en) 1991-10-18 1991-10-18 Diesel engine fuel injection system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0536071U JPH0536071U (en) 1993-05-18
JP2552348Y2 true JP2552348Y2 (en) 1997-10-29

Family

ID=13850013

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8512891U Expired - Lifetime JP2552348Y2 (en) 1991-10-18 1991-10-18 Diesel engine fuel injection system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2552348Y2 (en)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0536071U (en) 1993-05-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4640252A (en) Fuel injection system for diesel engine
EP1582727A2 (en) Diesel Engine
US4669429A (en) Fuel injection system for diesel engine
US20070028890A1 (en) Turbocharged internal combustion engine and method of operating same
JP2552348Y2 (en) Diesel engine fuel injection system
JP4046068B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JPH0536070U (en) Fuel injection device for diesel engine
JPH0586948A (en) Control device for inter-cylinder fuel-injection type engine
US6837211B2 (en) Stratified air-fuel mixture forming apparatus for internal combustion engine and method thereof
JP3968846B2 (en) Fuel injection device
JP3692745B2 (en) Fuel injection control device for internal combustion engine
JPH068286Y2 (en) Fuel injection device for two-cycle internal combustion engine
JPH0536068U (en) Fuel injection device for diesel engine
JPH07224739A (en) Fuel injection nozzle
JPH0244035Y2 (en)
JP3823612B2 (en) Direct-injection spark ignition internal combustion engine
JPH0475392B2 (en)
JP2002332933A (en) Fuel injection device
JPH0222235B2 (en)
JPH0536625B2 (en)
JP4470841B2 (en) Engine control device
JP2024014305A (en) engine control device
JPS60162054A (en) Fuel injection device for diesel engine
JPH0445657B2 (en)
JPH0536615B2 (en)

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 19970603