JP2549170B2 - 柱上用開閉器 - Google Patents

柱上用開閉器

Info

Publication number
JP2549170B2
JP2549170B2 JP1101715A JP10171589A JP2549170B2 JP 2549170 B2 JP2549170 B2 JP 2549170B2 JP 1101715 A JP1101715 A JP 1101715A JP 10171589 A JP10171589 A JP 10171589A JP 2549170 B2 JP2549170 B2 JP 2549170B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
outer box
power supply
slave station
operation control
voltage side
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1101715A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02281519A (ja
Inventor
俊二 伊藤
高秀 関
春夫 本田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP1101715A priority Critical patent/JP2549170B2/ja
Priority to US07/507,510 priority patent/US5146387A/en
Priority to GB9008440A priority patent/GB2231444B/en
Priority to KR1019900005548A priority patent/KR0147283B1/ko
Priority to CN90102347A priority patent/CN1020522C/zh
Publication of JPH02281519A publication Critical patent/JPH02281519A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2549170B2 publication Critical patent/JP2549170B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/54Mechanisms for coupling or uncoupling operating parts, driving mechanisms, or contacts
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/28Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism
    • H01H33/38Power arrangements internal to the switch for operating the driving mechanism using electromagnet
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H33/00High-tension or heavy-current switches with arc-extinguishing or arc-preventing means
    • H01H33/02Details
    • H01H33/53Cases; Reservoirs, tanks, piping or valves, for arc-extinguishing fluid; Accessories therefor, e.g. safety arrangements, pressure relief devices

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Gas-Insulated Switchgears (AREA)
  • Driving Mechanisms And Operating Circuits Of Arc-Extinguishing High-Tension Switches (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は柱上用遮断器等の柱上用開閉器に係り、特に
操作電源用変圧器を有する柱上用開閉器に関する。
[従来の技術] 従来の柱上用開閉器として、「三菱電機技報」VoL.6
2,No.3,1988における「配電線自動化システム」につい
て述べた第8項(198)の図4には、遮断部の両端にそ
れぞれ操作電源用変圧器の高圧側を接続し、その操作電
源用変圧器の低圧側に遮断部の開閉制御を行なう操作制
御用子局を構成したものが示され、また1988年改訂新版
「電気工学ハンドブツク」の第1240頁の図33には、柱上
変圧器の上方に構成した柱上用開閉器が示されている。
このような柱上用開閉器の具体的な構成については、
「安川電機」第47巻第179号,No.2の第104頁に、同一水
平軸線上の容器の両側にそれぞれブツシングを取付け、
容器のブツシング間に位置する部分に、上述の水平軸線
上を開閉動作するよう相毎に絶縁モールド部材内に構成
した遮断部を設け、これら各相の遮断部の両端端子をブ
ツシングに電気的に接続して構成したものが示されてい
る。また遮断部の開閉操作を行なう操作機構部は、開路
操作にばね機構を用い、一方、閉路操作に電磁操作機構
を用い、電磁操作機構によつて閉路操作力と共にばね機
構の蓄勢力を得ていた。また相毎に毎けた上述の絶縁モ
ールド部材を省略した類似構成の遮断部を有する柱上用
開閉器は、実開昭60−112043号公報や特開昭61−99226
号公報にも示されている。
[発明が解決しようとする課題] 従来の柱上用開閉器は上述したように、閉路操作時に
作動する電磁操作機構によつて遮断部の可動系の閉路操
作力を得ると共にばね機構の蓄勢力を得ているため、そ
の電磁操作コイルに大きな起動電流を流す必要がある。
この起動電流を小さくするには電磁操作コイルの総巻数
を多くすれば良いが、これは機構全体を大きくしてしま
う。従つて、一般的には電磁操作機構により必要な電磁
力を得ようとすると、大きな操作電源用変圧器が必要と
なる。
しかしながら、従来の柱上用開閉器は、この操作電源
用変圧器の具体的な配置や全体として小型にまとめるこ
とに関しての配慮がなされていなかつた。
本発明の目的とするところは、装柱美観を保持しつつ
小型に成した柱上用開閉器を提供するにある。
[課題を解決するための手段] 本発明は上記目的を達成するために、開離可能な1対
の接触子を有する遮断部を配置すると共にこの遮断部の
両端を接続したブツシングを取付けた外箱内に、上記遮
断部の両端にそれぞれ高圧側を電気的に接続した操作電
源用変圧器を配置するとともに、上記外箱内の下部に操
作制御用子局を構成し、かつ上記外箱内に上記操作機構
部を配置したことを特徴とする。
[作用] 本発明による柱上用開閉器は上述の如き構成であるか
ら、遮断部を収納した外箱内を残余空間を操作電源用変
圧器および操作機構部の収納用として活用し、かつ外箱
の下部に操作制御用子局を構成しているため、電柱上に
美観を保ちながら構成することができ、また空間の有効
活用によつて全体を小型にすることができる。さらに、
操作電源用変圧器の高圧側を外箱内において遮断部と電
気的に接続しているため、操作電源用変圧器の高圧側口
出用ブッシングを省略することができるとともに、外箱
内の下部に操作制御用子局を構成し、かつ外箱内に操作
機構部を配置しているため、操作電源用変圧器の低圧側
と操作制御用子局との間、および操作制御用子局と操作
機構部との間の電気的接続を、外箱内において防水処理
を施こさない短い接続線を用いて行なうことができる。
[実施例] 以下本発明の実施例を図面によつて説明する。
第1図は本発明の一実施例による柱上用開閉器の縦断
面図である。
外箱1内には遮断部が収納されており、この遮断部は
一端を外箱1に固定した金具30により、後述するように
外箱1と電気的に絶縁した状態で支持されている。具体
的に遮断部は、絶縁筒体31の両端を絶縁スペーサ5a,5b
で密封した遮断部容器2内に、1対の固定子3と可動子
4を有してガス遮断器として構成され、先の金具30の他
端を絶縁筒体31に固定することにより外箱1へ電気的に
絶縁した状態で支持されている。遮断部の絶縁筒体31
は、第1図のIII−III線に沿つた断面図である第3図か
ら分かるように平面で楕円形を成しており、三相共通形
であるが、各相の遮断部に対応して隔壁を形成してガス
的には相別に区分して構成することもできる。このよう
な構成の遮断部の可動子4は、ブツシング7a,7bの水平
軸線に対して直交する垂直線上を開閉動作するように構
成され、外箱1内に配置した操作機構部9によつて操作
力が与えられる。外箱1には第1図にも示すように同一
水平面に位置するように三相分のブツシング7a,7bが対
向して取付けられ、このブツシング7a,7bの外箱1内の
端子にはそれぞれ絶縁ケーブル6a,6bの一端が接続され
ている。絶縁ケーブル6a,6bの他端は、絶縁スペーサ5a,
5bの中心導体を介して固定子3および可動子4と電気的
に接続されている。外箱1の上方は、放圧用ばね12を介
した取付ボルト32によって上蓋11が可開放的に封じら
れ、一方、下方は電磁ノイズシールド板28を介して詳細
な図示を省略した操作制御用子局10の容器により封じら
れている。
次に、遮断部の上下に存在する外箱1内の空間に収納
した操作電源用変圧器8a,8bについて説明する。
操作電源用変圧器8a,8bはその電気回路を第2図に示
すように、三相交流回路中の任意の二相間に高圧側を接
続し、また低圧側を操作制御用子局10に接続している。
この電気回路に対応するように第1図の操作電源用変圧
器8a,8bの接続が行なわれている。つまり操作電源用変
圧器8a,8bの高圧側の一方の端子は、図示の遮断部と絶
縁ケーブル6a,6bとの接続部に接続され、低圧側は電磁
ノイズシールド板28に設けたコネクタ29a,29bを介して
詳細な図示を省略した操作電源用子局10に接続されてい
る。また操作機構部9のコイルと操作制御用子局10間、
操作制御用子局10と図示しない親局あるいは中継局間も
同様に接続されているが、ここでの図示は省略してい
る。
上述の説明から分かるように、操作電源用変圧器8a,8
bは外箱1内の残余空間を活用して配置しているため、
最も近くに位置する遮断部等の高圧導体とその高圧側を
接続することができると共に、外箱1によつて外観上代
表される柱上用開閉器の美観を向上させることができ
る。しかも、外箱1内には操作機構部9を収納し、まな
操作制御用子局10も外箱1の下方に一体的に構成してい
るので、一層装注美観を向上させ、全体としても外箱1
内の残余空間の活用により小型化が図れるとともに、操
作電源用変圧器8a,8bの低圧側と操作制御用子局10との
間、および操作制御用子局10と操作機構部9との間を特
別に防水処理を施こさない短い接続線によって電気的に
接続することができる。さらに、操作電源用変圧器8a,8
bの高圧側を外箱1内において遮断部の両端と電気的に
接続しているので操作電源用変圧器8a,8bの高圧側口出
用ブッシングを省略することができる。
第4図は本発明の他の実施例による柱上用開閉器の要
部のみを示す断面図で、第1図との同等物には同一符号
を付けている。
遮断部を収納した遮断部容器2は、1対のブツシング
7a,7b間にほぼ水平に配置され、図示しない可動子も水
平方向に開閉するようになつている。この可動子への閉
路操作力を与える閉路操作機構部は、可動子と機械的に
連結したプランジヤ14と、電磁コイル13とから成り、図
示しないばね機構と共に操作機構部9を構成している。
この操作機構部9の両側に操作電源用変圧器8a,8bが一
体的に構成されており、他の部分は第1図の場合とほぼ
同様に構成されている。
このように操作機構部9と操作電源用変圧器8a,8bを
一体的に構成することにより、第1図の場合よりも外箱
1内で同部が占める割合を小さくすることができ、柱上
用開閉器として小型軽量化が図られる。
第5図は本発明の他の実施例による柱上用開閉器の電
気回路図であり、操作電源用変圧器8aの低圧側の電圧を
可変にしたことを特徴としている。つまり、低圧巻線33
に詳細な図示を省略したタツプを設け、接点34でタツプ
を切換えるようにしている。この接点34の駆動は、低圧
側の通電異常による温度上昇によつて縮む形状記憶合金
から成る手段15によつて行なわれる。低圧巻線33には整
流器16を介して操作電磁コイル17および励磁開放用電磁
開閉器18等が並列接続され、操作電磁コイル17と直列に
励磁開放用電磁開閉器18の接点18aが接続されている。
上述の如き構成によれば、接点18aで溶着等の異常が
生じると、大きな励磁電流20が連続して流れようとする
が、手段15は励磁電流20による温度上昇をとらえて接点
34を駆動し、低圧巻線33の巻線を減らすようタツプを切
換える。従つて、操作電源用変圧器8aの低圧側の電圧は
下がり整流器16を保護することができる。
第6図は本発明の更に異なる実施例による柱上用開閉
器の要部を示している。第1図の実施例との相違は、操
作電源用変圧器8a,8bを遮断部容器2内に構成した点に
ある。この実施例によれば、遮断器容器2内の空間を利
用できるので、これを収納する外箱1を更に小型にする
ことができる。
第7図は本発明の更に異なる実施例による柱上用開閉
器を示しており、外箱1内に斜めに配置した遮断部容器
2を金具30で支持固定している。この遮断部容器2で代
表される遮断部の両端は先の実施例と同様に絶縁ケーブ
ル6a,6bを介してブツシング7a,7bに接続されている。ま
た遮断部の両端には、操作電源用変圧器8a,8bと共に避
雷器22a,22bがそれぞれ接続されている。更に遮断部の
一端には電圧要素検出器25が接続され、ブツシング7aを
包囲して過電流検出用変流器23が配置され、ブツシング
7bを包囲して零相電流検出用変流器24が配置されてい
る。
同図から分かるように、上述の各接続機器や操作機構
部9は、遮断部を中心としてほぼ放射状に配置している
ので、外箱1の断面形状をほぼ円形にすることができ
る。このようにして外箱1内に存在していた空間を各機
器収納用として活用したため、全体を小型にすると共に
装柱美観を向上することができる。また第1図の実施例
と同様に、外箱1の上蓋11は放圧用ばね12を介して取付
ボルト32で封じられているため、外箱1内で短絡事故が
発生して外箱1内の圧力が上昇すると、放圧用ばね12が
圧縮されて上蓋11が所定長だけ開放されて放圧する。
また上述した各実施例において、外箱1の下部に構成
した操作制御用子局10は電磁ノイズシールド板28を介し
て構成したため、遮断部の開閉時に発生する電磁波や高
電圧部より発生する電磁界等から操作制御用子局10を保
護して誤動作を防止することができる。
尚、上述の各実施例における外箱1内にSF6ガス等の
絶縁性ガスを充填するなら外箱1を一層小型化すること
ができる。
[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、遮断部を収納
した外箱内の残余空間を操作電源用変圧器および操作機
構部の収納用として活用し、かつ外箱内の下部に操作制
御用子局を構成したので、電柱上に美観を保ちながら装
置全体を小型に構成することができる。さらに、操作電
源用変圧器の高圧側を外箱内において遮断部と電気的に
接続したので、従来設けられていた変圧器高圧側口出用
ブッシングを省略することができるとともに、外箱内に
操作電源用変圧器および操作機構部をそれぞれ配置し、
かつ外箱内の下部に操作制御用子局を構成したので、操
作電源用変圧器の低圧側と操作制御用子局との間、およ
び操作制御用子局と操作機構部との間の電気的接続を、
外箱内において特別に防水処理を施こさない短い接続線
によって行なうことができ、その結果、装置を安価に提
供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例による柱上用開閉器の縦断面
図、第2図は第1図の電気回路図、第3図は第1図のII
I−III線に沿つた断面図、第4図は本発明の他の実施例
による柱上用開閉器の要部縦断面図、第5図は本発明の
更に異なる実施例による柱上用開閉器の要部を示す電気
回路図、第6図および第7図は本発明のそれぞれ異なる
他の実施例による柱上用開閉器の縦断面図である。 1……外箱、2……遮断部容器、7a,7b……ブツシン
グ、8a,8b……操作電源用変圧器、9……操作機構部、1
0……操作制御用子局、11……上蓋、12……放圧用ば
ね、22a,22b……避雷器、25……電圧要素検出器、28…
…電磁ノイズシールド板。

Claims (1)

    (57)【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】1対のブッシングを取付けた外箱と、この
    外箱内に設けられて上記ブッシング間に接続された遮断
    部と、操作電源用変圧器と、この操作電源用変圧器の低
    圧側に接続された操作制御用子局と、この操作制御用子
    局によって駆動指令を受けて上記遮断部を開閉操作する
    操作機構部とを有する柱上用開閉器において、上記外箱
    内に、その高圧側を上記遮断部の両端へ電気的に接続し
    た上記操作電源用変圧器を配置するとともに、上記外箱
    内の下部に上記操作制御用子局を構成し、かつ上記外箱
    内に上記操作機構部を配置したことを特徴とする柱上用
    開閉器。
JP1101715A 1989-04-24 1989-04-24 柱上用開閉器 Expired - Fee Related JP2549170B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101715A JP2549170B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 柱上用開閉器
US07/507,510 US5146387A (en) 1989-04-24 1990-04-11 Interrupter having grounded interrupter container within a grounded cover
GB9008440A GB2231444B (en) 1989-04-24 1990-04-12 An interrupter with voltage transformer
KR1019900005548A KR0147283B1 (ko) 1989-04-24 1990-04-20 변압기를 구비한 인터럽터
CN90102347A CN1020522C (zh) 1989-04-24 1990-04-24 带有变压器的断路器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1101715A JP2549170B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 柱上用開閉器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02281519A JPH02281519A (ja) 1990-11-19
JP2549170B2 true JP2549170B2 (ja) 1996-10-30

Family

ID=14308001

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1101715A Expired - Fee Related JP2549170B2 (ja) 1989-04-24 1989-04-24 柱上用開閉器

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5146387A (ja)
JP (1) JP2549170B2 (ja)
KR (1) KR0147283B1 (ja)
CN (1) CN1020522C (ja)
GB (1) GB2231444B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2786944B1 (fr) * 1998-12-07 2003-09-19 Soule Materiel Electr Perfectionnements aux dispositifs de coupure electrique pour moyenne et haute tension
KR20020013613A (ko) * 2000-08-11 2002-02-21 이종훈 주상변압기 탭조절 공구
KR20030037963A (ko) * 2001-11-01 2003-05-16 최윤지 인삼 막걸리
CN101447371B (zh) * 2007-11-26 2012-02-22 湖北盛佳电器设备有限公司 具有显示动、静触点通断状态的断路器
KR101438870B1 (ko) * 2011-03-10 2014-09-05 현대중공업 주식회사 형상기억합금을 이용한 가스절연 개폐장치

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1022811A (en) * 1962-11-07 1966-03-16 Westinghouse Electric Corp Improvements in or relating to switching apparatus
SE326755B (ja) * 1966-08-29 1970-08-03 Asea Ab
US3564465A (en) * 1968-10-25 1971-02-16 Westinghouse Electric Corp Circuit-interrupter construction and operating-mechanism therefor with particular application to single-phase reclosers
CH543169A (de) * 1971-09-06 1973-10-15 Siemens Ag Synchronschalter
JPS5069650U (ja) * 1973-10-30 1975-06-20
DE8204536U1 (de) * 1982-02-15 1982-07-08 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Gekapselte, druckgasisolierte Hochspannungsschaltanlage
US4663504A (en) * 1983-04-11 1987-05-05 Raychem Corporation Load break switch
DE3710082C2 (de) * 1987-03-27 1994-05-19 Asea Brown Boveri Hydraulischer Antrieb für ein Hochspannungsschaltgerät
US4860157A (en) * 1988-04-25 1989-08-22 General Electric Company Molded case circuit breaker actuator-accessory module
US4894631A (en) * 1988-09-06 1990-01-16 General Electric Company Molded case circuit breaker actuator-accessory unit
US4913503A (en) * 1988-10-07 1990-04-03 General Electric Company Molded case circuit breaker actuator-accessory unit reset mechanism
KR0167544B1 (ko) * 1988-11-28 1999-01-15 미다 가쓰시게 개폐기

Also Published As

Publication number Publication date
CN1020522C (zh) 1993-05-05
KR900017055A (ko) 1990-11-15
GB2231444A (en) 1990-11-14
US5146387A (en) 1992-09-08
CN1046810A (zh) 1990-11-07
GB9008440D0 (en) 1990-06-13
GB2231444B (en) 1993-11-17
KR0147283B1 (ko) 1998-09-15
JPH02281519A (ja) 1990-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
RU2195734C2 (ru) Вакуумный выключатель и вакуумное распределительное устройство
US5206616A (en) Switching device for the interruption of fault currents
US5578805A (en) Metal-enclosed gas-filled switchgear units
TW200823948A (en) Vacuum insulated switch gear
WO2001050562A1 (en) Isolator switch
JPH04123733A (ja) ガス遮断器
EP2645378B1 (en) Electric device with insulators
JP2549170B2 (ja) 柱上用開閉器
TWI251847B (en) Vacuum switchgear system and kit for system
WO2003088441A1 (en) Metal closed type distributor
JPH0158725B2 (ja)
US4958256A (en) Flame-proof electric device
US5023415A (en) Switch apparatus
KR20200022662A (ko) 일체형 특고압 수전장치
KR200439071Y1 (ko) 영상변류기의 고정구조체
CN210607077U (zh) 一种断路器
KR19980042893U (ko) 배선용 차단기의 한류장치
JP3985409B2 (ja) ガス絶縁電気設備用変流器
CN212967594U (zh) 一种真空断路器-熔断器组合电器
CN216562910U (zh) 一种柱箱式高压开关的高压端结构
CN201000850Y (zh) 三相一体水平排列的高压断路器
JP4934506B2 (ja) 電力系統用開閉器付調相設備
JPH1080018A (ja) 引出形高圧開閉装置
SU873322A1 (ru) Шкаф комплектного распределительного устройства высокого напр жени
KR101831850B1 (ko) 25.8kv 바이패스 가변 내장형 부하 개폐기

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees