JP2550092B2 - 半導体装置及びその製造方法 - Google Patents

半導体装置及びその製造方法

Info

Publication number
JP2550092B2
JP2550092B2 JP62220226A JP22022687A JP2550092B2 JP 2550092 B2 JP2550092 B2 JP 2550092B2 JP 62220226 A JP62220226 A JP 62220226A JP 22022687 A JP22022687 A JP 22022687A JP 2550092 B2 JP2550092 B2 JP 2550092B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
insulating film
drain
source
film
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62220226A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6464364A (en
Inventor
昭博 清水
直孝 橋本
俊明 山中
芳男 酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi ULSI Engineering Corp
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi ULSI Engineering Corp, Hitachi Ltd filed Critical Hitachi ULSI Engineering Corp
Priority to JP62220226A priority Critical patent/JP2550092B2/ja
Publication of JPS6464364A publication Critical patent/JPS6464364A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2550092B2 publication Critical patent/JP2550092B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、半導体装置に係り、特にMIS型電界効果ト
ランジスタの高信頼度化に好適で、耐ホツトキヤリア効
果のすぐれたMIS型電界効果トランジスタに関する。
〔従来の技術〕
従来のMIS型電界効果トランジスタは、ゲート長が短
かくなると、短チヤネル効果、ホツトキヤリア効果等が
増大し、動作信頼性を保つのが困難になつてきている。
こうした中で、ゲート長1μmレベルで高信頼度動作の
可能な構造として有力な構造に、特開昭60-121771号に
記載されている低濃度ドレイン(ライトリー ドープト
ドレイン:Lightly Doped Drain,以後LDDと略記)構造
があげられる。これを第2図に示す。
〔発明が解決しようとする問題点〕
上記従来技術は、ゲート長が1μmレベルまでは非常
に有効であつたが、ゲート長がサブミクロン以下に小さ
くなると、従来の5V電源で使用するには信頼性が不足し
て来ている。また、信頼性確保のため、電源電圧を低下
させると信頼性は向上するが逆に電源駆動能力が低下す
るという問題があつた。
本発明の目的は、ゲート長がハーフミクロン以下にな
つても従来電源電圧で信頼性良く動作する素子及びその
製造方法を提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的は、LDD構造のMIS型トランジスタのチヤネル
のソース,ドレイン端に、デプレツシヨンモード領域を
自己整合的に形成することにより達成される。
〔作用〕
本発明の構造における信頼度の向上性を、通常のCMOS
インバータ回路の駆動部に応用した場合を例に説明す
る。
まず、第3図(a)に示したのが通常のCMOSインバー
タの回路図で、Q21がpチヤネルMOSトランジスタ、Q
22がnチヤネルMOSトランジスタである。この時、電源
電圧VCC=5V、入力電圧VINの振幅を5V、入力電圧VIN
の立上り、立下り時間を5ns、そして、出力部に代表的
な負荷容量0.5pFを付加する。駆動側nチヤネルMOSトラ
ンジスタのゲート,ソース間電圧VGS、及びドレイン,
ソース間電圧VDSの動作電圧軌跡はVGS−VDS平面上で
第3図(b)22のようになる。この図で破線21は等基板
電流曲線であり、21aが10-6A,21bが10-7A,21cが10-8
のものである。nチヤネルMOSトランジスタの信頼性
は、ホツトキヤリアの発生量を示す基板電流と良い対応
を示しており、素子の寿命も基板電流の多量発生領域で
動作させるほど低下することになる。
では、第4図で本発明の素子を駆動部に用いた場合を
示す。(a)が、その等価回路で、この場合、本発明の
素子はチヤネルのドレイン端側にのみデプレツシヨンモ
ード部がある場合に相当する。Q32がデプレツシヨンMO
Sトランジスタで、Q33が従来のエンハンスメントMOSト
ランジスタである。第3図のインバータと同様の動作を
させた時の各トランジスタの動作電圧軌跡を第4図
(b),(c)に示す。(b)がQ32に、(c)がQ33
に対応する。(b),(c)より、ドレイン電圧が2つ
のMOSトランジスタで良く分圧され、動作電圧軌跡32,33
が基板電流多量発生領域34を通つていない。故に、本発
明の素子は、ホツトキヤリア効果に対する信頼性が大き
く向上することが明らかである。また、デプレツシヨン
MOSトランジスタは、エンハンスメントMOSトランジスタ
33の両側にあつても基本的な特性は変わらない。トラ
ンスフアーMOSトランジスタへの応用を考えると本発明
のように、対称的なものが良い事になる。
また、上記特性は、通常にシングルドレインMOSトラ
ンジスタにおいても応用可能であるが、シングルドレイ
ンではゲート長がサブミクロンとなつてくると、ドレイ
ン,ソース間のブレイクダウン耐圧が不足してくる。こ
のため、本発明のように、ドレイン,ソースに低濃度部
を設けた構造にするとよい。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を第1図および第5〜13図を用
いて説明する。
まず第1図に本発明の代表的な実施例を示す。ソー
ス,ドレインに低濃度層5を有するLDD構造において、
チヤネルのソース,ドレイン近傍の閾値電圧をデプレツ
シヨンモードにしたものである。チヤネルの両端にデプ
レツシヨンモード層4がある為、トランスフアーゲート
のような対称動作が可能となる。インバータ等のドライ
バMOSの場合にはドレイン側だけで良い。
次に、第5図,第6図に示した実施例は、本発明の構
造にパンチスルーストツパ層16を付加したものである。
第5図はデプレツシヨンモード層4を形成時に、さらに
高エネルギーで基板内部にボロンを打込んだものであ
る。また、第6図は基板1内全面にパンチスルーストツ
パ層16を形成したものである。これにより、前述の高信
頼度化を実現し、かつ、パンチスルー等の短チヤネル効
果を低減することができる。なお、パンチスルーストツ
パ層は、基板内部ソース,ドレイン拡散層5,7の周辺だ
けでも効果はあるが、第5,6図のように形成した方がよ
り効果は大きい。
また、第7,8図に示したものは、本発明の代表的構造
を示した第1図において、低濃度拡散層5を省き、ソー
ス,ドレインを直接高濃度層7としたものである。ソー
ス,ドレイン間のブレイクダウン耐圧がもつならば、本
実施例の構造の方が電流駆動能力がより向上する。第8
図は、第7図において、高濃度層7とゲート電極3との
重なりを最小にすべく、サイドウオール絶縁膜6形成の
後に高濃度層7を形成したものである。これにより、同
じゲート長でも実効チヤネル長を大きくすることがで
き、短チヤネル効果が生じにくくなる。
次に本発明の構造を実現する代表的な製造方法につい
て示す。
まず、第9図(a)の如くp型10Ω−cm程度のシリコ
ン基板1上に選択的に素子分離領域を形成後、ゲート酸
化膜2を10〜50nm形成し、その上に高濃度にリンをドー
プした多結晶シリコン膜3を100〜500nm、続いてCVD-Si
O2膜10を400nm程度被膜後、上部のCVD-SiO2膜10のみを
フオトエツチングによりパターニングする。その後、こ
のSiO2膜10をマスクとして多結晶シリコン膜3、ゲート
酸化膜2を通して基板表面にデプレツシヨンモード用に
りんを100〜300KeVの高エネルギーで打込む。尚、りん
の代りに、ひ素を打ち込んでもよい。
次に、同図(b)の如く、サイドCVD-SiO2を200〜300
nm被膜後、反応性イオンエツチングにより、最初のSiO2
膜10の側壁部にサイドウオール絶縁膜11を形成する。そ
の後、上記2つのSiO2膜10,11をマスクに多結晶シリコ
ンをエツチングし、自己整合的にゲート電極3を形成す
る。これにより、1つのゲートを有するMOSトランジス
タのチヤネルのソース,ドレイン端に自己整合的にデプ
レツシヨン型MOSが直列に形成されたことになる。
以後は、通常の形成工程と同じく、まず、ゲート電極
をマスクにリンやひ素を1012〜1014cm-2打込み、低濃度
拡散層5を形成し、続いて、CVD-SiO2膜を200〜500nm被
膜後、反応性イオンエツチングにより第2のサイドウオ
ールSiO2膜6を形成する。最後に、ゲート電極3及び第
2のサイドウオールSiO2膜6をマスクとしてひ素を1015
〜1016cm-2打ち込んで高濃度拡散層7を形成する。これ
を(c)に示す。
本手法によると、本発明の代表的な構造を自己整合的
に形成することが出来、マスクの増大がない。
さらに、第10,11,12図は、本発明の構造を別の構造方
法で形成したものである。まず、第10図は、第1のゲー
ト電極3を形成後、デプレツシヨンモード用不純物打込
みを行い、次に、第1のゲート電極3の側壁に第2のゲ
ート電極12を形成してから、LDD用ソース,ドレインを
形成するものである。これにより、第5図と同様に自己
整合的に本発明の構造を形成できる。また、第11図に示
したものは、第1のゲート電極用導電膜を被膜後、絶縁
膜15を被膜し、その上に、第2のゲート電極14を形成す
る。ここで、第2のゲート電極14をマスクに、第1のゲ
ート電極用導電膜を通してデプレツシヨンモード用不純
物打込み4を行い、第2のゲート電極14の側壁に第3の
サイドウオール電極13を形成する。最後に、第2,第3の
ゲート電極をマスクに第1のゲート電極3を形成し、後
は前述の通り、LDD用ソース,ドレインを形成する。第1
1図は第10図の構造に比べ、サイドウオール電極13の信
頼性が向上する。
第12図に示した方法は、第1のゲート電極3の形成時
のマスクとなる絶縁膜10を、レジスト18をマスクとして
形成する際においてオーバーエツチによりサイドエツチ
ングを行い、第12図(a)の如く加工する。その後、レ
ジストを除去し、デプレツシヨンモード用不純物打込み
を行い、後は第5図の(b)以後と同様とする。本実施
例によれば、リソグラフイーの限界で定まる寸法より
も、狭い寸法を得ることができるため、第1のゲート電
極3自体の寸法をリソグラフイーの限界付近に設定する
ことが可能となる。
また、第13図に本発明により形成可能な他の実施例を
示す。第13図(a)は、第5図(a)とほぼ同じである
が、絶縁膜10をマスクにデプレツシヨンモード用不純物
ではなく、低濃度拡散層5を形成したものである。以後
は、第13図(b)の如く、第1のゲート電極3を形成
後、高濃度拡散層7を形成する。これにより、従来LDD
構造の改良が可能である。本構造は、従来LDD構造にお
けるLDD固有のホツトキヤリア劣化モードを生じさせぬ
ため、従来LDD構造よりは高信頼度化が達成可能であ
る。
〔発明の効果〕
本発明によれば、自己整合プロセスにより、従来構造
よりも高信頼度の構造を得ることができ、超微細プロセ
スによるULSIの実現に非常に有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す半導体装置構造の断面
図、第2図は従来構造の代表例を示す半導体装置構造の
断面図、第3図は従来構造をCMOSインバータに応用した
ときの等価回路図と、動作電圧軌跡図、第4図は本発明
構造をCMOSインバータに応用したときの等価回路図と、
動作電圧軌跡、第5〜8図は本発明構造の実施例を示し
た断面図、第9図は本発明の構造を形成する代表的な製
造工程を示す断面図、第10〜13図は本発明構造を形成す
る製法の実施例を示した断面図である。 1……半導体基板、2……ゲート絶縁膜、3,12,13,14…
…ゲート電極、6……サイドウオール絶縁膜、6,7……
ソース,ドレイン拡散層、10,11……絶縁膜、4……デ
プレツシヨンモード層。
フロントページの続き (72)発明者 山中 俊明 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内 (72)発明者 酒井 芳男 東京都国分寺市東恋ケ窪1丁目280番地 株式会社日立製作所中央研究所内

Claims (5)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】MIS型電界効果トランジスタにおいて、該
    トランジスタのチヤネル領域内のソース端とドレイン端
    の両方、あるいは少なくともドレイン端の一方に、デプ
    レツシヨンモード領域を有し、かつ、該トランジスタの
    ソース,ドレインの両方あるいは少なくともドレイン端
    の一方が、低濃度領域を有することを特徴とする半導体
    装置。
  2. 【請求項2】該ソース,ドレイン,デプレツシヨンモー
    ド層、チヤネル部の少なくともいずれか1つの下部基板
    内に、パンチスルーストツパ用が形成されてなることを
    特徴とする特許請求の範囲第1項記載の半導体装置。
  3. 【請求項3】半導体基板上に第1の絶縁膜を介して第1
    の導電膜を被膜する工程と、該第1の導電膜上に第2の
    絶縁膜を被膜する工程と、第2の絶縁膜をフオトエツチ
    ングにより所望の幅にパターニングする工程と、該第2
    の絶縁膜をマスクに導電膜、第1の絶縁膜を通し基板へ
    不純物をイオン注入する工程と、該第2の絶縁膜の側壁
    部に第1のサイドウオールを形成する工程と、該第2の
    絶縁膜と該第1のサイドウオールをマスクに下部導電膜
    をエツチングする工程を具備した半導体装置の製造方
    法。
  4. 【請求項4】導電膜をエツチング後に、第1の絶縁膜を
    通し、基板に第2の不純物をイオン注入する工程と、導
    電膜側壁部に第2のサイドウオールを形成する工程と、
    該導電膜と第2のサイドウオールをマスクに第3の不純
    物を基板にイオン注入する工程を具備した特許請求の範
    囲第3項記載の半導体装置の製造方法。
  5. 【請求項5】第1の不純物のイオン注入により形成され
    る不純物層が、デプレツシヨンモード形成層、あるい
    は、低不純物濃度のドレイン,ソースであることを特徴
    とする特許請求の範囲第3項記載の半導体装置の製造方
    法。
JP62220226A 1987-09-04 1987-09-04 半導体装置及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2550092B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62220226A JP2550092B2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 半導体装置及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP62220226A JP2550092B2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 半導体装置及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6464364A JPS6464364A (en) 1989-03-10
JP2550092B2 true JP2550092B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=16747859

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62220226A Expired - Fee Related JP2550092B2 (ja) 1987-09-04 1987-09-04 半導体装置及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2550092B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2545762B2 (ja) * 1990-04-13 1996-10-23 日本電装株式会社 高耐圧misトランジスタおよびこのトランジスタを有する相補型トランジスタの製造方法
JPH08172187A (ja) * 1994-12-16 1996-07-02 Mitsubishi Electric Corp 半導体装置及びその製造方法
US5516711A (en) * 1994-12-16 1996-05-14 Mosel Vitelic, Inc. Method for forming LDD CMOS with oblique implantation

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6464364A (en) 1989-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2835216B2 (ja) 半導体装置の製造方法
US6210998B1 (en) Semiconductor device formed on an insulator and having a damaged portion at the interface between the insulator and the active layer
US5444282A (en) Semiconductor device and a method of manufacturing thereof
US4735916A (en) Method of fabricating bipolar transistors and insulated gate field effect transistors having doped polycrystalline silicon conductors
JP2897004B2 (ja) Cmosfet製造方法
EP0596468A2 (en) MOSFET of LDD type and a method for fabricating the same
KR19980064498A (ko) 반도체장치 및 그 제조방법
JPH02250331A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2870635B2 (ja) 半導体装置
US5202277A (en) Method of fabricating a semiconductor device
JPH10223771A (ja) 半導体装置とその製造方法
US6605843B1 (en) Fully depleted SOI device with tungsten damascene contacts and method of forming same
US5898201A (en) Low resistance, high breakdown voltage, power mosfet
US7161210B2 (en) Semiconductor device with source and drain regions
JPH05218415A (ja) 半導体装置
JP2550092B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH05102179A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3425043B2 (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JP2635096B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04212467A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2633104B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH10163338A (ja) 半導体装置とその製造方法
JPH1012870A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP3369862B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2993784B2 (ja) 半導体装置及びその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees