JP2546778Y2 - Ratchet plate for foot-operated parking brake system - Google Patents

Ratchet plate for foot-operated parking brake system

Info

Publication number
JP2546778Y2
JP2546778Y2 JP654992U JP654992U JP2546778Y2 JP 2546778 Y2 JP2546778 Y2 JP 2546778Y2 JP 654992 U JP654992 U JP 654992U JP 654992 U JP654992 U JP 654992U JP 2546778 Y2 JP2546778 Y2 JP 2546778Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ratchet
plate
punching
foot
brake arm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP654992U
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0558534U (en
Inventor
勉 青木
信隆 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
FTECH CO., LTD.
Original Assignee
FTECH CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by FTECH CO., LTD. filed Critical FTECH CO., LTD.
Priority to JP654992U priority Critical patent/JP2546778Y2/en
Publication of JPH0558534U publication Critical patent/JPH0558534U/en
Application granted granted Critical
Publication of JP2546778Y2 publication Critical patent/JP2546778Y2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Mechanical Control Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】[Detailed description of the invention]

【0001】[0001]

【産業上の利用分野】本考案は足踏み式パーキングブレ
ーキ装置におけるラチェットプレートに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to a ratchet plate in a foot-operated parking brake device.

【0002】[0002]

【従来の技術】自動変速機を装備した自動車におけるパ
ーキング装置として、床近傍にブレーキアームを配し、
これを足踏みすることによってブレーキ力を発生させる
形式のパーキングブレーキ装置が汎用されている。この
足踏み式パーキングブレーキ装置は、実開昭61−14
1163号公報などに示されているように、ペダルを有
するブレーキアームをブラケットに枢支し、該ブレーキ
アームの先端隅部には駐車ブレーキ装置に連結されるコ
ントロールケーブルを結合する一方、反コントロールケ
ーブル側をリターンスプリングで復帰側に付勢してい
る。そして、ブレーキアームの先端領域にはラチェット
歯列を有するラチェットプレートをかしめなどによって
固着する一方、ラチェットプレートの近傍にはラチェッ
トポールを配し、このラチェットポールに設けたロック
爪をラチェット歯列に噛み合わせ、ラチェットポールの
レバー部分に連結したロックスプリングでロック爪を噛
み合い方向に付勢した構造となっている。
2. Description of the Related Art As a parking device in a vehicle equipped with an automatic transmission, a brake arm is arranged near the floor,
A parking brake device of a type that generates a braking force by stepping on it is widely used. This foot-operated parking brake device is available in
As shown in Japanese Patent Publication No. 1163, for example, a brake arm having a pedal is pivotally supported on a bracket, and a control cable connected to a parking brake device is connected to a tip corner of the brake arm, while an anti-control cable is connected. Side is urged to the return side by a return spring. A ratchet plate having ratchet teeth is fixed to the distal end region of the brake arm by caulking or the like, while a ratchet pole is arranged near the ratchet plate, and a lock claw provided on the ratchet pole is engaged with the ratchet teeth. At the same time, the lock pawl is urged in the meshing direction by a lock spring connected to the lever part of the ratchet pole.

【0003】[0003]

【考案が解決しようする問題点】しかしながら、従来で
は、ラチェットプレートは一枚の厚板から構成されてい
た。すなわち、詳しくは、打抜き加工により歯の部分ま
で一度に打抜き加工すると歯部のダレが大きくなり、噛
み合い時の有効歯幅が減少して摩耗寿命に大きく影響す
るため、厚板を打抜き成形により粗形加工し、次いで、
ラチェット歯列の部分をシェービング加工や機械加工な
どの二次加工によって仕上げていた。このため、大容量
のプレス機を要することとあいまってコストが高くなる
という問題があった。また、ラチェットプレートの板厚
が厚いため、かしめピン孔周辺から外形までのさん幅を
大きくとらなければならず、大型化せざるを得なかっ
た。さらに、ラチェット歯列はラチェットポールのロッ
ク爪と常に接触状態になっており、ブレーキ操作時にロ
ック爪がラチェット歯列を越えて動く。このため、ラチ
ェット歯列にはグリースが塗布されるが、先行技術では
上記構造のため比較的短期間に潤滑膜が薄くなり、ラチ
ェット歯列の摩耗の進行が早いという問題があった。本
考案は前記のような問題点を解消するため考案されたも
ので、その目的とするところは、小形で耐摩耗性も良好
でかつコストダウンも図ることができる足踏み式パーキ
ングブレーキ装置のラチェットプレートを提供すること
にある。
[Problems to be Solved by the Invention] However, conventionally, the ratchet plate has been constituted by one thick plate. That is, in detail, if punching is performed to the tooth portion at once by punching, the sagging of the teeth increases, the effective tooth width at the time of meshing decreases, and the wear life is greatly affected. Shape, then
Ratchet teeth were finished by secondary processing such as shaving and machining. For this reason, there has been a problem that the cost is increased in combination with the need for a large-capacity press machine. Further, since the thickness of the ratchet plate is large, it is necessary to increase the width from the periphery of the caulking pin hole to the outer shape, which necessitates an increase in size. Further, the ratchet teeth are always in contact with the lock pawls of the ratchet pole, and the lock pawls move over the ratchet teeth when the brake is operated. For this reason, grease is applied to the ratchet teeth. However, the prior art has a problem that the lubricating film is thinned in a relatively short time due to the above-described structure, and the ratchet teeth are rapidly worn. The present invention was devised in order to solve the above-mentioned problems, and an object of the present invention is to provide a small-sized ratchet plate for a foot-operated parking brake device which has good wear resistance and can reduce costs. Is to provide.

【0004】[0004]

【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
本考案は、自動車の床近傍に設けられブレーキ力を発生
して係止されるブレーキアームの先端領域に固着され、
ラチェットポールと係合するラチェット歯列を有するラ
チェットプレートにおいて、前記ラチェットプレート
を、複数枚の打抜きプレート片の積層体から構成したも
のである。前記打抜きプレート片は直接分割面同士が接
していてもよいし、分割面間に振動減衰層が介装されて
いてもよい。この構成を採用すれば、ブレーキアームの
踏み込み時にロック爪がラチェット歯列を越え動く間に
発生する騒音を低減することができる。
According to the present invention, in order to achieve the above object, the present invention is characterized in that a brake arm is provided near a floor of an automobile and is fixed to a distal end region of a brake arm which is locked by generating a braking force.
In a ratchet plate having a ratchet tooth row to be engaged with a ratchet pole, the ratchet plate is constituted by a laminate of a plurality of punched plate pieces. The punched plate piece may be in direct contact with the divided surfaces, or a vibration damping layer may be interposed between the divided surfaces. With this configuration, it is possible to reduce noise generated while the lock claw moves over the ratchet teeth when the brake arm is depressed.

【0005】[0005]

【実施例】以下本考案の実施例を添付図面に基いて説明
する。図1は本考案によるラチェットプレートを装備し
た足踏み式パーキングブレーキ装置の概要を示してお
り、2は車体に固定されたブラケット、3は床に近い下
端部にペダル3aが設けられたブレーキアームであり、
該ブレーキアーム3はブラケット内に伸び、枢支軸12
によって回動可能に枢支され、リターンスプリング11
によって復帰側に付勢されている。そして、ブレーキア
ーム3の先端隅角部には図示しない駐車ブレーキ装置に
つながったコントロールケーブル15の端部が連結され
ている。1はラチェット歯列10を有するラチェットプ
レートであり、ブレーキアーム3の先端領域の一面にか
しめピン16,16により固着されている。4はラチェ
ットポールであり、ブラケット2に設けた枢軸18に回
動可能に枢支され、先端にはラチェット歯列10に噛み
合うロック爪40を有し、レバー部にはブラケット2に
支持されたロックスプリング13が取付けられ、このロ
ックスプリング13のばね力でロック爪40が噛み合い
方向に付勢されている。5は解除レバーであり、一端部
が枢軸19より回動可能に枢支され、他端部にはリリー
スノブ7につながったリリースケーブル7aが連結され
ている。解除レバー5はブラケット2に取付けた保持ス
プリング14により反リリースケーブル方向に付勢され
ることにより解除片5bがラチェットポール4のレバー
部に当接ないし接近している。
DETAILED DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS An embodiment of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 shows an outline of a foot-operated parking brake device equipped with a ratchet plate according to the present invention, wherein 2 is a bracket fixed to a vehicle body, and 3 is a brake arm provided with a pedal 3a at a lower end near the floor. ,
The brake arm 3 extends into the bracket and has a pivot 12
Pivotally supported by the return spring 11
It is urged to the return side by. An end of a control cable 15 connected to a parking brake device (not shown) is connected to a tip corner of the brake arm 3. Reference numeral 1 denotes a ratchet plate having a ratchet tooth row 10, which is fixed to one surface of the distal end region of the brake arm 3 by caulking pins 16, 16. Reference numeral 4 denotes a ratchet pole, which is rotatably supported by a pivot 18 provided on the bracket 2, has a lock claw 40 at the tip for engaging with the ratchet teeth 10, and a lock supported by the bracket 2 on a lever portion. The spring 13 is attached, and the lock claw 40 is urged in the meshing direction by the spring force of the lock spring 13. Reference numeral 5 denotes a release lever, one end of which is pivotally supported by a pivot 19, and the other end of which is connected to a release cable 7a connected to a release knob 7. The release lever 5 is urged in the direction opposite to the release cable by a holding spring 14 attached to the bracket 2, so that the release piece 5 b contacts or approaches the lever portion of the ratchet pawl 4.

【0006】前記ラチェットプレート1は、従来のよう
な厚板から構成されておらず、厚みの水平面を分割線と
する2枚以上の薄い打抜きプレート1a,1bの積層構
造からなっている。図2と図3はかかるラチェットプレ
ート1の第1実施例を示している。この実施例では打抜
きプレート1a,1bは2枚であり、それぞれ同じ輪郭
形状を持ち、先端にはラチェット歯列10a,10bを
有し、少なくとも2ヵ所にはかしめ用の孔100,10
0が貫設されている。各打抜きプレート1a,1bは、
前記かしめ用の孔100,100と異なる位置に、パン
チなどで半貫きすることによって片面に凹部101を、
片面に突起102をそれぞれ2組以上形成している。各
打抜きプレート1a,1bは互いに面接触するととも
に、一方の打抜きプレート1aの突起102が他方の打
抜きプレート1bの凹部101に嵌合されることによっ
て、ラチェット歯列10a,10bの整合した一体的な
ラチェットプレート1となっている。そして、ブレーキ
アーム3には、かしめ用の孔と別に通孔31が設けられ
ており、この通孔31に打抜きプレート1bの突起10
2を嵌合している。すなわち、突起102はブレーキア
ーム3とのアッセンブリ時における位置決め要素を兼ね
ており、これによつて、ラチェット歯列10a,10b
のブレーキアーム端面からの突出長さを正確に設定する
ことが可能である。図9はラチェットプレート1の第2
実施例を示している。この実施例では、各打抜きプレー
ト1a,1bの中央部1ヵ所にかしめ用の孔100を設
けてかしめピンによりブレーキアームに固定するように
している。そして、このかしめ用の孔100の両側に、
実施例1と同様に凹部101と突起102の組み合わせ
を2組以上形成し、それら各組の突起102と凹部10
1とを嵌め合わせ、また、打抜きプレート1bの突起を
ブレーキアームの通孔に嵌合することで位置決めを図っ
ている。
The ratchet plate 1 is not formed of a conventional thick plate, but has a laminated structure of two or more thin punching plates 1a and 1b whose dividing line is a horizontal plane having a thickness. 2 and 3 show a first embodiment of such a ratchet plate 1. FIG. In this embodiment, the number of the punching plates 1a and 1b is two, each having the same contour shape, having ratchet teeth 10a and 10b at the tip, and caulking holes 100 and 10 in at least two places.
0 is penetrated. Each punching plate 1a, 1b
The recess 101 is formed on one side by half-piercing with a punch or the like at a position different from the caulking holes 100, 100,
Two or more sets of protrusions 102 are formed on one side, respectively. The punching plates 1a, 1b are in surface contact with each other, and the projections 102 of one punching plate 1a are fitted into the recesses 101 of the other punching plate 1b, so that the aligned ratchet teeth 10a, 10b are integrated. It is a ratchet plate 1. The brake arm 3 is provided with a through hole 31 separately from the caulking hole.
2 is fitted. That is, the projection 102 also functions as a positioning element at the time of assembly with the brake arm 3, whereby the ratchet teeth 10 a and 10 b
It is possible to accurately set the protruding length from the brake arm end face. FIG. 9 shows the second ratchet plate 1
An example is shown. In this embodiment, a hole 100 for caulking is provided at a central portion of each of the punching plates 1a and 1b, and the punching plates 1a and 1b are fixed to the brake arm by caulking pins. Then, on both sides of the hole 100 for swaging,
As in the first embodiment, two or more combinations of the recesses 101 and the projections 102 are formed, and the projections 102 and the recesses 10 of the respective sets are formed.
1 and the projection of the punching plate 1b is fitted into the through hole of the brake arm for positioning.

【0007】図4はラチェットプレート1の第3実施例
を示している。この実施例では、一方の打抜きプレート
1aの片面に凹部101を、片面に突起102をそれぞ
れ2組以上形成しており、他方の打抜きプレート1bに
は対応する位置に通孔103を形成している。そして、
前記打抜きプレート1aと打抜きプレート1bが重合さ
れることにより、突起102が通孔103に嵌合してい
る。必要に応じブレーキアーム3に突起を設け、それを
通孔103に嵌合させてもよい。
FIG. 4 shows a third embodiment of the ratchet plate 1. In this embodiment, one or more punching plates 1a are formed with a recess 101 on one surface and two or more sets of projections 102 on one surface, and the other punching plate 1b is formed with through holes 103 at corresponding positions. . And
The projections 102 are fitted into the through holes 103 by superimposing the punching plate 1a and the punching plate 1b. If necessary, a projection may be provided on the brake arm 3 and fitted into the through hole 103.

【0008】図5はラチェットプレート1の第4実施例
を示している。この実施例では積層された打抜きプレー
ト1a,1bの重合面間に振動減衰性能層8を介装して
いる。 図6はラチェットプレート1の第5実施例を示
しており、積層された打抜きプレート1a,1bの重合
面間に振動減衰層8を介装するとともに、打抜きプレー
ト1bとブレーキアーム表面との間にも振動減衰層8を
介装している。なお、場合によっては、打抜きプレート
1bとブレーキアーム表面間だけ振動減衰層8を介装し
てもよい。前記振動減衰性層8は、一般にゴム、合成樹
脂、金属などからなるシートが用いられる。この場合、
振動減衰シート8は、かしめ孔に対応する位置と突起1
02に対応する位置にそれぞれ通孔を有するとともに、
ラチェット歯列に対応する歯列を有している。
FIG. 5 shows a fourth embodiment of the ratchet plate 1. In this embodiment, a vibration damping layer 8 is interposed between the overlapping surfaces of the punched plates 1a and 1b. FIG. 6 shows a fifth embodiment of the ratchet plate 1, in which a vibration damping layer 8 is interposed between the overlapping surfaces of the laminated punching plates 1a and 1b, and between the punching plate 1b and the surface of the brake arm. Also has a vibration damping layer 8 interposed. In some cases, the vibration damping layer 8 may be interposed only between the punching plate 1b and the surface of the brake arm. As the vibration damping layer 8, a sheet made of rubber, synthetic resin, metal, or the like is generally used. in this case,
The vibration damping sheet 8 has a position corresponding to the caulking hole and the projection 1.
02 has a through hole at a position corresponding to 02,
It has a tooth row corresponding to the ratchet tooth row.

【0009】前記打抜きプレート1a,1bは、図7の
ように隅角のだれ面104を有する側を隣のかえり面側
に対向させて積層してもよいし、図8のようにだれ面側
同士が重合するように積層してもよく、いずれの場合に
も、ラチェット歯列10a,10bにはだれ面104に
よつて連続した溝状のグリース溜り6が形成される。な
お、第3実施例ないし第5実施例においてかしめ用の通
孔は、実施例1のように2ヵ所以上でもよいし、実施例
2のように1ヶ所でもよい。
The punching plates 1a and 1b may be laminated such that the side having the corner drooping surface 104 is opposed to the adjacent barbed surface side as shown in FIG. 7, or as shown in FIG. The layers may be laminated so that they overlap with each other. In each case, a continuous groove-shaped grease reservoir 6 is formed on the ratchet teeth 10a and 10b by the drooping surface 104. In the third to fifth embodiments, the number of through holes for caulking may be two or more as in the first embodiment, or may be one as in the second embodiment.

【0010】[0010]

【実施例の作用】次に実施例に示すものの作用を説明す
る。本考案のラチェットプレート1は、図1のようにブ
レーキアーム3に固定され、打抜きプレート1a,1b
の各ラチェット歯列10a,10bにラチェットポール
4のロック爪40が噛み合っている。図1の状態からペ
ダル3aを踏み込めば、枢支軸12を支点としてブレー
キアーム3は時計方向に回動し、コントロールケーブル
15が牽引される。ブレーキアーム3の回動時にラチェ
ットプレート1は一体に移動し、ラチェットポール4は
ロックスプリング13の付勢力によりラチェット歯列1
0a,10bと接触しながら越え移動する。ペダル3a
の踏み込みを解除すれば、ロックスプリング13の付勢
力によりロック爪40は所定位置のラチェット歯列10
a,10bで噛み合いがロックされ、ブレーキ力が保持
される。パーキングブレーキを解除するときには、リリ
ースノブ7を引けば解除レバー5が反時計方向に回動
し、解除片5bがラチェットポール4のレバー部を押圧
するため、ラチェットポール4は枢軸18を支点として
反時計方向に回動し、ロック爪40とラチェット歯列1
0a,10bとの噛み合いが解除される。それにより、
ブレーキアーム3はリターンスプリング11のばね力と
コントロールケーブル15の張力によって復帰し、ブレ
ーキ状態が解除される。
Next, the operation of the embodiment will be described. The ratchet plate 1 of the present invention is fixed to the brake arm 3 as shown in FIG.
The lock pawl 40 of the ratchet pole 4 meshes with each of the ratchet teeth 10a and 10b. When the pedal 3a is depressed from the state shown in FIG. 1, the brake arm 3 rotates clockwise about the pivot shaft 12, and the control cable 15 is pulled. When the brake arm 3 rotates, the ratchet plate 1 moves integrally, and the ratchet pawl 4 is driven by the urging force of the lock spring 13 so that the ratchet teeth 1
It moves over while contacting 0a and 10b. Pedal 3a
Is released, the lock pawl 40 is pushed by the urging force of the lock spring 13 so that the ratchet teeth 10
The engagement is locked at a and 10b, and the braking force is maintained. When releasing the parking brake, pulling the release knob 7 causes the release lever 5 to rotate counterclockwise, and the release piece 5b presses the lever portion of the ratchet pawl 4, so that the ratchet pawl 4 pivots around the pivot 18 as a fulcrum. Rotating clockwise, the lock pawl 40 and the ratchet teeth 1
The engagement with 0a and 10b is released. Thereby,
The brake arm 3 returns by the spring force of the return spring 11 and the tension of the control cable 15, and the brake state is released.

【0011】本考案においては、ラチェットプレート1
が複数枚の打抜きプレート1a,1bの積層体から構成
されており、片方の打抜きプレート1aの突起102が
他方の打抜きプレート1bの凹部101または通孔10
3に嵌合して位置決めされているため、良好な一体性が
得られる。しかも、各打抜きプレート1a,1bのラチ
ェット歯列10a,10bの間には、ダレ面104によ
ってグリース溜り6が形成される。このため、ラチェッ
ト歯列10a,10bに塗布したグリースが長く滞留
し、ロック爪40と常時接触しつつ相対摺動しても、ラ
チェット歯列10a,10bが摩耗しにくくなる。さら
に、実施例3,4のように分割面に振動減衰層8を介在
した場合には、ブレーキ操作時にロック爪40がラチェ
ット歯列の溝に落ち込むごとに、またロック爪40がラ
チェット歯列の歯背に打ち当るごとに発生する衝撃エネ
ルギーが振動減衰層8で吸収され、かつブレーキアーム
3への伝播が抑制されるため、騒音が低減される。
In the present invention, the ratchet plate 1
Is composed of a laminated body of a plurality of punching plates 1a and 1b, and a projection 102 of one punching plate 1a is formed by a concave portion 101 or a through hole 10 of the other punching plate 1b.
Since the positioning is carried out by fitting to 3, good integration can be obtained. In addition, the grease reservoir 6 is formed by the sagging surface 104 between the ratchet teeth 10a and 10b of each of the punching plates 1a and 1b. For this reason, the grease applied to the ratchet teeth 10a and 10b stays for a long time, and the ratchet teeth 10a and 10b are less likely to be worn even if the grease is relatively slid while always in contact with the lock claws 40. Further, when the vibration damping layer 8 is interposed on the dividing surface as in the third and fourth embodiments, each time the lock claw 40 falls into the groove of the ratchet tooth row at the time of the brake operation, the lock claw 40 becomes the ratchet tooth row. The impact energy generated each time it hits the tooth back is absorbed by the vibration damping layer 8 and the propagation to the brake arm 3 is suppressed, so that noise is reduced.

【0012】[0012]

【考案の効果】以上説明した本考案の請求項1によると
きには、ラチェットプレート1を複数枚の打抜きプレー
ト1a,1bの積層体から構成しているため、用材の打
抜き厚さを大幅に薄くすることができる。このため、ダ
レ量が少なく、必要枚数を合わせた状態でも有効歯厚を
確保することができ、さん幅も小さくすることができる
ため、小型化を図ることができる。また、ラチェット歯
列を含めて精密打抜加工だけで一挙に仕上げ加工するこ
とができ、シェービング加工や機械加工などの2次加工
を省くことが可能となって、コストダウンを図ることが
できる。さらに、積層した打抜きプレート1a,1bの
合わせ面の少なくとも片方にだれ面があるため、このだ
れ面によってラチェット歯列に沿ってグリース溜めを形
成することができ、ラチェット歯の耐摩耗性を向上する
ことができる。請求項2によれば、上記特徴に加えてブ
レーキアーム操作時の騒音を低減することができるとい
うすぐれた効果が得られる。
According to the first aspect of the present invention described above, since the ratchet plate 1 is composed of a laminate of a plurality of punching plates 1a and 1b, the punching thickness of the material can be greatly reduced. Can be. For this reason, the sagging amount is small, the effective tooth thickness can be ensured even when the required number of sheets are matched, and the width can be reduced, so that downsizing can be achieved. In addition, finishing can be performed all at once by precision punching including ratchet teeth, and secondary processing such as shaving and machining can be omitted, and cost can be reduced. Furthermore, since at least one of the mating surfaces of the stacked punching plates 1a and 1b has a drooping surface, a grease reservoir can be formed along the ratchet teeth row by this dripping surface, and the abrasion resistance of the ratchet teeth is improved. be able to. According to the second aspect, in addition to the above features, an excellent effect that noise at the time of operating the brake arm can be reduced can be obtained.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】本考案によるラチェットプレートを用いた足踏
み式パーキングブレーキ装置の一例を示す側面図であ
る。
FIG. 1 is a side view showing an example of a foot-operated parking brake device using a ratchet plate according to the present invention.

【図2】本考案によるラチェットプレートの第1実施例
を示す斜視図である。
FIG. 2 is a perspective view showing the first embodiment of the ratchet plate according to the present invention;

【図3】図1のX−X線に沿う断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view taken along line XX of FIG.

【図4】本考案の第3実施例を示す断面図である。FIG. 4 is a sectional view showing a third embodiment of the present invention.

【図5】本考案の第4実施例を示す断面図である。FIG. 5 is a sectional view showing a fourth embodiment of the present invention.

【図6】本考案の第5実施例を示す断面図である。FIG. 6 is a sectional view showing a fifth embodiment of the present invention.

【図7】本考案におけるラチェットプレートの部分的拡
大図である。
FIG. 7 is a partially enlarged view of the ratchet plate according to the present invention.

【図8】本考案におけるラチェットプレートの部分的拡
大図である。
FIG. 8 is a partially enlarged view of the ratchet plate according to the present invention.

【図9】本考案の第2実施例を示す斜視図である。FIG. 9 is a perspective view showing a second embodiment of the present invention.

【符号の説明】 1 ラチェットプレート 1a,1b 打ち抜きプレート 3 ブレーキアーム 4 ラチェットポール 10a,10b ラチェット歯列[Description of Signs] 1 Ratchet plate 1a, 1b Punching plate 3 Brake arm 4 Ratchet pole 10a, 10b Ratchet teeth

Claims (2)

(57)【実用新案登録請求の範囲】(57) [Scope of request for utility model registration] 【請求項1】自動車の床近傍に設けられブレーキ力を発
生して係止されるブレーキアームの先端領域に固着さ
れ、ラチェットポールと係合するラチェット歯列を有す
るラチェットプレートにおいて、前記ラチェットプレー
トを、複数枚の打抜きプレートの積層体から構成したこ
とを特徴とする足踏み式パーキングブレーキ装置のラチ
ェットプレート。
1. A ratchet plate provided near a floor of an automobile and having a ratchet tooth array fixed to a tip end region of a brake arm which is locked by generating a braking force and engaging with a ratchet pole. A ratchet plate for a foot-operated parking brake device, comprising a laminate of a plurality of punched plates.
【請求項2】打抜きプレートの分割面に振動減衰層が介
在されているものを含む請求項1に記載の足踏み式パー
キングブレーキ装置のラチェットプレート。
2. A ratchet plate for a foot-operated parking brake device according to claim 1, including a plate in which a vibration damping layer is interposed on a dividing surface of the punching plate.
JP654992U 1992-01-23 1992-01-23 Ratchet plate for foot-operated parking brake system Expired - Fee Related JP2546778Y2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP654992U JP2546778Y2 (en) 1992-01-23 1992-01-23 Ratchet plate for foot-operated parking brake system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP654992U JP2546778Y2 (en) 1992-01-23 1992-01-23 Ratchet plate for foot-operated parking brake system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0558534U JPH0558534U (en) 1993-08-03
JP2546778Y2 true JP2546778Y2 (en) 1997-09-03

Family

ID=11641417

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP654992U Expired - Fee Related JP2546778Y2 (en) 1992-01-23 1992-01-23 Ratchet plate for foot-operated parking brake system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2546778Y2 (en)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101570427B1 (en) * 2014-07-11 2015-11-19 주식회사 우보테크 Headrest Moving Device
KR101672965B1 (en) * 2016-01-11 2016-11-04 주식회사 우보테크 Headrest Moving Device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0558534U (en) 1993-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8505705B2 (en) Stamped laminated stacks for parking pawl, parking gear and parking anchor
WO2013114656A1 (en) Parking brake device
JP2546778Y2 (en) Ratchet plate for foot-operated parking brake system
US6289766B1 (en) Foot-operated parking brake
EP0138186A2 (en) Park lock device for use with automatic transmission
US20030132070A1 (en) Parking brake for a motor vehicle
SE7409050L (en) LINEN SPACE IN OR FOR HEARM MANUFACTURED LOCKING DEVICE.
JPS6316574Y2 (en)
JPH0519641Y2 (en)
JP3650901B2 (en) Shift lever device
JPS6218099Y2 (en)
JPH0558535U (en) Foot-operated parking brake device
JPH0129292Y2 (en)
JPH042117Y2 (en)
JPH0529973Y2 (en)
JP3277353B2 (en) Shoe clip for automatic brake shoe gap adjustment device
JPS6338294Y2 (en)
JPH0111555Y2 (en)
JPS6320361Y2 (en)
JPH0239890Y2 (en)
JPH0439802Y2 (en)
JPH0133410Y2 (en)
JPS6447437U (en)
JPH0745394Y2 (en) Parking brake operating device
JPH0368669U (en)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees