JP2549411B2 - 小麦ふすまから高蛋白区分と高食物繊維区分を分離する方法 - Google Patents

小麦ふすまから高蛋白区分と高食物繊維区分を分離する方法

Info

Publication number
JP2549411B2
JP2549411B2 JP63031916A JP3191688A JP2549411B2 JP 2549411 B2 JP2549411 B2 JP 2549411B2 JP 63031916 A JP63031916 A JP 63031916A JP 3191688 A JP3191688 A JP 3191688A JP 2549411 B2 JP2549411 B2 JP 2549411B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
powder
category
layer
classification
pericarp
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP63031916A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01206962A (ja
Inventor
英明 山田
博嘉 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nisshin Seifun Group Inc
Original Assignee
Nisshin Seifun Group Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nisshin Seifun Group Inc filed Critical Nisshin Seifun Group Inc
Priority to JP63031916A priority Critical patent/JP2549411B2/ja
Publication of JPH01206962A publication Critical patent/JPH01206962A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549411B2 publication Critical patent/JP2549411B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P60/00Technologies relating to agriculture, livestock or agroalimentary industries
    • Y02P60/80Food processing, e.g. use of renewable energies or variable speed drives in handling, conveying or stacking
    • Y02P60/87Re-use of by-products of food processing for fodder production

Landscapes

  • Fodder In General (AREA)
  • Cereal-Derived Products (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、小麦▲麩▼から高蛋白区分と高食物繊維区
分を分離する方法に関する。
〔従来技術〕
小麦▲麩▼は、小麦粒子を製粉して小麦粉を製造する
際の副産物であり、主として果皮、種皮、珠心層および
アリユロン層からなつている。小麦▲麩▼は、でん粉含
量は極めて少ないが、食物繊維、蛋白質、ビタミン、灰
分等に富み栄養価が高く、従来から家畜用の飼料として
広く用いられている。そして、近年になつてそのような
栄養価に富む小麦▲麩▼を、家畜用飼料以外にも有効に
利用することが色々試みられるようになり、そのような
試みの一つとして、小麦▲麩▼から蛋白質やビタミン類
に富むアリユロン層を分離・回収して、それを有効に利
用しようとする技術が知られている。
しかしながら、小麦▲麩▼からアリユロン層を分離・
回収する従来技術の大半は、ベンゼン−四塩化炭素等の
有機溶媒やその他の液体を用いる液体処理であり、その
場合には、分離したアリユロン層からの液体の除去や使
用した液体の回収が必要であり処理操作や装置が複雑で
あり、しかもコストが高いものであつた。
また、特表昭61−501829号には、液体を使用しないで
ドライな状態で小麦 からアリユロン層を回収する方法
が記載されているが、そこではアリユロン層の回収に静
電気を利用しており、そのために、高価な荷電用装置が
必要であり、また乾燥した粉末の荷電は粉塵爆発等の危
険を伴うものであつた。
〔発明の目的および構成〕
本発明者等は、液体を使用しないで、簡単な操作によ
つて、粉塵爆発等の危険を伴わずに安全に小麦▲麩▼を
高蛋白区分と高食物繊維区分に分離する方法について種
々研究を続けてきた。その結果、特定の粉砕−分級工程
を組合わせることによつて両区分の各々を効率よく分離
・回収しうることを見出し、本発明を完成させるに至つ
た。すなわち、本発明は、小麦▲麩▼を500μ以下に粉
砕し、そこに含まれる30μ以下の微粒子を除いたのち、
気体分級処理により果皮および種皮にアリユロン層が未
だ剥離されずに残つている果皮−種皮/アリユロン層結
合粉末から主としてなる区分を分級して除き、残りの区
分を更に粒度95±25μ以下の区分と粒度が95±25μより
大きい区分と分級することにより、小麦▲麩▼を高蛋白
区分と高食物繊維区分に分離する方法である。
かかる本発明を以下に第1図によつて簡単に説明す
る。
I.小麦▲麩▼を500μ以下に粉砕する(工程a)、 II.工程aで粉砕された小麦▲麩▼から胚乳分に富む30
μ以下の粉末(A区分)を分級して除く(工程b)、 III.工程bからの分級物を気体分級して果皮および種皮
部分にアリユロン層が未だ剥離されずに残つている果皮
−種皮/アリユロン層の結合粉末から主としてなつてい
る区分(D区分)をそれ以外の区分から分級して除く
(工程c)、そして IV.工程cで得られたD区分を除いたあとの区分を粒度
が95±25μ以下の高蛋白区分(B区分)と粒度が95±25
μより大きい高食物繊維区分(C区分)に分級する(工
程d)。
本発明を更に詳細に説明すると以下のとおりである。
既に述べたように小麦▲麩▼は、小麦粒子から小麦粉
を製造する際の副産物であり、主として果皮、種皮、珠
心層およびアリユロン層からなつているがその他にも少
量の胚乳部や胚芽部が含まれている。アリユロン層およ
び珠心層は主として蛋白質、セルロースおよびペントザ
ンからなつているが、これらの他にも灰分、ビタミン
類、特にビタミンB群、を豊富に含んでいる。一方、種
皮および果皮はセルロース、ペントザンおよび灰分に富
んでいる。▲麩▼に含有されている蛋白質、脂肪、食物
繊維、灰分等の成分の含有割合は、原料小麦の品種、製
粉条件(特に歩留り)▲麩▼が産出されてくる工程の違
い等によつて異なつてくるが、本発明では▲麩▼の種類
の如何にかかわらずいずれのものも使用できる。通常
は、大▲麩▼、小▲麩▼等の混合物からなる一般▲麩▼
と称されているものを使用するが、このものは一般に、
粗蛋白14〜19%、粗脂肪4〜5%、粗繊維6〜11%およ
び粗灰分4.5〜6.5%を含有している。
本発明では先ず小麦▲麩▼を500μ以下に粉砕する
(第1図の工程a)。ここで「500μ以下に粉砕する」
とは小麦▲麩▼粉末の約70〜100重量%が500μ以下の粒
度になるように粉砕することを意味する。500μより大
きい粒度の粉末の含有割合が30重量%を超えるようにな
ると、小麦▲麩▼からの高蛋白区分と高食物繊維区分の
分離が円滑に行われない。小麦▲麩▼の30〜70重量%が
70μ〜200μの範囲の粒度になるように粉砕すると、高
蛋白区分および高食物繊維区分の収量や各区分における
蛋白質、食物繊維の含有割合が増加するので望ましい。
また70μより小さい粉末の含有割合が70重量%を超える
ようになると、粉砕過剰であつてやはり高蛋白区分と高
食物繊維区分の分離が円滑に行われず、上記第1図に示
したA区分として除去される微粉末の割合が増加する。
また、粉砕処理後に未だ500μより大きい粉末が残つて
いる場合には分級して取除いておくのが次工程を円滑に
進める上で望ましい。また小麦▲麩▼を乾燥しておくの
が粉砕性を向上させる上で好ましく、特に小麦▲麩▼の
含水率を約10重量%以下にしておくのがよい。▲麩▼の
粉砕には小麦の製粉において通常使用されているいずれ
の粉砕機も使用できるが、衝撃式粉砕機、ジエツトミル
などの流体エネルギーミル等が好ましい。
次に500μ以下に粉砕した小麦▲麩▼から粒度が30μ
以下の微粉末(第1図のA区分)を分級して除く(第1
図の工程b)。この分級処理によつて▲麩▼中に少量含
まれている胚乳等の微粉末が除かれる(このA区分の微
粉末は、廃棄せずに殿粉原料、家畜用飼料等として使用
することができる)。30μ以下の微粉末の分級にあたつ
ては、篩等を使用することもできるが、分級効率等の点
から、気体分級により行うのがよい。ここでいう気体分
級とは、粉砕された小麦▲麩▼を空気等の気体の流れの
中に置き、気流と遠心力を利用してそこにおける粉末粒
子の粒形と真比重の差を利用して行う分級をいう。気体
分級は、具体的には例えば特開昭59−4477号に記載され
ているような回転式の空気分級機を使用して行うのが、
分級効率の点等から望ましい。
例えば、回転式の空気分級機の一種であるターボクラ
シフアイヤーTC−15N(日清エンジニアリング株式会社
製)を用いて30μ以下の微粉末を分級するには、その70
〜100重量%が粒径500μ以下に粉砕された小麦▲麩▼を
約50〜100g/分の割合で供給し、約2500〜3500回転/分
の回転速度で分級ロータを回転させ、風量2.5〜3m3/分
で行うと分級が円滑に行われる。
そして、この分級工程bを経たあとの粉末は通常、ア
リユロン層を主体とする粉末、果皮−種皮を主体とする
粉末、および果皮や種皮にアリユロン層が未だ分離せず
に付着している粉末(以後、「果皮−種皮/アリユロン
層結合粉末」と称する)の三者から主としてなる混合粉
末である。
次に工程bの分級処理を経た粉末を更に気体により分
級して(第1図の工程c)、上記果皮−種皮−アリユロ
ン層粉末から主としてなる粉末区分(第1図のD区分)
とそれ以外の粉末区分に分級する。
上記工程cの気体分級によるD区分の粉末区分と、そ
れ以外の粉末区分との分級は、通常、下記の方法により
測定したカサ密度0.33±0.01g/ccの値を境界にして実施
することができ、D区分はカサ密度が0.33±0.01g/ccよ
り大きい粉末区分として、D区分以外の粉末区分は、カ
サ密度が0.33±0.01g/cc以下の粉末区分として入手され
る。
カサ密度の測定 試料20gをその排出口にスライドの付いた三角ロート
に静かに入れる。スライド付きの三角ロートの下方に10
0ccのメスシリンダーを置き、該スライドを引いて三角
ロートの口を開き、メスシリンダー内に試料を落下させ
る。メスシリンダー内に落下した試料の上面を静かに平
坦にならしてその容積を測定し、次式によりカサ密度を
求める。
この気体分級処理によつて、果皮−種皮/アリユロン
層結合粉末からなるカサ密度の大きい粉末が上記第1図
におけるD成分として分離され、それよりもカサ密度の
小さいアリユロン層を主体とする粉末と果皮−種皮を主
体とする粉末の混合粉末が回収され、次の分級工程(第
1図の工程d)に用いられる。この工程cの気体分級処
理においても、上記工程bの気体分級処理におけるのと
同様の分級方法および装置が採用される。
上述した回転式の空気分級機を用いて工程cの気体分
級を行うにあたつては、分級機の回転速度によつて最終
的に分離されてくる上記B区分中の蛋白質含有量が変化
するが、上記C区分とD区分とがカサ密度0.33±0.01g/
ccを境にして分級されるように回転速度を選択すること
によつて高蛋白含量のB区分、高繊維含量のC区分とな
る粉末の各々が混合された区分を分離・回収できる。
先に述べた回転式の空気分級機を用いて工程cの気体
分級処理を行うには、工程bから得られた粉末を約50〜
100g/分の割合で分級機に供給し、約1200〜1600回転/
分の回転速度、風量2.5〜3m3/分で分級ロータを回転さ
せるとカサ密度0.33±0.01g/ccでの分級が円滑に行われ
る。
上記のように、工程bから得られる粉末は、通常、ア
リユロン層を主体とする粉末、果皮−種皮を主体とする
粉末および果皮−種皮−アリユロン層粉末の三者から主
としてなる混合粉末である。しかしながら、そこに含ま
れている果皮−種皮を主体とする粉末と、果皮−種皮−
アリユロン層粉末とは、その最長部の寸法において大き
な違いがなく、したがつて果皮−種皮−アリユロン層粉
末を果皮−種皮を主体とする粉末から篩を使用して分離
するのは困難である。それに対して本発明では、工程c
の分級を篩によらずに気体分級を採用することによつ
て、果皮−種皮に未だアリユロン層が分離されずに付着
しており、そのためにアリユロン層を主体とする高蛋白
区分と果皮−種皮を主体とする高食物繊維区分の各々の
分離にとつて妨げとなる果皮−種皮/アリユロン層結合
粉末を第1図のD区分としてその他の部分から効率よく
分離することができる。
次に、D区分を分級除去した工程cの気体分級処理か
らの粉末を粒度が95±25μ以下の区分(第1図のB区
分)と粒度が95±25μより大きい区分(第1図のC成
分)に分級し、その各各を回収する。ここにおける分級
は、目の大きさが95±25μの篩を用いて常法により行う
ことができるが、その他の方法で行つてもよい。
ここでB区分として分級される粉末は、アリユロン層
および珠心層から主としてなり、そのために蛋白質の含
有量の高い高蛋白区分である。その粗蛋白含量は、未処
理の▲麩▼に比べて通常約25〜40%も高くなつており、
それとともにビタミン類の含有量も高いために、高蛋白
・高ビタミン食品・飼料の原料として食品や飼料等の栄
養強化添加剤として、その他の原料として有効に使用で
きる。
また、C区分として分級される粉末は果皮−種皮から
主としてなつているために食物繊維含量の高い高食物繊
維区分であり、未処理の▲麩▼に比べて通常約30〜50%
高い食物繊維含量を有している。そのために、この高食
物繊維区分は、各種食品の添加剤として有効であり、成
人病の予防や整腸用食品に有効に用いられる。
本発明によつて分離・回収される各区分の割合、その
組成を示すと、通常下記の表−1のようになつている。
上記表−1において、A〜Dの各区分の回収割合は、
A〜D区分の合計重量に対する重量%である。
また表−1で粗蛋白含量、灰分含量、脂肪分含量およ
び食物繊維含量の各々は乾物換算で表示してある。
更に、食物繊維含量は、「Journal of the Science o
f Food and Agriculture」第20巻、第331頁(1961)に
記載されているD.A.T.Southgateらの方法によつて測定
した。
上記表−1の結果から、B区分は▲麩▼に比べて蛋白
質の含有量が約20〜35%多くなつていることが、またC
区分は▲麩▼に比べて食物繊維の含有量が35〜50%増加
していることがわかる。
また、果皮−種皮/アリユロン層結合粉末からなる上
記D区分の粉末は、そのまま飼料、食品用の添加剤とし
て利用することもできるが、本発明の高蛋白区分と高食
物繊維区分の分離に再利用することもできる。
以下に実施例によつて本発明を説明するが、本発明は
それによつて限定されるものではない。
実施例 1 精選小麦▲麩▼(水分含量13.5重量%)1000Kgをフラ
ツシユドライヤー(日本乾燥機株式会社製)に1時間当
り180Kgの割合で連続的に供給して140℃で乾燥して、そ
の水分含量を7.5重量%にした。これを衝撃式回転盤型
粉砕機の一種であるALPINE微粉砕機250−SS(槙野工業
株式会社製)に1時間当り200Kgの割合で供給し、9600r
pmで回転して、平均粒度250μ(粉末の100%が500μ以
下の粒度を有する)に粉砕した。これをターボクラシフ
アイヤーTC−40N(日清エンジニアリング株式会社製)
に1時間当り170Kgの割合で供給しながら、1分当り22.
0m3の空気を供給し、分級ロータを1200rpmで回転させて
粒度30μ以下の微粉末(A区分)を分級除去した。次
に、残る粉末を上記と同じ機TC−40Nに1時間当り170Kg
の割合で供給しながら、1分当り22.0m3の空気を供給
し、分級ロータを550rpmで回転させて、カサ密度が0.33
g/ccより大きい粗粉(D区分)を分級除去した。残つた
カサ密度が0.33g/cc以下の粉末をジユニアシフター篩
(目開き106μ)(東京製粉機製作所製)に1時間当り8
4Kgの割合で供給して、該篩を通過する区分(B区分)
と篩を通過しない区分(C区分)に分級した。各区分の
割合および組成を原料として使用した精選▲麩▼の組成
とともに表−1と同じ方法で測定した結果を示すと、下
記の表−2のとおりであつた。
参考例1〜4および対照例 (ストレート法によるパンの製造) 〔パン配合〕 小 麦 粉 300 g(100 重量部) 水 201 ml( 67 〃 ) イースト 6 g( 2 〃 ) 食 塩 4.5g( 1.5 〃 ) 砂 糖 9 g( 3 〃 ) シヨートニング 6 g( 2 〃 ) 上記のパン配合からなる材料の全量をミキサーを用い
て低速で1分間、次に高速で5分間ミキシングした。得
られた生地を温度27℃、湿度75%の条件下で90分間発酵
させ、パンチしてガス抜きし、更に30分間発酵させた。
発酵生地を2分割し、丸めを行ない、20分間ベンチタイ
ムをとつた。その後整形し型詰めして温度37℃、湿度85
%の条件下でホイロ発酵を行つた。次いで温度215℃で3
0分間焼成して山型食パンを得た。
得られた結果を下記の表−3に示す。
表−3中、「対照例」は、上記のパン配合において、
小麦粉300gの全量を小麦粉のみから構成し、「参考例
1」および「参考例2」は、上記のパン配合において、
小麦粉300gのうちの各々30g、60gを上記表−1に示され
ているB区分の粉末30g、60gで各々置換えたものであ
り、「参考例3」および「参考例4」は各々上記のパン
配合において、小麦粉300gのうちの各々30g、60gを上記
表−1に示されているC区分の粉末30g、60gで各々置き
換えたものである。
上記の表−3中、焼色、皮質、色相、すだち、触感お
よび食感は、下記の評価基準に基づいて判定した。
実施例 2 精選小麦▲麩▼(水分含量12.0重量%)1000Kgをフラ
ツシユドライヤー(日本乾燥機株式会社製)に1時間当
り150Kgの割合で連続的に供給して140℃で乾燥して、そ
の水分含量を5.0重量%にした。これを衝撃式軸流型粉
砕機の一種であるターボミル(ターボ工業株式会社製)
に1時間当り180Kgの割合で供給し、7000rpmで回転し、
この操作をもう一回繰返して平均粒度180μ(粉末の42
%が目開74μの篩を通過)に粉砕した。これをターボク
ラシフアイヤーTC−40N(日清エンジニアリング株式会
社製)に1時間当り200Kgの割合で供給しながら、1分
当り20.0m3の空気を供給し、分級ロータを1000rpmで回
転させて粒度30μ以下の微粉末(A区分)を分級除去し
た。次に、残る粉末を上記と同じ機TC−40Nに1時間当
り200Kgの割合で供給しながら、1分当り20.0m3の空気
を供給し、分級ロータを500rpmで回転させて、カサ密度
が0.33g/ccより大きい粗粉(D区分)を分級除去した。
残つたカサ密度が0.33g/cc以下の粉末をジユニアシフタ
ー篩(目開き74μ)(東京製粉機製作所製)に供給し
て、該篩を通過する区分(B区分)と篩を通過しない区
分(C区分)に分級した。各区分の割合および組成を、
原料として使用した精選▲麩▼の組成とともに表−1と
同じ方法で測定した結果を示すと、下記の表−4のとお
りであつた。
実施例 3 精選小麦▲麩▼(水分含量13.5重量部)5Kgを遠心式
粉砕機(油村理研工業株式会社製)に1時間当り4Kgの
割合で供給して20000rpmで回転処理して平均粒度200μ
(粉末の36%が目開き74μの篩を通過)の粉末を得た。
これをターボクラシフアイヤーTC−15N(日清エンジニ
アリング株式会社製)に1分当り80gの割合で供給しな
がら1分当り2.8m3の空気を供給し、分級ロータを3000r
pmで回転させて粒度30μ以下の微粉末(A区分)を分級
除去した。次に、残る粉末を上記と同じ機TC−15Nに1
分当り80gの割合で供給しながら、1分当り2.8m3の空気
を供給し、分級ロータを1410rpmで回転させて、カサ密
度が0.33g/ccより大きい粗粉(D区分)を分級除去し
た。残つたカサ密度が0.33g/cc以下の粉末をジユニアシ
フター篩(目開き74μ)(東京製粉機製作所製)に供給
して、該篩を通過する区分(B区分)と篩を通過しない
区分(C区分)に分級した。各区分の割合および組成を
原料として使用した精選▲麩▼の組成とともに表−1と
同じ方法で測定した結果を示すと、下記の表−5のとお
りであつた。
〔発明の効果〕 本発明では液体を使用せずにドライな状態で簡単な処
理操作によつて小麦▲麩▼から高蛋白区分と高食物繊維
区分の各々を効率よく得ることができ、生成した各区分
からの液体の除去や液体の回収の必要がない。
本発明では製粉工業で通常使用されている篩装置や気
体分級装置等の分級装置を組合わせることによつて、簡
単な操作によつて効率よく高蛋白区分と高食物繊維区分
を得ることができ、粉末を荷電するための荷電装置等の
他の装置を使用する必要がなく、粉末の荷電による粉塵
爆発の発生を防止できる。
本発明では簡単な気体分級処理によつて果皮−種皮/
アリユロン層結合粉末(D区分)を容易に分級除去する
ことができ、それによつてアリユロン層を主体とする高
蛋白区分のみではなく果皮−種皮を主体とする高食物繊
維区分をも同時に分級入手することができ、▲麩▼の成
分の有効利用が一層促進される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の工程を示す図である。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】小麦▲麩▼を500μ以下に粉砕し、そこに
    含まれる30μ以下の微粒子を除いたのち、気体分級処理
    により果皮および種皮にアリユロン層が未だ剥離されず
    に残つている果皮−種皮/アリユロン層結合粉末から主
    としてなる区分を分級して除き、残りの区分を更に粒度
    が95±25μ以下の区分と粒度が95±25μより大きい区分
    とに分級することにより、小麦▲麩▼を高蛋白区分と高
    食物繊維区分に分離する方法。
JP63031916A 1988-02-16 1988-02-16 小麦ふすまから高蛋白区分と高食物繊維区分を分離する方法 Expired - Fee Related JP2549411B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031916A JP2549411B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 小麦ふすまから高蛋白区分と高食物繊維区分を分離する方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63031916A JP2549411B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 小麦ふすまから高蛋白区分と高食物繊維区分を分離する方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01206962A JPH01206962A (ja) 1989-08-21
JP2549411B2 true JP2549411B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=12344302

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63031916A Expired - Fee Related JP2549411B2 (ja) 1988-02-16 1988-02-16 小麦ふすまから高蛋白区分と高食物繊維区分を分離する方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2549411B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2420202C (en) * 2000-08-21 2010-12-21 Arturo Bohm Method for extracting aleurone from bran
JP4660457B2 (ja) * 2006-12-08 2011-03-30 日本コーンスターチ株式会社 L−アラビノース含有組成物の製造方法
JP6170331B2 (ja) * 2013-04-24 2017-07-26 株式会社日清製粉グループ本社 微粉ふすまの製造方法
JP2015053868A (ja) * 2013-09-10 2015-03-23 日清製粉株式会社 微粉ふすまの製造方法
CN104785317B (zh) * 2015-03-26 2017-07-14 和县金城米业有限责任公司 一种小麦加工的方法
CN113040258A (zh) * 2021-03-17 2021-06-29 江苏瑞牧生物科技有限公司 一种小麦分层研磨提取高蛋白质粉的方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01206962A (ja) 1989-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Schutyser et al. The potential of dry fractionation processes for sustainable plant protein production
US3979375A (en) Fractionation of the whole wheat kernel by pin milling
US7419694B2 (en) Process for producing an ultrafine-milled whole-grain wheat flour and products thereof
CA2462787C (en) Process and apparatus for flaxseed component separation
AU2008212739A1 (en) Method for fractionating oat, products thus obtained, and use thereof
CN106071888B (zh) 一种全脂膨化大豆生产装置及生产工艺
CA1125724A (en) Process for the treatment of oats
Pandya et al. Effect of hammer mill retention screen size on fiber separation from corn flour using the Elusieve process
JPS61501829A (ja) 小麦麩からの糊粉の回収
JP2549411B2 (ja) 小麦ふすまから高蛋白区分と高食物繊維区分を分離する方法
Ismatova et al. Determining the optimal modes of the technological process of obtaining dietary flour from oat grain
US3222183A (en) Sorghum genus flour fractionation process
JP2803853B2 (ja) 小麦フスマから高蛋白区分と高食物繊維区分を分離する方法
US4759943A (en) Classification of food meals made from animal by-products
JP5090684B2 (ja) 小麦全粒粉の製造方法
US20230270134A1 (en) Process for refining grains
EP2914122B1 (en) Process for preparing high protein sunflower meal fraction
Sosulski et al. Processing and composition of wild oat groats (Avena fatua L.)
Ashes et al. A simple device for dehulling seeds and grain
Kadan et al. Air classification of defatted, glanded cottonseed flours to produce edible protein product
KR20150073649A (ko) 밀기울 분쇄 및 분급 처리방법
Lewis Solids separation processes
JP2015053868A (ja) 微粉ふすまの製造方法
CN113115897A (zh) 降低含砷物质的砷含量的方法及应用
RU2027511C1 (ru) Способ отделения зародыша от зерна кукурузы

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees